もうあと1週間後の話ですが、
6月4日(日)
長野県の野尻湖周辺でサイクリングの様なレースの様な自転車遊び&BBQ会をしようと計画中です。
野尻湖1周15kmをギャンと走って、一番タイムが速い人は焼肉代金タダの予定。
午前10時に近くのコンビニに集合予定です。
今のところ参加予定は
リョウ専用ストリームさん、hiro@EVO4君、1Q81さん、森のマリモ君、ワタクシEVAの5名。
競争時のレギュレーションは集まった人数やらなんやらで決めます。
って事で、当日野尻湖にイケるよ~って方がいたら、一緒に自転車&BBQ遊びしませんか~(^^)/
2発目
7月3日(日)
新潟県の枝折峠で枝折峠HCの試走&BBQ会をやろうと計画中です。
去年の様子はこちら
枝折峠HC本番は8月7日(日)にて、丁度1ヶ月位前になるし試走に丁度良いかな~と♪
ちな、大会へのエントリーは7月中旬まで受け付けている様です。
去年の大会タイムでタイム差スタート練習とか出来たら普段より追い込めていいなと思います。
こちらもトップゴールは焼肉代金タダとかにしたらより燃えるかな~と検討中です。
コースを登坂後は山の上でBBQ遊びをします。
今のところ参加予定は
リョウ専用ストリームさん、hiro@EVO4君、森のマリモ君、ワタクシEVAにf・blueさん(予定が空いていたら)となっています。
そんな訳で、当日枝折峠にイケるよ~って方がいたら、一緒にヒルクライム&BBQ遊びしませんか~(^^)/
3発目
8月14日(日)
新潟県の日本海間瀬サーキットにて開催される4時間のチームエンデューロに屁風チームで参戦予定です。
我々屁風では毎年参加する事今年で6回目かな?
去年は3人×3チームの計9人で出撃し、マキシ鬼監督率いる精鋭組が見事10位入賞を果たしております♪
去年の様子はこちら
今年は皆でサーキット目前の素泊まり宿に前泊&海辺で前夜祭BBQからの耐久レース参戦の予定です。
今のところ参加予定は
ハイパーじいさん、ジャック殿さん、teruruさん、Maxi@+RAさん、1Q81さん、f・blueさん、ぐーなーさん、とらますさん、リョウ専用ストリームさん、hiro@EVO4君、森のマリモ君、あおいろデミオさん、ワタクシEVAの13名となっています。
参加検討中なのが
DNF18さん
s-sightさんとそのご子息殿
となっています♪
ってな訳で、お盆に間瀬サーキットにイケるよ~って方がいたら一緒にチームエンデューロ&BBQ遊びしませんか~(^^)/
そそ、ブログのタイトルでは屁風チームイベントと謳っていますが、チーム関係無しでも。
参加していただけるならどなた様も超絶大歓迎でありますっ!
趣味の仲間は多い方が絶対に面白いですからね~(^^)/
一緒に遊んでやってもいいよ~って方、もしいましたら是非是非っ♪メッセでもコメントでもお待ちしておりマッスルっ!
ここまではチームのイベント告知でした。
ここからは自分のヒルクライムレース参戦日記です。
5月15日(日)
長野県で開催された 車坂峠ヒルクライムレース2016 に参加してきました。
早速ですがレースの結果っ
タイム 51分29秒 年代別30歳代のクラスで21位/109人(エントリー)でした。
去年より1分52秒程タイムを更新する事が出来ました(^^)/
この結果には大満足であります♪
さらに、今回一緒に参加した我が3人のライバル全員に勝つ事が出来ましたっ!!
やったぜっ!俺(^^)/
って事で当日の詳細をばっ!!
去年同様、第2駐車場に集まる屁風ヒルクライム班の面々

キャッキャウフフというよりはゲラゲラって感じかしら(^^)
我が決戦兵器 ウィリエール号はフロントクイックの破損によりあわやDNSとなりかけました。

あっ代わりのクイック、まだ買ってないやっ(汗)
リョウさんからバイクを車載する時に使うクイックをレンタルする事で事なきを得ました。

リョウさんには本当に感謝っ!!
今回も会場には3本ローラーを持ち込み、40分程アップを行いました。
んが、回転の軽いローラー台(ミノウラのエントリーモデル。プラ製のローラー)と軽量カーボンホイール(前後で1000g以下)の組み合わせは、乗っていても軽すぎてフラフラします。
何度もローラー台から落車しそうになり超恐怖でした。
本来なら最大値付近まで心拍数を上げたいのですが、落車が怖くて全くモガけませんでした。
アップの意味がない。これは次戦までに要改善(^^;)
フロントフォーク固定式のローラー台を持ち込んでいたリョウさんにお願いし、少し乗らせてもらいました。
これだと軽量ホイールでも安定してモガけるし、特にタイヤカスも出ないそうだし、とってもいいね♪
安全にきちんとアップ出来るのは超いいな。次戦までに買いましょう!
去年は駐車場での自転車談義が楽しすぎてスタートに並ぶのが遅れ、最後尾付近でのスタートになりました。
それをふまえて今年は相当時間に余裕をもってスタート地点へ移動。
ばっちり先頭付近でのスタート位置を確保しました(^^)
逝こうと思えば先頭スタートも可能な位置でしたが、あえて1歩引いて先頭から2列目のスタート位置で♪
ホビーレースなので、スタートの順番は速い順番じゃないです。
あくまでも並んだ順番なのです。
タイムを更新したいなら断然先頭付近スタートが吉ですよ。
大好きなバレーボール漫画でも言ってます。勝ちたいなら手を尽くせとね(^^)/
私は去年の自分にも、一緒に参加しているライバルにも、勝ちたいのです!!
競技だからね、こういうのは本気になった方が楽しいですよ(^^)/
って事でレーススタート!
目の前の人がクリートキャッチに手間取り、ん~って思った瞬間、自分もクリートキャッチミスった(^^;)
後ろの人ゴメン。。。
スタートから数kmは緩めの斜度です。自分の前に10人位いる感じ。
付いて行くのがキツイ。そうそうに切れる。アップが適当だったので心肺がキツイ。
緩い区間が終り、急斜面に入る頃にはスタートから数えて20人位が自分より前を走っている感じ。
一人ずつ抜かれるごとに数えていたのだwww
先頭付近スタートは、タイムは出しやすいだろうけど、自分より速い人に抜かれながら走る事になるので、気持ちはよくないですね(^^;)
その後も速い人にズバーンと抜かれながらもせっせと登るっ!
んで、中盤すぎた辺りで脚も心肺もかなり厳しくなりました。
理由は簡単。
私は普段の登坂練習で自宅裏の山を登っているんだけど、距離5kmで獲得標高330m位です。
登りきったら反対側へ降りて、ほぼ同じ距離と獲得標高を登って帰ってくる。
すると1往復で距離10km位に獲得標高660m位になります。
時間がある時は1回の練習で5往復位して、日に3000m位登坂練習を積んできたんだけれども。
対して車坂峠は距離12kmに獲得標高1000m。
日に3000m登っても、それは330mを何回も繰り返した3000mであって、一度に休まずレース強度で1000m登る練習はしていないワケで。。。
そりゃ苦しくなって当然ですね。だって経験がないんだもの(今シーズンは)
そんな訳で、
来年はもうちっと本番を想定して練習しましょう!
おそらく来年、車坂峠HCのエントリーをする時に私はこのブログを読み返すハズなので、こうして書いておけば安心です(^^)
来年の俺は更にタイムを短縮できるハズ!!
んで、後半の話。
後半は九十九折れが続き、ゴールが見えるんだけどなかなか近づいてこない苦しい区間。
中盤すぎから感じていた脚と心肺のキツさを引きずりながら懸命に登っていたのですが、心拍数もパワーも低下していました。
特にパワーは200wも出ない事が度々あり、くっそ~こんなハズでは。。。って思いながらも自分に発破をかけて、奮起を促しタイムロスを最小限に抑えるべく走っていました。
もっと踏めるっ!もっと回せるっ!って気持ちはやる気十分なんだけど、肉体は正直というか、気持ちに体が付いてこないというか。。。
んで、ふと自分が走っている直線のすぐ下の直線をみると、
ウゲェッ!
あの紅白バイクに青いジャージは我がライバルっアサヒさんっ!
ストラバにて相当乗り込んでいるのを確認していたので、今回は勝てないだろうな~とレース前は思っていたのですが、スタート地点が有利に働き、ここまでは自分の方が先行出来ていました。
九十九折れに入る前に後ろを振り返り、見える範囲にはいない事を確認していたので、スケベ根性が出てきて、このまま勝てるかもって思っていたので。。。
ゴールまで残り2~3km位。ここまで来て負けてたまるかっ!
肉体の悲鳴よりも闘争心が勝った感じ。
明らかに先ほどよりもパワーが出てるっ!!
イケるイケるイケる~!!
ほほほほ~い!!
ってな感じのハイテンション走行。
ただ、九十九折れを曲がる度に下の直線でアサヒさんを確認しましたが、じわじわ差が詰まっていくのがハッキリと分かり恐怖でした。
ゴールするまでに自分達の後にスタートした別クラスの速い人、3人位に超されたのですが、その時はついに追いつかれてしまったかとガッカリ(>_<)
あっ別人だった(≧▽≦)シャキーン!
ってのを何回か繰り返しました(^^;)
単純なワタクシですw
んで、最後の直線はシッティングでグルグル回して加速っ
最後のカーブ手前でダンシングON!いっけーアスラーダァーっ!!的な感じで全力フィニッシュ!!
なんとか越されないでゴール出来ました(^^;)
その差は約20秒位。危なかった。。。
フィニッシュ後は預けていた荷物からカメラを取り出し、ゴール直前で仲間の撮影。
すぐにリョウさんがえらい勢いで駆け上がってきたっ

低い姿勢のダンシングで超カッコ良かったです♪
ほどなくしてfさんが余裕そうに登ってきたっ

手を上げて貰えたので、すぐに気づいてカメラを構える事が出来ました♪
ヒロ君には気付いてもらえなかったみたい

ごめんよ~!俺も気付くのがおくれて横からしか撮影出来んかったです(^^;)
ゴールした皆でマリモ君を待ち、ついに来たぞとマリモコールっ

おら~もにゃ~っ!もっと踏め~!!踏め踏め踏めぇ~っ!!!
皆集まったら無料のトン汁やらバナナやらコーヒーやらでヒルクラ談義(^^)

トン汁係のおばさんにオカワリしてもいいですか?って聞いたら、
『オカワリOKとは言っていないんだけど、でもイイよ』との事でした。大盛りにしてもらっちゃった(^^)
下山も進みゴール会場も空いてきたトコロで記念撮影♪

今回、下山荷物を預けるバックパックを新調しています。デジイチに三脚も入るので満足出来る物でした。自転車通勤用に用意したバックパックなんですけどもね(^^;)
下山後は閉会式会場にてランチパーティ

800円分無料で飲み食い出来るよ♪
普段ならこの位楽々食べてむしろ足りない位なんだけど、減量効果で胃袋が小さくなった?レースで頑張り過ぎた?なんだか食欲が無くて食べきれませんでした。オカシイなっ!?
閉会式の抽選会にて一時アサヒさんと合流。
レースの事、色々話せました。
後ろから差を詰めてきているのを確認していましたよって伝えたら、
アサヒさんもカーブの度に私とのタイム差を測って追いかけていたとの事でした。
これは凄く嬉しい言葉ですね。
片思いじゃなかったw
いや、ホモとかじゃないですよwww
自分だけが一方的にライバル視しているんじゃなくて、お互いにライバルとして意識しているって関係が凄く嬉しいですね(^^)/
次にご一緒出来るのは枝折峠HCかな。
またバチバチやり合いましょうっ
お互いが相手に勝るべく切磋琢磨していけばより高みに登れる気がするっ!!
負けないぜっ!!
っと、そんな感じの車坂峠HC2016でした(^^)/
いつも一緒に楽しく遊んでくれるチームの仲間&友達と本気で競ってくれるライバルにありがとうございましたっ!
お陰様でめっちゃ充実した楽しい一日になりました(^^)
来年も皆と一緒に参加出来たらとっても嬉しいです♪
また、大会に携わった全ての皆さんに、ありがとうございました&お疲れ様でした。
来年は更なるタイム更新を目指してもっと鍛えて来ます!
目標は50分切りじゃい!!
おしまい。
そそ、今後のレースの予定でも書いておきませう。
6月12日 南魚沼グルメマラソン ハーフ 会社の駅伝部仲間と(今年は妻殿もハーフを走ります)
6月19日 群馬CSCトレーニングレース マリモ君、ヒロ君と初心者クラスに参戦
7月10日 乗鞍スカイラインHC 前日にとらますさんと晩餐会♪
7月24日 群馬CSCトレーニングレース 家庭内平和維持活動で参加は難しいかな
8月7日 枝折峠HC 今年こそ年代別一桁順位を達成するっ!!去年は男子B 11/86位
8月14日 間瀬4耐 私にとっては一番大事なイベントです♪
9月4日 那須岳HC ここも!年代別一桁っ!必ずやるぞっ!!去年は男子B 14/120人
10月30日 群馬CSCトレーニングレース 出れたら。
11月3日 モテギ7耐 屁風チームで参戦したいです。皆さん遊んで下さいな(^^)/
6月と10月に何かHCがあれば、シーズン中は月1ペースでHC遊びが出来るんだけどな~
当日受付可能で丁度良さそうなのがないんだよの~
10月、群馬県の上野村HC復活を切に願うっ!!
おしまい。