• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVASSONのブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

再びタイムアタックと雪の草津

昨日は一日お休みだったので、前回のブログの通り、ウィリエールで妻の実家までタイムアタックを行いました。

前回と違い今回は補給食をジャージのポケットに入れて出発~。

外でウィリエールに乗るのは5ヶ月ぶり位?荷物満載な重た~いアンカーに数日前に乗ったばかりだったので、バイクの軽さをハッキリ感じます。

前回同様、ローラーの成果か体の軽さを感じる&今回はバイク自体も軽いぜ~って事で、かなり気持ちよく速度が乗りました。今思い出してもニンマリ出来る位です。

んで、前回は補給レスにて、後半の登りでヘロンヘロンとなったので、今回は途中のコンビニでチョコクッキーを三つ程購入してちょいちょい食べながら走りました。

確か一つ50円位だったと思います。こんなに小さいのに一つで150kcal程。
カロリーメイトより美味しいし、結構しっとりしていて食べやすかったです。また買おうっと♪

そんなこんなで前回よりもハッキリと実感出来る位、速く走る事が出来ました。
最後のクライム前、60km地点で平均速度は30.4km/h程。

ちなみに前回は同地点で平均速度29km/hちょいでした。うっしっし


そして残り10kmのクライム前に脚を止めて補給タイムとしました。

家から持ってきたカーボショッツとパワーバージェルです。どちらもグリーンアップルだかプラムだかの同系統の味。食べ比べてみようと思ったのです。

ちなみに購入したのはもう1年位前?日帰りで草津を目指したロングライドのおりに使用しよう(シャレじゃないよw)と思い購入していたのですが、そのお値段を考えるとなかなか使用出来ず、今までタンスの肥やしになっていました。

今回は二つ1度に口にしちゃうぞ。ガソリン代込み月3万円のおこずかいな私にはなんとも贅沢な補給ですが、まぁ今の私の財布が痛むワケじゃないし、食べちゃえ~

まずショッツの方ですが、とっても甘いっ。そしてしょっぱい。口に入れると唾液がめちゃめちゃ出て来ます。多量の唾液と混ざってやっとこ飲み込めました。んで爽やか気な後味です。以前口にしたワイルドビーン味よりは遥かに口にしやすいですね。
あと、封を切るとすぐテローンと中身が出てきて手がペタペタになりますね。

それからパワーバージェル、甘いですが、比べるとショッツのが甘いかなぁ。やっぱりしょっぱさも感じますね。リンゴっぽい爽やかな風味がします。こちらは封を切ったあとの中身の出口に余裕があり、手を汚さずに口に出来ました。これも多量の唾液が出てきました。

比べると少し甘さが違うかなぁって位で、私の口にはどっちでもイイやと思いました(^_^;)
手が汚れない分、パワーバーの方がいいかなって程度です。


んで、肝心のラスト10km。

前回は明らかなエネルギー不足にてションボリクライムでした。全然力が入らない。後半の激坂区間ではバイクの重さがズッシリと感じられてどう頑張っても速度は一桁でした。

それと比べて今回はまさに会心の走りと言えるのではなかろうか。

基本グルグル回していますが、少しでも斜度がユルくなったら即シフトアップして攻めて行けました。

最後2km程の激坂区間もキツイのですがしっかりもがけました。

いや、ちと違うかな。もがいたからキツいんだよね。

もがいているとあ~キツい!マジキツい!!脚を緩めたい!!!って思いましたが、そんな時に思い返すのは来月参加する予定の車坂峠ヒルクライムについて。

去年の車坂峠みたいに、ラストでヘタってションボリゴールするんかい?

それはイヤだっ!

去年みたいなションボリゴールは絶対イヤだっ!!

もがききってゴールするんだっ

脚を緩めるなっ!

やれるハズだっ!俺とエクシアならっ!!
トランザムっ!!

ってな具合で酸欠で脳みそトリップしながらゴール。

あ~しんどい!!ん~しんどい!!心臓が口から飛び出すかと思った!!

んで、めっちゃキツかったのですが、ゼーゼーヒューヒューしながらサイコンの走行データをみたら疲労が吹き飛びました!!


驚きの走行データは

最高速度   56.4Km
平均速度   28.7Km/h
消費カロリー 1472Kcal
獲得標高   1100m
平均Cad      84rpm
平均心拍数  158bpm
距離        70Km
走行時間  2時間25分4秒

でた~!サーキットのアマデウス、カールリヒター フォン ランドルのスーパーラップだぁ~!!

先日のアンカーでのタイムを13分以上短縮っ!!
平均速度も2.4km/h程上昇しています(^_^)

おおお~スゴイっぜ!!

ちなみに去年のウィリエールでのタイムよりも18分の短縮です。

うん。あんまり自画自賛なブログは書きたくないので、これでやめますが、この結果には大満足です。

自転車にハマって3年目、今シーズン始まったばかりですが、今までで1番いい具合に体が出来ている気がします。

車坂峠ヒルクライムまで後二週間とちょいと。もっともっと乗って行きましょ~!!


んで帰路ですが、持参した補給食はもう無いし、あんまり補給にお金を使いたくない事もあり、負荷をかけずに消耗を抑えてノンビリと帰って来ました。
復路は下り基調な事もあり、特に問題なし。流石に後半はお腹がペコペコでしたが(^_^;)

一日の走行データはこんな感じ。

平均速度   26.2Km/h
消費カロリー 2288Kcal
獲得標高   1700m
平均Cad      79rpm
平均心拍数  144bpm
距離       140Km
走行時間  5時間16分42秒

あっそうそう、帰路で桜を見かけました。まだ3分咲位?

満開にはもう少しかかりそうでした。



さて、全く話が変わりますが、ここからは先週の週末の話。悪天候で中止になってしまいましたが、日曜日はツールド草津の開催日でしたね。

数ヶ月前、ツールド草津にエントリーした際に宿の予約も取っておきました。

エントリーしていた妻が妊娠した為、レースの参加自体は取りやめましたが、せっかく宿を予約したんだし、旅行気分でレースを見にいくのも良かろうって事で、土曜日から一泊で草津へ。


まず車だと自宅から草津って3時間程度で付いてしまうので、旅行情緒もなんもありません。

ってことで、少し寄り道して、榛名山へ。

中腹にある公園で、お弁当を広げてピクニックです。

東屋があり、お弁当を食べるに丁度良い&池に鯉や魚がいて、娘も大喜びでした。

しばらくのあいだ、「またピクニックしようね~」ってずっと言ってくれました。いい思い出になったかな。

んでお昼後に草津へ向かいました。前日のレース会場では各メーカー、バイクの試乗が色々出来るみたいで、めっちゃ楽しみにしていたのですが、草津に近づくごとに外気温がドンドン下がっていき、ついにはマイナスになってしまいました。

雪まで振ってきたのですが、同じ道路上でロード乗りを数人見かけました。

自走で草津まで行くんだね、、、寒そう~!


草津について丁度15時位。あんまり寒いので、会場には行かずに、そく宿へ。

予約していたのはナウリゾート草津というホテル。設備は少し古めでしたが、結構大きいホテルでした。

お風呂が特に良かったです。浴槽が色々あったので、お風呂ではちょいちょい入ったり出たりするタイプの私は大満足でした。

後、夕食も美味しかったです。ビュッフェ形式。目の前で天ぷらやらステーキやら串カツやら作ってくれてどれも美味しそうでした。

んが、我々はお昼のピクニックにて超満腹になっており、余り夕食を食べれませんでした。この点は残念。


んで翌日。

なんと15cm位?雪が積もっていました。

こりゃレースは中止だな~

ってかヤバイっレースどころじゃないよ!

もう車は夏タイヤに交換してあります。帰れるのか、、、

やばいよ~。娘と妊婦な妻を乗せて車で事故とか絶対ダメです。

駐車場へ行ってみると、都会ナンバーの車が多かったです。当然夏タイヤにだいたいFFですね。

落ち着け~落ち着け~。どうやったら1番安全に帰れるか考えろ、、、

ツールド草津は参加者2000人規模の結構大きな大会。

レース中止って事でノンビリしていたらこの雪道の中大渋滞になるでしょう。事故多発は容易に想像出来ます。

地元民ですというフロントのお兄さんに確認してみました。

長年の経験的に、この位の雪は日中消えますかと。

あっ無理ですね。今日は消えないですよ。と即答いただきました。

うぅ、って事はやはり雪道を走る事になるのか、、、

タイヤチェーン等を今、購入出来るツテはないですかと尋ねます。

冬の間は訪問チェーン販売が沢山いるのですが、この時期にはもうほとんどやっていないとの事。

どうにか今もやっている業者を調べてもらいました。チェーンを持って来てくれて、しかも取り付けまでしてくれるそうです。朝7時から営業しているとの事。

部屋に帰って、上記情報を踏まえて妻と相談。

勿体無いですが、ホテルの朝ごはんは諦めて即、チェックアウトし、道路が混む前に少しでも雪の少ないトコまで進むって事に満場一致で決定。

っつ~かそれを見越していたのか、我が妻ったらすでに荷物をまとめて帰る準備万端でした。

そんなワケで、6時前にはチェックアウト。

幸い道路には自分達以外、ほとんど車が走っていませんでした。

ハザードを付けながら超ゆ~っくり走行。

草津を脱出し、どうにかこうにか路面に雪のないトコロまで来れた時にはめっちゃ安堵しました。

なんとかどこもぶつけたり、ぶつけられたりする事なく走れました。あ~ホントに良かった。

少しでも道が混むのを嫌って、コンビニに寄るのも我慢して車を走らせていたので、お腹ペッコペコでした。

朝ごはんを食べれたのは8時近くになってからだったと思います。


ツールド草津は確か去年も悪天候にて、コースが大幅に短縮されましたよね。

私も妻も今回の事でかなり懲りた部分があります。もうツールド草津にはエントリーしないでいいよね、、、

と話しています。やっぱりシーズン最初のイベントは車坂峠だな、、、





















Posted at 2013/04/25 00:00:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年04月18日 イイね!

今年の初乗り(地元では)と婿勤め

今年も田んぼ仕事の始まる時期になりました。

私の実家でも妻の実家でも稲作を行っているのですが、妻の実家の方が始まる時期が大分早いです。

去年もこの時期、農作業のお手伝いに行きました。そして今年も行ってきました。作業はいつも午後からになるので、午前中を使って自転車で行くのが楽しみになっています。

自宅から妻の実家まで70km。自転車で走るとトレーニングに丁度良い登り基調な道のりです。
ルートラボ


去年は妻の勘違いにて、自分の出来うる限り追い込んで走るハメになりました。
去年のブログはこちら 妻の期待と売り切れた脚

アンカーで走って2時間51分。平均速度24.4Km/hでした。


その一週間後、初乗りのウィリエールでタイムアタックしてみました
ウィリエールで走って2時間43分。平均速度25.3Km/hでした。

アンカーとのタイム差、約8分程。機材の性能差に大満足したのを鮮明に覚えています。

そして今年は3月よりガッツリローラーに乗っています。はたしてどれだけタイムを縮められるのか、走る前からかなりワクワクしていました。

それでは当日の話~。


4月16日(火)

娘を保育園へ送って、帰宅したのが8時位でした。

農作業に使う着替えやらの準備をして、キャラダイスのサドルバックに詰め込みました。パンッパンになりました。そしてかなり重いなぁ、、、

サドルバック単体でも1.3kg程あるので、そこに携帯工具やら大量の着替えやらが入って、少なく見積もっても2kg以上はあるんじゃないかな??
測ってませんが(^_^;)

そんな重りをアンカーに取り付けます。2階の自転車部屋から担いで玄関に出すときにはズッシリと感じるバイクの重量!めっちゃ重いです。私のアンカー11.4kg+2kg位?

これはたまらん!!

もうニンマリが止まりませんでした。

ぐっふっふ~素晴らしい重さだっ!コレでタイムアタックしちゃうぞ!!最高のトレーニングになるぜ~!!


って事でおそらく気持ち悪いであろうニヤけた顔をしながら9時に出発しました。

そうそう、朝ごはんをしっかり食べてます。そして道中の補給は無しと決めて走りました。もちろん水分は摂りますよ。

これは去年と同じ条件で走る為です。おそらく後半でエネルギーが枯渇しヘロヘロになると思いますが、それも含めて、去年よりどれだけタイムを縮められるか試したかったのです。

バイクの重さは今年の方がサドルバックの分だけ重いですが、自分が不利になる分には気にせずです。


んで、今年初乗りなワケですが、乗り出した瞬間から体の軽さを感じました。月700kmペースでローラー乗ってた成果を即感じる事が出来ました。

走りが軽くて笑いが止まら~ん!!

フトモモ裏の筋肉のパワーアップも感じられました。登りになるとバイクの重さを感じますが、アウターのままグィーンとトルクを掛けた引き足により、ちょっぴり速度低下する程度で難なく上れます。

超気持ちいい~!!やっぱ外乗りは最高ですねっ!自転車サイコ~!!


あっ重くて左右に張り出したサドルバックの形状からか、ダンシングするとバイクが左右に振れすぎる感じはしました。

サクサクと細かく振ってキュッキュと軽快に進むダンシングではそれほど不満もありませんが、ゆっくり大きめに振って体重で踏む様な回復ダンシングだとあまりイイ感じはしませんでした(^_^;)

これは元気なうちは無問題ですが、ゴール直前の激坂ではキツかったです。エネルギー不足、、、ぐへぇ


あと、道中の十日町市では市の議会議員選挙活動の最中だったのかな?

様々な選挙カーが頻繁に走っており、○○○○夫をよろしくおねがいします~なんてのをずっと聞かされました。

っちゅ~かね、田舎道なので、そんなに車が走ってないんですけども、その選挙カーに後ろに付かれたんですよ。

あ~いう選挙カーって丁度30km位で走るんですね。

平坦だと、私は30kmちょいで巡航していたので選挙カーを引き離す事が出来るのですが、登りになると後ろに張り付かれちゃいます。

そんで近○○○夫をよろしくお願いします~って聞かされます。

最初は楽じゃないな~追い越して行けばいいのにな~って思っていたのですが、結構長い距離を一緒に走っていたので、しまいにはなんだか連帯感を感じてきてしまい、○藤○○夫を応援したくなりました。

お前も選挙活動頑張ってるんだな。俺もアウターギアで頑張ってるんだぞ。

お互い目指している場所は違うが、最後まで高みを目指して走り続けようぜ。

頑張れよっ○○○○夫っ!応援してるぞっ

ってちょっと上から目線で盛り上がっていたら、横道にそれていかれました。脳内で気持ちよくトリップ出来ていたので、もう少し一緒に走りたかったかも(^_^;)

投票する時は○○○○夫に一票いれようと思った単純な私でした。まぁ十日町市民じゃありませんがねwww


んで、道中のほとんどを今までで一番の走りが出来たワケで、60km地点での平均速度は29kmを超えていました、当然自己最高です。バンザーイ。

しかし、なんせ補給レスなワケでゴールまでラスト10km程のクライムでエネルギー切れとなりました。

最後の方は斜度もふた桁になるんですが、もう体がヘロンヘロンでバイクの重さが超キツイ、、、
速度も一桁でなんとかかんとか前に進むって感じです。

去年、アンカーでもウィリエールでも同じ様になりました。その時は足が売り切れたと思ったし、ブログにもそう書きましたが、これは単純に補給レスから来るエネルギー切れだったのですね(^_^;)


そんでまぁかなりフラフラしながらもなんとかゴール。無事に妻の実家まで到着しました。

気になる走行データは

最高速度   52.6Km
平均速度   26.3Km/h
消費カロリー 1444Kcal
獲得標高   1100m
平均Cad      77rpm
平均心拍数  155bpm
距離        70Km
走行時間  2時間38分17秒

でした。かなり手応えを感じる結果です。

だってさ、去年のアンカーでのタイムより13分短縮。ウィリエールでのタイムより5分も短縮ですよっ

これめっちゃ嬉しいです!!

今の俺はアンカーに乗っても、去年のウィリエールに乗った自分より速いんだっ!!

これは機材の性能差を肉体の練度が超越したって事になるじゃないかっ!!

バンザーイ!!

LSDばっかりやってるトレーニングは間違って無かったんだっ

今後も続けよ~!!

車坂峠ヒルクライムまであと1ヶ月を切りました。今回の結果によりモチベが更に上がりました!アゲて行きましょっ!!


あっそうそう、クソ重いアンカーでこのタイムですっ
その半分位に近い車重のウィリエールで更に補給ありで走ったらどれだけ速く走れるのか興味が出ました。来週位に今度はウィリエールで同コースのタイムアタックをしてみようと思います。

ワックワクが止まらないよ~


あっ妻の実家で行った午後からの農作業は去年と同じ内容なので、割愛します。

農作業後は当然自走で帰宅しましたよ~(^_^)

んで翌日は下半身の筋肉が全てバッキバキに筋肉痛でした。
アンカーで走ると必ず筋肉痛になるんだよなぁ~

ウィリエールで走るとかなり追い込んだつもりでも筋肉痛にならないです。

クロモリとカーボンの違いか、単純に重さが負荷になっているのか、、、
まぁトレーニングには重たいアンカーで走った方がいいのは間違いないですよね~
アンカー大好き!!









Posted at 2013/04/18 02:49:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年04月02日 イイね!

嬉しい近況と悩んだ話

前回のブログ更新から大分日にちが空きました。それから今までの間にあった事と現在の近況をかいつまんで記録に残しておこうと思います。


まず、少し前に何シテル?で書きましたが、妻のお腹に新しい命が授かりました。

発覚から現在までに受診する事3回。ただいま7周目との事です。

これはもう、とにかくめっちゃ嬉しい!!

私達夫婦には娘が一人います。今月で3歳の誕生日を迎えます。そして本当はもっと早くに二人目が欲しかったのですが、なかなか出来ませんでした。

一人目の娘は結婚後即出来たので、気楽に考えていたのですが、二人目はさ~っぱり!出来ませんでした。

あんまり出来ないので若干諦めていただけに、この嬉しさは文章では表せない位、超絶嬉しいです!


そんでですね、数個前のブログから、妻のツールド草津参加へ向けたトレーニングをブログのネタにしてきたワケですが、妊娠したので当然ながらツールド草津には出走しません。DNSってやつですね。

ローラートレーニングもさっぱり行わなくなりました。まぁ当然ですね。妊婦さんなんだから。
せっかくお尻がキュっと引き締まってきてたのになぁ~残念!wwww


んで、妻がローラーに乗らなくなった分、私がガッツリと乗れる様になりました。
具体的に言うと今まで私が娘の面倒を見ていて、妻がローラーに乗るって感じだったのが、反対になったのです。

そんなワケで私の先月のローラートレーニングの走行距離は700kmちょいでした。
こんなに集中して乗ったのは始めてです。
なんせ今までは年間の走行距離が3000km~4000kmだったので。

700kmのほとんどはLSDですが、自分にはLSDこそ必要だと思って行っています。

今までのヒルクライムではいつも、足が限界を迎える前に心肺が根を上げていました。
足の筋肉はまだまだイケそうなのに、それに心臓が肺が付いてこれないんです。
自転車にハマるまでたいした運動してこなかったからなぁ(^_^;)

なので心肺が強まればタイムアップは間違い無しと考えています。

ちなみに、自分の目標として月間走行距離1000kmを掲げていたのですが、月の前半は余り乗れなかった事もあり、1000kmには届きませんでした。

もうこちらでも外で乗れそうなので、実走、ローラー合わせて1000km。まず今月しっかり乗って、その後も続けて行きたいですね。

5月の車坂峠ヒルクライムまでに心肺をどれだけ強く出来るかな~。楽しんで鍛えていきましょ。

以上が近況って事で、以後は忘れない為の記録です。



3月14日

マリモ君宅に自分の三本ローラーとアンカーを持って遊びに行きました。

かねてより二人で一緒にローラートレーニングしようぜって話していたのを実行したのです。

1時間40分位かな?二人並んでローラーに乗りました。自転車談義をしながらローラーに乗るってのもいいですね。飽きないし、お互い頑張っている姿を見ながらなワケでペダルにも力が入りました。

ちなみにローラーのオカズはマリモ君の結婚式のDVDでした。私はともかく、何故かマリモ君も初見でした。内容は幸せの一言。その時の幸せ感がリフレインして、ホワホワした気持ちになりますね。

あと、マリモ君の三本ローラーは超ゴツかったです。プロ仕様?
ローラーの径が私のミノウラのエントリーモデルより1.5倍位ありました。

ちょこっと乗らせてもらった感じ、漕ぎ出しが重かったです。もがいた時の最高速度は自分のローラーに乗った時と余り変わらなかったです。ネットかなんで、ローラーの径が大きく重い方が速度を維持しやすいって読みましたが、正直そうかな~って感じ。漕ぎ出しの重さを引きずる様な感覚が感じられたので、私としては適度は負荷があってトレーニングにより向いていそうな感じを受けました。
見た目の質感もイイね!!デジカメも持っていたのですが、うっかり撮影を忘れました。残念。

ローラーの乗り比べなんて余り出来る事ではないので、面白かったです(^_^)

それと私はローラー中、基本的にトランクス一枚です。
人様のお宅でパンツ一丁でローラートレーニングに励むなんて、人生初の出来事でした。
別の部屋には奥様もいるのにwww
しかもローラー後にシャワーまで借りちゃいましたよ。
浴室に移動する為、寝ている奥様の横を半裸で横切る時には妙な興奮を覚えました。
↑一部誇張しています。(念の為)


3月23日、24日

お義父さん、お義母さん、義理のおばぁさん、義理の妹夫婦、義理の妹と私達一家の総勢13人で
富山県宇奈月温泉へ旅行に行ってきました。

自分の娘も含めて、ちびっこが4人いました。ちびっこ達の要望により、富山県立?の動物園へ。
私達一家は数回訪れた事のある動物園でしたが、所々思い出しながら楽しく見て回れました。

足を怪我しているお義父さんと高齢なおばぁさんに配慮して観光は動物園のみ。
後は旅館でのんびりゆっくりしていました。

安くない宿泊費用の旅館だったのですが、料理に不備があったり、部屋にゴキがいたりと宿泊費を考えると微妙な宿でした。

ただ、温泉はめっちゃ良かったです。滞在中は常に入浴できたし。後、料理もお味は良かったです。
私はお子様な味覚なので、子供達が食べきれなかったお子様会席を食べて大満足でした。
オムライスとかね、ウマ~!!自分の会席に付いた刺身とかはイラナイです(^_^;)

あと帰路で寄った糸魚川の海岸で娘が大ハシャギでした。

砂浜で穴を掘って遊んでいた娘が、

「パパ~見つけたよ~」って言いながら、走って来るんです。両手で何かをしっかり握りながら。

「何を見つけたの~?」って聞いてみたら、

我が娘サマったら、少しもったいぶりながらも握っていた両手を開いて、

「みてみて~砂~!!」

えええぇ~!!砂かよ!!そこらじゅうに有るわ!!

私はてっきり貝殻とか、キレイな石とか、もしかしたらカニ等の海辺の生物かも?って思ったのに、ただの砂でした。

ひとしきり砂浜に穴を掘って遊んだのちに、砂を見つけたって喜んで持ってくる娘サマでした。
もしかして不思議ちゃん??

宿泊費用等や食事代、車のガソリン代に至るまでお義父さんが全て負担して下さり、ありがたい&楽しいが半分、いいのかなぁと申し訳ない気持ちが半分な旅行でした。
13人分の宿泊費やら食事代やらで、おそらく相当な金額になっていると思われます(汗々)

リッチなのはわかりますが、う~ん(^_^;)


それと最後。↑の旅行にも一緒に行った義理の妹ちゃんについて。

7つ年下の24歳、カワイイ。がですね、自転車に乗りたいと言っているんです。

妻が乗っているガンウェルに以前、ちょっぴり乗らせた事があります。その時、すごいスピードが出る~って楽しんでいました。

春から職場が変わって、時間にゆとりが出来た。健康の為自転車に乗りたいって相談を受けました。

ロードにハマってくれたらいいなぁ。なんせカワイイ女の子。一緒にイベントやレースに出れたらそれはそれは面白いでしょう。

なんて思っていました。

しかし話を聞くと、余りお金はかけられないとの事。まぁ自転車遊びも初期投資に結構かかるからねぇ。

一時は私がエントリーモデル位なら買ってあげようかとも思ったんですが、熟考の末ヤメました。

自転車趣味人にとっては10万円前後のエントリーモデルって安いって感覚だと思いますが、自転車に興味のない人からみたら、自転車に10万!?アホかっ!!ってなると思います。

いくら妹とはいえ義理だし、そもそも姉の旦那でしかない私に10万位のプレゼントをもらっても困るんじゃないかな~と思ったのです。
妹ちゃんの彼氏や両親にしたって不審に感じるだろうし。

なのでプレゼントは無しとして、、、しばらく考えていたのですが、

あっ丁度よい事に気がついた!妻が妊娠してガンウェルに乗らなくなりました。

なので、乗らなくなったガンウェルを妹ちゃんに貸せばいいんだ。

丁度良い事に妻も妹ちゃんも身長同じ位。おそらくポジション等もそんなに弄らないでイケルでしょう。

妻が出産して再びガンウェルでトレーニング出来るまでっておそらく1年位あると思います。
(予定日は11月中旬)

なので今シーズン妹ちゃんにはガンウェルに乗ってもらって、ロードバイクが面白く感じられたら、お金を貯めて自分で買ってねって方向で行けたらバンザイかな~と思いました。

私も妻も妹ちゃんも皆これは名案って納得していたのですが、、、

自分で言っておいてなんですが、私がちょっと待ったコールをしちゃいました。

っていうのもね、どうも妹ちゃんと話していると、ロードバイクを簡単に考えている節が感じられるんです。

メンテナンスフリーなママチャリや国産の自動車と同じ様に捉えている感じがするというか。

乗るからにはパンク時の対応や、普段の点検、簡単な整備等、最低限身につけて欲しいと思うんです。ていうか必要ですよね?事故や怪我のリスクを減らす為には絶対必要なハズです。
覚えなければならないことや、守らないといけない事もありますよね。今までなぁなぁで走っていたと思われる自転車のルールとか。

んでも若者特有な感じで、そういうメンドイのはパス的な雰囲気(^_^;)

妹ちゃんの「借りてる間にサビさせても大丈夫?」

発言にて一気に不安になったんです。

別にガンウェル自体はホームセンターで購入した安ロードです。返却時にパーツがサビサビでも気にしないです。むしろパーツのサビを取る実験台になってもらいます。そもそも整備を学ぶ為に購入したバイクだし。まぁ妻は気に入っている様子なのでもしかしたらサビサビだと悲しむかもしれませんが。

それよりも妹ちゃんのスタンスが気になる。

安ロードですが、曲がりなりにもロードバイク。少し乗り慣れて、ちょっと体を鍛えれば簡単に時速30~40kmは出ます。

下りだったら鍛えなくたってもっとスピードが出るワケです。

だからこそ乗った後のメンテや乗る前の点検が必要だと思うし、そもそもサビさせていい?って発言。これは、それほど感心がありませんって言ってる様なものですよね。

バイクに感心があるからいつもとちょっと違う、ちょっとここが変だっていうバイクに対する気付きにつながると思うのですが、無関心に乗ってちゃいつか重大な事故や怪我につながると思うんです。

大事な大事な妹ちゃんです。事故や怪我は絶対イヤです!!

それにやはり趣味の物なので、人から貰ったり、借りた物では輝かないですよね。
身銭を切って苦労して手に入れた物にこそ、オーナーはより深い愛情をかけられると思います。

その愛情や情熱にこそ、趣味の価値があると思います。

そうして愛着の湧いた一品が自分の宝物になるんじゃないかな~と思うワケです。


手っ取り早くガンウェルを貸し出せば、今シーズン妹ちゃんと一緒に自転車遊びが出来ると思います。もちろん一緒に自転車遊びしたいです。それもめっちゃ。

んでも私はそうしませんでした。

妹ちゃん解ってくれるかな~(^_^;)

↑趣味が自分の中で大きな割合を占める男性の考え方であって、女の子には理解出来ないかな~とも思います(汗)
Posted at 2013/04/02 03:11:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「2025富士ヒルに参加した。接触事故からの落車発生。その当事者となってしまった話。 http://cvw.jp/b/1375164/48494939/
何シテル?   06/20 12:11
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 23456
78910111213
14151617 181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation