• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVASSONのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

最近のお買い物の話。

先月、34回目の妻の誕生日がありました。

先々月の長女の誕生日同様、隣市のケーキ屋さんにて、プリパラのキャラクターでデコレーションケーキを作ってもらいました。

今回はこの方

娘よりも妻殿の方がハマっていますね!

麗しのプリンス 紫京院ひびき様ケーキです(^^;)

ケーキ自体はやっぱり超美味い!スポンジの間がバナナで、チョコクリームとピッタリ!俺はこれ一人でワンホールイケるわ♪

んで、誕生日のプレゼントはiPodを用意しました。

最近の妻殿は自転車よりもランニングにハマっているので、、、
ラントレのお供になったらいいな~と思って選んでみました。

ラッピングして、お手紙を添えてみた♪

毎年バースデイプレゼントは用意していますが、お手紙付きでラッピングなんかしたのはかなり久しぶりです。
結婚する前はよくやっていたんだけどの~(汗)
たまにやってみると、喜んでくれるかな~って自分がドキドキ出来てなんだか新鮮です(^^)/


そんな妻殿ですが、今週末(てかもう日付が変わって今日だね)、地元のハーフマラソンにエントリーしています。
はたして3時間という制限時間内に完走出来るのかな~と若干心配なのですが、、、

まぁ初めての大会だし。気楽に頑張ってくれいっ!!

でも怪我、故障だけは無しでお願いしますっ!!


っとまぁ、そんな感じでしっかり妻殿に貢いだのでw

ここからは俺のターン!!

ヒルクライム用に超軽量シューズを買いました♪


ジロ エンパイアSLX

ホントは黒が欲しかったんだけど、娘の意向にて朱色となりました(^^;)

ソールはイーストンのカーボンを使用していますねっ!!

軽量性能を追い求めた結果、紐靴となっています。
メーカーの公称値ではサイズ42.5で175gと謳っています。

購入したのはサイズ42です。なんとなんと!驚きの173g!

クリート(LOOKのグレー)と取り付けネジを合わせてもわずか206gですよっ!!

超軽いなっ!!


気になったので、普段使っているノースウェーブのエントリーモデルも重さを測ってみました。

ノースウェーブ ソニック2

クリート、ネジ付きで319g!!

わははっ片側だけで113gも軽くなっちゃた(^^)/

手に持っても、実際に履いてみても、はっきりと軽さが分かりますね!


更に気になったので、愛用のマラソンシューズ(アディダス ジャパンブースト 2014)でも重量計測してみました。

マラソンシューズってよく知らなかったので購入時、手に持った時にこれ程軽い靴が世の中にあるんかいとビックリしたのですが、、、
それよりも更に軽いじゃないか(^^;)

ちなみに、今回購入したエンパイアSLXですが、今シーズンから輸入代理店が変更になり、1万円程、国内定価が低下wしました。

定価5万円位。かなり強気なお値段でしたな(^^;)

ただ、去年まではショップで注文時に数種類取り寄せてサイズを確認、丁度よい物を購入する事が出来たそうですが、代理店の変更で値下げと共にそれは出来なくなったそうです。

ショップのフィッターさんに足のサイズを見てもらってから注文しましたが、お店に在庫がなかったので、実際に履いてから注文する事は出来ず、受け取って履いてみるまでちとドキドキでした(^^;)

また、去年からお邪魔する様になったショップで購入したのですが、お店ではクリート祭りなるイベントを開催中でクリートだけ20%オフで購入できました。
あと、R×Lソックスをおまけでいただきました(^^)/

R×Lソックスの自転車用靴下、かなり興味があり以前から買おう買おうと思っていたので、とっても嬉しかったです♪
シューズと共に、試すのが楽しみです(^^)

普段はパーツや用品類はネット通販で購入しています。ネットの方がずっと安く買えますが、でもショップで自転車談義をしながら買い物するってのはすっごく楽しいですね(^^)
気持ちよく通えるお店があるって本当にいいな~♪

今までと比べると、、、おっと以下自粛w


次にいこう。

少し前ですが、TNI号に取り付けていたシマノ プロのシートポストクランプが割れちゃいました。

トルクレンチは使っていなかったので、まぁオーバートルクだったのでしょう。軽量パーツを扱う時はめんどくさがちゃイカンね。その点は反省。
カーボン製のポストが割れる前にクランプが割れる安心設計で助かったって事で。

取り外すとこんな感じ

軽い分、破損しやすくなっている感じです。

替わりに用意したのはこれ

巾着がパッケージなのかな?

トムソン シートカラー ブラック

シマノの直線的でカクカクしたデザインよりもこっちの滑らかな曲線を感じされる方が私は好みです(^^)/
ただ、シマノと比べるとシッカリ重いですな。
軽量性能には拘っていないTNI号なので、重さは気にせずです(^^)

んで、取り付けるとこんな感じ

カッコいいと思う。ボルト類も黒かったらパーフェクトなんだけどな。惜しいっ。自分で塗れるかな?


それから最後

自転車通勤に使うバックパックを探していて、ウィグルで見つけました。
dhb Slice 15L リュックサック  ブラック

みん友のs-sightさんより、自転車通勤用のバックは退色や痛みが激しいから使い捨て感覚でお安いのがいいよ~とアドバイスを貰っていました。

最初は定番のドイターかなぁと思っていましたが、使い捨て感覚で使うにはちと高いかなと。

そこでこれ、わずか3000円程度だけど、チェストベルトとウエストベルトの両方があり、ベルトはメッシュでムレにくく、背中に当たる部分もムレにくく、携帯工具入れやらボトル入れやらアイウェアをいれるポケット(柔らかい素材になってます)まであり、バック表面の白い部分は反射素材で~♪

自転車用バックパックに必要な機能全部盛りって感じ(^^)/

容量15リットルってのも丁度良いです。先月の車坂峠HCレースにて下山バックとして初使用してみましたが、デジイチに3脚に着替えやらタオルやらサンダルやら携帯やら財布やら、、、
欲しい物みんな収納出来ました♪

これならお弁当と着替えも楽に入りますな。通勤にも良さそうです。
いいモノを買いました(^^)/

耐久性はわかりませんが、もしすぐ傷んだとしてもわずか3000円だしヨシでしょう♪


おしまい

Posted at 2016/06/12 00:10:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年05月28日 イイね!

直近の屁風チームイベントと2016車坂峠HC参戦日記

もうあと1週間後の話ですが、

6月4日(日)
長野県の野尻湖周辺でサイクリングの様なレースの様な自転車遊び&BBQ会をしようと計画中です。

野尻湖1周15kmをギャンと走って、一番タイムが速い人は焼肉代金タダの予定。

午前10時に近くのコンビニに集合予定です。

今のところ参加予定は
リョウ専用ストリームさん、hiro@EVO4君、1Q81さん、森のマリモ君、ワタクシEVAの5名。

競争時のレギュレーションは集まった人数やらなんやらで決めます。

って事で、当日野尻湖にイケるよ~って方がいたら、一緒に自転車&BBQ遊びしませんか~(^^)/



2発目

7月3日(日)
新潟県の枝折峠で枝折峠HCの試走&BBQ会をやろうと計画中です。

去年の様子はこちら

枝折峠HC本番は8月7日(日)にて、丁度1ヶ月位前になるし試走に丁度良いかな~と♪
ちな、大会へのエントリーは7月中旬まで受け付けている様です。

去年の大会タイムでタイム差スタート練習とか出来たら普段より追い込めていいなと思います。
こちらもトップゴールは焼肉代金タダとかにしたらより燃えるかな~と検討中です。

コースを登坂後は山の上でBBQ遊びをします。

今のところ参加予定は
リョウ専用ストリームさん、hiro@EVO4君、森のマリモ君、ワタクシEVAにf・blueさん(予定が空いていたら)となっています。

そんな訳で、当日枝折峠にイケるよ~って方がいたら、一緒にヒルクライム&BBQ遊びしませんか~(^^)/



3発目

8月14日(日)

新潟県の日本海間瀬サーキットにて開催される4時間のチームエンデューロに屁風チームで参戦予定です。


我々屁風では毎年参加する事今年で6回目かな?

去年は3人×3チームの計9人で出撃し、マキシ鬼監督率いる精鋭組が見事10位入賞を果たしております♪
去年の様子はこちら

今年は皆でサーキット目前の素泊まり宿に前泊&海辺で前夜祭BBQからの耐久レース参戦の予定です。

今のところ参加予定は
ハイパーじいさん、ジャック殿さん、teruruさん、Maxi@+RAさん、1Q81さん、f・blueさん、ぐーなーさん、とらますさん、リョウ専用ストリームさん、hiro@EVO4君、森のマリモ君、あおいろデミオさん、ワタクシEVAの13名となっています。

参加検討中なのが

DNF18さん
s-sightさんとそのご子息殿

となっています♪

ってな訳で、お盆に間瀬サーキットにイケるよ~って方がいたら一緒にチームエンデューロ&BBQ遊びしませんか~(^^)/



そそ、ブログのタイトルでは屁風チームイベントと謳っていますが、チーム関係無しでも。
参加していただけるならどなた様も超絶大歓迎でありますっ!

趣味の仲間は多い方が絶対に面白いですからね~(^^)/

一緒に遊んでやってもいいよ~って方、もしいましたら是非是非っ♪メッセでもコメントでもお待ちしておりマッスルっ!



ここまではチームのイベント告知でした。

ここからは自分のヒルクライムレース参戦日記です。


5月15日(日)
長野県で開催された 車坂峠ヒルクライムレース2016 に参加してきました。

早速ですがレースの結果っ

タイム 51分29秒  年代別30歳代のクラスで21位/109人(エントリー)でした。

去年より1分52秒程タイムを更新する事が出来ました(^^)/
この結果には大満足であります♪

さらに、今回一緒に参加した我が3人のライバル全員に勝つ事が出来ましたっ!!
やったぜっ!俺(^^)/

って事で当日の詳細をばっ!!


去年同様、第2駐車場に集まる屁風ヒルクライム班の面々

キャッキャウフフというよりはゲラゲラって感じかしら(^^)


我が決戦兵器 ウィリエール号はフロントクイックの破損によりあわやDNSとなりかけました。

あっ代わりのクイック、まだ買ってないやっ(汗)


リョウさんからバイクを車載する時に使うクイックをレンタルする事で事なきを得ました。

リョウさんには本当に感謝っ!!


今回も会場には3本ローラーを持ち込み、40分程アップを行いました。

んが、回転の軽いローラー台(ミノウラのエントリーモデル。プラ製のローラー)と軽量カーボンホイール(前後で1000g以下)の組み合わせは、乗っていても軽すぎてフラフラします。
何度もローラー台から落車しそうになり超恐怖でした。

本来なら最大値付近まで心拍数を上げたいのですが、落車が怖くて全くモガけませんでした。
アップの意味がない。これは次戦までに要改善(^^;)

フロントフォーク固定式のローラー台を持ち込んでいたリョウさんにお願いし、少し乗らせてもらいました。
これだと軽量ホイールでも安定してモガけるし、特にタイヤカスも出ないそうだし、とってもいいね♪
安全にきちんとアップ出来るのは超いいな。次戦までに買いましょう!


去年は駐車場での自転車談義が楽しすぎてスタートに並ぶのが遅れ、最後尾付近でのスタートになりました。

それをふまえて今年は相当時間に余裕をもってスタート地点へ移動。

ばっちり先頭付近でのスタート位置を確保しました(^^)
逝こうと思えば先頭スタートも可能な位置でしたが、あえて1歩引いて先頭から2列目のスタート位置で♪

ホビーレースなので、スタートの順番は速い順番じゃないです。
あくまでも並んだ順番なのです。
タイムを更新したいなら断然先頭付近スタートが吉ですよ。

大好きなバレーボール漫画でも言ってます。勝ちたいなら手を尽くせとね(^^)/

私は去年の自分にも、一緒に参加しているライバルにも、勝ちたいのです!!
競技だからね、こういうのは本気になった方が楽しいですよ(^^)/


って事でレーススタート!

目の前の人がクリートキャッチに手間取り、ん~って思った瞬間、自分もクリートキャッチミスった(^^;)
後ろの人ゴメン。。。

スタートから数kmは緩めの斜度です。自分の前に10人位いる感じ。
付いて行くのがキツイ。そうそうに切れる。アップが適当だったので心肺がキツイ。

緩い区間が終り、急斜面に入る頃にはスタートから数えて20人位が自分より前を走っている感じ。
一人ずつ抜かれるごとに数えていたのだwww

先頭付近スタートは、タイムは出しやすいだろうけど、自分より速い人に抜かれながら走る事になるので、気持ちはよくないですね(^^;)

その後も速い人にズバーンと抜かれながらもせっせと登るっ!


んで、中盤すぎた辺りで脚も心肺もかなり厳しくなりました。

理由は簡単。

私は普段の登坂練習で自宅裏の山を登っているんだけど、距離5kmで獲得標高330m位です。

登りきったら反対側へ降りて、ほぼ同じ距離と獲得標高を登って帰ってくる。
すると1往復で距離10km位に獲得標高660m位になります。

時間がある時は1回の練習で5往復位して、日に3000m位登坂練習を積んできたんだけれども。

対して車坂峠は距離12kmに獲得標高1000m。

日に3000m登っても、それは330mを何回も繰り返した3000mであって、一度に休まずレース強度で1000m登る練習はしていないワケで。。。

そりゃ苦しくなって当然ですね。だって経験がないんだもの(今シーズンは)

そんな訳で、来年はもうちっと本番を想定して練習しましょう!
おそらく来年、車坂峠HCのエントリーをする時に私はこのブログを読み返すハズなので、こうして書いておけば安心です(^^)

来年の俺は更にタイムを短縮できるハズ!!


んで、後半の話。

後半は九十九折れが続き、ゴールが見えるんだけどなかなか近づいてこない苦しい区間。

中盤すぎから感じていた脚と心肺のキツさを引きずりながら懸命に登っていたのですが、心拍数もパワーも低下していました。

特にパワーは200wも出ない事が度々あり、くっそ~こんなハズでは。。。って思いながらも自分に発破をかけて、奮起を促しタイムロスを最小限に抑えるべく走っていました。

もっと踏めるっ!もっと回せるっ!って気持ちはやる気十分なんだけど、肉体は正直というか、気持ちに体が付いてこないというか。。。

んで、ふと自分が走っている直線のすぐ下の直線をみると、

ウゲェッ!

あの紅白バイクに青いジャージは我がライバルっアサヒさんっ!

ストラバにて相当乗り込んでいるのを確認していたので、今回は勝てないだろうな~とレース前は思っていたのですが、スタート地点が有利に働き、ここまでは自分の方が先行出来ていました。

九十九折れに入る前に後ろを振り返り、見える範囲にはいない事を確認していたので、スケベ根性が出てきて、このまま勝てるかもって思っていたので。。。

ゴールまで残り2~3km位。ここまで来て負けてたまるかっ!

肉体の悲鳴よりも闘争心が勝った感じ。

明らかに先ほどよりもパワーが出てるっ!!

イケるイケるイケる~!!

ほほほほ~い!!

ってな感じのハイテンション走行。

ただ、九十九折れを曲がる度に下の直線でアサヒさんを確認しましたが、じわじわ差が詰まっていくのがハッキリと分かり恐怖でした。

ゴールするまでに自分達の後にスタートした別クラスの速い人、3人位に超されたのですが、その時はついに追いつかれてしまったかとガッカリ(>_<)

あっ別人だった(≧▽≦)シャキーン!

ってのを何回か繰り返しました(^^;)
単純なワタクシですw

んで、最後の直線はシッティングでグルグル回して加速っ
最後のカーブ手前でダンシングON!いっけーアスラーダァーっ!!的な感じで全力フィニッシュ!!

なんとか越されないでゴール出来ました(^^;)
その差は約20秒位。危なかった。。。


フィニッシュ後は預けていた荷物からカメラを取り出し、ゴール直前で仲間の撮影。

すぐにリョウさんがえらい勢いで駆け上がってきたっ

低い姿勢のダンシングで超カッコ良かったです♪

ほどなくしてfさんが余裕そうに登ってきたっ

手を上げて貰えたので、すぐに気づいてカメラを構える事が出来ました♪

ヒロ君には気付いてもらえなかったみたい

ごめんよ~!俺も気付くのがおくれて横からしか撮影出来んかったです(^^;)

ゴールした皆でマリモ君を待ち、ついに来たぞとマリモコールっ

おら~もにゃ~っ!もっと踏め~!!踏め踏め踏めぇ~っ!!!


皆集まったら無料のトン汁やらバナナやらコーヒーやらでヒルクラ談義(^^)

トン汁係のおばさんにオカワリしてもいいですか?って聞いたら、
『オカワリOKとは言っていないんだけど、でもイイよ』との事でした。大盛りにしてもらっちゃった(^^)


下山も進みゴール会場も空いてきたトコロで記念撮影♪

今回、下山荷物を預けるバックパックを新調しています。デジイチに三脚も入るので満足出来る物でした。自転車通勤用に用意したバックパックなんですけどもね(^^;)


下山後は閉会式会場にてランチパーティ

800円分無料で飲み食い出来るよ♪
普段ならこの位楽々食べてむしろ足りない位なんだけど、減量効果で胃袋が小さくなった?レースで頑張り過ぎた?なんだか食欲が無くて食べきれませんでした。オカシイなっ!?


閉会式の抽選会にて一時アサヒさんと合流。

レースの事、色々話せました。

後ろから差を詰めてきているのを確認していましたよって伝えたら、

アサヒさんもカーブの度に私とのタイム差を測って追いかけていたとの事でした。

これは凄く嬉しい言葉ですね。

片思いじゃなかったw
いや、ホモとかじゃないですよwww

自分だけが一方的にライバル視しているんじゃなくて、お互いにライバルとして意識しているって関係が凄く嬉しいですね(^^)/

次にご一緒出来るのは枝折峠HCかな。
またバチバチやり合いましょうっ
お互いが相手に勝るべく切磋琢磨していけばより高みに登れる気がするっ!!

負けないぜっ!!


っと、そんな感じの車坂峠HC2016でした(^^)/


いつも一緒に楽しく遊んでくれるチームの仲間&友達と本気で競ってくれるライバルにありがとうございましたっ!
お陰様でめっちゃ充実した楽しい一日になりました(^^)
来年も皆と一緒に参加出来たらとっても嬉しいです♪

また、大会に携わった全ての皆さんに、ありがとうございました&お疲れ様でした。
来年は更なるタイム更新を目指してもっと鍛えて来ます!
目標は50分切りじゃい!!


おしまい。


そそ、今後のレースの予定でも書いておきませう。


6月12日 南魚沼グルメマラソン ハーフ 会社の駅伝部仲間と(今年は妻殿もハーフを走ります)

6月19日 群馬CSCトレーニングレース マリモ君、ヒロ君と初心者クラスに参戦

7月10日 乗鞍スカイラインHC 前日にとらますさんと晩餐会♪

7月24日 群馬CSCトレーニングレース 家庭内平和維持活動で参加は難しいかな

8月7日 枝折峠HC 今年こそ年代別一桁順位を達成するっ!!去年は男子B 11/86位

8月14日 間瀬4耐 私にとっては一番大事なイベントです♪

9月4日 那須岳HC ここも!年代別一桁っ!必ずやるぞっ!!去年は男子B 14/120人

10月30日 群馬CSCトレーニングレース 出れたら。

11月3日 モテギ7耐 屁風チームで参戦したいです。皆さん遊んで下さいな(^^)/



6月と10月に何かHCがあれば、シーズン中は月1ペースでHC遊びが出来るんだけどな~

当日受付可能で丁度良さそうなのがないんだよの~

10月、群馬県の上野村HC復活を切に願うっ!!


おしまい。



Posted at 2016/05/29 03:37:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年04月29日 イイね!

みんなで豚を燃やした話。そのまとめと自分の日記。

我々、屁風アマチュアサイクリングチームでは冬期間の自転車トレーニングモチベ維持向上の為、トレーニング中に消費したカロリーを集計してその量でランキングをつけて競っておりました。

そのまとめブログをまだこしらえていなかったので、結果と合わせて発表します。
遅くなってしまい、参加いただいた皆さんにはどうもスイマセンでした!


今回のチームイベントは皆さんの合計消費カロリーを使い、成熟した豚1頭分のカロリー(20万kcal以上っ!!)を見立てて、冬の間に何頭の豚を燃やせるかって遊びでもありました。



1月1日~2月14日 1頭目の豚

1頭目は燃やし尽くすのに1ヶ月半ほどかかりました。

2月15日~3月23日 2頭目の豚

春先のレースイベント参戦等もあり、2頭目はペースが上がりました。僅か1ヶ月ちょいで1頭終わりましたね♪

イベント期間は1月1日から3月末までを予定しておりましたが、期間後半で丁度よく2頭分が終わったので、そこで集計イベントはおしまいとしました。

3ヶ月たたずにトータル40万kcal以上の熱量を自転車トレーニングで消費したわけです。

俺たちスゴイね(^^)/



ではでは、各人の消費カロリーをトータルして順位発表~


優勝 350乙さん   トータル 73379kcal
乙さん優勝おめでとうございますっ!!
2位以下を大きく引き離したどえらい消費calでした。すごすぎるっ!!
毎週末にカロリー集計していましたが、イベント期間約10週間のうち、乙さんがトップでなかったのはわずか4週のみでした。
トレ量も継続っぷりもハンパね~!マジ感服いたしますっ


第2位 ハイパーじいさん  トータル 47835kcal

去年の冬季イベの覇者、ハイパーさんは準優勝でした。お疲れさまでした。
カロリー計算サイトとサイコンに表示される消費カロリーの差に悩まされましたね(^^;)


第3位 f・blueさん  トータル 41350kcal
fさんお疲れさまでしたっ
去年の冬より乗れていないと仰られていますが、それでも第3位はさすがですねっ!
私はfさんに1頭目、2頭目ともに数千kcalずつ及ばずでした(^^;)
参りましたっ!!
続きは本番のHCで勝負です♪


第4位 EVASSON トータル 34283kcal

そんなワタクシは第4位でした。優勝された350乙さんにたった1週だけですが勝つ事が出来ました(^^;)
今年は例年に比べて降雪が超少ない年でした。屋根の雪下ろしに時間を取られなかったので、目いっぱいローラートレに励んだつもりだったのですが、上位お三方のトレ量には遠く及ばないですね(^^;)
精進あるのみっ!!


第5位 まこちさん トータル 33240kcal

まこちさん毎晩のローラートレお疲れさまでした。今回はギリギリ私が勝ちましたが、非常に微妙な差にて、集計の度に勝ったり負けたりハラハラしました。
丁度いい塩梅に競って下さりありがとうございました(^^)


第6位 とらますさん トータル 31039kcal

とらますさんは長距離乗った週はブッチギリで1位でした(^^)
4位の私と5位のまこちさんとあまり差がないので、もう1回でもロングやられていたら私は負けていましたね(^^;)
あぶねぇあぶねぇ、、、w
お疲れさまでした(^^)/


第7位 s-sightさん トータル 25755kcal


第8位 DNFさん トータル 22532kcal


第9位 ジャックさん トータル 21405kcal


第10位 hiro君  トータル 17225kcal


第11位 ムラテックさん トータル 14053kcal


第12位 ぐーなーさん トータル 11321kcal


第13位 903Rさん トータル 11013kcal


第14位 ブラックさん トータル 10327kcal


第15位 森のマリモ君 トータル 9351kcal


第16位 タマゴヤさん トータル 8340kcal


第17位 マキシさん トータル 6722kcal


第18位 1Q81さん トータル 1620kcal


第19位 novさん トータル 1109kcal


そんな訳で冬期間のチームの合計消費カロリーは42万1899kcalとなりました~(^^)/

いや~本当、凄いね(^^)

みなさんお疲れ様でしたっ!!
(注)チームのトレ板に書き込まれたもののみで集計しています。


以上、我々 屁風アマチュアサイクリングチームの冬期間イベントのまとめでした。





そそ、自転車シーズンに入ったので現在、屁風では消費カロリーではなく、実走における獲得標高をチーム内で集計しております。

去年も春から冬前まで獲得標高を集計してチーム内でランキングをつけて遊んでいました。
最終目標はみんなの獲得標高を足して夜空に浮かぶ月まで登ることですっ!!

月1でみなさんの獲得標高、集計するのでどしどしチームのトレ板に書き込んでくださいな♪


ちなみに去年のメンバー皆の獲得標高トータルは驚きの336773mでした!!

我々 屁風アマチュアサイクリングチームでは楽しく絡める自転車仲間を常時募集中でありますっ!

月まで登るの協力してあげてもいいよ~って方、もしいらしたら、ぜひぜひっコメントでもメッセでもお待ちしております(^^)/

さ~今年も登ろ~♪


っと自分の話、私はこの4月の獲得標高、10000mを超えています。
去年のピーク時は17000m程、1ヵ月で登りました。

登りっぷりに自信のある方、かかってこいやっ!!
と煽ってみようw

だれか釣られないかしら(^^)/



これまではチームの事について。


ここかは自分の日記。

別のブログにして、ちょいちょいアップすればいいんだろうけど、少ない自分の時間をやりくりしてトレーニングに使っているので、なかなかPCにゆっくり向かう事が出来ないです。

チームのイベントブログを書くついで自分の日記も一緒に書いちゃいます。


まず今月の21日。

長女が6歳の誕生日を迎えました。

プリパラ 北条そふぃ ケーキ

アニメ等のキャラクターでホールケーキのデコレーションをしてくれる隣市の有名お菓子店で作ってもらいました。

娘と一緒に私も観ているんだけど、女児アニメって侮れない面白さです(^^;)


ケーキは見た瞬間に娘二人とも悲鳴を上げる位、喜んでくれたのでよかったです♪
お味もとっても美味しかったです。チョコレートケーキの中にバナナが入っていました。よく合う!


それから先週の日曜日の話。

妻が子供を連れて実家に帰省中でした。1日中フリーっ!スゴイっ!超スペシャルな休日でしたっ!!
こんな自由な休日は年に数回しかないです。超貴重っ!!

って事で、朝4時に家を出発して、自分史上最長距離&最高獲得標高のロングライドに挑戦するつもりでいたのですが、前日にトレーニング仕様のTNI号をロングライド仕様に換装していたら睡眠時間が削られて、すっかり寝過ごしたちゃったっ!!


しょうがないので、ロングは止めた!のんびり気ままにサイクリングしてきました(^^;)


行先は隣市の山奥、栃尾という油揚げの有名な町へ油揚げパクつきサイクリング~♪

自宅から50km位かな?

まずは1件目  油揚げ 揚げ正

店先にベンチがあるので、食べやすいです♪

1枚350円

外側がカリっとして、中はフワっとして、超うまいです(^^)
ここのお店は4つ切り。アチアチしつつハフハフです♪


2件目  栃尾の油揚げ 豆煎

ここんちは種類が豊富です♪

オリーブオイルのみで揚げたプレミアムバージョン トマトソース掛け 半枚380円

ソースが冷たいので、猫舌な私には食べやすくてグッドです。ほかにジェノバソースとかもあるよ♪


3件目  星長豆腐店

ただ今仮店舗にて、ベンチ等の食べるスペースなし。でもお店のおねぇちゃんがかわいいから良し(^^)/

1枚200円

美味しさは最強かも。他の店より外側のカリっ感が強いです。んで細かくカットしてあるので、食べやすいです♪ これで200円って最高です(^^)


4件目  佐藤豆腐店

本店は別ですが、栃尾の道の駅にて屋台みたいな感じでやってます。道の駅なので人が集まるから休日は行列がスゴいです。サイクルジャージで並ぶのはちょっと勇気が必要でした(^^;)

キムチソース掛け 1枚350円

油揚げとキムチってとってもよく合いますね(^^)
超美味いっ!並ぶ価値ありっ!!


ってな感じで、気楽に油揚げを頬張るライドをしてきました♪

美味しかったよ~(^^)/

走行距離 104km
獲得標高 1310m

うん

本当、どのお店も最高に美味しかったんだけど、、、


来月の車坂峠HCに向けてただ今絶賛減量中なのに、今回は相当量の油分を摂取してしまいましたな(^^;)


やっちまったな~(汗)


おしまい♪
Posted at 2016/04/29 23:20:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年02月21日 イイね!

豚一頭。上手に焼けました~♪

我々、屁風アマチュアサイクリングチームでは冬期トレのモチベの維持向上を目的として、チーム員のトレーニングにおける消費calを集計しております。

目標は皆の消費calを足して豚一頭分のcalを燃やす事。

豚一頭でだいたい20万8千kcal程あるそうですが、1月1日からの集計開始後わずか1ヶ月ちょいで1頭分燃やす事が出来ました。

って事で、結果発表~♪  集計期間1月1日~2月14日



第1位 350乙さん

期間中に燃やした熱量はなんとなんとの40,799kcalっ!!
たった一人で豚一頭のほぼ5分の1を燃やした事になりますねっ!!
ほぼ毎日の自転車通勤&自転車トレ+週末のまとまったトレーニング。
ブッチギリのトレーニング量にはもう脱帽です(^^)
みんカラを代表するガチンコレーサーはトレ量もスンゴイですね!!

是非、どこかのイベントやレース等でご一緒させていただきたいです。稽古つけて下さいまし(^^)/


第2位 mako_2011(まこち)さん


21,025kcal
ロードの実走+ローラーの他にMTBにラントレに自転車通勤と、トレーニングの種類が豊富ですね~おめでとうございますっ(^^)

第3位 f・blueさん

20,580kcal
上位2人とは反対に週末のトレのみで第3位!1回のトレーニングの濃さが伺い知れますな~お見事サマでした(^^)

第4位 とらますさん

18,138kcal
ロードの実走のみでこの消費熱量っ!
忙しいと仰られますが、それでも乗っていますね~(^^)

第5位 ハイパーじいさん

16,741kcal
移動のほとんどが自転車のハイパーさん。冬の東北在住なのにスゴイっす!!
ちなみに去年の屁風冬季イベの勝者です♪
2頭目以降の巻き返しなるかっ!?


第6位 EVA

15,841kcal
ってな感じでワタクシは第6位でした。

前回ブログにて毎日TSS100以上は乗るって書きました。
TSS150位までは一日で回復可能な負荷の範囲って言われているみたいですが、、、
しかして私程度の錬度だとTSS100でもローラーで毎日続けていると尻筋が筋肉痛になってきたりして、、、
尻筋の疲労抜きにダンシングのみでローラーに乗ったら早速毎日100以上っての達成出来ませんでした(汗)
ま、ま、今後も可能な限り頑張ってみます!!

ちなみに2頭目の集計は全員また0kcalからの集計になります。2頭目はもっと燃やすぞ~(^^)/

第7位 s-sightさん

11,445kcal

第8位 DNF18さん

9,098kcal

第9位 903Rさん

8,530kcal

第10位 ジャック殿さん

8,380kcal

第11位 hiro@EVO4くん

7,020kcal

第12位 black-birdさん

6,979kcal

第13位 Maxi@+RAさん

6,722kcal

第14位 タマゴヤさん

5,013kcal

第15位 森のマリモくん

4,838kcal

第16位 murratecさん

4,603kcal

第17位 ぐーなーさん

2,079kcal

第18位 【nov】さん

1,109kcal


ってな感じの1頭目集計でした~♪


あくまでもチームのトレーニング板に書き込まれたものだけで集計しておりますゆえ。。。
もっと乗っている方もいるかと思います(^^;)

ストラバにてフォローさせてもらっていますアサヒさん、マキシさんのトレ量も見ているとスゴイです。
お二人が本気でイベントに参加したら350乙さんといい勝負になりそうな予感(^^)

な~んて、ちっと煽ってみました~(^^)/
のるもそるも自由参加ですので、お気楽にお願いします♪



ところで2頭目が始まってから1週間程経過しているので、2頭目の現在の燃焼状況も上げておきマッスル!

書き込むタイミングと集計のタイミングによりますが、現在のトップはぐーなーさんっ!!
このままトップ維持なるかっ!?



最後、屁風では一緒に豚を燃やせる仲間を募集中です♪


定期的に運動を楽しまれている方、もし良かったら一緒に豚を燃やしてみませんか?

皆さまの参加、お待ちしておりマッスル(^^)/


ちな、ネットの消費cal計算サイトを使う事で、自転車トレだけでなくランや水泳や筋トレ等の消費calも集計しています。

参加される皆さんの冬期トレーニングのモチベの向上に繋がったら嬉しいです(^^)


おしまい


Posted at 2016/02/21 18:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年01月24日 イイね!

月を目指した記録と最近のお買い物

我々、屁風アマチュアサイクリングクラブでは2015年シーズン中のチームイベントとして、メンバーの実走における獲得標高を集計しておりました。

最終目標は皆の獲得標高を足して夜空に浮かぶ月まで登る事。

そう簡単には達成出来ないので、登坂量でランキングをつけて、モチベアップにつなげようって魂胆でした(^^)/

冬期間は雪でヒルクライムが出来ない場合がほとんどの為、このイベントは来春まで中断となっておりますが、シーズン中のまとめをまだ書いていなかったので、ここにまとめます。

結果


左から、もっとも登った順にならんでおります。


優勝 アサヒ☆さん


夏ごろにチームに入団していただきました。
わずか5カ月間で6万キロ以上の獲得標高っ!短い期間しか集計していないのに、あっさり優勝ですっ!!
す、すんげぇ(@_@)


んで、ワタクシはチーム内の3位でした。
自分の獲得標高を振り返えると7月。枝折峠HC前が練習のピークでした。月に17000m以上登ったのは初めてです。

今年は秋に丁度よいヒルクライムレースが無かったので、夏以降はまともにトレーニングをしておらず、大幅に失速しちゃいました(^^;)
やっぱりレースなりイベントなりにエントリーするとトレーニング欲が何倍にも増しますな♪

今年は10月の上野村HCが開催されるといいなぁ


あとこれ、あくまでもチームのトレーニング板に書き込まれたものだけで集計しているので、皆さん実際はこれ以上登っていると思われます♪
特に903Rさんはホームコースのお山を年間180本以上登られてますしマジぱねぇ~っす!!

他にも2位にランクインしたFさんは毎月コンスタントに登っているし、1回のロングライドで超登る1Qさん、リョウさんもフェイスブックみるといつも登っているし、年末に屁風に入団いただいたとらますさんも年末年始のライドで超登られているし、、、

皆さんすげ~なっ!

そして他人をスゴイって思うから競ってみたくなるワケで、今年はチーム内登坂量のトップを目指して登るぞっ!!

ってな感じで今年の自転車目標が一つ増えました(^^)/
何かに挑むってとっても楽しいよね♪


そんで、本イベントの一番大事な部分。

表の一番左の一番下。全体の獲得標高の合計ですが。

なんとなんとの

336773m


これはスゴイっ!!
kmに直すと336kmです。
地表から約100km地点でもう宇宙空間に入るそうです。ってことで、我々はすでに宇宙までも登っておりますよ~(^^)

来年も、みんなで力を合わせて月を目指そう~♪

(注)
月までの距離ですが、38万kmほどあります。
走行距離集計なら数年でイケると思いますが、なんせ獲得標高集計ですからな。
まぁ無理ゲーと言わずにコツコツやっていきたいです(^^)/
皆さまのお力、貸してくだされ♪


そそ、我々 屁風アマチュアサイクリングチームでは常時新メンバーを募集しております。


特にしばり等のないゆるいチームです。

何かのレースやイベント等で、予定があえば一緒に遊んでやってもいいよ~って方、是非是非っ!!

皆さまの入団お待ちしておりマッスル!!



さて、話変わりまして、最近の購入品について。


年末のオーバーホール兼カスタマイズでとっても自分好みになったTNI号

黒基調にちょいオレンジなバイクに合わせて、ヘルメットとサングラスを新調しました♪

SH+ SHABLI S-LINE  NIPPOヴィー二ファンティーニカラー

完全に見た目でチョイスです(^^;)
ラインナップはワンサイズですが、少し前にお店で被ってピッタリだったので取り寄せてもらいました。
早く春にならんかな~♪


それから、先月のクリスマスですが。

サンタさんからいただきました(^^)

スノーピーク トラメジーノ

これは直火用のホットサンドメーカーです

こんな感じで取っ手が展開っ!なかなか良品感がありますね♪

来シーズンの自転車遊びでは山の上で使ってみたいと思います。
携帯用の小型コンロやナポリコーヒーを淹れる道具はオートバイ趣味だった昔の物があります。
試してないけどキャラダイスになら全部入るだろう。

来シーズンのサイクリングで皆さんに振る舞いたいです。遊んで下さいナ♪


あとは、先々週だったかな。地元の筋トレ友達が遊びに来ました。

その時のお土産がこれ。 ダブル モンスターマン ローラー

よくある腹筋ローラーを片手に1つづつ持つ様に改良した感じかな。

腕立て伏せの格好で持ったローラーを左右に開いては閉じるワケです。

物はちゃっちい感じなんだけど、使ってみると、とんでもない負荷が肉体に掛かりますよ!!

腹筋と胸筋がどえらい事になります。その時にわずか1回試しただけで、胸筋が1週間筋肉痛になりました(^^;)

ワタクシ、腹筋はいい塩梅に割れておりお風呂で自分の裸体をみるのが大好きなナルちゃんですけどもw
胸筋は無いねぇ~としょんぼりしておりました。

そこで、このローラーで私も胸筋男になりたいっ!!
間瀬で屁風スプリンター組にアームレスリング勝負で勝つっ!!

て息巻いていたら、長女サマから、泣いて懇願されました

パパがこんなになったらいやだぁ~!!

パッケージです(^^;)
まぁ、娘が泣くのもわかるかも。ここまでならないとしても、妻からも不評でした(^^;)
こっそり使うとしようw


あと、自転車トレーニング用にタオルを買いました。


タオルなんて自分で買った事ないです。100均でいいよって思っていたんだけど、100均には売って無いのね(^^;)
ちゅ~かタオルって100円で買えるもんじゃないのね、、、

タオル ネット通販 で検索して最初と2番目に出て来た2ショップからフェイスタオルをラインナップの下から順番に数種類づつ買ってローラートレに使ってみました。



んで、色々試した感じ、
100円後半の安いやつだと本当に薄っぺらくて、汗が染みてバイクがびしゃびしゃになりますね(^^;)

当然値段の高いものは厚みもあって汗を吸い込める量がいいんだろうけど、1回のトレーニングで最低3枚~4枚は使うので、コストはとっても大事です。

そんなこんなで選んだのが、

タオル直売 トゥシエ デイリーフェイスタオル 中厚 
http://www.toucher-home.com/fs/thome/c/daily
1枚340円位だけど、見てるとちょいちょいセールしてて4枚セットで1000円で買えるよ♪


ってな感じのお買い物話でした。


そうそう、現在進行中であるチームイベントの事やチームで出場予定の東京エンデューロ彩湖の事等、書きたい事は沢山あるんだけど、次の機会にします。

いつもダラダラ長いブログになってしまうので、今年は簡潔に書ける様に努力しマッスル!

おわりっ!!

皆さん今年もよろしくお願いしますm(__)m




Posted at 2016/01/30 08:29:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「コロナになって暇なので今年のまとめを書く。 http://cvw.jp/b/1375164/48599746/
何シテル?   08/15 18:40
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation