昨日30歳の誕生日を迎えました。
仕事でしたけどもね。
んで仕事から帰宅すると春巻きや油淋鶏といった私の大好物が食卓に並んでおりました。めっちゃウマー!!
あと娘がパパお誕生日おめでとう~って食事中に何回も何回も言ってくれました(^-^)
その度にハシを止めてありがと~ってデレちゃいました。
大好きな妻とめっちゃ可愛い娘と美味しい食事に囲まれて、あ~生まれてきて良かったなぁと心から思いました。
そう思うと普段は得意ではない自分の両親にも感謝の念がわきますね。感謝感謝!自分を取り巻く全てのモノに。
妻から誕生日プレゼントに、グライドのウインドブレークジャケットをもらいました。
きゃ~これまた超嬉しいです!
冬は自転車に乗れないので、今まで冬用のウェアは持っていませんでした。
これまでに買おう買おうと思ってはいたのですが、ついつい後回しに、、、
が、ついに冬用の装備を手に入れたワケです。ばんざい~
これで5月の車坂峠ヒルクライムの下りで凍えなくてすみますね。
去年の車坂峠ヒルクライムは初参加で知らなかったのもありますが、何も防寒具を持っておらずレース後の下りで超寒い!!ガクブルに凍えながらの下りでした。
もうあんな思いは嫌だ!!
そんなワケでプレゼントがめっちゃ嬉しくて袖を通したりしながらキャッキャしていたら、娘に奪われちゃいました。
パパのモノはあたしのモノよ~って感じです。ううっ逆えん、、、
『これは自転車に乗る人が着るんだよ~パパに返してあげて』って妻が言うと、
『あたしも自転車に乗るもん~!!』って
!?
マジで!きた~!!キタコレ!!
うお~娘の口から自転車に乗る発言が飛び出ましたよ。
これはもう最高のプレゼントですね。ほっぺがゆるっゆるになるのが自分で分かりました。
もちろんまだ2歳と10ヶ月。
将来本当に自転車趣味人になるかは分かりませんが、とりあえず今のトコロは自転車好きに育っている様です(^-^)
さて話変わって先週末の話。
金曜日。
マリモ君がバイク持参で遊びに来ました。最近習得した整備技能をマリモ君に見せつけて自慢しようと私が呼んだのです。
さっそく自転車部屋にて音楽聞きながら自転車談義&自転車イジリ。
んで、マリモ君のバイクですが、なかなかの汚れっぷりでした。

マリモ君は自分も整備を覚えたいから説明しながらやってくれなんてカワイイ事をいいます。
ならばってことで講釈をたれながらの作業。正直きっもちいいぜっ!
まずチェーンを切りました。汚れでチェーンの動きがかなり渋かったです。切ったチェーンは灯油と共にコーヒー瓶へドボン。マリモ君にシェイクは任せます。
んで、前輪を持ってくるの忘れたとの事で、ひとまず後輪をバラします。
フルクラムのレーシング7。
スプロケやらなんやら外して順調にバラしますが、あれ~この作りは一体ナニ??
自分のホイールと違ってベアリングが出てきません。
整備本にも記載なし。本にはシマノとカンパのホイールのばらし方が記載してあります。
私はカンパとフルクラムって一緒だと思っていたのですが、違うのね(^_^;)
分からない事はしないのが素人整備の鉄則です。人のモノを壊したらイヤだし。
なのでホイールのハブのメンテは行えず。スプロケをバラして磨くのみにしました。

キレイになりました。
それにしても105はカッコいいですね。自分のSORAと比べると作りの良さをヒシヒシと感じます。
ホイールの次はチェーンリングをキレイにしましょ。って事でペダルの取り外しにかかったのですが、あいや~ルックのペダルは8ミリのアーレンキーが必要なのね。
え~手持ちの工具に8ミリってないぞ、、、
あっ車用の工具セットの中にあったかもと思い調べますが残念、無いです。
あっ更に思い出した。サドルバックに入れっぱなしの携帯工具に8ミリ、ありました~
そんで携帯工具でペダルを外そうと頑張りますが、力を込めにくく全く外れず。巨漢なマリモ君の力でも無理でした。
あと知らなかった。ルックってペダルレンチも使えないんですね。
こりゃ携帯工具じゃ無理だわ~使いやすい8ミリを買ってこよ~って事でお昼休憩&買い物へ。
お昼は最近隣市に出来た ばやし というラーメン屋さんへ。
カメラ持参しなかったので写真は無しよ。ウマイ、安い、盛が良くて大好きです。
それからコメリでアーレンキーを購入して帰還。
ラーメン中、前回のブログにカンパニョロさんからコメントをいただきました。
整備時は固定ローラーをスタンドに使うのも結構安定しますと。
うあ~それは気づかなかった!
目からウロコ状態で早速やってみました。
バイクが安定してめっちゃいい具合です。購入した8ミリも使いやすく簡単にペダルを外せました。
超タイムリーな情報をありがとうございました(^-^)
外したチェーンリングを磨くのはマリモ君にお任せ
私はクランクを外して、清掃&グリスアップ。
そして目の前にはむき出しのBBがあります。
ゴクリ、、、今度こそ外してみたい、、、
マリモ君に許可をもらい、BB外しに挑戦しました。
今回は固定ローラーでバイクも安定しており前回より力を加えやすかったのですが、やっぱりパークツールの工具だと力を込めにくくてダメですね。今回も外せませんでした。
バイクに傷を付ける前に諦めたのはヨシ!
自分の出来る範囲でBB付近をキレイにしてクランク等を組立。
あっそいや途中で思ったのですが、黒く塗装されたチェーンリングは刃先の塗装が剥がれてました。

う~ん。105はカッコいいのう~と思いながらの作業の中で、ここだけは残念。
やっぱクランクやチェーンリングはシルバーが好きだなっ
動きの渋かったチェーンも灯油から出したらめっちゃスムースになりました。イノテック105を塗布。
チェーンを繋ぐのはミッシングリンクを使ってみました。
ミッシングリンクは始めて使ってみましたが、なるほど!簡単に付けたり外したり出来て、ちょいちょいチェーンのメンテをするのに大変便利ですね!!
マリモ君の希望で色はゴールドにしてって言われていましたが、うっかりシルバーを買っちゃってました。決して自分の好みでシルバーにしたんじゃないよ?
んで最後にディレイラーの調整です。

ローギヤに入らず。せっかっくの10速が9速しか使えない状態でした。
整備本を見ながら二人であ~だこ~だと相談、アジャストボルトをクリクリしてワイヤーテンションを調整して、気持ち良いシフトフィールが復活しました。
シフターをパチっとすると即ジャンッて変速するのはやっぱ気持ちいいですよね~♪
自分で調整出来るって少し前の自分からは想像も出来ない進化です。
整備技能の向上を実感。かなり嬉しいですね(^-^)

とってもキレイになりました。人のバイクですが私が大満足です。
やっぱ自転車イジリは楽しいなぁ~。乗っても磨いても眺めても整備しても楽しめるなんて、最高の趣味ですね。自転車ばんざい~♪
めっちゃ長くなったので、少しだけ。
日曜日の事。
妻と休みが合いました。しかし日曜なので保育園もお休みです。
娘もいるので自転車は乗れないね~と思っていたら、
せっかく休みが合うんだから坂を登りたい。群馬に行こうよ。子供がいるからパパは乗れないケド、車の中から私が登るのを見ててよ!!と妻から依頼。
おお~草津へ向けてすごいやる気だ!そういう事なら大賛成です。
インプにガンウェルを乗せて家族三人で群馬へ。
高速道路を走っていたのですが、新潟と群馬の県境にて吹雪の為通行禁止でした。
下道は超混雑が予想されたので、そのまま高速で戻ってきましたとさ。超残念!!
あ~早く春にならんかな~。
あっそれと前後輪を外したらインプのトランクにフレームが入りました。
ってことはインプでも人間2人とロード2台を運べますね。わ~い。
今まで後輪を外すのがめっちゃ億劫だったのですが、最近の自転車イジリにて構造の理解が進み、今ではなんとも思わずに脱着が出来る様になりました。
これなら別にNボックス+に乗り換え得なくてもいいんじゃなかな~と思った日曜日でした。