先週の日曜日の事。
その数日前より妻と娘は上越市の実家へお泊まりに行っていました。
って事で、日曜日は朝から晩まで思いっきり自転車遊びが出来るステキ休日となりました。
目的地は前回ブログの通り、隣県である福島県の猪苗代湖まで、日帰りロングライドって事で。
ルートラボ上では距離320km。獲得標高3500m位のコース。
ルートラボは
こちら
前回のロングライドで具合が良かったので、今回も固形の補給食を出発前に用意しておきました。
セブンイレブンで1本120円程度。ナナコカードで支払いすると1本につき20ポイント追加されたので、購入後にレシートみたらなかなかウマーな感じでした(^_^)
まぁドラッグストアなんかで100円以下で買えるとも思いますケドもね。
ロングライド時の使用バイクはアンカーです。キャラダイスに補給やら着替えやらを詰め込んで、出発前に重量計測したら丁度15kgでした。
うむっいい重さだなっ!ウィリエールの倍以上あります。トレーニングにピッタリね♪
そんなこんなで当日は4時30分位に出発。
もう朝4時をすぎると結構明るいですね。朝の清々しい空気の中ロングライドに出かけるのは最高ですね。
ちなみに福島県へ向かって走ると、普段の出勤時のルートも走る事になります。
今年はまだ自転車通勤していないので、自宅から職場までのタイムを計ったのは今年初になります。んで、35分位でした。
去年自転車通勤したときは40分位。一昨年自転車通勤した時は45分位かかっていたのを覚えています。
ロングライド時の低燃費走行ですら去年の通勤タイムより5分程短縮出来るってのは結構嬉しかったです。進化を感じますねっ!
ほんでサクサクっと県境の峠を超えて
奥只見のダム湖で記念写真&トイレ。
ダム湖の後は気持ちよく下って~
福島県只見町についたのが7時位でした。
ここからは目的地まで、ほぼ道路の脇に湖や川があり、めっちゃ気持ち良く走れます。
朝からロングライドに出かけると、毎回思うのですが、まだ朝の7時よ?普段ならこれから出勤する時間なのに、私は今隣の県で湖の畔を自転車に乗っています。
これ、めっちゃ気持ちいいです!今日一日お腹いっぱい自転車に乗れるんだっ!!って思うと顔はニヤけっぱなしですね。
自宅から100km地点。こぶし館という蕎麦の美味しいお店。去年、マリモ君とも妻とも自転車で走りに来ました。
ここで引き返すと丁度200kmのロングライドになりますが、ここまで来てまだ3分の1にもなりません。
存分に走れる今日という日は最高ですねっ!
んで、その後も快調に走って11時半前には目的地である猪苗代湖に到着しました。
往路の走行データはこんな感じ。
往路の補給はバッチシでした。
前回同様時間で管理。ジャージの後ろポケットに補給食を3~4本入れておき、きっちり1時間走行毎に背中から出してモグモグしました。
これにより、補給の為に足を止める必要がなくなるのが大きいですね。往路は所要時間約7時間のうち、走行時間が約6時間30分です。
赤信号と、記念撮影&トイレ、自販機でのボトル補給以外はノンストップで走れました。
走行中の空腹感やエネルギー切れのイヤな感じを全く感じずに、常に走りに没頭出来ました。
ちなみに集中していると、さっき食べたばかりなのに、もう1時間たったの!?って感じます。
1時間が超早く感じちゃいますよ。それだけバイクとの濃密な時間を過ごせているのかな~と(^_^)
ロングライド時の自分にピッタリな補給方法をやっと見つけた感じがします。
なんも心配しないで走り続けられるってめっちゃ気持ちいい&幸せだな~(^_^)
あっちなみに今回もボトルケージの片方にはじゃがりこですよ。甘ったるい補給食にじゃがりこのしょっぱさがいい感じでした。
適当に記念撮影してトイレ後、12時前には帰路につきました。
そんで、せっかく猪苗代に来たので、大好きな蕎麦を食べました。
いつもこっちに来たときに訪れる蕎麦屋さんは湖を超えてまだ数十km走る必要があるので、今回は往路で発見した湖近くのお蕎麦屋さんで。
千本蕎麦ってどういう由来だろう?なんせ美味しかったです。ざる蕎麦600円位。
珍しかったので、お餅も注文。磯部焼きです。230円位だったかな。とっても美味しかったのですが、自分的には海苔はきちんと巻いて欲しいかな。
あと店内にはにゃんこがいました。このにゃんこ、私はレーパンで生足が出ていたからか、店内は大繁盛でしたが、他の客のトコロには行かず、私のフクラハギにずっとスリスリしていました。

もっと可愛く撮影出来た写真もあるのですが、あんまり生足を晒すのもね、、、(^_^;)
それから猪苗代湖から引き返すときに考えていた事が一つ。
このまま気持ちよく走って家に到着したとして、日帰り猪苗代湖っていうこの挑戦は1回目にしてもう達成か、、、
前回まで挑戦していた日帰り草津って目標として秀逸だったな~と感じていました。
なんせ6回目の挑戦でなんとか達成した感じです。そういうのが好みです。
日帰り草津に挑戦し始めた頃なんて、走力的に絶望的に不可能だと感じていたし。
これは無理だろ~ってのに何度も挑んで、何度も失敗しながらトレーニングを重ねる事で制覇したいんです。
日帰り草津についてはショップの若店長からも日帰りは無理でしょ~って言われていたんですよ。
私はそういうのがイイ!
今回は距離としては自身最長である320kmオーバーですが、やはりしっかりした山が無いからか難易度的にはユルい感じでした。
そんな事を考えながら帰路についていたのですが、道中ちょろっと横を向けばあるじゃないですか、雄大な会津磐梯山がっ!!
地元の新潟県や、今まで走りに行っていた長野県って山に囲まれているから、走っていてもこれからどの山を登るのか、山から下ったあとに振り返っても、どの山を登ったのか良く分かりません。
ですが、磐梯山はイイですね!
周りが平地なので、遠くからでもドーンとその存在感を感じる事が出来ます。
うっひょ~次のロングライド目標はこれにしよう!!
日帰りで磐梯山を制覇してやるぞっ!!
おらワクワクしてきただ~!!
って感じでホクホク顔で帰路も楽しく走れました。
それから帰路の補給の話。
午後からは30℃を超えていたみたいですね。午後2時位から4時位までは猛烈に暑かったです。
この位暑いと甘ったるい補給食って食べたくないですね、、、
食いたくないな~って思いながら走っていたので、ついつい補給せずに走っちゃいました。
暑いのでボトルがすぐカラになるので、ボトルの補給ついでに小休憩をいれながら走行。
んで県境の峠越え前に最後の補給。
念の為に持参していたカーボショッツのコーラ味を摂取。
若干のエネルギー切れを感じていたので、補給後はエネルギーが漲る感じっ!
力を込めてダンシング出来ました♪
20時20分位に帰宅。
走行距離:322km
獲得標高:3058m
走行時間:13時間5分
最高速度:52.7km/h
平均速度:24.6km/h
消費熱量:5092kcal
平均心拍:133bpm
最高心拍:176bpm
経過時間:16時間7分
翌日は足にダルさが残りましたが、今はなんとも無いです(^_^)
午後から超暑かった以外は気持ちよく走れて、とっても充実&幸せな自転車遊びとなりました。
というのも次の目標があるからなんですよね~♪
帰宅後、さっそくルートラボで日帰り磐梯山を走るルートを作って遊びました。
せっかくなので、磐梯山を登ったら反対側の裏磐梯まで下りて、道の駅裏磐梯で引き返すコース。
ルートラボ
距離360km。獲得標高4700mだって(^_^)
うっふっふ~これはいい!おら、ワクワクを通り越してゾクゾクしてきただ~!
今の練度で挑戦しても日帰りはマズ無理でしょうね。
夜明けから走って、24時間をタイムリミットとするならばあるいは可能かもしれませんが、そういう無茶な事はなるべくしたくないですし。
トレーニングあるのみですなっ!!
今後もガッツリ鍛えて、秋頃には一度挑戦してみようと思います。
ちなみに、ルートラボで遊んでいて、日帰り浄土平なんてコースも作ってみました。
距離400km。獲得標高5500m位。
ここまでくるとゾクゾクしすぎてビックンビクンしちゃいました(>_<)
あっそうそう、また書き忘れるトコロでした。
我がサイクリングチーム屁風のジャージがついに出来ました。

マリモ君、デザインお疲れサマでした。
8月の間瀬4時間エンデューロはこのジャージで走ります(^_^)
ワックワクです♪