• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVASSONのブログ一覧

2013年07月12日 イイね!

屁風出陣!!初列車と腕の怪我。

先週の日曜日の事。

お世話になっているショップ主催の越後長岡チャレンジサイクリング2013に参加して来ました。

一昨年の第1回大会から毎年エントリーしています。

距離90kmに獲得標高1600m程のコースです。


今年はマリモ君、ころりんGさん、私というチーム屁風のメンバー3人全員で一緒に走り、ゴールアーチも3人で一緒にくぐる事が出来ました。

色々なトラブルがあったり、途中で最後尾になりタイムオーバーでの回収を意識したり、天候にも恵まれず後半は大雨になったりと、大変な思いも各々しましたが、それらを全て含めても3人でイベントを楽しむ事が出来ました。


そんなこんなのイベント当日の話なのですが、なかなかブログを書く時間が持てず、記憶が曖昧になっている部分もあるので、まぁざっくりと。

しかも、デジカメで色々と撮影していたのですが、後日、うっかり撮影したデータを全て消去してしまいました(泣)

なので、写真無しです。

皆さんにお見せしたい写真が色々あっただけに超っ残念っ!!



ではでは当日の話~

イベント当日の朝は目覚めた時から大雨土砂降りでした。

会場に向かう時が1番の土砂降りでしたが、会場に付いてしばらくするとまぁ徐々に雨は弱まってきました。無事に開催されるとアナウンスがあったときは嬉しかったです。

しかし予定されていたロードやMTBの試乗会は中止になっておりました。まぁしょうがないよね。

出走の1時間以上前に会場に入り、談笑しながら準備をしていたのですが、何故か今回も私達は出走の時間に追われる事になりました。

なんとマリモ君、大会直前にクリートを新調されたのですが、ルックのペダルなのにシマノの青クリートを装備しとる~!

当然、やべっハマらない~ってなるわけで、3人して右往左往していました。当然ですがルックのクリートの予備を持っている人なんていません。私のペダルはシマノだし。

このまま走るのは危険なので、マリモ君自身のサンダルで走るとか、私の革靴を貸すとか、色々な案が出ましたが、見た目的な事もあり、最終的にはクリートを外したビンディングシューズで走る事になりました。

開会式の最中にせっせとクリートを外して、、、

なんとか出走には間に合った、、、

と思ったら私はトイレに行きたくなったりして。トイレから帰ってきたので当然最後尾です。

自転車イベントのスタート直前にトイレに行きたくなるのって何ででしょうかね??
私はどのイベントでもほぼ毎回ですよ~(^_^;)


っとそんな事もありスタートからすでに3人バラバラでした(^_^;)

ちなみに、スタート会場では、地元の女子高校生がわんさかいて、しかも大活躍でした。吹奏楽部の演奏を聞きながら、チアリーディング部のヒラヒラスカートの女の子達に囲まれてのスタートです。

こいつぁスタート前からテンションだだ上がりですよっ!!

しかし残念な事にデジカメの画像データは誤って消去してしまい写真は無しですっ

残念でしょ?

私だって超残念だよっ!!


んで、話変わって今回のイベント、私とマリモ君で決めたチーム屁風としての目標がありました。

それは自転車イベントに初参加するころりんさんに、自転車イベントの楽しさを感じてもらい、更なる自転車沼へ歩を進めていただく事でした。

実は春先に考えていた屁風年間計画では、6月に富山県で開催されるロングライド系のイベントに屁風の3人で参加する予定でした。

このイベントはビギナー向けの短い距離&平坦基調のコースがあるので、チーム屁風の初陣として、ころりんさんと一緒に参加し、イベントの楽しさを感じてもらえたらイイなって思っていたのです。

んがしかし、のんびりしていたら富山のイベントは定員に達したためエントリー出来ず(汗)

このイベント、去年マリモ君と参加した時にはノンビリしていても余裕でエントリー出来たのに、、、
今年の締切の速さといったら、、、
自転車がブームってのは今も絶賛続いているのかい!?
と思わず不思議に思ってしまいましたよ。


そんな訳で、富山のビギナー向けイベントに参加出来なかったので、ころりんさんにはちと気の毒だったのですが、初イベントが距離90kmに獲得標高1600mの山岳ライドとなってしまいました。


ころりんさんはあまり長距離と登坂の経験が無いとの事だったので、こうなったら3人でウマイ事助け合いながら走ろうと決めていました。


なので出走前に、少しでも登坂が楽になるようにと、ころりんさんには手持ちのRシスをお貸ししました。普段はR500を使われているので、差を感じられた様です。走行中にいつもより楽になったと喜んでいただけた時は私も嬉しかったです♪


あっそうそう、参加者約700名との事です。3回目の開催で700人ってすごいな~と感心しながら最後尾でのスタートでした。

数十人毎に時間を明けてのスタートですが、スタート後しばらくすると、流れの悪い交差点なんかもあり、結構な自転車渋滞になりましたが、まぁ雨も上がっていたのでノンビリと走行。

登坂が始まるとそれぞれ参加者によって速度はバラバラなので、渋滞も緩和されました。


サクサク走る事5km位かな?

ころりんさんと合流~。

ペースを合わせながら二人で走って第一エイドへ。

そこでマリモ君とも合流~♪

屁風3人揃いましたっ!

ここまでで距離20kmに獲得標高200mでした。

その休憩中、ちと辛そうなころりんさんが、『どの位登ったかな?』って質問。

そしたらすかさずマリモ君、『もう半分位っすよ』って答えてました。

私はそれを聞いて思わず補給で頂いたコーラを吹きそうになりましたっ

1600mのうちの200mだから半分どころか8分の1ですども(^_^;)

これはマリモ君流の優しさか?それともガチだったのか、答えはマリモ君の心の中に~


それからクリートレスのビンディングシューズで走り始めたマリモ君ですが、ペダルからソールが滑ってアブナイので靴下で走っているとの事。

ジャージの後ろポケットにはしっかりとシューズが刺さってました(爆)

あ~この美味しすぎる写真をお見せ出来ないのが残念っ
↑当然マリモ君からも写真掲載の許可はもらっておりましたっ


第1エイドでゆっくりと休んでから出発。

登りに不慣れなころりんさんと、靴下で走るマリモ君に合わせて、私は本日アウター縛りで走行です。

ユルい登りをアウター×トップでゆっくり漕ぎました。ゆっくり漕ぐとサイコンのケイデンス表示って0になるんですね。
んでクランクのマグネットがセンサーに近づく時だけケイデンス20とかって表示されてましたよ。

いい塩梅の負荷で、筋トレになりました♪


第2エイドから第3エイドに向かう登坂で、ころりんさんのリアディレイラーに不具合発生。

一定感覚でカチンカチンと異音がします。

バイクを止めて3人でなんやかんやとイジってみますが、う~ん分からんちん。

幸い大会のメンテサービス車両をちょいちょい見かけていたので、次のエイドにいないかな?
次見かけたら見てもらおうって事で、そのまま走行。


第3エイドはチェックポイントにもなっていました。

ここの冷やしきゅうりがめっちゃおいしかったです。食べるまでは、別にきゅうりを補給せんでもいいよ~って思ったのですが、食べたらめっちゃくちゃ美味しかったですっ

あと、狙い通りメンテサービス車両がいたので、ころりんさんはバイクを見てもらい、無事に直りました♪

のんびり休憩していたトコロ、大会スタッフ(ボランティア?)の会話が聞こえてきました。

『今いる人達が最後尾だね~』
『次のエイドまでの時間制限は45分か~』
『間に合うのかな?』
『下りが多いから間に合うだろ~』

って(^_^;)

周りを見渡すと、すでに私達しかいなかったりして。

今聞こえてきた話をマリモ君、ころりんさんに伝えて、休憩終了、少し慌てて走り出します。


ころりんさんのバイクの調子が戻った事もあり、ちょっとペースアップ。

第3エイドから第4エイドまではこの日1番気持ち良く走れました。

きちんと3人列車になっていました。

私が先頭でミラーで後方を確認すると、ころりんさん、マリモ君がしっかりと後ろにいます。

なので安心してペダルを回せました。

登りが少なく、下りと平坦基調だった事もあり、時速35~40km位でスルスルと走れました。

次のエイドに着くまでにはちょいちょいと他の参加者をパス。

とりあえず最後尾ではなくなりましたよ♪

そしてこのペースで3人列車を組んで走るのって始めてだったりします。

今まで、のんびりペースでなら3人や4人で走りましたが、気持ち良さが全然違いますねっ!

列車を組むと後ろの人が楽チンって話は良く聞きますが、これって前を走る人も相当気持ちいいんですね♪

ミラーでチラっと二人をみる度に、おおっ俺たちはチームで走ってるんだ~って気分が上がりました(^_^)


その後は何番目のエイドかハッキリしませんがモチモチのサンドパンに舌鼓をうったり、エイドのスタッフをしている女子高生にデレデレしたりとトラブル無くイベントを満喫(^_^)

ころりんさんも余裕が出てきた様子で、登坂中談笑しながら上れていました。


最後のエイド前の長い登りで3人バラバラになりましたが、頂上で再び合流。

私はこの登坂時、ショップのジャージを纏ったボランティアライダーの方に『うおっアウター縛りだっすげっ』って言われて、嬉しれ恥ずかし照れ々々でした(^_^)てへ♪


最後のエイドでは、靴下で走っているマリモ君の出で立ちがトークのオカズになり、その場にいた見ず知らずの参加者4~5人と我ら屁風で面白い輪が出来ていました。

皆さん大爆笑でホント美味しいマリモ君でしたっ(^_^)

靴下で走るのは足の裏がかなり痛いそうなので、美味しいですが、マネはしたくないかな(^_^;)


そんなこんなで、最後まで3人で一緒に走り、3人揃ってゴール。

ちなみにゴールアーチでは女子高生がずら~っと並んでいて拍手喝采、その中を走り抜けるのですが、その際我らが屁風ジャージについて、

『可愛いユニフォームの人達がいたよね~』
『あっあれでしょ?』
『ホントだっかっわいい~』

だって(^_^)

我らが屁風ジャージは女子高生ウケバツグンな事が実証されました♪

まさに狙い通り!正直うっしっしです!!

デザイン担当のマリモ君、本当にグッジョブ!!


ジャージの可愛さに惹かれて、チームに入りたいって女の子が現れたらどうするよ~なんて妄想トークをしながら閉会式まで楽しく遊べました。

ゴール後に会場で振舞われた山古志汁や揚げたて油揚げ、坦々焼きそば等、とっても美味しかったです。
これも写真が残ってないのが残念っ!

それから抽選会やじゃんけん大会は3人ともハズレ。まぁ何割かは帰ったとしても700人からの参加者だし、そうそう当たらんわな(^_^;)


そんなこんなで、屁風として走る初のイベントはとっても楽しかったです。

イベントを企画&運営されたスタッフ、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。
ぜひまた来年も参加させていただきたく思います!!


写真が無くて、文章も長い、読みにくいブログになっちゃいました。

最後まで読んで下さった方はお疲れサマでした&ありがとうございました(^_^)

おしまい。



あっそうそう、書き忘れていました。おしまいじゃないや(^_^;)

イイねにも書いていましたが、今月始めにガラスの破片が腕に突き刺さり(ちょっと大袈裟)、7針程縫う怪我を負いました。

包帯が取れるまではローラーに乗れず、悶々としましたが、幸い今は傷痕も乾燥しどこにも支障ないです。
心配して下さった皆様有難うございますっ!

コメントやメッセを下さったyocchi708 さん、ことぶきさん、ありがとうございますっ!感謝っ!!
すっかり治ったので、またローラーに乗れるのが嬉しいですっ!
次の大会目指してアゲて行きましょ♪

んで、肉の盛り上がり方を見た感じ、縫い目等の傷痕が残るのは確実です。

まぁシャツからチラリと見える縫い傷の痕ってのもカッコいいかなぁ~なんて気楽に考えています。

んが、娘は傷痕を見ると、『痛そうだよ~見せないで~』って言って泣きだしちゃいます(汗)

以上、とりとめの無い報告でした。



Posted at 2013/07/12 01:15:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年07月06日 イイね!

バイク増車と最近のお買い物

先日の日曜日、お世話になっている自転車屋さんへ、娘を連れて遊びに行って来ました。

この春で3歳になったので、そろっと補助輪付きの幼児用自転車を買ってあげたいな~と思いまして。

んで、ロードやMTBがメインのお店なだけあって、ルイガノの16インチ子供車がありました。

ピンクに水玉模様でめっちゃ可愛い&カッコいい!!

うっかりお店では写真を撮り忘れたので、画像は拾い物です。

プリキュア等のキャラクター物の子供自転車よりも私は断然こっちに乗ってもらいたいです!!

なので、これ買おうよ~!って娘に猛プッシュする訳ですが、当の娘は『やだ~怖い~』と言ってまたがってさえくれず(泣)

対応してくれた店員さんも、子供は最初嫌がるんですよ~って言うてました(^_^;)

本人は嫌がってますが、ひとまず買ってしまい、帰宅後におウチでゆっくり時間をかけて乗らせれば、、、

なんて風にも考えましたが、娘の意向を無視するのはなんか違う気がしたので、今回は購入を諦めました(^_^;)
どうせなら、これが欲しい!!っていってくれた時に買ってあげたいです。

なので、今回は諦めましたが、これからはちょいちょい自転車屋さんに連れていき、ルイガノいいね~って刷り込もうかしら

あ~しかし超残念でした!!


んで、娘の自転車購入は諦めましたが、自分も欲しい物があったので、店員さんと自転車談義をしつつ店内を見て回っていた際、娘が店内にディスプレイされたバランスバイクに興味をしめしました。

レーベルキッズというバランスバイク。ケンケンバイクともいう?ペダルがなくて、足でこぐやつです。
ストライダーみたいの。

それに乗りたい~って言うので、店内で少し乗らせてもらいました。

そしたらま~喜んで喜んで!買って買って~攻撃が始まりました。

う~ん。娘の身長的には少し小さい様です。
シートポストを1番上に設定して丁度良さそうです。って事は今買ってもすぐ乗れなくなるじゃないか、、、

更にペダルもないくせに、なかなかのお値段。少しの追い金でルイガノが買えます。
うぐっ!だったらルイガノを買ってあげたい、、、

とまぁ色々脳内で考え事をしていたのですが、娘の『買ってよ~。これに乗りたいの~』
発言でハッと我に返りました。

そうだ、これは娘の人生にとって、大切な自転車遊びの第一歩じゃないか!

娘が自分で乗りたいの~って言うんだから、それを尊重しないでどうするよ!

って事で、娘の気持ちよりも先の事(今買ってもすぐ乗れなくなるとか)やお金の事を考えてしまった件について、脳内で反省しつつバランスバイク購入しました!!

いや、やっぱ乗りたい物に乗るのが1番ですよ。だから楽しいし、上達も速いってもんです。

そんな事はとっくに分かっていたハズなのですが(汗)

まぁ色々な葛藤もありましたが、娘の乗りたい物を買ってあげる事が出来て良かったです(^_^)


帰宅後に早速外で乗らせてみました。


まだ良く体の使い方が分から無いみたいで、バイクに跨って歩いてる状態です。

足で地面を蹴ったら、足を上に上げて地面から離すんだよ~って説明するのですが、

良く分からずに手を上げちゃった(^_^;)

あ~もう、可愛いなぁ!

車の往来にだけ注意を払い、自由に乗らせていたのですが、初日は結局うまく乗れず、押して遊んでいました(^_^;)

んでも楽しんでいるのでヨシ!!


翌日。
保育園から帰宅後、パパー自転車乗ろうよ~って言ってくれました。

これはもう感涙ですよ!娘が自分から自転車遊びに誘ってくれたんです。あ~買って良かった!!

ところでバランスバイクって自転車というのかな?とも思いますが、自力で進むんだから細かい事は気にせず自転車って事でヨシとしましょう。


二日目は初日よりも大分うまく乗れました。
私が後ろからバイクを支えつつ押して上げると、娘はしっかり足を上げて自分でバランスを取ろうとしてくれます♪

それから1番嬉しかった事。

バランスバイクで自宅から1km程度の距離にある公園まで遊びに行きました。

公園内ではバイクを担いで移動する娘です。

どうやらタイヤが汚れるのがイヤな様子。なので舗装路でしか乗りません。これは教えていないので、娘の自発的な行動です。

これはもう、めっちゃくちゃ嬉しいです!!

わずか3歳にして、もう自分の愛車を大切にする気持ちを持っているんだね。

えらい!バンザイ!娘の順調な成長にホント嬉しくなりました。

将来どんな趣味をもつのか、それは分かりませんが、道具や物を大切に出来る人間になって欲しいです。そして大切な物をいっぱい愛でて欲しい。願わくばそれが自転車だったら、私は最高に嬉しいです(^_^)


それから、帰宅後バランスバイクにステッカーチューンを施しました(^_^)

気に入った物に貼る、娘のお名前シールです♪



っと、親バカが止まらなくなるので、娘のバランスバイク話はこのくらいにして。

ここからは最近のお買い物の話。
まずはバランスバイクと共に自転車屋さんで購入した物。

アスリートの為のスキンズ。


先日、屁風のチームジャージが完成しましたが、上が半袖になっています。
私はサイクルジャージって長袖の物しか持っていなかったので、インナーはタンクトップ状の物を使っていました。どちらもスキンズです。ちなみに真っ黒で夏は超暑いです!

んで、初の半袖なのですが、日焼けはしたくないです。アームカバーは物によってはずり落ちたりしてストレスになるらしいので、ならばって事で長袖のインナーを購入です。
メッシュ部分以外はUVカットになっているそうなので、屁風ジャージとは別に、練習用等でお値段の安さが取り柄のジャージを買ったとしても、上半身日焼けせずにすむかな~と(^_^)
50%オフだったので、ホクホクでした♪


それから9速用のミッシングリンクを購入。
今年の冬に9速用のアンプルピンを買っていたのですが、春になってロングライドの度にチェーンを切ってメンテしていたので、先日ピンを使い切ってしまいました。

頻繁にメンテするならって事でミッシングリンク使ってみる事にします。

以前のブログでみん友のLUKE@Pleo407swさんからミシリン使用中に経験した不具合を聞いているので、変速時はダンシング等で急に踏み込まない様に気をつけますね。


それからみん友のセリカTA45さんのブログでその存在を知りました。

ランドヌールというブルベの専門誌。

最近ver3が発行されました。
隣市の本屋さん4件回ったのですが、何処も入荷しておらず。

しょうがないので、ネットで3冊全て手にいれました。

1冊1800円ちょい。一緒に売っておらず、それぞれ別のネットショップで購入したので、送料やら代引き手数料やらで3冊合計7000円を超えました。高ぇ~!!

ちなみに、まだver1しか読んでいませんが、めっちゃ濃ゆくてオタクな内容で読み応えバツグン!読み物としても大変楽しめますよ♪


それからこれ。
タイオガのスパイダーツインテール。

実は妻から、父の日プレゼントとして、買って貰った物です。

私は以前より、度々あ~軽くて快適なサドルが欲しいな~と言っていたので、割と早くに父の日にはサドルをプレゼントしてもらえることになっていました。

しかしロード用のサドルって決してお安くはないので、父の日は過ぎますが、6月末に支給される妻のボーナスで買ってもらえる事になっていたのです。

そんな訳で父の日からは少し遅れましたが、私はそんな事は全く気にならず、ただただ嬉しいだけです(^_^)

手に入れたらば、早速体重測定。

うん。軽~い!カタログ重量は140gですが、実測142gでした。誤差の範囲かな(^_^)

ところでこのサドル、中華製のパチモンが数年前に出回ったようですね。

パチモンはレールが鉄なので、磁石がくっつくそうです。

あと座面を手で握ると割そうになる程しなって柔らかいそうです。

買って貰った物は磁石もくっつかないし、座面も握っただけではしならずに硬さを感じます♪
ほっ(^_^)

早速ウィリエールに取り付け。

う~んカッコいい!

さっそくトランクス一丁で3本ローラーに乗ってみました。

真ん中に座る分には座面がしなって、トランクスのみでも特に痛みは無いですね。ただ前のり、後ろ乗りでちと尻が痛くなりそうな予感もしました。
尻を前後にずらす時もサドルの穴に尻の皮膚が引っかかる感じもしました。

次はレーパンを履いて外で試してみます。

まぁバイクの使用目的は1時間程度のヒルクライムレースのみだし、最近はダンシングをシッティング並に使って登れる様に練習しているし、無問題でしょう(^_^)

そして今まで取り付けていたフィジークのクーヴァ スネイクはわずか4回位乗っただけでお役御免となりました。

今後は鑑賞用としてその余生を全うされる事でしょう。私の尻には全く合いませんがカッコは良いので、飾って楽しむとします。


それから最後。

みん友のBH_RX1さんのブログでみかけて、すっかり欲しくなりました、吊りはかりを購入。

今まではバイクの重量を測るのに、体重計を使用した大まかな計測だったので、これでキチンと計測してみました。

まずウィリエール。

210gほどのフィジークから142gのタイオガへ、サドルを交換した事もあり、ぎりぎり6kg台に突入しました。
わ~い♪

いずれはリムハイトの低いカーボンホイールやSRAM REDが欲しいですが、私の少ないおこずかいではいつになるやら~です(^_^;)


それからアンカー。

ローラーに使っている今の状態で10.74kgでした。

ロングライドに出かける時に装備を整えてまた計測してみようと思います。
Posted at 2013/07/06 00:33:50 | コメント(15) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年07月02日 イイね!

家族サービスと今年のイベント予定

ブログに書きたい事は沢山あったのですが、夜、娘を寝かしつける事に手こずる毎日でなかなかブログが書けません&みんカラ徘徊も思うように出来ておりません。
皆様のブログに遅いコメントをする事があるかもですが、ど~ぞお許し下さいませませ。

さて、忘れっぽい自分なので、家族で遊びに出かけた時の事はなるべく記録に残しておきたいので、大分日が経ちましたがざっくりと。

先月の真ん中位かな?
茨城県の水族館へ遊びに行きました。

確か前日の夜、布団の中で明日は茨城県の水族館へ遊びに行こうって決まったのでした。
我が家は直前に遊びの予定を立てる事が多いな~(^_^;)
行き当たりばったりも楽しいものです♪

んで確か朝2時半位に起床。3時すぎに茨城県目指して出発~

水族館の開館が9時からで、30分前位に到着しました。
しばらく付近の海を散策。
娘は貝殻を拾ってキャッキャとしていました。

まぁ娘が拾っていたのは貝殻よりも、イカの殻の方が多かったのですが(^_^;)

かなり大きい水族館ですが、開館直後で人がまばらで楽々みれました。


そして昼すぎには退散したのですが、丁度私達が出た時にどこかの小学校の生徒達が沢山入館していきました。
大型バス数台で来たみたいで、かなりの人数でした。小学校のバス遠足かな?

う~んいいタイミング♪やっぱり水族館は開館直後に入るのがベストですね(^_^)

前日の夜中に思いついた水族館遊びなので、当然日帰り。のんびり帰宅しました。


それから先月の後半かな?
職場の先輩から木下大サーカスの無料招待券を頂いたので、新潟市へ家族で観に行ってきました。


サーカスって私は始めて見ました。
ホントにテントみたいな中でやるんですね。

私達はせっかくだからって事で、事前に指定席のチケットを購入しておいたので、それほど並ばずに入れましたが、自由席の列はすごい行列になっていました。

世界三大サーカスを名乗るだけあってスゴイ技の数々、めっちゃ面白かったです。
公演は約2時間。娘が大人しく見ていてくれるか、それだけが心配だったのですが、いい意味で裏切られました。

席を立つとか、歩き回るとか、泣き喚く等、そういった迷惑行動は一切行わず、ただただ大興奮して手を叩いたり歓声をあげたりとサーカスを楽しんでくれました。あ~良かった♪

テントの中は撮影禁止との事で写真は無しよ。
サーカスの団員皆さん腹筋がバッキバキに割れており、すんごい肉体をしていました。

私はおねえちゃんの腹筋ばかり見ていた気がします。

サーカス後は近くの新潟ふるさと村でちょっと遅い昼食。ここは県内のB級グルメを集めたフードコートがあります。

燕市背脂ラーメン

燕市以外でも提供しているお店がそこいら中にあるので、食べ慣れた味。岩のりとシャキシャキの玉ねぎが背脂の浮いた煮干醤油スープに良く合います。ウマイ!

新潟市あっさりラーメン

新潟市の屋台発祥の味だとか。始めて食べました。すげーウマイ!あっさりしてるけど旨味がかなりある気がします。

新潟市タレカツ丼

ウマイ。ただ、私はどっちかっていうとカツ丼はヒレ肉の方がいいな~。カツとご飯の間に刻み海苔が敷いてありました。

村上牛丼

ウマイ。んだけど、あんまり牛肉が入って無かったです。まぁブランド牛をこんな安価で沢山食べれるとは思っていないので別にいいですけども。

柏崎市タイ茶ずけ

妻が全て平らげました。私の口には入っていないので、お味は分かりませんが、妻はめっちゃウマイよこれ~!って言って喜んでいました。なので私の口には入らずです(^_^;)

糸魚川市ブラック焼きそば

ウマイ。すげ~ウマイ。イカ墨で色と味付けをしたようです。私はお子様味覚なので、始めて食べるモノにはかなり警戒心を持っているのですが、一口でこれはガッツリ食えって脳内指令が出ました。
かなり稀な事です。そんくらいウマイ!気に入りました♪

トリカツ丼

ウマイ。しかしどこの地域のB級グルメか失念。私は牛よりも豚よりも鶏肉が大好きなので、もう大満足!お替りしたくなるお味でした。

人生初サーカスを楽しんで、食べたいモノを全て平らげて、とっても幸せな一日でした♪
あっちなみにラーメンも丼も全てハーフサイズです。一つ400円位。色々食べれてステキ。
全体像はこちら。ラーメンは別です。



それから話変わって、エントリーしている自転車イベントの話。

7月7日  越後長岡チャレンジサイクリング

8月14日 間瀬サーキット4時間耐久レース

9月8日  枝折峠ヒルクライム

10月20日 ツールド群馬 上野村ヒルクライム


長岡チャレンジサイクリングはロングライド系のイベントですが、始めて参加した自転車イベントなので、毎年エントリーしています。去年は仕事の都合で参加出来ませんでしたが。
距離90kmに獲得標高が1600m位になるのかな。

今年は先日完成した屁風のジャージを纏ってチームの3人で一緒に走る予定です。
屁風の初陣って事でめっちゃ楽しみ♪

一緒に走るメンバーのころりんGさんは長距離も山もあまり走った事が無い様なので、私とマリモ君でうまく引きながら走れたらいいなと思います。



間瀬4耐も屁風の3人で走る予定です。去年はマリモ君と2人で走りました。3人で走れる事が単純に凄く嬉しいです。やっぱ2人編成のチームより3人編成の方が有利ですよね♪



枝折峠ヒルクライムは地元魚沼で開催されるヒルクライムレース。今年は十日町ヒルクライムが開催されないで残念~と思っていたので、こちらにエントリー。距離14kmに標高差750mなので、そんなにキツくないのかな?走った事ないので分かりませんが。



上野村ヒルクライムも初参加です。10月開催で参加できそうなヒルクライムは無いかな~と探していて発見。隣の群馬県だし当日エントリー可能なので、参加しやすいかな~と(^_^)

距離12.3km、標高差775m、 平均勾配6%との事ですが、途中で斜度14%の坂になるそうな。
うむっそれは丁度良い!!
今年5月に参加した車坂峠ヒルクライムで14%の坂、さっぱり足を回せませんでした。
それ以来、脱貧脚を目指して固定ローラーをトレーニングに使っています。
今シーズンの締めくくりとして、どれだけ登れるか試すにめっちゃ丁度良いじゃないですかっ!

しっかりトレーニングを積んで14%に備えるとします。楽しみ楽しみ♪



う~んまだまだ書きたい事があるのですが、長くなったし眠いのでひとまずここら辺で止めにします。
おやすみなさ~い







Posted at 2013/07/02 01:41:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「2025富士ヒルに参加した。接触事故からの落車発生。その当事者となってしまった話。 http://cvw.jp/b/1375164/48494939/
何シテル?   06/20 12:11
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation