• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タワー・ブリッジのブログ一覧

2020年06月09日 イイね!

CB250RS-Z R マフラー塗装 その2

マフラー塗装、タペット調整をした翌日、試走に行ってきました。
GWのステイホーム期間中なので、そう遠くには行っていません。




塗装は割れもなく問題なし。
エンジンからのカチカチ音は…タペット調整で小さくはなったと思います。
まだ少し音がしますが、とりあえず様子見ですかね。


Posted at 2020/06/09 20:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月08日 イイね!

CB250RS-Z R マフラー塗装 その1

GWはステイホームでどこにも行けなかったので、
エンジン&キャブオーバーホールに続いて、
マフラーを塗装することにしました。

ウチのCB250RS-Z Rのマフラーは、サビサビの当時物社外品。
純正品から交換するためにネットオークションで買ったときからこの状態で、
そのまま十数年使ってきました。


ワイヤーブラシと耐水ペーパーでひたすら削り、
サビ落とし剤を塗っては拭き取り、を繰り返すこと数回。
完璧を目指すとキリがないのでこれぐらいで勘弁してもらいました。






次の日、追加で下処理。
家に余っていたサビ取り剤で磨いてみました。




翌日にいよいよ塗装です。
下地処理が完璧ではないのでこんなもんですかね。




その後、タペット調整。
オーバーホール後からカチカチと音がしていて気になっており、
とりあえずタペットからやってみようということです。


最後にチェーン洗浄&注油もして、翌日に試走に行ってきました。
Posted at 2020/06/08 19:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月06日 イイね!

CB250RS-Z R エンジンオーバーホール その3

3/28(土)、エンジンとキャブを組み上げて快調に一発始動!


だったんですが、アウトプットシャフトのオイルシールからオイルだだ漏れ(笑)
オーバーホール時に外して、
組み直すときにリブを削らないと入らなかったらしく、
そのときに削り過ぎたみたいです。


幸い純正部品がまだあったので注文しました。


このオイルシールが曲者でして…
本来はクランクケースを割って組み付けるものなので、
今回のように割らずに外から挿入するのはかなり難しいんです。

主治医のところで仲良くさせて頂いている常連さんに
打ち込み用の治具を作ってもらって、
新品オイルシールを打ち込んでみましたが、
どうしても真っ直ぐ入らず…。


オイルシール外径に対してエンジン側の内径がギリギリかやや狭いので、
オイルシール最外径のリブもどうしても切れてしまいます。


主治医のところに持っていったら、
とりあえずこのまま打ち込んで様子を見ようと言われ、
打ち込んでみてアイドルしてみたら漏れなかったので一旦持って帰りました。

が、翌日にエンジンをかけるとやはりダダ漏れ(笑)
新品オイルシール(2個注文しておいた)を
主治医に打ち込んでもらいに行きました。

それでようやく漏れも収まり、無事オーバーホール完了です。
Posted at 2020/06/07 20:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月06日 イイね!

CB250RS-Z R エンジンオーバーホール その2

2月末にはオーバーホール完了。
3/1(日)に引き取りに行きました。

しばらく時間が取れなかったので、取り付けはおあずけ。
エンジン取り付け前に自宅でキャブレターをオーバーホールしました。


破損したキャブインシュレーターが欠品なので、
CB250RS-Zと同じエンジンであるシルクロードの中古品を
ヤフオクで買ってみたんですが、
微妙に形状が違ってて組み付かないという憂き目に遭いました。
内径がほんの少し小さいんです。




仕方ないのでシール剤で埋めて再利用です。


Posted at 2020/06/06 17:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月05日 イイね!

CB250RS-Z R エンジンオーバーホール その1

まだまだステイホームな日々なので、
退屈しのぎに少し前のことを書いてみたいと思います。

僕のバイク、まぁまぁオイルが漏れてたんですが、
1月に旧車仲間と極寒ツーリングに行ったときに、
さすがに何とかしないとなってレベルになってきました。

走行距離も73000kmほどで、
元々今年末ぐらいにオーバーホールしようかと思っていたのですが、
少し前出しすることにしました。

というわけで、自宅でエンジン取り外し。


250cc単気筒でも、さすがに30kgぐらいはありますね。


2/9(日)、主治医の元にパンダで運びました。

その週の後半にはバラしに掛かってもらい、
主治医から途中経過報告をもらいました。


曰く、
「バルブ周り、ピストン周りはこんがりと上手く焼けており、
シリンダーは非常に綺麗で段付き磨耗もなし。
クランクなんか新品に近いコンディション!
クランクケース内なんか普通真っ黒で打刻なんか見えないし、
ピストンの裏側も普通は真っ黒。」
だそうです。


















なるべく頻繁に乗るのが一番のメンテだと思ってそうしてきたのと、
マメにオイル交換していたのが良かったようです。
自分のメンテの方向性が間違っていなかったことが証明されて嬉しいです。

ガスケット類やらピストンリングが欠品らしいので、
再利用しながら仕上げることになりそう、とのことでした。
Posted at 2020/06/06 01:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とバイクをこよなく愛しています。 特にちょっと古くてポンコツな車やバイクが好きです。 小さくて軽くてキビキビ走る車種だと尚更良いです。 他には野球と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ルーチン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 07:41:16

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2011年10月から飼い始めました。 2001年式の並行輸入車です。 エンジンは900c ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式。限定車のS Limited。 タイヤ・ホイール以外ノーマルです。 小学生 ...
モトグッツィ ルマン3 モトグッツィ ルマン3
2022年5月8日購入 6月18日納車 51004.6km
スズキ エポ スズキ エポ
復刻版のNA12Aです。 学生時代から所有してます。 2ストです。 モンキーには負けませ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation