• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVASSONのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

タイタップルと2台のベンツ

先週金曜日から日曜日の三日間、家族三人で三重県へ旅行に行ってきました。

木曜日から金曜日へ、日付変わる頃に起床。のんびりシャワーを浴びて、しっかり目が覚めたトコロで、荷物とまだ寝ている娘と、寝ぼけまなこな妻を載せていざ、三重県へ向けて出発~。

ちなみに新潟県の家から三重県の目的地まで700Km位。

結構距離があるので、今回は終始高速道路での移動としました。

富山、石川、岐阜、のルートで走り、朝8時位かな三重県に到着。私も妻も当然娘も、三重県には今回始めて訪れました。

ちなみに車はインプです。とっても気持ちよく、一晩中ドライブ出来ました。運転中は全く眠くならないし、同乗者がグースカ寝ていても、運転を楽しんでいるので全く気になりません。あ~本当、大好きな愛車です!!
手放したくないなぁ。。。
↑これ書くの何回目だろ(^_^;)

んで、まぁそんな感じで三重県に遊びに来ました。


旅行初日の話。

二見シーパラダイスという水族館に遊びに行きました。

水族館の隣に、夫婦岩という観光名所がある様なので、ちと見て来ました。

岩が二つあって、観光客が沢山いました。私達はサラリとみて退散。それよりも途中にあった海辺の方が良かったです。

太平洋側ってすんごい海がキレイなんですね!
普段みている日本海側の海とは違いすぎます!!なんだか遠くに来たんだなぁとこの時やっと実感出来ました♪

海水が澄んでいて見た目がとっても良かったです。安心して娘を遊ばせる事が出来ました。


ひとしきり海辺で遊んだらば、いよいよ水族館へ。

この水族館はアザラシやトドがあっかんべーをする芸が有名ですよね。


えらい巨体なトドが目の前であっかんべーをしてくれました。

近すぎる位、すぐ目の前でやってくれました。嬉し恥ずかしお触りタイムもしっかりありましたよ。

あまり無い経験なので、しっかりニギニギしてサワサワしてトドの感触を楽しみました。なんだかツヤツヤしてシットリしつつもツルンとした感じの毛並みでした。

ちなみにすぐ目の前という事もあり、娘はめちゃめちゃ怖がって、お触り出来ませんでした。

自分の何十倍もある巨体ですからね、しょうがないかな。

お触りは出来ませんでしたが、その後の娘はトドのマネをして、あっかんべーで遊んでいました。

娘なりに楽しめた様です。きっと記憶には残った事でしょう。


昼食は近くの食事処で伊勢うどんを食べました。

当然ですが、始めて食べました。

柔らかくて太いうどんって知識としては知っていましたが、食べて納得。お~こんな感じなんだ。

うむっ。美味しいですね。そりゃ好みとしては、普段食べる様なコシがあってシコシコなうどんが好きですが、旅先ですし普段食べれない物を食べれるのがいいです。

その後は超天気が良かった事もあり、ノンビリとあてもなくドライブしました。

私はドライブ全般大好きですが、あえて旅行中に行う無計画なドライブは特に好きです!!自由な感じ、自由な時間を楽しんでいる感じがいいんですよ~。


ほんで夕方、少し早めにホテルへ向かいチェックイン。

ホテルの裏にプライベートビーチがあるそうで、散歩がてら散策して来ました。

ソテツとか?詳しくは知りませんが、地元では見かけない南国的植物が沢山生えており、遠くへ来たなぁ感は更に高まりました。

娘は『すご~い!タイタップル(パイナップルの事)だぁ~大きいねぇ~』

ってめっちゃ喜んでました。

う~ん、パイナップルじゃないんだけどな(^_^;)

んでも超喜んでいるので、水を差しちゃ悪いかと思い『そうだね~大きいね、○○ちゃん、パイナップルなんて良く知っていたね~。』

って褒めておきました。そしたら褒められて嬉しかったのか、えへへ~って照れた様に笑う娘に萌え死にしそうになりました。

ぐはぁ可愛すぎる!!!!!

はい、娘にデレててど~もスイマセン。読んでられないよって方は読み飛ばして下さいませませ。


プライベートビーチの方はシーズンオフって事もあってか、結構流木等がありました。散歩位ならいいですが、今ここで何かして遊ぶ気にはならないかな。

夏前に整備するのが大変そうだなぁって思いました。


んでその近くの敷地内にはアスレチック的な木製遊具が幾つかあり、かなり楽しめました。

もぞもぞと網を登る娘サマです。こういうのって、大人も結構遊べますよね。私は大好きですよ~。


そんで宿ですが、夕食は食堂出しに朝食はバイキングです。なんせお安いプランなもので(^_^;)

料理はとっても美味しかったです。ただ、夕食の量が足りなひ、、、

夜中一晩中運転しており、昼間は一日中遊び回った事もあり、夕食後は即寝てしまいました。

これは勿体無かったですね。トホ。妻にも怒られちゃいました。


さて二日目。すでに結構長くなったので、かなりはしょります。

二日目は今回の旅行の目的である、鳥羽水族館へ行ってきました。

めっちゃ巨大な水族館ですね。そして週末だからかものスゴイ人ごみでした。フロアによっては人ごみをかき分けてすすむ感じで、かなり疲れました。

水族館自体はめっちゃ良かったです。水槽や中の水がすごくキレイ。今度は平日にまた行きたいです。


珍しいってトコロでは、ジュゴンを飼育しています。

ちなみにジュゴンが見られるのは、日本でここだけとの事。

愛敬のある面白い顔をしていますね。昔の人はジュゴンをみて人魚と思ったそうですが、う~ん?人魚??には見えないっしょ(^_^;)

後、展示して数十年?原因不明ですが、足が異常に増殖したタコの標本とか。


気持ち悪い位、端に集まったエビとか。


あと、今結構話題のダイオウグソクムシをみて来ました。

すんごく大きいダンゴムシなのですが、餌を3年以上食べておらず、飼育員が困惑しているそうです。

自然界では海底にいるのかな?薄暗い水槽内での展示だったので、ストロボはたけず、写真は無しよ。


それから遊覧船に乗って、伊勢湾のクルーズへ。

デッキから海鳥に餌(スナック菓子)をやれるとの事で、挑戦してみましたが、娘にはちょっと難しかったです。


なんせ鳥にやらずに、自分で食べちゃいますからね。

まぁしょうがないよね。スコーンバーベキュー味は美味しいもんね(^_^;)

どうやら乗り物が好きな我が娘です。遊覧船に乗るってわかった時は飛び跳ねて喜んでいました。

船の上でも特に酔う事もなく、終始ゴキゲンでした。喜んでもらえて良かった♪

ちなみに私は船、苦手です。あっさりと船酔いして気持ち悪くなりました。まぁ吐きはしませんでしたがちと危なかった。

そして例によって私だけ。妻はなんでこんなんで酔えるの??って不思議そう、、、

先日、ジェットコースターに乗った時も思いましたが、やっぱり船酔いとかも、女性より男の方が弱い気がします。

たんに私に苦手な物が多いだけかもですけども。まぁ繊細って事で。環境に対応出来ないとも言えそうですが、面白くないので、これ以上は考えないにします。


二日目の宿は和室のビジネスホテルです。宿泊費用を節約した結果です。

一応朝食はバイキング形式で付きます。

繁華街のホテルなので、夕食は食べに出かける予定でいたのですが、どえらい豪雨にて、出かけるのは断念しました。

幸い、近くの料理店数件が出前に応じてくれるとの事で、中華料理屋さんに色々注文して、出前ご飯となりました。

普通に美味しかったです。食べきれない程注文しちゃいました。超満腹、大満足!

そして二日目の宿代は夕食の出前代金を合計しても1万円でお釣りが来ました。

うむっ素晴らしき節約術です!!

毎回旅行の度にビジネスホテルはイヤですが、今回みたいにたまにだったら、私は全然構わないなぁ。

旅行費用が抑えられれば、次の旅行はドコ行こうかって気楽に考えられるし、バンザイですよ。


そんで3日目最終日。


三日目は朝から三重県に別れをつげ、帰路につきます。

が、途中で滋賀県の琵琶湖に寄り道。

琵琶湖大橋を渡ってみました。

日本一の湖はなるほど、大きいですね。

少し前、みん友のジロオゴスさんにビワイチに誘われた事がありました。

その際、妻への説明の為、琵琶湖を自転車で一周する事をビワイチっていうんだよ~って教えたのですが、

きゃ~楽しそう!私もしてみた~い!!

ってめっちゃ嬉しい返事が返って来ました。えっマジっすか!?

うむむっ娘がいるので、二人一緒にビワイチはかなりハードルが高い気がしますが、その後もちょいちょいビワイチが話題に上がるので、かなり本気の様です。

ならばどうにか実現したいなぁ。

そんな思いもあっての琵琶湖訪問でした(^-^)


んで再び高速道路を家に向かって走ります。

その際少し愉快な事がありました。

走行車線も、追い越し車線もどちらも途切れなく車が流れている状態。

わずかに追い越し車線の方が流れが良く、私は追い越し車線を走行していました。

しばらくすると、混雑する区間が終わったのか、回りを走っていた車がハッキリと減りました。特に追い越し車線の車が減り、先頭が見える様になりました。

走行車線は変わりなく、車が途切れる事なく流れています。

追い越し車線の先頭は黒いベンツのオープンカー。屋根は閉じています。

そのベンツの前方には全く車が走っていません。

なるほど。そのベンツが追い越し車線をせき止めているのは明確に分かりました。

まぁ後ろを見れないドライバーなんだろうな。きっと普段から空気が読めない人が運転しているんだろうな。と思いましたが、それでも走行車線よりは速かったので、私もそのまま追い越し車線を走っていました。

さらにしばらくすると、後ろからシルバーのベンツが急接近してきました。私の後ろにも数台の車が追い越し車線を走っていたのですが、それらを煽り倒して走行車線に追いやって、ここまで来たみたい。

当然、私もめっちゃ煽られます。

家族が乗っている訳で、事故だけは勘弁と思い、急いで道を譲りました。

追い越し車線を走っていた車は、そのシルバーのベンツのオラオラ運転により、全て走行車線に弾き出された感じです。

まぁもちろん道を譲った後は追い越し車線に戻りますけどね。

んで、私はこの時、ちょっとワクワクしてしまいました。この後どうなるんだろうって。

追い越し車線の先頭は後ろが詰まっているのにガン無視な黒いベンツのオープンカー。

そこに凸して来たオラオラ運転のシルバーのベンツ。

一体どっちが勝つんだろ~って興味深く眺めていたのですが、結果は超カッコ悪い!!

シルバーのオラオラベンツですが、黒いベンツのオープンカーの後ろに着いたら、オラオラ運転をヤメて、適度な車間距離で普通に大人しく走る様になりました。

なんだそれ~!!

ダサすぎるぞ!自分より安い国産車は煽り倒して道を譲らせるのに、自分より高額な車にはオラオラしないんだ!?

高額な車には道を譲らせないって事は、あんた別に道を急いでいた訳じゃないじゃん(^_^;)

どんな車にも煽り倒すっていうなら、あ~トイレでも我慢してて急いでいるのかな?って思えなくもないんですけどね(^_^;)

あっもちろん煽り等の危険行為は反対ですよ!

数日前にみんカラのイイねの上位で見かけた、高級車乗りに運転マナーの悪い人がいたって記事。

あ~このベンツ乗りもそんな感じの人なのかな~って思ったしだいです。

車の価格で煽る、煽らないを決めているのだとしたら、もしかしたらこのドライバーの価値観は車が全てなのかもしれないな~って思いました。高い車に乗ってる俺、特別。みたいな感じでしょうか?

なんというか底が知れますね。

って言ったらちぃと言い過ぎかな。

買える買えないは置いといて、私はベンツに憧れ等は無いので、ベンツのドライバーがどんな運転をしていても別にどうでもいいですが、(自己責任という意味で)、これが憧れている車種やメーカーの車だったら、私は残念な気持ちになると思います。ポルシェとかロータスとか。

そういった意味では、ベンツに憧れる人もいるだろうし、大多数の庶民が買いにくい高級車に乗るならば、それだけ見られているって事を少しは考えてもいいのではと思いました。

あっもちろん、運転しているのは個々のドライバーであって、この車種は運転が荒い!等の決めつけやイメージは全くナンセンスと思いますよ。

ただ、高級車=大多数の人は乗れない=走っている台数が少ない=一台あたりのイメージが記憶に残りやすいってトコロで、それが悪いイメージだったりしたら、そりゃテキメンだろうとは思いますけども。


はて、旅行のブログが最後はちといつもと違くなりましたが、そんなこんなの家族旅行でした。

娘が喜んでくれて良かったです。妻と一緒に楽しめて良かったです。

そんでまた長いブログになっちゃいました。最後まで読んで下さった方はお疲れ様でした。









Posted at 2012/11/20 23:49:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年11月14日 イイね!

待望の3人目と鯉しっかめ

今月始めの土日の話です。もっと早く書きたかったのですが、遅くなっちゃった。

まず土曜日。

いつも一緒に自転車イベントに参加するマリモ君と、みん友のころりんGさんと三人で長野県にて自転車に乗ってきました。

長野県の道の駅千曲川にお昼前に集合。

三人で自転車遊びをしようと、お休みを合わせたのですが、新潟県は残念ながら雨だったので、天気予報が晴れマークであった隣県の長野に走りにきたしだいです。


ころりんGさんはリドレーのカーボンバイクです。アリオン。カッコ良かったです♪

ちなみに、先月あったマリモ君の結婚式にて、ころりんGさんと初顔合わせ。朗らかな雰囲気が印象的な方でした。
マリモ君のロード啓蒙活動により、今年からロードに乗り始めたとの事でした。グッジョブ、マリモ!!

んで、国道117号を進み、道の駅山ノ内までのんびりポタリングしました。距離約20Kmですね。

気温は低めでしたが、往路はユルい登りの続く道にて寒かったのは最初だけでした。

ころりんGさんは今まで、ほぼ平坦を走っていたとのこと、登りは慣れていない様子だったので、ゆっくり一緒に登りました。

馴れない登りでだいぶキツそうに見えましたが、なんと体重、私より5Kgも少ないとのことで、クライムに向いた体型でした。きっと慣れればすぐガシガシ登れる様になるのでしょうね(^-^)

ゆっくり1時間位かけて目的地である道の駅山ノ内に到着。

道の駅内にてしばしの休憩兼自転車トーク。お腹もすいていたのですが、週末という事もあり、結構な混雑ぶりでした。この混み具合の中バイクを放置して食事は出来ないね~って事で、帰路でご飯としました。

ちょいちょい寄る大好きなみそラーメン屋さんでお昼ご飯にしました。

信州味噌のネギラーメン。780円。美味い。

そんで帰路は下り基調であったり、向かい風も強く、結構バラけましたが、無事にスタート地点に帰還。

その後は近くにある馬曲温泉でノンビリしました。この温泉は露天風呂が結構有名な温泉です。雪景色のいい露天風呂のランキングで、東日本1位になった事もあるみたいですね。

今はまだ雪景色ではありませんが、丁度紅葉がキレイでした。結構入浴客がいたので、写真は無しよ。

温泉に浸かりながらの自転車トークは最高の楽しさですね。

その中で、マリモ君が凸しました。

ころりんGさんへ、チーム屁風に入ってくれますか!?と

よろしくお願いします。と嬉しいお返事をいただきました。

やった~!!

ついに3人目の屁風メンバー獲得ですよ!!

これで来年の間瀬4耐は3人編成で走れますね!!きゃ~めっちゃ嬉しいです!
トレーニングのモチベが更に上がりました。もっともっと鍛えるぞ~!

浴後ものんびり自転車トークして、夕方頃、解散となりました。走っていた時間とトークしていた時間が同じ位でしたが、とっても楽しい&素晴らしい収穫のあった自転車遊びとなりました。


翌、日曜日の話。

娘と二人で上越市のスキー場ふもとにある妻の実家へ。

スキー場でイベントがあるとの事で遊びに行ってきました。

イベント会場では、地元の蕎麦食べ比べや出店等色々あり、ゆっくり見て回りたかったのですが、ステージ上で行われていた戦国武将の殺陣?に驚いた娘が泣き出してしまい、早々に退散となりました。トホ

んで、妻の実家でノンビリしていたら、仕事を手伝って欲しいとの事。鯉しっかめを手伝ってきました。

皆さんは鯉しっかめ、ご存知ですかね?

山の田んぼを池にして、鯉を飼育しているのですが、雪が降って水が凍ると鯉は死んでしまいます。

なので、雪が降る前に山の池から、自宅庭の生け簀に鯉を移すワケですね。

その際、池の水を抜いて、鯉を捕まえるワケで、その事を鯉しっかめと言うんですね。ちなみにしっかめって方言?なんだろうな。地元では無いので、良くは分かりませんが。


この位の池に最大6~70cm位の鯉が大小合わせて100匹以上います。


池の水を抜いて~。興味シンシンな娘です。


鯉の背中が出るくらい水が無くなれば、後は捕まえるのみ。

ビッチビッチとめっちゃ暴れます。手づかみもイケますが、大きい鯉はかなり重く苦戦は必死です。


まぁ網で捕まえるのが、無難かな。義理のお父さんは腰が痛いとの事休んでもらい、ほぼ私が捕獲しました。

見ていた娘はもう大興奮です。パパすご~い!!って(^-^)

娘に喜ばれたら私も大興奮ですよ~!!パパすごいだろ~って(*^_^*)
親バカでこりゃ失礼。

義理のお父さん、お母さんにも助かったとめっちゃ喜んで貰えて、良かったです。沢山のお土産を頂いて帰宅。


そんで翌朝の事。食卓に焼き鮭が並んだのですが、その鮭をみて、娘が『これパパが捕まえた魚だ~』って言ってました。超笑顔で。

妻は『えっマルイで買った鮭だよ?』

って言った後で気がついて、そうそうパパが捕まえたんだよね~パパすごいね~って取り繕っていましたとさ(^_^;)

我が家のパパ株が一つ上がった週末でした♪
Posted at 2012/11/14 04:06:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年11月04日 イイね!

那須旅行とペアルックで3000円

日が経つのは早いもので、ブログに書こうと思っていたら、もう一週間もたってしまいました。

先週の土日の話です。

先週の土日、私達一家と、妻の妹一家(妹夫婦と小学生の娘二人と一歳の息子ちゃん)とで、那須へ一泊ですが旅行に行ってきました。

今年、私も妻も用事があるときに娘を預かってもらう事が数回ありました。そのお礼に妹家族へ旅行をプレゼントする事になり、せっかくなので、私達も一緒に同行した次第です。


我が家と義理の妹宅は同じ新潟県内ですが、距離にして70Km程離れているので、道中の移動等は別々で、現地集合としました。

我が家から那須まで、高速道路で3時間程度の道のりです。わずか3時間で目的地についちゃ全く旅行っぽくありません。風情も情緒もないってもんですよ。

なので我が家は夜中に出発し、下道でのんびり向かいました。夜中のお出かけってなんであんなにワクワクするんでしょうかね?なんかもう大好きです。


栃木県の友愛の森という道の駅で朝方に待ち合わせ。

無事に合流後は、妹一家の娘ちゃんズの要望で、那須ハイランドパークで一日遊びました。
ところで、娘ちゃんズ、妻にとっては姪になるワケですが、私にとっては何になるんですかね?

義理の姪っていうのかな?私の娘にとってはイトコになるのはわかるんですけども。


そんで、那須ハイについて。

まぁ遊園地なワケですが、ジェットコースーターがウリになってます。10大コースターなんて宣伝しているので、大小色々10種類のジェットコースターがあるワケですね。

ですが、ウチの娘も妹夫婦の子供達もまだジェットコースターは年齢や身長的に早いワケで、平和な乗り物を楽しむのみでした。

それでも一日中キャッキャと走り回って楽しんでいたので、良かったです(^-^)

それと、乗り物一日乗り放題で、一人5000円位になるのですが、ペアルックで入場すると、二人で7000円程に値引きされます。こりゃ安い!!

そんなワケで当然!!妻とペアルックで入場しましたよ~。とってもお得でした♪

まぁでも自分達以外にはペアルック、全く見かけませんでした。これはもう、なんだか流石にハズいので、入場後は早々に上着を羽織って隠しちゃいました(^_^;)えへ


それと、ジェットコースターですが、せっかく来たんだし全く乗らないのはもったいないよね~なんて妻に言われたもので、一番強烈そうなのに、二人で乗ってみました。

その間、娘は義理の妹が見ていてくれました。ありがたや~。

一時ですが、遊園地で二人きりなワケで、久しぶりにおデート気分を楽しめました。

んで、ジェットコースター。少し並びましたが、それほど待たずにサクっと乗れました。超久しぶりな絶叫系の乗り物です。10年以上乗ってないです。そして私は絶叫系はめっちゃ苦手です。

カタン、カタン、ってゆっくり上に向かってコースターが進んでいるとき、なんで苦手なのに乗っちゃったのよって本気で後悔しました。

それまでは、ワクワクおデート気分だったのですが、そんなん吹っ飛びました。それどころじゃないっす!!

まだ下の方にいたときは、まぁ写真をとる余裕位はありましたが、カタン、カタンが進み、上へ近づくとかなりの恐怖感でちと震えてきました。

コースターに乗り込む前、係のおじさんが、時間にして3分程度です~。って言ってました。
カタン、カタンの最中は、わずか3分我慢すればいい!わずか3分我慢すればいい!!って心の中で唱えていました。

そんでその時は急に訪れるワケですが、

書くのが恥ずかしい位大絶叫しちゃいました。めっちゃめちゃ怖かったです。

余りの恐怖で、安全バーに全力でしがみついていたのですが、終わった時、腕全体が筋肉痛で痛くなってました。

死にそうな位の恐怖だったので、おそらく火事場の馬鹿力的な普段は使えない力で安全バーを握りしめていたのだと思います。あ~怖かった。そして降りる時は足がガクガクしてました。


そいや10年前、学生時代の修学旅行で、東京ディズニーに行った際に、なんたらマウンテン的な名前の絶叫系に乗りました。

この時、自分が絶叫系、苦手なんだって知りました。ちゅ~かそれまでは乗ったことが無かったんだと思います。

友達が同じコースターに大勢乗っていたのに、ぎゃ~おかぁちゃ~ん!!って本気で叫んでしまったのを覚えています。その後は相当長いこと皆から笑われました(^_^;)

ちなみにその時、同じコースターで私の隣に乗っていたのは、今も私の隣にいる女性です。

↑こういう書き方してみたかった。カッコよし!ただ書いる内容はカッコわるし。


そんなこんなの那須ハイ遊びでした。

そんで、宿は大江戸温泉村系列で一人一万円程度のお宿。宿代は私達持ちなので、そんなお高いトコは無理です。

一万円位なので、夕食も朝食もバイキングですが、目の前で餃子やらステーキやら天ぷらやらを作ってくれ、満足。美味しかったです。

ただ、二歳の我が娘と一歳の義理の甥っ子がいるので、ゆっくりバイキングは楽しめないですね。これは子供が小さいうちはしょうがなし。

3棟からなる宿で、それぞれの棟に入浴施設があり、お風呂も良かったです。加水も加温もしてますが、温泉の気持ちよさは変わりませんて。


二日目。

あいにくの雨にて、当初の予定では動物園に行く予定でしたが、中止。

隣のトトロ展をやっているというテディベアミュージアムを見てきました。

実は今年の春先にも訪れているのですが、その頃はトトロを知らなかった娘です。

しかし現在は丁度トトロにドハマり中です。なので、館内トトロだらけで、娘の喜び様たるや大変なものがありました。喜んでもらえて良かったです。

トトロの前で娘と写真を撮りました。娘がモゾモゾ動くもので、バランス取りながら立っていたら、なんだかジョジョ立ち風になってました。

その後は天気も悪いので、屋内で遊べそうって事で、栃木県立の科学博物館なんぞをのんびり見学して早めに帰路につきました。

義理の妹一家にも楽しんでもらえた様で良かったです。いい旅行になりましたとさ。





Posted at 2012/11/04 22:24:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「コロナになって暇なので今年のまとめを書く。 http://cvw.jp/b/1375164/48599746/
何シテル?   08/15 18:40
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation