• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月07日

ウィリエール グランツーリズモをオーバーホールした話2015

前回のブログの最後に書きましたが、少し前からウィリエール号のオーバーホールを行っていました。

数日前に作業が終わりバラバラだったバイクが組み上がったので記事にします。

パーツ磨き&バイク組み上げ、とっても楽しかったです(^^)/
オフシーズンの楽しみですな♪


今回、バラバラついでに色々と体重測定を行ってみました。

まずはフレームをば。  ウィリエール グランツーリズモ Sサイズ 12年モデル

前後のディレイラーを取り付ける金具込みです。それ以外、アウターケーブル受けやワイヤーガイド等は取り外してあります。

フロントフォーク

って事で、フレームとフォークを合わせると1474gですな

わざわざヒルクライム専用に使うにはやっぱり重いですね

昨今のフレームセットで1000gを切るような超軽量フレームに入れ替えれば簡単に500g近い軽量化が出来るワケで、、、

今のパーツ構成で車重6.1kgなので、フレーム入れ替えるだけで一気に5kgの中盤までイケるっ!

ヨネックス、逝っちゃいますか!?

42万円。

う~ん




うむっ!







まぁ妄想はこんぐらいにして作業に戻ろうw



今回はオーバーホールのついでに、納車時のままであったハンドル高を下げる事にしました。

これを


こんな感じで


このバイクはほぼヒルクライム専用機となっています。
ヒルクライムにはハンドルが高い方が楽に登れるなんて話をどっかで聞いたので、全く疑問に思わずに納車時のまま高いハンドル位置で今まで登ってきました。

んが今年の春より、目一杯ハンドルを低くセットしたTNI号で練習をしていたので。
本番1週間前位からウィリエール号に乗り換えた時、ハンドルが高くてポジションが楽でないと感じていました。

普段のTNI号の様に前傾を強めて乗りたいんだけど、そうするとハンドル位置が高いから腕を折りたたまないとで窮屈だったんですね。


そこでちと疑問なのですが、
バイクが数台あって、その使用用途が分かれている場合、セットアップは用途に合わせますか?
それともどのバイクも同じようなポジションで走れる様にセットしますか?

とりあえず私は練習で使っているバイクと本番で使うバイクでポジションに違和感を覚えるのが嫌な感じだったので、なるべく同じ様なポジションで乗れる様に揃える方向で行こうと思います。

って事で、フォークのコラムを3.5センチ程カットして、上記の様にステムをめいっぱい下げた状態で組み上げました。

そそ、カットしたコラムは3.5センチで11グラムでした。

それによりフォーク単体で361gとなりました。ちょっぴり軽量化♪


後はだいたい一晩に一パーツずつ磨いて、コツコツ仕上げました。

本番用バイクなので、普段は全く乗りません。
レースで使った後もきっちり磨いてからシーツかけて押入れに収納していましたw

それでも、バラしてみるとパーツの内部はかなり汚なかったです。

メンテでパーツがキレイになる気持ち良さが伝わったら嬉しいので、あえて汚れを晒す事にしますねwww


っとその前に、今回パーツ磨きの作業台を用意しました。

なんてね

パーソナルコタツに5mm厚のベニヤ板とコタツ布団が汚れない様にレジャーシートを買っただけですw

ホームセンターで買ったベニヤ板なんだけど、すべすべした肌触りで普通のベニヤ板みたいにササクレ立っていないからとってもいい具合でした。特にパーツが滑って困るような事も無かったです。
お店のプライスタグにはシナベニヤって書いてあったよ。


んで、さっそくこの秋に購入したヴェラのトルクスレンチでチェーンリングを取り外しました。

スパイダーアームとアウターギアの接触面とか、細かい砂の粒子が入り込んでいました。

砂粒ひとつだってデッドウエイトだぜっ!体感は出来ないだろうけどw

気持ちよく磨いて


組み立てた

スパイダーアームに隠れているインナーギアの汚れとか、普段手が入らないトコロまで磨けたのでとっても満足(^^)

トルクスレンチを今まで持っていなかったので、ウィリエール号のチェーンリングを外したのは今回が初めてです。
ヴェラのレンチ、見た目も使い心地も良くて気に入りました。買ってよかったです♪



次はリアディレイラーいこう

乗る度に磨いているので外見はキレイにみえますが

バラシてみると細かいトコロにやっぱり砂みたいな汚れがありますな


内部のスプリングとか結構砂粒が入り込んで汚れていましたが、作動感の劣化は感じないです。

よく出来てますなぁ

プーリーの中のベアリングも気になったので開けてみました


内臓を取り出して


入念に洗浄してからグリスを詰め詰め

使用したグリスはみん友のteruruさんおススメ モチュール テックグリス
ベアリング類に使うととっても回転が軽くなるよ♪

これは本当いいですね!
ホイールのハブに使うのが楽しみです(^^)


プーリーゲージを取り外すと、ディレイラー本体内のスプリングに簡単にアクセス出来ます。
古いグリスと汚れが一緒になっちゃってますな。


洗浄して同様にグリスを充填

こちらは安定のデュラグリスを使用しました。

そそ、各部の稼働軸になっているピンにも注油しました。

って事で内部まできっちりキレイになりました。

新品みたいって言ったらいい過ぎだけど、でもとってもキレイになりました。
↑パーツを磨き終える度に毎回思います(^^;)


次はフロントディレイラーね

これも汚れてますな


この砂粒めっ



フロントディレイラーは素人にはあまりバラせる部分がないですね(^^;)


キレイになったから良し

あ~磨いていると最高に気持ちがいいな(^^)/


お次はブレーキいこう。

使っているのは KCNC ロードキャリパー C7


バネの裏側に汚れが溜まりますね


ところでこのブレーキ、シンプルな作りでばらす事自体は簡単そうです


なんだけど軽量化の為か、各部のネジ類がギリギリ使える最小のものって感じがして、ちょっとバラすのを躊躇しちゃいます。少しのオーバートルクも許してくれなそうに感じます。

不安を感じるなら素直に触らないのが素人整備でパーツを壊さない秘訣ですな

ってことで無理なく出来る範囲でキレイにしました(^^;)



それから、見た目では分からないけどパークリで拭いたら結構汚れていたのがSTIのブラケットカバー

私は指切りグローブは好きじゃないので、夏だろうと常にフルフィンガーのグローブを使っています。素手で乗った事もないんだけど、それでも汚れるんですね(^^;)



まだまだ磨くパーツは色々あるんだけど、ブログが長くなっちゃうので、、

いきなり磨き終えたパーツ類がドン



後は下げたハンドル高に合わせてワイヤー類を新しく引き直しました。

ワイヤー内臓フレームはワイヤリングがめっちゃメンドクサイですね。
慣れてないので、これだけで2晩も費やしたよw


バーテープはOGKの薄くて軽いヤツにしました

今まで使っていたシマノ プロのシリコン製のがハンドルに巻いていた長さでも40g位あったんだけど、これはカットする前でもそれより軽いですね。お値段もそんなにしないので、私は大満足(^^)


それからTNIのセラミックBB

2シーズンまるっと使いましたが、まだグリスはたっぷり残っているので、このまま閉じました。



チェーンは春に新品にしてからまだ走行距離が少ないので、灯油で洗浄して再利用しました。



最後にサイコン。

どうしようかな~とひとしきり悩む。
というのもね、

この春に新調して、今まで使っていたエッジ500が

57g

先月位に手元に来た新型エッジ520が

60g

くっそう!たったの3g重たいだけかよっ

軽量な500をヒルクライム用のウィリエール号に使って、ペダリングモニターになる520をTNI号のパワートレーニングで使おうって思っていたんだけど。

わずか3gの重量差なんて体感出来ないです。

だったらどっちのバイクでも新機能満載でなおかつ使いやすい520を使えばいいんだろうけど、そうすると500を使う場面が無くなるっ(>_<)

この春に新しくしたばっかりなのにっ

見た目的にはフレームのカラーに合う500のがいいです。いや、形的にはシュッとした520のがカッコいいですが、、、

520がもっと重たかったら、迷わないで済むんですけどね(^^;)


長くなりましたが、そんなこんなで完成~(^^)/

サイコンは結局見た目で500を付けたwww

ところでハンドルが低いとカッコ良さは3割増しですね(^^)
私の中でよりウットリ出来るバイクになりました♪

超軽量フレームに入れ替え、、、なんて妄想もちょいちょいしちゃいますが、いや~やっぱり私はコイツが好きだな。

春に参加したトレーニングレースで福島県のエリートレーサーから『性能でバイクを買い替えると、次々ともっといいのが発表されてキリがなくなる。自分の気に入ったバイクにずっと乗る方がいいよ』ってアドバイスを貰っています。

幸い私はお気に入りの物には超絶愛着を感じるタイプなので、壊れて乗れなくなるまでコイツで戦おうと思います(^^)/



あとそういえば、グリスで手がべたべたになっていたので、カメラを触りたくなかったので写真は撮りませんでしたが、ヘッドのベアリングやフォークの下玉押し等、かなり汚れていました。

雨天は未走行で、年間わずか数百km程度の走行でも内部はこんなに汚れているのかとビックリです。

あんまり乗らなくても年1回位はきちんとメンテナンスが必要だと思いました。

これで来春また気持ちよく走り出せまなすな(^^)/



おしまい♪



おまけ

ウィリエール号のオーバーホールが終ったので、次はTNI号のオーバーホールを始めました。


うひひ、さあさ~脱ぎ脱ぎしましょうね~♪

って事で、ただいま素っ裸にひんむいて放置中です。だって今はブログを書いているからね(^^;)

TNI号はオーバーホールついでに結構大掛かりな仕様変更を考えています。

また、今までやった事の無い加工に挑戦しようと思って工具を揃えました。

う~ん、楽しみ楽しみ♪
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2015/12/07 01:12:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

アルミジャッキ ガレージジャッキ  ...
ウッドミッツさん

ジムニーシエラ、やっとインテリアへ
九壱 里美さん

【10名】モンスター リバイブ、イ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

曇りのち雨?(今日も・・・)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年12月7日 10:14
それでも軽いっすね
私の自転車の半分の重量ですよ🎵
コメントへの返答
2015年12月8日 19:34
ハイパーさんお晩です(^^)

今はフレームのみな状態ですが、フルSORAにR500を装備したクロモリのアンカー号は11.4kgほど車重がありました。
登坂で乗り比べてタイムを比較すれば無視できない差が生まれますが、サイクリングで使う分には気持ちよく走れるし大した差じゃないですよね(^^)/

でも流石にママチャリとは別の物だと思います。
ママチャリでブルベに挑むハイパーさんは本当に凄いですよ!!
2015年12月7日 10:16
OH、徹底していて凄いです!
私なんてチェーンを外すのも無理なので・・・(^^;

ショップEVASSONがあったらOH依頼したいです(笑)
コメントへの返答
2015年12月8日 20:00
まこちさんおばんです(^^)

や~これは嬉しいコメントをありがとうございます♪

自転車屋さんは実はかなり妄想してますっ
販売ノルマとか面倒っぽいので新車販売はしない方向で、料理を作れる人と組んで喫茶店&自転車整備店ってのはいかがですかかねぇ?

食事が出来て整備も依頼出来るお店があったらサイクリングの拠点にいいな~と思うのです。
ヒルクライムレースが開催される様な山の麓でやれば繁盛すると思いませんか(^^)?
お客が自己ベストを更新した日は飲食代をサービスするとか(^^)
駐車場を広く作ってサイクリングの集合場所に使える様にして、サイクリング後に食事をする方は車を一日中置いておいてもオッケーにするとか(^^)

あっつい妄想に任せて長文を失礼しました(^^;
2015年12月7日 16:36
こんばんは

あいかわらずナイスO/Hです。
家が近かったら僕のもお願いしたい!ついでにコラムカットも!
やっぱり、ハンドルが下がると見た目もかっこよくなりますね!
ハンドル下がると乗りやすさってどうなんです?
僕も下げたいと思っているのですがどれぐらい下げようか考え中・・・・
コメントへの返答
2015年12月8日 22:37
ぐーなーさんおばんです(^^)

やはは~バイクを郵送して下さればいくらでもやりますよ♪

あっでももし壊しちゃった時には弁償出来ないのでアディクトは止めて下さいね。
いや待って、コルナゴだって弁償出来ないな。
やっぱ無しで(笑)

ハンドルを下げる分には特に違和感を感じないと思いますよ♪
ほら、ハンドルが高いままでも下ハン持てば前傾になるワケですし、ハンドル下げてもそれが常にってなるだけなので、よっぽどの初心者さんでなければすぐ慣れると思います。
ですが、ハンドルが高くなるのは違和感アリアリでした。

下げるだけならアーレンキーだけで出来るので、試しに下げてみてはいかがでしょう(^^)
コラムをカットしなければすぐ元に戻せますし♪
2015年12月7日 18:06
私はセッティングはできるだけ同じ様にしています。

うちのもそろそろOHしなければ…( ´Д`)
コメントへの返答
2015年12月8日 22:40
おやっ猫さんお久ぶりですね(^^)/

外を走れないので、OHは冬の楽しみに丁度いいですよね♪

春から気持ちよく走りだせるし私は大好きです(^^)
2015年12月7日 20:29
こんばんは(*^O^*)
私のは毎週末に磨いているし、購入してからまだ7ヵ月しかたってないからいいか…と思ってましたが、EVAさんの見て気が変わりました(;^_^A いやぁ~、いいもん見せて貰いました!
ありがとうございます(*^.^*)
コメントへの返答
2015年12月8日 23:08
teruruさんおばんです(^^)/

いやいや、私にとってはteruruさんのメンテ&カスタムブログこそ参考にさせてもらってます(^^)
来年の間瀬では是非メンテ話を肴に飲み交わしたいですっ!!
楽しみにしていますね(^^)/

乗っても眺めても整備しても楽しめる。しかもそれが部屋の中で出来るワケで、自転車って本当最高の趣味ですよね♪
2015年12月7日 20:46
EVAさん、毎度です~(^^)/

愛車オーバーホールお疲れ様でした♪

私の写真より食事会より遠征より、
こっちのほうがよっぽど素晴らしい~っす!

超絶不器用で大雑把な私は、自転車メンテは
せいぜいパンク修理や洗車・磨きのみ(^^;
ベアリングなんてバラす気力すら皆無です(爆

そうだ!今度ご一緒したらOHお願いします!
代わりにフレームを極上洗車&WAX仕上げ
いたしますので~(^o^)
コメントへの返答
2015年12月9日 0:09
s-sightさんこんばんわ~(^^)

娘達を寝かしつけた後のお楽しみって感じで毎日楽しく作業が出来ました♪
ただ、作業に熱中してしまい気が付くと夜中の1時や2時になっているので、数日続けちゃうと仕事中に眠気が出て厳しいですね(^^;)

いや~私も超不器用なんですよっ
今までに車でもオートバイでも整備という名の破壊を繰り返してきました。
s-sightさんのサイドストレーキの塗装&取り付けブログを拝見するに、私なんぞよりよっぽど器用だと思いますよ~(^^;)

おおっそれは興味深いですっ
s-sightさんの洗車のテクニックとこだわりを間近で拝見出来ますな♪
2015年12月7日 21:02
こんばんは!
軽量化への誘惑は恐ろしいですね(^^;

私、先日胃腸炎で体重が2キロ減ったんですが、その時いつものコースを登ったらとんでもないタイムが出まして・・・(笑)
リドレーの軽量フレームが気になる今日この頃ですが、「自分の気に入ったバイクに・・・」という言葉にハッとさせられました。

私も年末頑張ってきれいにします!
コメントへの返答
2015年12月9日 1:12
ヒロ君おばんです♪

いや~きりが無いってのは本当良く分かるんだけどさ、でもやっぱり欲しくなるんだよね(^^;)
体重が2kg違ったら登りっぷりはかなり変わるよね。
俺はさ、冬場とシーズン中のピークで5kg位体重が違うよ(^^)
っとドヤ顔で書いてみた(笑)

ところで去年さ、枝折峠前にホイールをRシスからスフィーダに入れ替えたらかなりタイムが伸びたよ
軽量フレームに入れ替えるよりもはるかにお安くて同等の軽量化が出来るし、しかも効果はめっちゃ体感できたから、おススメだよ♪
↑これなら気に入ったバイクのまま戦えるし!

おっいいね~、今年の汚れは今年のうちにって事ですな(^^)
2015年12月7日 23:17
凄いオーバーホールですね。
細部までピカピカ。レース車両は美しく。中々出来ません。
因みに、二台バイク運用ですが、フィッティングでポジション出してから二台とも全く同じポジションです。ポジションが変わっていると定点観測が難しいです。Hilcrhyme専用機だと別ポジションも有りかもですね。
コメントへの返答
2015年12月9日 1:54
147-TSさんおばんです(^^)

あっなるほど!
フィッティングでポジション出してもらっていたら、迷う必要もなくなりますねっ!!

自分が乗りやすい様にって感覚で決めてるだけなので、一度プロに診て貰らえばいいんだろうな~とは思います(^^)
地元のショップでBGフィットとシマノバイクフィッテングをやってるみたいなのですが、なかなか行きにくくて(^^;)
2015年12月7日 23:21
A型、ですよね?(笑
こう見えても私もA型なんですが、ここまでの徹底ぶりには頭が上がりません。
こんなに綺麗になったら勿体無くて乗れなくなっちゃいますよ~。さて、年末私も目指してみます♪モチベーションを有難うございました。
コメントへの返答
2015年12月9日 2:15
IGEREIさんおばんですっ

あはは~血液型はアタリです♪

いや~実は明日仕事がお休みで、しかも天気がいいので今年の登り納めをしてこようと思うのですが、組んだばかりで汚したくないので妻のバイクを借りる事にしました(^^;)

おおっいいですね♪
お正月休みはバイクメンテで決まりですね(^^)/
2015年12月8日 18:31
Sサイズでその重さなら私のLサイズは…^^;
確かに軽量バイク欲しいですね。私はFUJI SL1.1が気になってますw
で、GTは通勤とロング用にと考えていて既に通勤で使い始めてしまってます。

ポジションですが基本一緒で。ヒルクラは勾配があるのでサドルを前に出しホットスポットを有効に使えれば良い気がします。私のペダリングの場合はですけど。
コメントへの返答
2015年12月9日 21:24
アサヒさんこんばんわ(^^)/

フレームの重量って気になりますよねっ
確か我らのGTはカタログだと1150gって謳っていましたよね。どのサイズの物か分からないし、大概塗装前段階での重量を記載するだろうから、実際はフォークと合わせて1500g以上あるんだろうな~と思っていました。
想像していたよりは軽かったです(^^;)
サイズでそこまで変わるとも思えないし、もしかしてウィリエールは塗装後の重量を書いているんですかね~?

ところでFUJI SL1.1は私も気になります!!
軽さとお値段の両方で超絶魅力的ですよね(^^)
GTを通勤に使い始めているって事はこりゃもうオーダーするのも秒読みじゃないすか(^^)/

アサヒさんもポジションは揃えるんですね♪
皆さんのコメントを読んでまたよく考えたのですが、そもそも練習バイクでの実走トレはほとんどヒルクライムなので、練習バイクと本番バイクのポジションがずれている事がおかしいんだと気付きました(^^;)
なんだかアホな結論でスイマセンっ(汗)

でもアドバイスありがとうございますっ!
自分以外のポジションの決め方なんかも興味ありますっ
来年ご一緒した時にまた色々教えて下さいまし(^^)/
2015年12月10日 6:55
こんにちは!

これだけハンドルが低いとかなりカッコええですね!

私の場合、ハンドルが低いと首が痛くて・・・。

楽な姿勢で乗れるバイクが欲しい・・・

と最近思っています。
コメントへの返答
2015年12月12日 13:45
blackさんこんにちは(^^)
お返事が遅くなってしまいすいませんですっ

ハンドル低いと見た目いいですよね♪
トレーニング用のTNI号もペッタリ下げているので不安もなくコラムカットしちゃいました(^^;)

ふむふむっ首の傷みですか。
幸い私は感じた事がありませんが、もしかしてガチンコレーシングフレームであるフェルト F1はヘッドチューブが短くてハンドルが低くなりすぎちゃうとかでしょうか?

せっかく乗るのにどこかしら傷みが出ては心から楽しめないですもんね。
今まではのんびり走るよりトレーニング目的で追い込んで走りたい。って思っていましたが、今年は妻とのんびり乗ることも多かったです。
快適性能重視もちょっといいかも~(^^)/
2015年12月12日 17:47
EVAのメンテブログはピカピカ欲が刺激されますな~

休日にちょいとトライしてみようかな。。。

ポジションは用途別出来るんなら贅沢で良さげ、に1票☆
登るコース次第でべスポジも変わってきそうだけどね^^;
コメントへの返答
2015年12月14日 13:30
やあ(^^)/

いいね~そろっと外を乗れなくなるし、室内トレとメンテの時期になるもんね♪
それにしても今年は雪が降るの遅いな~
このまま行けば年内は屋根に登らないですむかもっ!
超嬉しいな(^^)/

ポジションはさ、俺もそんな風に思っていたんだけどさ、結局自分はトレーニングも本番もヒルクライムがほとんどだったと気付きました(^^;
リンクも間瀬も群サイも登りが大事っぽいしさ(^^;

って事でどっちも速く登れる用にセットした方が幸せになれそうだわ(^^)/
2015年12月22日 22:15
こんばんは。
私もグローブはずっとフルフィンガーを好んで使っています。種類が少ないうえにサイズがSなんで余計に苦労があったり…^^;
でもやっぱりフルフィンガーなんですよね(笑)
コメントへの返答
2015年12月24日 12:15
ちゅん太さんこんにちは♪

フルフィンガーだと指先が変な日焼けをしないですむし、バーテープも汚れにくい気がするし、落車した時に指先も守られそうだし、良いことばっかりですよね(^^)

冬用は当然ですが、夏用のがもっと売れてバリエーションが増えると嬉しいですね~

私はエルゴンのメッシュで親指が汗拭きになってるのを使っていますが、気に入ってて3組目です(^^)
⬆よく無くしちゃうんですよw

プロフィール

「福島県へお泊りツーリング http://cvw.jp/b/1375164/48072464/
何シテル?   11/09 23:01
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation