• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月19日

不要バイク回収とキャノンデールCAAD8のメンテ

先月末ごろの話です。

私の車&自転車友達であるY蔵君から不要となったキャノンデール CAAD8を2万円で買わないかと話を持ち掛けられました。

CAAD8といえばキャノンデールのアルミバイク。エントリーモデルとはいえお店で買えば10万円以上します。私は大喜びで飛びつきました。
わずか2万円じゃ悪いな~とも思ったので、近所のファミレスで夕食をごちそう。
食事のついでにCAAD8の使用状況なんぞを確認。約3年間の所有でわずか500km位しか乗らなかったとの事です。全然乗ってないですね~もったいないって私は思いましたが、我が手元に来るわけで走行距離が少ないのはうっしっしでもありました(^^)

そんなわけで我が家にやってきたCAAD8。コンポはフルSORA。一番廉価なモデルかな?

ぱっと見た感じ、すんごい汚れています。
細かく見ると各部オイルと埃や砂で更にゲンナリする程汚いです。

購入後チェーンにオイルをさすのみでメンテは何もしていない。とY蔵君より聞いていました。
ロードバイクでそれはあり得ないでしょ~ホントかよ~と話半分に聞いていましたが、この汚れ方はホントだったwww

ちなみに2万円で購入しない?と言われた瞬間に、購入後の使い道を閃きました。
購入しておいてなんですが、私が乗るつもりはありません。
私の職場や友人関係で、ロードバイクが欲しいけど、なかなか初期投資が高くてな~って人が数人います。
その中の誰かが乗ればいいや。うまくロードにハマって仲間になってくれたら万々歳。趣味の仲間は多い程面白いし♪

って事でフレームのサイズが合いそうな友達は、、、
前の職場で同僚だった2コ下のM君に譲る事に決まりました。M君もめっちゃ乗るわ~って言っているので、来年度、一緒に走るのが楽しみです。

ちなみにM君はマラソン趣味、ボクシングジムに通っていた経験もあり、私のオートバイ仲間でもありました。肉体はかなり締まっているので、バイクになれれば即戦力になりそうです。
来年は我が屁風アマサイクリングチームの飛躍の年となりそう!!
みん友のジャックさんもお盆に開催される間瀬サーキット4時間エンデューロに参戦してくださるとの事で、うまくいけば今年は屁風として2チームエントリー出来るかっ!?めっちゃワクワクです(^^)

とまぁそんなわけで今から来年の自転車遊びに想いを馳せているのですが、その前にやるべき事がありますね。
M君の為にもCAAD8はバラせる限りバラして、メンテしなくちゃ♪

ちなみにどの位汚いのかって~とまずはチェーン。

オイルと砂でザリザリ、フリクション感抜群でした。ただ、幸いな事にオイルだけはたっぷり付けていた(明らかにつけすぎ、それが汚れを呼んだと思われます)おかげか、錆は皆無でした。
走行距離500km位って事だし、錆がないので、再利用しましょ♪

インスタントコーヒーの空き瓶に灯油と共に入れてシェイク。ってのを灯油3回分おかわりしてキレイになりました。

チェーンオイルはイノテック105を塗布。乾くまで数日待ちます。

次はブレーキかな。

えらい汚いですね。

バラしてパーツクリーナで洗浄したらコンパウンドで磨きます。

自転車のパーツって曲線がキレイで触っていると気持ちいいです。お安いSORAでも私は好きだな
ぁ。

ブレーキ一つ磨くのに一晩。妻と子供が寝入ってから、自転車部屋に篭り、好みの音楽を聞きながら、カフェオレ飲みつつパーツを磨くのは堪らない癒しですね。

組み立てて~

ピカピカ光って気持ちよしっ!わずかな距離しか使われていません、新品みたい~って言ったらいい過ぎかしら(^^)

次はチェーンリングいこか。


キレイになると気持ちいいな。なれるものなら自転車屋さんになりたい。


スプロケ。ビフォー


アフター。

ギヤ板とギヤ板の間、歯と歯の間をしこしこ。写真写りはいまいちですが、輝きは大満足。

リアディレイラーは一番汚れがひどかったです。

オイルと砂が固まってガッチガチ。パークリでは歯がたちません。ディスポ手袋して爪でこそげ落としました。落ちた汚れがパークリに溶けないで固形のままなんですよ。写真残しておけば良かったな。

変速調整は出来ますが、ディレイラーって脱着した事ないです。自信が無いので外さないで出来る範囲でキレイにしました。


BB周りもギタギタです。


今までの自転車整備において、BB脱着に挑戦する事数回、しかし工具に恵まれずBBを外せた事は一度もありませんでした。そこで今回用意したのはシマノ純正のBBツールです。ちなみに左は一緒にポチっとしたけどBBとは関係のないインナーワイヤープライヤー。


やはり純正工具に勝ものなしかっ!?

パークツールの使いにくいBBツールと違ってさっくりとBBを外せました。
これは凄く嬉しいです。ついに私は自転車の基幹部分、BBにまで整備の手を伸ばす事が出来たのだっ!記念すべき日となりました。一人、カフェオレで乾杯(^^)
まぁホローテックⅡ限定ですがw
古いグリスをキレイにして新しいグリスを塗って挿入~。感無量でありますっ

それからホイールのハブベアリング。シマノのグリスってもっと明るい黄緑色ですよね。茶色くなってる(^_^;)


今回は洗浄したベアリングをうっかり床に転がしてアワワワ~って事も無かったです。
メンテ技能、向上してるね(^^)
フィニッシュラインのテフロングリスをつめつめ。


後はまぁシートポストとかサドルを外して、その裏側とかキレイにしました。
距離を走っていないし、ほつれ等の劣化も見られないので、ワイヤー類はオイルをさすだけでそのまま使用。交換すれば一番いいのでしょうが、ワイヤーセットって何気にお高いですよね。
あと、ついていたフラットペダルは破損があったので破棄しました。手持ちのフラットペダルを後で取り付けましょう。
ほんで、バーテープを交換して、完成~!!


夜中の作業中に、娘が寝ないから寝かしつけるの手伝って~なんて妻からの依頼がはいる事しばしば。思うように作業がはかどらず日にちがかかりましたが、各部ピカピカで満足のいく仕上がりです♪
ただ、トップチューブになんでこうなった?って位の不可解な傷があるので、そこはちと気に入らないですね。元の所有者であるY蔵君に聞いてみよっと。
あっ屁風のステッカーで傷を隠すと丁度良いかもwww

そうそう、Y蔵君から2万円で購入したCAAD8、M君に2万円で譲ります。今回のメンテで消費した油脂類や交換したバーテープ、フラットペダルは持ち出しとなりますが、バイクを弄って気持ちよいし、メンテ技能の向上にもなったし、来年一緒に遊ぶ仲間が増えたと思うと、めっちゃ得した気分です(^^)

おしまい。


あ、おまけ①
妻から少し早いクリスマスプレゼントをいただきました。

ニーノ サイクルホリック
リアディレイラーを模したシルバーアクセです。
プーリーがちゃんと回転したりバネ内臓で実物同様に動きます。かなり細かい造りの良さでニンマリできました(^^)

おまけ②
最近の娘の遊びです。保育園ごっこ。

先生になり切って遊んでいます。そのセリフを聞いていると超可愛いくてほっこり出来るのですが、私も新しく採用された先生として、度々園児であるぬいぐるみ達にご挨拶をさせられます(^_^;)

『今日は~、新しく来た~、先生をぉ~、紹介しますっ』

おまけ③
先日次女が生後1か月となりました。
そしてそれを境に妻のローラートレーニングが始まりました。
子育てのちょっと空いた時間に乗れる様にしてって要望が妻からあり、今まで2階の自転車部屋に設置していた3本ローラーを1階、居間の空きスペースに設置しました。

今のところ、妻は来年6月のツールド筑波に出走する予定でトレーニングに励んでいます。
去年、初のヒルクライムレースとしてツールド草津にエントリーしていましたが、ツールド草津は雪で中止となりました。それから妊娠出産ときたわけで、妻の初ヒルクライムレースはツールド筑波となりそうです。
普段のローラートレーニングを頑張って、大会自体を楽しんで欲しいですね。タイムや順位は最初だからあまり意識しない方がいいじゃないかな~と私は思います。それよりも次につながる様に楽しく苦しめればバンザイですよね(^^)
はてさてどうなるかな~
なんせ今後が楽しみです♪
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2013/12/19 12:03:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黒豆大福
avot-kunさん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

2025 ハチマルトヨタ北海道 春 ...
どさんこさん

2025年「2回目のお山」ヽ(´▽ ...
badmintonさん

いろいろと 代かき作業
urutora368さん

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

この記事へのコメント

2013年12月19日 14:25
アウターワイヤーは量り売りでまとめ買いすると安く上がりますよ。
インナーワイヤは私はシマノのステンのワイヤー。一本辺り180円のモノですが、しっかり調整してやれば十分すぎるほど十分です。

リアの変速機はネジさえ舐めなければ脱着は簡単ですよ〜
ワイヤー外さないとダメですけどね(^^:

BBは…スクエアテーパーやISISの頃を考えればホローテックⅡになって楽になりましたねぇ…(遠い目
コメントへの返答
2013年12月19日 14:48
えっそうなんですかっ量り売りでまとめ買い!?
インナーワイヤーも一本180円てスゴイ!!
私はセットで数千円の物しか知らなかったです。猫さん、めっちゃいい事教えていただきました(^^)
ありがとうございます♪
そのお値段ならちょいちょい交換したくなりますねっところで量り売りって自転車屋さんで買えますか?ホームセンターとか、専門のパーツ屋さんみたいな所があるのでしょうか?

インナーワイヤープライヤーを用意しましたが、今回はシフトワイヤー弄ってないから不要でした(^_^;)
ワイヤー類、お安く買って自分のバイクで使ってみますね♪

リアの変速機は取り外したあと、取り付ける角度とかがわからないので、躊躇してます。
手持ちの整備本には調整の仕方は記載があっても取り付け時の事は記載がない物で(^_^;)
一度新品でも買って、取り付けの説明書を読めばいいんでしょうけども。

BBはやっと今回で決着をつける事が出来ました♪
あとはヘッドパーツと変速機の理解が出来れば、自分でフレームから組めるかな(^^)

2013年12月19日 14:30
うおおっ!銀に戻っていく工程は堪らんですね!!!

私も友人のMTBを5000円戴いてオーバーホールした事ありますが楽しすぎて飯も食わず…終わる頃にはハンガーノックでフラフラしてました(笑)

校長可愛いです(^o^)
コメントへの返答
2013年12月19日 14:55
たまらんですよね(^^)
暖かい室内で弄れるし、自転車って乗らなくても超楽しいですよね♪

作業に熱中するとすぐ夜更けになってしまうので、翌日の仕事には悪影響ですが、楽しすぎてつい(笑)

校長www
娘を見ていると、保育園での先生の口調がわかります。
えらい優しかったり口が悪かったり。
どうも怖い先生もいるみたいです(^_^;)
2013年12月19日 14:45
おぉーずいぶんきれいになりましたね(笑)
こんなにきれいにして、ロードバイク代+夕食代かかっていいるのに2万円ぽっきりなんて安すぎる!
ほぼO/Hですよね?こんなにできるんでしたら、マリモさんのも・・・・・
コメントへの返答
2013年12月19日 15:02
ありがとうございます(^^)

マリモ君のバイクはですね、リアかフロントのディレイラーが破損していて変速調整をいくらしてもきっちりいかず、私にはお手上げ状態だったんです(^_^;)
それがきっちり治っているので、やはりプロのショップは高いお金をとるだけあってスゴイなと思いますっ

んで、去年はマリモバイクのO/H、私がしたんですよ♪
BBやヘッドパーツ、ディレイラーはバラせませんが(^_^;)
2013年12月19日 15:07
量り売りは、シフトアウターはシマノのSP-41が設定があります(78ズラ、97XTR相当品)ブレーキアウターも設定がありますが、品番は忘れました(^^:

自転車屋さんでも自分のところでOHまでできるところだと置いている可能性は高いです。

通販でも探してみるとありますよ〜
インナーワイヤもアウターワイヤもまとめ買いしておいていつでも在庫を持っておくようにしておけば不意に交換する事態になっても即対応できますし。

ただしアウターキャップは付属しないので、忘れない様にしましょう。
プラスチック製のアウターキャップの方が安いですが、感触は金属製アウターキャップの方がいいです。

昔は78ズラのインナーワイヤが3〜400円くらいだったので好んで使っていましたが、79系からインナーワイヤだけで値段が跳ね上がったので、ステンのインナーワイヤに切り替えた。という次第です…
コメントへの返答
2013年12月20日 19:12
なるほどっワイヤーの量り売り、通販で探してみますね♪
お世話になっているショップはO/Hを頼んだ際、ワイヤーセットの代金が計上された気がします(^_^;)
アウターキャップとインナーワイヤーに付けるキャップは以前購入しておいた物が残っているので大丈夫ですっ
猫さんどうもありがとうございます(^^)

それにしても猫さんはいったい何年前から自転車趣味をされているのですか?
昨今のロードバイクブームに乗っかってハマったくちな私なんぞからすると、コメントから醸し出される自転車趣味歴の深さ、そこからくる知識の豊富さに敬服しますっ!!
自転車趣味がマイナーだった時代から自転車の進化を見てこられたわけですよねっ
ホントすごいお人、、、あっいやすごい猫さんです(^^)
2013年12月19日 15:58
メンテ出来て、自転車仲間が増えて最高ですね。自分はお店にお任せなので、ちっともメンテ技術向上しません。電動になると、セルフメンテの幅がますます狭くなりました。
奥様は三本ローラーをのりこなすのですか!素晴らしいですね。ウチは生後2ヶ月になりましたが、嫁さんは自転車に触る気配すら有りません。奥様のレース楽しみですね。
コメントへの返答
2013年12月20日 19:32
ですね(^^)
オイルや汚れでギタギタのバイクがキレイになっていくのはホントに楽しかったです。
しかも仲間も増えて今後の自転車遊びがますます楽しみです♪
電動はワイヤーくりくりして調整する必要ないですもんね。
いつでも完璧な変速が出来るってしかしすごいですっ!!

妻はまだまだ!全然ですよ~かなりフラフラしながら乗っていますね(^_^;)
ただ、フラついてはいますが、部屋の壁とソファの背もたれの間に設置したので、落車や怪我をする事は無さそうです。
まずはペダリングがキレイになってフラつかなくなったら、心拍計を取り入れようと思っています。

男にはわかりませんが、産後ってお尻に痛みがあったりしますもんね。
うちは次女の出産時、うまく出てきたみたいで、切る必要がありませんでした♪
あまり無理に勧める事は出来ないので、ちょっとヤキモキしちゃいますよね(^_^;)
2013年12月19日 19:03
いやはや、メンテのし甲斐がありすぎるCAAD8ですね(^^;)

けど、素姓の良いバイクですので、ちゃんとメンテすれば機体に応えてくれるバイクだと思います。

お仲間も増えて、春が待ち遠しいですね。

私も春が待ち遠しいです♪
・・・・予定通りに行けばw
コメントへの返答
2013年12月20日 19:51
メンテのし甲斐は抜群でした(^^)

素性の良いバイクってのはホント、その通りですよね。ギタギタに汚れてはいましたが、パッと見た感じで造りの良さを感じました。
同じアルミバイクのガンウェルと比べるとチューブの溶接跡が断然キレイです。
吊りはかりで体重測定したのですが、300g近くCAAD8の方が軽かったですし♪

なんだか思ったのですが、高額なバイクってどのメーカーもノウハウやテクノロジーの粋を集めて作られるので、どのメーカーのバイクもスゴイと思いますが、限られたコストの中で作らなきゃならないエントリーモデルはやっぱり大手の物が優れているのかな~と2台を比べて思いました(^_^;)

んんっ?
フェイスブックに投稿のあったしばらく寝かしておくアルテグラといい、このコメントといい、まねきんさんもしかして春にはおニューバイクとかですか??
それかコンポ入れ替えとか??
ん~なんせ楽しみですねっ(^^)
2013年12月19日 19:34
これだけバラせば隅々までキレイになりますね~♪
しかしボランティアでここまでやってしまうなんてEVASSONさん凄すぎです。
次のオーナーさんはこのCAAD8をきっかけにしてロードバイクにどっぷりハマってくれるといいですね。
(BB後ろのチェーンステーに有名なお店のステッカーが・・・)
コメントへの返答
2013年12月20日 20:05
隅々までキレイにできて気持ちいいですよね(^^)
ただのネジ一個でも、ネジの溝をしこしこしてピカピカになるとニンマリ出来ます♪
なので、楽しみとしてメンテした感じでもあるんですよ(^_^;)

次のオーナーはですね、マラソン趣味人で肉体は出来ているので、ロードの面白さが伝わればすぐ速くなると思います。
しかも以前はオートバイ趣味だったので、おそらくロードにもハマるだろうと思うので、私は安心しております(^^)

ステッカーの部分、ペイントで塗りつぶしておきました。
フィニョンさんご指摘ありがとうございます♪
私も元のオーナーのY蔵君もそのお店で購入しています。地元では凄く有名なお店なのですが、地元以外でも有名なんですね(^^)
2013年12月19日 21:08
自分でそこまで出来ると羨ましいです(^^;
今年の汚れ落としておきたいですけどバラすとローラーやる自転車が…
身近に自転車仲間が増えるって良いですね♪
コメントへの返答
2013年12月20日 20:24
私も最初はお店に丸投げでしたが、自転車整備本を買って読んでみると自分でもできそうな気がしてきて(^^)

例えばですが、ホイール片側ずつとか、ブレーキ片側ずつとか、パーツ一つずつ作業すればローラー休まずにイケるかもですよ♪
ワゴさんも是非やってみてください。
メンテが新たな楽しみ方となるかもしれませんよ(^^)

趣味の仲間が増えるのはホントに嬉しいですよね。
自転車って年を取っても続けられるし、私は自転車に全く飽きる気がしないので、おそらく大きな怪我等がなければ爺さんになって乗れなくなるまで自転車遊びを続けると思います。生涯楽しむ趣味と考えると、一番大事なのはなによりも仲間の存在な気がします(^^)
2013年12月19日 23:11
すっごく、ピッカピッカに成りましたね~!

この自転車を2万で手に入れた御知り合いは

超~!ラッキ~!!(^_^)vですね
コメントへの返答
2013年12月20日 20:44
や~ありがとうございます(^^)

自分の懐を傷めずに仲間が増えた私もラッキ~!!(^_^)vですね

実はY蔵君は次はカーボンバイクを買おうかな~と言っています。
カーボンバイクを購入したら、今度はちゃんとメンテをして乗ってほしいです。

んでもまた、数年後に私の手元に来ないかな~なんて思ったりもしています(^^)
わーい今度はカーボンだ♪ミタイナwww
2013年12月20日 12:49
こんにちは。

まあ、普通の自転車の感覚だとそうなっちゃいますよね。
私の知人でもいましたよ(笑)

ママチャリとか空気も自分で入れたことないとかざらにいますよね、、、。

そりゃーパンクするよみたいな(爆)
コメントへの返答
2013年12月20日 20:40
ことぶきさんおばんで~す♪

ん~わずかな金額で譲ってくれたY蔵君を悪くいうのは気が引けますが、なんせもったいないですよねっ!!
肉体の出力を少しでもロスなく推進力にしようと、極限までその効率を求めたのがロードバイクなのに、メンテをしない事でその性能が全く発揮されない。

ロードである必要ないじゃんね(^_^;)


2013年12月20日 18:52
本格的なロードは乗ってみたくても価格の所で手が出せない方は多いと思います。
私もたまたま臨時収入があったから買えましたし。
人の手に渡るものでも好きな物は色々手を入れるのも苦じゃない、その感覚はわかります^^

私がもしもう一台自転車持つとしたら、シクロクロス用かな~?
マウンテンバイクってほどオフロード行くとも思わないし、シクロ面白そうかも?なんて思います。
コメントへの返答
2013年12月20日 20:59
そうなんですよねっ!
自転車遊びやってみたい~っていう友達や職場の仲間が数人いるのですが、乗った事が無くてその良さがわからない人にとってはエントリーモデルでも10数万円からってちと初期投資の敷居が高いですよね(汗)
良さがわかると何十万円でも高いとは思わなくなるので、それもまたどうかと思いますが(^_^;)

シクロクロスっすか~ディスクブレーキ採用のモデルも増えてきたし、今が旬って感じでしょうか♪
シクロクロスって雪の上で行うレースもありますよね。ロードやマラソンだと雪で出来ませんが、これなら冬季の大会ありそうだし、いいですね(^^)
しかしすえぞ~さん、シクロクロス始めたら、一年通してオフシーズンがなくなっちゃいますね(^_^;)

私はもう一台自転車を増車出来るなら、磨く目的でチタンバイクが欲しいなぁ♪
2013年12月21日 9:49
私も、10数年前に、
メットとシューズ、ウェアまで用意されて、その道に引き込まれたことを思い出しましたw

自身でロードバイクを購入した時の感激も思い出します。
シフトも、ダウンチューブから卒業しましたしねw
コメントへの返答
2013年12月22日 21:17
おおっメット、シューズ、ウェアまで用意されいたらほとんどお金を使わずに始められていいですね(^-^)
ロードって最初に乗ったときも感激しますが、乗り慣れて速く長く走れる様になるとまた違う感動がありますよね♪
そして二台目とかで最初のよりもっといいバイクを買うと走りの違いにまた感激したりして(^-^)
ほんといい趣味ですよねっ!
2013年12月21日 22:39
整備の丁寧な事♪( ´▽`)
仲間が増えるとまたいっそう燃えますね♪

見違える様に綺麗になった車体を受け取る側も、ヤル気が出るってもんです^ ^
コメントへの返答
2013年12月22日 21:19
や~ありがとうございます♪

ん~ほんと燃えますねっ
普段のローラートレーニングにも力が入ります(^-^)

譲る予定のM君にもロードの魅力が伝わると良いのですが♪
2013年12月23日 0:44
私も乗ってました、CAAD8!
500kmしか走ってないなんて・・・お買得です(笑)

CAAD8が履いている、『R3.0』という純正ホイール・・・スポークが折れ易いので注意してください!
1本折れたら、たとえ直しても連鎖して2本3本と折れていきます(;・∀・)
コメントへの返答
2013年12月23日 13:24
お~たしかタマゴヤさんはリドレーのアルミバイクと悩んでキャド8にされたんですよね♪
わずか2万円はお買い得ですよね(^-^)

ホイールのスポークについては、次のオーナーM君に伝えておきますね。
ありがとうございますっ!
2013年12月23日 8:28
おはようございます。

自転車もオーナーさんにより、ここまで違うのかと改めて感じいりました。
EVAさんに化粧直しされて、CAAD8君は生き返りましたね。
また、新たなオーナーさんのところに行くようですが、この方、自分磨きができる方のようですから、
CAAD8君も磨いてくれることでしょう。
CAAD8君には幸せになってもらいたいです。
コメントへの返答
2013年12月24日 12:40
こんにちは~

各部かなりの汚れ具合でペダルを手で回した時の抵抗感や、変速時にパチッパチッと決まらない感じがなんとも残念な状態でした(^^;)

性能も見た目も生き返えったと言えるかな♪

次のオーナーにはメンテを教えるなり私がメンテするなりしたいですね(^-^)

手入れしないで乗るのは危ないと思っています(^^;)
2013年12月31日 13:29
リアディレイラー型シルバーアクセ・・・
(*゚▽゚)o☆ シャレオツですなぁ♪

Y蔵の今後に(色々と)期待・大!!!


メンテ本購入してみようかなぁ~
そんだけ楽しそうにメンテされると否が応無しに興味が湧いてくるよ~
コメントへの返答
2013年12月31日 20:42
これはね、イタリアの自転車好きなおじさんが手作りしてるんだって(^-^)
ディレイラーの他にステムやドリンクボトルやクランクを模したアイテムもあるょ♪

試しに整備本を一冊買ってみるといいよ~
必要な工具も解説されているだろうから、工具を買うときの参考にもなるよ~(^-^)
2013年12月31日 16:31
おお〜
マリモさんがメンテに興味を持っている!?
雪が降りますよ。吹雪ですよ。豪雪になりますよ!?(おい

メンテ本。参考にはなりますが、最終的には数をこなさないとだめです。
細かい味付けや、調整方法は結局自分で見つける他ないですから。
セオリーや基本はありますが、そこからの味付けは自分だけのもの。ということですね。

新車ではない自転車の場合はエンドが歪んでいたり、ディレイラーにガタがあったりすることもあるので、そこらへんのさじ加減も本には書いてありませんからねー
コメントへの返答
2013年12月31日 21:27
あははっ本当そうですね(^^)
屋根の雪を下ろさないとなので大雪は勘弁してもらいたいですが(^^;)

自転車メンテって面白いですよね♪
マリモ君にもこの面白さが伝わると嬉しいですっ!

自分でメンテしていれば普段からバイクの調子に目を向けるようになりますもんね。
少なくとも不調をそのままほったらかしにして乗り続ける様な事はしないと思います(^-^)
↑私はこれ、事故の元とさえ思っています。本来の性能を発揮出来ていないなんてそもそも気持ちよくないですし。

そんな訳で私はまず妻にメンテの興味を持って貰いたいです(^^;)
が、難しいだろうな~
メンドクサイと思われてせっかく湧いた自転車への興味が薄れてしまったら目も当てられません(汗)

整備は数をこなさないとってのはなるほどですっ!!
猫さんが言われると本当に説得力がありますね♪
最近ヤフオクで中古のフレームを物色するのが楽しいです。お手頃なフレームを手に入れてフレームから組み立ててみたいな~と(^-^)
2013年12月31日 22:09
>自分でメンテしていれば普段からバイクの調子に目を向けるようになりますもんね。
少なくとも不調をそのままほったらかしにして乗り続ける様な事はしないと思います(^-^)
↑私はこれ、事故の元とさえ思っています

これはまさしくそうだと思います。
事故にならなくても、自転車は単純な機材なので、チェーンが切れた。タイヤがパンクしたけど直せない。
という事でも走行不能になってしまいます。

おそらくですが、村井さんもそうですが、一人で距離を乗る人ほど機材については気を使っていると思います。
私は。。スポーク切れまで想定していましたからねぇ(^^;

完成車だと高~~い自転車も中古フレームだと驚くような値段で手に入ったりしますから、いい出物があれば逃さないようにしてください。
でも、気がついたら。。。フレームだけで何本も。体は一つ。どうすんだい?
って事になりますから、気をつけましょう(^^;
コメントへの返答
2014年1月1日 22:13
予備のスポークまで用意して走るのは、自転車旅をされていた猫さんならではですね(^-^)
流石ですっ!

いや~フレーム何本もなんて夢のようですよ~♪
お店で大金出してバイクを増車するのはなかなか妻の許しが貰えませんがヤフオクでお手頃なのだったら少しづつパーツを揃えることで結果的に増車と出来そうです(^-^)
今日もお手頃でサイズぴったしのチタンフレームはないかな~とw
↑そうそう無いと思うのでのんびり探しますね♪

バイクの不備で例えば落車や怪我や走行不能なメカトラに陥った場合、普段からメンテしていないでそうなったら、原因をバイクのせいにしちゃいそうで、それが嫌だなと思います。
事故やトラブルの予防としてもそうですが、普段からメンテしてバイクの調子をみていた上でのトラブルだったとしたら、その原因に自分で納得出来ると思うんです(^-^)
まだまだ小僧ですがせっかくどっぷりハマった自転車遊びだし、自転車とはそんな付き合いをしていきたいです♪
2014年1月28日 23:04
こんにちは。

丁寧な作業振りに感服します。
綺麗になっていくと時間を忘れてピカピカにしてしまいますよね!

ロードを乗ろうと思った時にCAAD8は購入候補に挙がってた一台(最初の一台はビアンキの二ローネになりましたが)なので、今でもちょっと足用に欲しいなぁ思っていたりします。
コメントへの返答
2014年1月30日 6:09
おはよーございますっ

ウエドさんお返事遅くなってスイマセンあせあせ(飛び散る汗)

本当、メンテ中は時間を忘れて没頭しちゃいます!
今もメンテを終えた所なのですが、夜中のつもりがもう朝ですね(^^;)
私の場合は段取りが悪くては作業に時間がかかるというのもありますが(汗)

キャド8はとても良さそうですよ♪
溶接跡もキレイだし、軽いし。
エントリーモデルにピッタリだなぁと自分で弄って感じました(^-^)

プロフィール

「福島県へお泊りツーリング http://cvw.jp/b/1375164/48072464/
何シテル?   11/09 23:01
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation