• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eikoのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

エアコンの無いポルシェ。

GR DIGITAL/クリックすると拡大します。


 急に暑くなりましたね。
 写真に写っているクルマ達、この季節に乗ると命にかかわる気がとってもします。(日中は無理に乗りません)



 930のビルシュタインをオーバーホールしました。

 「なんか足が腐っている気がする(=ショックが抜けかけている)」と指摘するのは、いつも私です。

 「タイヤのバランスがたぶん変」と指摘するのも私です。
 サーキット等でタイムと真剣に対峙している人は別ですが、たぶん敏感な人は、こういうクルマの普段乗りオーナーには向かないんだと思います。

 930で夏の旅行に誘われましたが、「ヤダよ、行かないYO!」と瞬殺。
 964時代と違って、遠くへ出掛ける機会は間違いなく減少するでしょうね。私、ロドで遠出するのも実はあまり好きじゃない、ぶっちゃけ疲れるので。

 うーむ。


ツイッターでeikoをフォロー

クリック。←ブログランキングです。
eiko_eiko - View my most interesting photos on Flickriver
Posted at 2011/06/26 13:44:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2011年05月15日 イイね!

Porsche Museum: Sound Night

 ポルシェミュージアムでの催しの様子です。
 機械の音を聴くために沢山の人達が集まっているようす。このイベントの意義そのものを理解出来ない人も、けっこう多いだろう。みんカラでは興味のある人の方が多いだろうけど。



 ひさしぶりにPC部屋にいたら・・・・・・(>Д< ;)うわ、Top Gearが始まってしまったので、テレビの部屋に移動するっ(しゅたたた)。

 自動車税、今年はロドと黄色(ナロー)の二台分を支払いました。
 今年のGWはとんでもなく地味に過ごしたにも拘らず、金銭的攻撃力はLowレベルです(´ω`)。。。。

ツイッターでeikoをフォロー

クリック。←ブログランキングです。
eiko_eiko - View my most interesting photos on Flickriver
Posted at 2011/05/15 00:08:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2011年04月06日 イイね!

911SC('81)がラリー参戦 [Targa Tasmania: A look at the 911 SC with Walter Roehrl]

ポルシェジャパン ニュースリリースより抜粋

<ロール/ガイストドルファー組が911 SCでタルガ タスマニア ラリーに参戦>
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、4月5日から10日までオーストラリア東南部のタスマニア島で開催されている2011年タルガ タスマニアに、ポルシェミュージアムが所蔵する911 SCで参戦いたします。ヴァルター・ロールとコ ドライバーのクリスティアン・ガイストドルファーは、史上屈指の激しい戦いを制しWRCタイトルを獲得してからちょうど30年目に当たる今年、再びコンビを組み、911SCで全長2,000 km以上の過酷なターマック(舗装路)ラリーに挑みます。

(抜粋以上)


 ポルシェミュージアム所有の、フルレストア済み911SCとな(´∀`)?




 ダックテール萌え☆、、の人々は特に必見ですぉ(´ρ`*)可愛すぎる。


 我が家のかつての「ポル2号車」も、81年式911SCなのでした。
 そして、しかも、ダックテールのね。
 当然のように、黄色いナローもダックテールです。

ツイッターでeikoをフォロー

クリック。←ブログランキングです。
eiko_eiko - View my most interesting photos on Flickriver
Posted at 2011/04/06 23:30:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年12月19日 イイね!

風の男。

 昨日、もンの凄く久しぶりにポルシェセンターにお邪魔しました。

 ぶっちゃけ、

GR DIGITAL/クリックすると拡大します。


 お呼びでないです・・・(´ω`)。


 えっと本当の目的は、Andamanさんが録画所有されていたwowowのドキュメンタリー番組『男たちの肖像/風の男・白洲次郎』をDVDでいただけることになり、待ち合わせ場所ってことで遠慮無くやってきたわけです。それにちょうどAndamanさんのナローも車検で入庫していたので見せていただいたり。

GR DIGITAL/クリックすると拡大します。


 ついでに、ちょっとだけコンディションを診ていただいたり。あ、(´ω`)新ポル1号車っぽいです。

 そしてこのとき、ふと、あの時のことを思い出しました。
 私が仕事から帰宅すると、BMWが忽然と消えていたあの日

 今回は、早朝。
 私が出勤しようと外に出たら、色は黒から赤へ。964から930へと。
 今は冬だから良いけれど、真夏とかコレの助手席に乗せられるとか、ぶっちゃけ軽いDVなんじゃね?

 (´ω`;)
 さて、肝心の『男たちの肖像/風の男・白洲次郎』(wowow)ですが、白洲正子女史のインタビューも収録されている貴重な番組でした。
 元ネタとしては、青柳恵介氏の著作『風の男白洲次郎』なのですが、歴史や政治カテゴリにおいても豊富すぎるエピソードを持つ次郎氏にも関わらず、車遍歴を軸にお話が構成されているところが、興味深い。ベントレー、ブガッティ、ランチア、ポルシェ、ミラージュ(!)などなど。
 白洲次郎は、当時どんなクルマに心を奪われたのか。それは何故なのか。

 今はこのように当時の録画を鑑賞するしか術が無いのが、残念。
 貴重なものを観ることができ、Andamanさんに多謝多謝多謝。

ツイッターでeikoをフォロー

←ブログランキングです。
eiko_eiko - View my most interesting photos on Flickriver
Posted at 2010/12/19 20:33:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年12月12日 イイね!

実に3ヶ月ぶりのポル1号車。

GR DIGITAL/クリックすると拡大します。


 本日、実に3ヶ月ぶりにポル1号車の助手席に乗りました。
 冷静にもう一度考えても・・・・・やっぱり3ヶ月ぶりだ。

 本当に先ほど、今の964から某930へ乗り換えたいと打診されてしまいました。
 エアコンは改造して後付するから云々、だそうですが、問題は空調だけじゃありません。
 運転手には解り難いことかもしれないけれど、振動とか音とかも、964と比較するととっても"男前仕様"なんですよね。もちろん運転の仕方にもよるけれども、助手席側の疲労度は964の比じゃないというか。

 『オレは930で全然平気』だそうだけど、運転手の立場ならば、私でも930で平気ですよ。もうアホかと。

GR DIGITAL/クリックすると拡大します。


 とまあ、そんなこんなで週末が終わろうとしていますが、何をしに出かけたかと言えば、もう手当たり次第に欲しい(食べ)物をカゴに放り込んで大満足でした。
 だいぶん、ストレスが溜まっているかもしれませぬ(´ω`)。

ツイッターでeikoをフォロー

←ブログランキングです。
eiko_eiko - View my most interesting photos on Flickriver
Posted at 2010/12/12 23:59:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「(´ω`)あったかくなったら、黄色のナローを運転するんだ。。」
何シテル?   04/01 23:42
生まれも育ちも関東です。 長いペーパードライバー期間を経て、ロドオーナーに。 通勤の足、ドライブの友として活躍中です。 デジカメは、RICOH GR ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:お気に入り
2009/12/25 21:44:46
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:お気に入り
2007/04/25 14:30:35
 
最近聴いた音楽。 
カテゴリ:お気に入り
2006/12/30 13:04:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
マイカーです。まさにラブマシーン(愛車)。 2004年11月にやってきました。 単身赴 ...
ポルシェ 911 ナロー (ポルシェ 911)
新ポル2号車。 主人のオモチャ。 2006年2月に購入。 2007年6月に一旦納車・・ ...
ポルシェ 911 元ポル1号車 (ポルシェ 911)
ポル1号車。 主人の愛車。 1990年生まれです。四駆です。 2010年12月、引退しま ...
ポルシェ 911 元ポル2号車 (ポルシェ 911)
旧ポル2号車。 主人のオモチャ。 2005年8月にやってきました。 1981年生まれの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation