• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月16日

至急。

今後の人生を大きく左右する事柄で大変に悩んでいる。

是非諸兄の意見を聞きたい。

背中を押すか、もしくは踏みとどまらせてほしい。



本日、大型二輪の運転免許を取得してきた。

大変嬉しく、浮かれた気持ちに後押しされて、行ってみたいと思ってはいたがイメージ的な敷居の高さを感じていて来店した事のなかった外車の正規販売店に行ってきた。

目当ての車種はトライアンフのスラクストンRS


もしくはドゥカティのスーパースポーツ950S


どちらも小僧の頃から憧れている車両。

小僧の頃にああ~なんてカッコよさよ、いつか所有したい、と思っていたのだが、今も進化して現行車種のラインナップにあるって、本当に有難いよなぁと思う。

来店した販売店はトライアンフ、ドゥカティの他にBMWも扱いがある。

販売スタッフの方は大変気さくで、色々と話を聞いてもらえた。
今までに感じていた敷居の高さは、うん、無かったな(笑)

んで、どちらの車種も店頭在庫はなし。スラクストンはそれほど数が出る車種ではなく、SS950Sについては先日まで中古車があったが売却されたとの事。

気に入った物を長く所有したい性分なので、購入した場合はおそらく爺になって乗れなくなっても磨いて楽しむなりして所有しているだろう。そして死ぬ時に孫娘(いたらだけどw)に譲りたい(笑)

そんな訳で新車で欲しい。実物を間近で見たかったので、中古車がないのは残念だが別にいいやとも思った。

色々と話をしていると、現在あるなかでお勧めとしてBMWのSSを勧められた。
S1000RR

なるほど、大変カッコよい。存在感がスゴい。そして乗れる気が全く湧かないw

今日大型免許を取得したばかりの初心者がリッターSSに乗ってもスキルが無さ過ぎて楽しめないのではなかろうかと思い、お勧めするその心を聞いてみた。

曰く、電子制御満載で安全に走れる。クルーズコントロール、電子制御サス、ETC、グリップヒーター等、その他諸々最初から付いていて、安全で快適に走れるとの事。

さらにSSのカッコいい外観で、他社のSSよりはハンドルが高く前傾がそれほどでもないとの事。(実際に跨ってみたが、確かに想像よりも前傾がキツイ感じはしなかった。ロードバイクの下ハンドルを持つよりは断然ラクチン)

しかも軽い。車重210kg程度との事。スタッフ氏は左手一本で簡単に押して取り廻していた。
(跨らせてもらった際に、サイドスタンドで傾いた車体を起こしたが、確かに重さは感じなかった)

教習の第一段階がCB750で車重240kg程、第二段階がNCで220kgだった。CB750は大型の重さを実感しながら扱っていたが、第二段階になり教習車がNCになったらめちゃ軽いと感じた。バイクで20kgの重量差はもの凄い差に感じる。自分で購入するなら220kg以下の車両にしようと考えていた。
なので軽さは良いですな。

ただ、自分の憧れはトライアンフとドゥカティである。

BMWの話はそこでやめた。


んで、悩んでいるのはここから。

自身の現状として、あと1年ちょいで住宅ローンが片付く。

ローンが片付いたら趣味の車両を購入する事は決めている。

小僧の頃から憧れているオープンカーを所有したい。

当方は雪国なので、後輪駆動のオープンカーなんて自身の生活県内では全くみかけない。

日本中で相当な台数が売れたであろうマツダロードスターでさえ、全く見かけず、国道などでまたにすれ違うだけでも私はテンションが上がる。歴代どのモデルも素敵だなと思うが、NBの形が好きだな。

んで、マツダのNDロードスターを購入しようと考えている。

購入するなら車重が1トンを切っているベースグレードか990Sというグレードが良きと思っていた。

今年9月末に990Sは受注停止となった。

上記の通り、バイクにしろオープンカーにしろ長く所有して最終的には孫に譲りたいと思っているので、中古での購入は考えていない。

受注停止のニュースをネットで知った際、どうしても990Sが欲しくなり、住宅ローンがまだ1年残っているが、頼む頼むと拝み倒して妻殿から購入を了承してもらった。

妻殿が渋々だが了承してくれたので、その場で即新潟マツダに電話した。たしか9月27日だったと思う。

新潟県の990Sの残りの割り当ては27台で、昨日全て買い手が付きました。

という衝撃で目の眩むような返答をもらった。1日遅かった、、、

そこで、ショックの余り一旦冷静になった。

オープンカーには小僧の時から憧れているが、同じくらい大型バイクにも憧れがある。

この時、現時点では大型バイクの免許を持っていないので、憧れを実現させるのはオープンカーと気持ちは決まっていたが、オープンカーを買った場合はこの先大型バイクは自身の人生にとって無関係の物となるだろう。

あれだけ憧れていたのに、後悔しないかな?

オープンカーと大型バイクと、趣味の車両として両方持つ経済力はない。

どちらかしか選べない。

であれば。

大型二輪免許を取得して、どれでも買えば乗れるという同じ土俵に乗せたうえで、キチンと1台を選んだほうが後々後悔しないんじゃないかな。

と、そう思って大型2輪の免許を取得してきた。

ローンが終わるまでの1年ちょいの間で、ロードスターか、トライアンフか、ドゥカティか、しっかりと悩みに悩んで今後の人生を共に過ごす相棒を選ぼうと思っていた。

んだけどさ~

現在、トライアンフのスラクストンは販売終了が決まっていて、ファイナルエディションの予約を受け付けている。
新潟県での割り当ては5台のみで、現在4台は予約で埋まっているとの事。

ほげぇ~

ゆっくりと悩んで選ぶつもりが、悩む時間がない。

ファイナルエディション、カッコ良すぎる。


トライアンフを選ぶのであれば、このチャンスで絶対に購入したい。

スラクストンで憧れを叶えるか。

どうしよう。


それぞれに素敵な部分がある。

まずロードスターを選べば、妻殿や娘達と一緒に乗れる。これが一番デカい。
さらに寒さや暑さを気にせず快適に走れる。
全国規模のオーナーズミーティングに行ってみたい。
次期型のNE型はハイブリッドになるようなので、来年の購入ならまだガソリンエンジンのND型で買えるだろう。ずっと所有する事を考えると、最後のガソリン車として価値がありそう。
単純にカッコいい。


トライアンフを選んだ場合は純正でロケットカウルを付けられる。
20年以上、カフェっぽいデザインのホンダGBクラブマンでバイク遊びをしてきた。カフェっぽいから、本物の本場のまごうことなきカフェレーサーを所有できる。
二十歳くらいの時、あまりにも憧れてトライアンフの腕時計を購入した。乗っているバイクはホンダなのにw
その位熱量がある憧れ。たまらん。


ドゥカティは見た目でもう素敵すぎる。本流はパニガーレ等スーパーバイク系のサーキット用バイクなんだろうけれども、購入を検討しているスーパースポーツ950Sは比較的アップライトなポジションでツーリング用途に具合が良く、初心者や女性ライダーにも乗りやすくお勧めとの事。
自身の使い方的にツーリング用途であの外観、最高としか言えない。たまらん。
ロードスターやトライアンフと比べると、支払い額が少し減るのも有難い。


他に気になる所としては、
オープンカーよりはオートバイの方が趣味性が高いと思う。
トライアンフは前傾姿勢が強烈みたい。
ドゥカティはメンテ代が大変そう。

前傾姿勢やメンテ代は車両への愛でなんとかなるかなぁとも考えている。

本当はきちんと住宅ローンを片付けてから趣味車の購入を実行したい。
ロードスターやドゥカティなら急ぐ事なく、物事の道理にのっとって順番通りに進められる。

借金がある中で更に借金して高価な物を購入するのは正直、気持ちがよろしくない。


そんな事を考えていると、選べない。

わずか数時間前の話なのだが、バイク屋から帰宅して以降、気持ちがまとまらない。

ソワソワする。

こうしている間にもスラクストンの予約が埋まってしまったら、、、
なんて考えている。

一旦気持ちを落ち着かせる為にローラー乗ってこよう。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/16 16:38:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ツアラーバイクが欲しいんですけど
Danny Wongさん

あなたの理想の所有台数はいくつ?
Danny Wongさん

今年も後わずか
右曲がりのダンディーさん

納車3週間で慣らし終了‼️
ルノ夫さん

マイルドSSというジャンルのバイク ...
Danny Wongさん

セパハン中毒のための大型デトックス
Danny Wongさん

この記事へのコメント

2023年11月16日 17:26
購入するまでが楽しいですよね。
自分のモットーは「道楽にお金かけないで、何にお金使う?」と言い聞かせてます草。

参考にならず申し訳ない。
コメントへの返答
2023年11月17日 21:43
Andabataeさんこんばんは&コメントありがとうございますっ

おおっなんと素晴らしいモットーでしょうか。趣味人の鏡のようですな(^^)/
今の自分には最高に心強く頼もしいお言葉です(笑)
2023年11月16日 17:42
お疲れさまです。
いい悩みですね!
個人的な意見で恐縮ですが、車とバイクと自転車全てを知っている方が悩んでいると言うことは車への想いが結構強い目じゃないかな?と感じます。
自分はバイクあれば車は軽トラでいいかな?くらいになっているので…
これから歳を重ねて子供が巣立った後に奥様とオープン2シーターでドライブとか良いですね♪
コメントへの返答
2023年11月17日 21:52
pen@てるさんおばんです&コメントありがとうございますっ

そうですねっやはり妻殿や子供と一緒に遊べるっていうのは大きいなぁと思っていて、それもあって当初はバイクは考えずにロドスタのつもりでいました。
数十年後、爺婆になってもオープンカーで2人一緒にお出かけ出来ていたら人生の終盤として最高だろうなぁと思います(^^)/
お互い仕事をリタイヤしてからオープンカーで温泉旅行とか、マジで妄想してしまいますよ~
豊かなカーライフの理想だなと思います♪
2023年11月16日 20:01
めっちゃ分かります!
これは多分女性には分からない悩みだとは思いますが
私も原付二種ですがバイク免許所得してホント世界が変わったように思いました。
まぁ自分の場合事故に遭ってロードバイク廃車になったこともあるのですが…

私もカフェレーサーカッコいいなと思ってGORILLAをカフェ風にしてますが、自分が一番乗りたいものを選ぶのが1番いい選択だと思います。

子どもや孫に継がしたいと思う気持ちは今は捨てましょう(笑。

私はドゥカティは私の憧れでもあります。
なので
ドゥカティ推し♪
コメントへの返答
2023年11月17日 22:07
bowっと♪さんおばんです&コメントありがとうございますっ

bowっと♪さんのカフェカスタムされたゴリラ、素晴らしくカッコいいですよね。
ブログに登場する度に垂涎の思いでモニター見てます(^^;)

カフェレーサーいいですよねっ!
上下とも真っ黒な皮ジャン、皮パンを纏って乗りたいです。出来る事ならリーゼントにしたいです。同好の士と夜中に自慢のバイクでカフェやハンバーガー屋さんに集まってバイク談義してみたいです。
って今の世の中では絶滅危惧種でしょうかね(笑)
本当に小僧の頃からの憧れなので、もう今では↑何に影響を受けたのか自分でもよくわからないのですが、もの凄く惹かれるんです(^^;)
2023年11月16日 20:45
こんばんは
ウチはバイクの免許は持っていませんが
ドゥカに一票ですね~
ただ?色々考えると?ロドが現実的と思いますね
カミさんとドライブデート!買い物デートに使うと!
これまた独身時代のように”世界は二人の為だけにある?”
見たいな感じで良いですよ!
ただどちらもロードバイクは積めませんが?(笑)
コメントへの返答
2023年11月17日 22:47
n山さんこんばんは&コメントありがとうございますっ

「世界は二人の為だけにある?」
いや~いいですねっ♪
十数年前、新婚旅行でS2000をレンタルし1週間オープンで走らせた事があります。まさに上の言葉の様な気持ちを実感しました。
また味わいたいです(^^)/

そそ、数年前に美ヶ原HCの会場にて助手席を取り外したNDにロードバイクを乗せていた参加者を見ましたよ。
NDでも自転車レースの遠征に使えるんだ~って知ったのもロドスタを選びたい理由の一つなんです(^^)
流石にアップ用のローラー台や下山用ホイールまでは難しいかもですが(笑)
2023年11月16日 21:12
大型免許取得おめでとう御座います。
乗りたいと思った車両で良いと思います。

自分は参考になりませんが、デザイン雑誌で見た916に憧れてましたが、自分は空冷位の馬力で充分と考えたら、SS900が欲しくなり、免許取得前に購入してました。
SS900は盗難に遭ってしまいましたが、SS1000を購入して現在も乗っています。
結局、Ducati空冷ツインにしか乗った事無いです。
個人的には、BMWのSS1000RRが乗りやすそう(軽さは正義)です。最新のスーパースポーツ950も洗練されてますし、どの車両を選ばれても後悔無いと思います。
あとは、ロードバイクとオートバイはベストシーズンが被るので、オートバイの走行距離が意外と伸びないですね。
乗るバイク選ぶのも楽しい時間です。
コメントへの返答
2023年11月18日 21:16
147-TSさんおばんです&コメントありがとうございますっ

いや~ありがとうございます。卒研に一回落っこちてしまいましたが、無事に取得できました(笑)

私がドゥカティカッコいいな~って小僧の時に思ったのはまさに147-TSさんの所有している空冷SSの三代目のモデルなんです。艶めかしい曲線で作られたフルカウルの下側に三本のスリットが入って、なんてカッコ良いデザインなんだろうかと思いました。
これ書きながらそういえばと思ってスペックみたら、180kgを切っているんですね。めちゃ軽いんですねっ!

確かに、ロードバイクもオートバイも気持ち良いシーズンが被りますね(^^;)
オープンカーもきっとベストシーズンは一緒でしょうか(笑)
ただ、趣味車両を購入したとしても余暇時間の使い方は今まで通りヒルクライムの練習メインで考えていて、例えばレース翌日とか、日々の練習で回復が追いついていない時とか、自転車以外の事で遊びたい時に乗れればいいなと思っているんです。うまく気分転換に使えればその後また練習にいっそう熱を入れられるかなと思っています(^^)/
2023年11月16日 22:59
ドゥカッティに一票。そして購入は完済後で。
勧められたり誘惑もあるでしょうけど高い買い物ですから後悔しないように慎重に行きましょう。
コメントへの返答
2023年11月18日 22:10
しょうたろう(michael-R4)さんこんばんは&コメントありがとうございますっ

確かに、バイク屋から戻ってきて勢いで頭の中を文章にしましたが、その後帰宅した妻殿と子供達とよくよく話合い、今回はどうするかを決めました。

次のブログでどうなったか書きますね(^^)/

一旦考えるのをやめてローラーに乗るとスッキリしますね(笑)
2023年11月17日 19:55
950S推しです(笑)…ツールドおきなわが終わったので、私はこれから25R乗りまくりです😁
コメントへの返答
2023年11月18日 22:52
LUKE@さんこんばんは&コメントありがとうございますっ

ツールドおきなわお疲れ様でした。今年も雨だったんですよね。
きっと今年も色んなドラマがあったのだと思います。LUKE@さん、またレースのブログを書いて下さい(^^)

ロードレースはオフシーズンでこれからはオートバイですね♪
17000rpmの四気筒エンジン、いつか体験してみたいですっ!
2023年11月18日 2:57
齢55・・・そろそろ棺桶が見えてくると、あと残りの人生どうやって楽しむか悩むようになります。ドカ逝きましょう!でもトライアンフもかっこいい~。私が悩んじゃいます笑
コメントへの返答
2023年11月18日 23:18
IGEREIさんおばんです&コメントありがとうございますっ

あははっ私も実は人生の折り返し地点に来て残り半分をどう遊ぼうかと思っています(笑)

コメントを下さった皆さんドゥカティ推しですね(^^)/

じっくりと時間を掛けて車両の選定から悩んで楽しみたかったのですが、楽しむ間もなく決断する事になってしまいました。
2023年11月21日 21:54
EVAさん今晩は〜!(^o^)
既に心は決まっているかもしれませんが…
(≧∇≦)b
私は以前…ドゥカティ888STRADAに乗ってました!(^o^)
今の950sは解りかねますが…
とにかくお金掛かりました!
特にオイル! 指定オイルが高かった!
オイルとエレメント交換で2万円位掛かりました〜!
一度ケチって少し安めのオイル入れたら…
シフトフィーリングがめちゃめちゃ悪くなり、
200km程で再度指定オイルに変える羽目になりました!
そして、クラッチが馬鹿みたいに重い!
握力強化タイプかと思う程重い!
乗るために努力が必要だと、気軽に乗れず後悔することになりますよ!

BMW…何事も無ければシャフトドライブでメンテナンスフリー!
一見良いですが、クラッチ等の交換時は、スイングアームを兼ねたドライブシャフトケースごとリヤ周りそっくり外さないと成らなく、縦置きエンジンの整備性の悪さが露呈します!
人生において、末永く乗りたいならトライアンフをお勧めします!
歳を重ねても乗っていられると思いますよ〜!

ただ、人が何と言おうと、自分が気に入ったもの! これに限ります! 違うものを選ぶと、あれを乗ってたらどうだった? もっと違った?…等々の後悔有るかも…
やっぱり、最後は自分の意志で!後悔ない最良の選択をしてくださいね〜!\(^o^)/
コメントへの返答
2023年11月23日 8:22
903Rさんこんにちは~
コメントありがとうございますっ

数年前の富士ヒル前夜の民宿のお風呂にて以前ドゥカティに乗っていたと伺った事を覚えていますよ~(^^)
いつもの皆さんとオートバイ遊びされていたんですよね。
気心のしれた馴染みの仲間の皆さんとのツーリングは楽しいでしょうね(^^)/

それにしてもやはりドゥカティは乗るのも維持するのも気合が必要なようですね。実際に乗っていた方の感想や経験話は本当参考になります。ありがとうございます(^^)
大変なぶんだけ感じられる特別感にも憧れています(笑)

BMWのSSはとてもカッコ良かったです。ただ、リッターSSを間近で見たのが今回初めてなので、おそらくどのメーカーのSSをみても等しくカッコイイって感じたと思います(笑)

ありがとうございます。今回はどうするか決めました。やはり自分が乗りたいもの、買った後にやりたいことが出来るものが一番ですよね(^^)
次のブログでどうしたか書きますね。
2023年11月23日 16:08
今日は。
結論から先に Triumph ThruxtonRSに
一票!!
BMWに30年乗ってきましたが、最後の夢をかなえる
為、齢を顧みずRSを買ってしまいました。😊
前傾はそれ程キツありません(アップハンドルですけど)
BMW,ドカティは維持費が高いです。
カウル付きバイクは立ちごけすると、うん十万の修理費が
かかるので・・・・整備、点検もカウルの脱着で手間
(業者へ出せば手間賃)がかかります。
ファイナルエディションは多分値落ちが少ないと思います。
年齢を重ねて、のんびりと・・・・・走るには良い選択です。
コメントへの返答
2023年11月23日 17:11
浜の市さんこんばんは。コメントありがとうございます。

今しがたアップしたブログにも書いたのですが、スラクストンで決めました。
大型バイク初心者ですが、同じ車種乗りとしてよろしくお願い致します。

それはそうと、前傾キツクないんですね。実物を見た事がなく、ネットの情報などでは相当前傾がキツイと読んでいたので、どんなかなぁと少し心配ではあったのですが、安心しました(^^)
2023年11月23日 19:44
初コメです。

私も大型バイク、オープンカー共に欲しいと思いましたが、先にオープンカーを買ってしまうとバイクに乗らなくなったり、欲しくなくなりそうだったので、先にバイクを買いました。オープンカーはNCロードスターにしました。

初大型バイクはパニガーレV2ですが、最初は無理かと思いましたが、何とか乗れていますよ。
コメントへの返答
2023年11月27日 0:19
サトコさんこんばんは&コメントありがあとうございます。
お返事が遅くなってしまいすみません。

愛車紹介拝見致しましたっ!
パニガーレにNCなんて最高の組み合わせですねっ(^^)/
やっぱドゥカティはカッコイイです。そして初の大型がパニガーレなんて凄すぎですっ!
後日過去のブログ読ませていただきますね(^^)

プロフィール

「コロナになって暇なので今年のまとめを書く。 http://cvw.jp/b/1375164/48599746/
何シテル?   08/15 18:40
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation