先月末ごろの話です。
私の車&自転車友達であるY蔵君から不要となったキャノンデール CAAD8を2万円で買わないかと話を持ち掛けられました。
CAAD8といえばキャノンデールのアルミバイク。エントリーモデルとはいえお店で買えば10万円以上します。私は大喜びで飛びつきました。
わずか2万円じゃ悪いな~とも思ったので、近所のファミレスで夕食をごちそう。
食事のついでにCAAD8の使用状況なんぞを確認。約3年間の所有でわずか500km位しか乗らなかったとの事です。全然乗ってないですね~もったいないって私は思いましたが、我が手元に来るわけで走行距離が少ないのはうっしっしでもありました(^^)
そんなわけで我が家にやってきたCAAD8。コンポはフルSORA。一番廉価なモデルかな?

ぱっと見た感じ、すんごい汚れています。
細かく見ると各部オイルと埃や砂で更にゲンナリする程汚いです。
購入後チェーンにオイルをさすのみでメンテは何もしていない。とY蔵君より聞いていました。
ロードバイクでそれはあり得ないでしょ~ホントかよ~と話半分に聞いていましたが、この汚れ方はホントだったwww
ちなみに2万円で購入しない?と言われた瞬間に、購入後の使い道を閃きました。
購入しておいてなんですが、私が乗るつもりはありません。
私の職場や友人関係で、ロードバイクが欲しいけど、なかなか初期投資が高くてな~って人が数人います。
その中の誰かが乗ればいいや。うまくロードにハマって仲間になってくれたら万々歳。趣味の仲間は多い程面白いし♪
って事でフレームのサイズが合いそうな友達は、、、
前の職場で同僚だった2コ下のM君に譲る事に決まりました。M君もめっちゃ乗るわ~って言っているので、来年度、一緒に走るのが楽しみです。
ちなみにM君はマラソン趣味、ボクシングジムに通っていた経験もあり、私のオートバイ仲間でもありました。肉体はかなり締まっているので、バイクになれれば即戦力になりそうです。
来年は我が屁風アマサイクリングチームの飛躍の年となりそう!!
みん友のジャックさんもお盆に開催される間瀬サーキット4時間エンデューロに参戦してくださるとの事で、うまくいけば今年は屁風として2チームエントリー出来るかっ!?めっちゃワクワクです(^^)
とまぁそんなわけで今から来年の自転車遊びに想いを馳せているのですが、その前にやるべき事がありますね。
M君の為にもCAAD8はバラせる限りバラして、メンテしなくちゃ♪
ちなみにどの位汚いのかって~とまずはチェーン。

オイルと砂でザリザリ、フリクション感抜群でした。ただ、幸いな事にオイルだけはたっぷり付けていた(明らかにつけすぎ、それが汚れを呼んだと思われます)おかげか、錆は皆無でした。
走行距離500km位って事だし、錆がないので、再利用しましょ♪
インスタントコーヒーの空き瓶に灯油と共に入れてシェイク。ってのを灯油3回分おかわりしてキレイになりました。

チェーンオイルはイノテック105を塗布。乾くまで数日待ちます。
次はブレーキかな。

えらい汚いですね。
バラしてパーツクリーナで洗浄したらコンパウンドで磨きます。

自転車のパーツって曲線がキレイで触っていると気持ちいいです。お安いSORAでも私は好きだな
ぁ。
ブレーキ一つ磨くのに一晩。妻と子供が寝入ってから、自転車部屋に篭り、好みの音楽を聞きながら、カフェオレ飲みつつパーツを磨くのは堪らない癒しですね。

組み立てて~

ピカピカ光って気持ちよしっ!わずかな距離しか使われていません、新品みたい~って言ったらいい過ぎかしら(^^)
次はチェーンリングいこか。
キレイになると気持ちいいな。なれるものなら自転車屋さんになりたい。
スプロケ。ビフォー
アフター。

ギヤ板とギヤ板の間、歯と歯の間をしこしこ。写真写りはいまいちですが、輝きは大満足。
リアディレイラーは一番汚れがひどかったです。

オイルと砂が固まってガッチガチ。パークリでは歯がたちません。ディスポ手袋して爪でこそげ落としました。落ちた汚れがパークリに溶けないで固形のままなんですよ。写真残しておけば良かったな。
変速調整は出来ますが、ディレイラーって脱着した事ないです。自信が無いので外さないで出来る範囲でキレイにしました。
BB周りもギタギタです。
今までの自転車整備において、BB脱着に挑戦する事数回、しかし工具に恵まれずBBを外せた事は一度もありませんでした。そこで今回用意したのはシマノ純正のBBツールです。ちなみに左は一緒にポチっとしたけどBBとは関係のないインナーワイヤープライヤー。
やはり純正工具に勝ものなしかっ!?

パークツールの使いにくいBBツールと違ってさっくりとBBを外せました。
これは凄く嬉しいです。ついに私は自転車の基幹部分、BBにまで整備の手を伸ばす事が出来たのだっ!記念すべき日となりました。一人、カフェオレで乾杯(^^)
まぁホローテックⅡ限定ですがw
古いグリスをキレイにして新しいグリスを塗って挿入~。感無量でありますっ
それからホイールのハブベアリング。シマノのグリスってもっと明るい黄緑色ですよね。茶色くなってる(^_^;)
今回は洗浄したベアリングをうっかり床に転がしてアワワワ~って事も無かったです。
メンテ技能、向上してるね(^^)
フィニッシュラインのテフロングリスをつめつめ。
後はまぁシートポストとかサドルを外して、その裏側とかキレイにしました。
距離を走っていないし、ほつれ等の劣化も見られないので、ワイヤー類はオイルをさすだけでそのまま使用。交換すれば一番いいのでしょうが、ワイヤーセットって何気にお高いですよね。
あと、ついていたフラットペダルは破損があったので破棄しました。手持ちのフラットペダルを後で取り付けましょう。
ほんで、バーテープを交換して、完成~!!
夜中の作業中に、娘が寝ないから寝かしつけるの手伝って~なんて妻からの依頼がはいる事しばしば。思うように作業がはかどらず日にちがかかりましたが、各部ピカピカで満足のいく仕上がりです♪
ただ、トップチューブになんでこうなった?って位の不可解な傷があるので、そこはちと気に入らないですね。元の所有者であるY蔵君に聞いてみよっと。
あっ屁風のステッカーで傷を隠すと丁度良いかもwww
そうそう、Y蔵君から2万円で購入したCAAD8、M君に2万円で譲ります。今回のメンテで消費した油脂類や交換したバーテープ、フラットペダルは持ち出しとなりますが、バイクを弄って気持ちよいし、メンテ技能の向上にもなったし、来年一緒に遊ぶ仲間が増えたと思うと、めっちゃ得した気分です(^^)
おしまい。
あ、おまけ①
妻から少し早いクリスマスプレゼントをいただきました。

ニーノ サイクルホリック
リアディレイラーを模したシルバーアクセです。
プーリーがちゃんと回転したりバネ内臓で実物同様に動きます。かなり細かい造りの良さでニンマリできました(^^)
おまけ②
最近の娘の遊びです。保育園ごっこ。

先生になり切って遊んでいます。そのセリフを聞いていると超可愛いくてほっこり出来るのですが、私も新しく採用された先生として、度々園児であるぬいぐるみ達にご挨拶をさせられます(^_^;)
『今日は~、新しく来た~、先生をぉ~、紹介しますっ』
おまけ③
先日次女が生後1か月となりました。
そしてそれを境に妻のローラートレーニングが始まりました。
子育てのちょっと空いた時間に乗れる様にしてって要望が妻からあり、今まで2階の自転車部屋に設置していた3本ローラーを1階、居間の空きスペースに設置しました。
今のところ、妻は来年6月のツールド筑波に出走する予定でトレーニングに励んでいます。
去年、初のヒルクライムレースとしてツールド草津にエントリーしていましたが、ツールド草津は雪で中止となりました。それから妊娠出産ときたわけで、妻の初ヒルクライムレースはツールド筑波となりそうです。
普段のローラートレーニングを頑張って、大会自体を楽しんで欲しいですね。タイムや順位は最初だからあまり意識しない方がいいじゃないかな~と私は思います。それよりも次につながる様に楽しく苦しめればバンザイですよね(^^)
はてさてどうなるかな~
なんせ今後が楽しみです♪