今月初めに我が屁風サイクリングチームの仲間でトライアスコンごっこをして遊びました。
本当はもっと早くブログにしたかったのですが、ついつい。
仕事と育児と家事以外の空いた時間はPCの前に座るよりも、ローラーに乗るのを優先していたのです。
んなんですが、数日前より風邪を引いちゃいまして、薬の効いている時間は熱も下がって具合が良いので、これからせっせとキーボードをたたきます。
だいぶ日にちがたったので曖昧な部分もありますが、良かったら屁風の活動報告にお付き合い下さいませ。
2月2日(日)
雪国の為、外で自転車に乗れない冬期間のトレーニングに対するモチベ維持を目的として、屁風トライアスロンを開催しました。
プール設備の整ったスポーツ施設にて、1時間づつスイムとバイク(ジムのエアロバイク)とラン(ジムのランニングマシーン)を行い、それぞれもっとも距離を稼いだ者が勝者という単純ルールです。
参加者は森のマリモ君、ころりんGさん、私の3人で争いました。
簡単に参加者のスペックを説明をするならば、
森のマリモ君。
中学からつるんでいる大好きな我がライバル&大親友。同時期に自転車を始めました。冬期間はローラーよりも筋トレに励んでいる様子。
ころりんGさん。
弓道家。自転車歴は2年位?自転車トレよりも弓道が忙しい様子。最近サイコンをガーミンに新調されたので、来シーズンのころりんGさんは自転車の比率が上がるかなと私がワクワクしている。
私EVASOON。
冬季のトレーニングはほとんど3本ローラーでLSDを行い心肺能力の向上に努めている。というより年中LSDをしている。ってかLSD以外はほとんどしていない(^_^;)
という状況なので、耐久レース的な今回の遊びでは心肺を鍛えている私が断然有利っ!
当然3つの種目全てで勝利すべく挑んできました。
まず最初はスイム。
ちなみに私はスイム技能ってまったく無いです。最後にしっかり泳いだのは10年位前かな。20歳位の時に一時スポーツジムのプールに通いましたが、インストラクターをしていた幼馴染の女の子から『お前の泳ぎは沈んでいくから見てて超ウケるwww』と言われ、それ以来行ってません(^_^;)
↑勿体ない!あ~今そう言われたら、んじゃ~個人授業でしっぽりと教えてヨって言えるのになw
そうそう、マリモ君はダイエット目的でたまにプールで泳いでいるみたいでした。(彼のブログにそんな記事があった)。
ころりんGさんはスイムに関しては良くわからない。
って事でスイム対決はマリモ君に分があるかとも思いましたが、私はあくまでも勝つつもりでした。
スイムって抵抗の大きい水中での全身運動なので、1時間同じペースできっちり泳ぎ切るのって慣れてないと結構きついハズ。だれもそこまで泳ぎこんでいる人はいなかろう。
スイム技能は無くても、1時間なんとか持つペースを把握して維持出来れば心肺能力に勝る自分に勝機があるハズ。
そんな戦略を考えていたので妻のポラールFT4を拝借。
これで心拍数を管理して1時間ぎりぎりもつペースで泳げればイケるっしょ。
ヒルクライムレースじゃ180bpm前後で走ります。なので今回のターゲット心拍も180bpm前後って事で。1時間、なんとかもたせてみせようっ!
とかなんとか考えていたら大誤算!
なんと乳バンドの心拍センサー部分を家に忘れた~!!
↑もうFT4がただの腕時計になったw
さらにプール使用時の注意書きに腕時計の装着は禁止となっていた!
↑そもそも使用禁止だったww
ころりんGさんがガチ競泳水着を装備していた。
↑もっこり具合にゃ別の勝負でも負けたwww
さら決定的な件。1時間の耐久スイムなので、普通に考えてクロールではなく、消耗の抑えられる平泳ぎとなるハズ。私はメガネっこなので、平泳ぎならば顔を水中に入れずに泳げるからメガネのままでよかろうと考えたのですが、まぁ考えれみれば当然プール内はメガネ使用禁止ですわな。
メガネだからゴーグルも買わなかったのですが、メガネ使用禁止とあっちゃスイム中は裸眼です。私はド近眼なので回りは見えにくいし、目は塩素で痛いしでとほほでした。
そんなこんなで思い通りに進まないスイム中の話。
普通の25mプールなので、2往復すると100m泳いだ事になります。
3レーンあり、一番端は歩く人のレーン、残り2レーンが泳ぐ人のレーンとなっていました。
平泳ぎで泳ぐので隣のレーンに歩いている人がいる場合は控えめに足を蹴りますが、稀に歩いている人にキックしちゃう事もあり、その都度止まってスイマセンしてました。
やはり周囲があまり見えないのはまずいですね。次回はコンタクトレンズ+ゴーグルで挑みます。
それからしばらくすると水泳の講習会的な催しが始まり、1レーンは講習会に使われる様になりました。
って事で自由に泳げるのは1レーンだけとなったのですが、我々以外にも超速いおじさんやゆったり泳いでいる女の子がいたりして大混雑してきました。
日曜日だから仕方ないですね。
次回開催時は平日にしよう。
んで周りが見えないながらもせっせと泳ぐこと1時間。
その間にマリモ君に2回抜かされました。くそ~負けたっ!
37往復したので、1時間で1850m泳ぎました。ころりんGさんも私と同じ37往復。
マリモ君が39往復でスイムはマリモ君の勝ち。
敗因と今後勝つ為の考察。
ゆったり泳いでいる方を追い越す事が出来ず、ゆったりペースで泳がざるをえない状況に何度も陥りました。すると先行していたマリモ君に後ろから追いつかれて1ラップ差をつけられると。
同レーンで泳いでいた超速いおじさんをみていると、クロールでバキュンって抜いていきます。ゆったりペースの方を素早くパスする為にクロールの習得が必要ですね。
また追い抜き方も色々あるようで、超速いおじさんには壁際でのターンでも追い抜かれました。
非常に鮮やか!
やはりスポーツなので、速いは正義ですねっ超カッコいい!
ちなみに私は壁まで泳いだら、足をついて壁にタッチして、目に入った水をごしごししてから泳ぎだすという初心者丸出し泳法。クロールと共に効率的なターンも習得が必須ですね。
しかし反対に言えば、これだけ非効率な事をしていても1時間で1850m泳げる訳です。スイム技能を習得すれば一気に距離が増えそう♪
そう考えるとスイムも面白く感じてきますね(^^)
ちょっと本気でスイムに取り組んでみたいなと屁風トライアスロン後は考える様になりました。
お次はバイクです。っつてもジムのエアロバイクですが。1時間乗って、モニターに表示される走行距離が一番多い者が勝者です。
プールとは違いエアロバイクは結構空いていました。
3人並んで乗れたので良かったです。
ちなみにエアロバイクって私は乗った事が無かったので、戸惑う部分もありました。まさかそれが敗因になろうとは。。。
私は3人の中で一番ローラートレーニングをしているという自負があります。
スイムでは技能の差で敗れましたが、勝負がバイクとなってはぜってぇ負けねぇ!!
大差をつけて圧倒的勝利を得るっ!!
と気合満々マンで臨みました。
こういう勝負事って本気になればなるほど面白いですからね。
あっ一応書いておくと、普段は蚊程も闘争心の無い男ですよ(^_^;)
んで、エアロバイクですが、ケイデンスが120を超えると急な負荷が掛かってケイデンスを下げようと機械側でしてくるみたい。
あと、ワット数を適宜選択可能で、ワット数を増やすとペダルの負荷が増える。
モニターには時間やら走った距離やら消費カロリーが表示されるのですが、ワットを増やすと1時間回した場合の予想消費カロリーも増えて表示される。
とここまでは乗り始めてすぐ理解しました。
ここから先は私の勝手な思い違いです。エアロバイクは悪くない。
ワット数を増やすとペダルの負荷が増える。
自転車でいえばギアを重くするようなものか。
ワット数を上げる=ギアを上げる
んじゃケイデンスが同じならワット数が高い方が距離も増えるはず。
勝利の方程式は
ワット数とケイデンスを1時間維持できるギリギリまで上げて、それを維持する事。
うむっまさに自転車勝負よ!
今度は負けないぜ~!!
ってな事を考えながら設定した感じ、150wにケイデンス100前後が自分には丁度よさそう♪
設定が決まったらあとは回し続けるのみっ
はぁはぁしながら流れる汗を拭きつつ1時間。
モニターには、消費したカロリーにより食べ物が表示されていくおまけ要素があり、割と楽しくのれました。バナナ→ハンバーガ→ラーメン的な感じで。
まぁ体重等を入力する機能は無かったので、ほんの目安程度の消費カロリーでしょうけれども。
タイムアップ前に勝敗に関係の無い消費カロリーを確認すると、楽勝で私がトップでした。
そうだろうともさっ
よっしゃ~バイク勝負はもらったぜ~!
って勝った気満々でニンマリしながら1時間終了。
しかしその結果には驚愕っ!
私34700m マリモ君29100m
ころりんGさん37200m!!
ま、負けた。。。バイクで。。。
しばし呆然としていたら、マリモ君が説明してくれました。
このエアロバイクはワット数が消費カロリーと連動していて、ケイデンスが走行距離と連動している。距離を競う今回の勝負ではワットは関係なくて、高ケイデンスを維持するのが勝負のポイントだったみたい。との事。
ころりんGさんはエアロバイクの仕様を知っていた様で、そういえば最初から高ケイデンスで回していました。
マリモ君は途中で気付いたが時すでに遅く、挽回は不可能だったとの事。
ぐへぇ。敗因は安易にバイクの仕様を自分の中で決めつけたところか。負けた。。。
非っっ常に悔しいですが、負けた事実は受け入れねばっ
スイム、バイクが終わって、汗ダラダラなので、温泉でしばしのんびり。
温泉後は施設内の食堂でお昼ご飯♪
私の注文したメニューは

醤油ラーメン500円位
それから

カツカレー700円位
こういう施設の食事って、安い代わりに味がイマイチだったり、高いけど量少なかったりで、なかなか満足できない事が多いのですが、ここはそこそこ安くて結構美味しかったので、満足でした(^^)
確かマリモ君はアジフライ定食。ころりんGさんは味噌ラーメンだったかな。
さて、補給後は最後の勝負、ラン対決っ
ジムのランニングマシーンで1時間走り、より多い距離を走った者が勝者です。
これも色々あったんだけど、もうかなりの長文になってきたので、はしょります。
3人並んで使用出来たランマシーンは少し型の古いモデルで、走行速度を時速10kmより上げる事が出来ないモデルでした。
時速10kmのランなんてLSD心拍領域で楽勝にこなせます。
こりゃ勝負がつかんぞって不安になりましたが、マリモ君ところりんGさんは時速10kmを維持出来ないとの事で、勝負はつきました。
1時間の走行距離
私 10km マリモ君 8、87km ころりんGさん 7、15km
3種目目にしてようやっと一つ勝てました(^^)
終わってみると各人がそれぞれ1種目づつ勝つという結果でした。
屁風鉄の掟に敗者は勝者にご飯を奢るというのがありますが、今回は無しですね(^_^;)
そんなこんなの屁風トライアスロン大会でした。
ちなみに第1回大会でした。
次回の構想もちょっとだけ。
今回わずか1時間づつですがスイム、バイク、ランとやってみて、本当のトライアスロンに興味が湧きました。
いや、本当いうと、以前から興味があったのですが、自分程度にゃ全く無理っしょって思っていました。スイムとランがネック。
と思っていたのですが、いや待て、興味があるならそこ目掛けてやってみたい。その気になってトレーニングに励めばイケるやもしれん。挑戦する気概は常に持っていたいっ!!
目標は鉄人の称号です。
スイム 3.8km バイク 180km ラン 42.195km
を15時間以内に完走すると鉄人の称号が貰えます。
今回のスイムでは1時間で1.8km泳ぎました。3.8km泳ぐのに2時間少々と考えて。
スイム技能が全くない現状で、です。これから泳ぎ方を習得すれば時間はもっと短縮出来るでしょう♪
↑あっ実際のトライアスロンは海で泳ぐ事になるので、波もあるしプールの様にはいかないと思いますよ。
バイク180kmはロングライドに出かければ消耗を抑えて走っても7時間かからないでしょう。
ランがネックですね。なんせフルマラソンを走った事がないです。
故障せずに走れたとすれば、時速10kmでゆっくり走っても4時間少々。
あら、2+7+4で13時間だよ!!
2時間も余裕があるじゃんっ
ってな事を考えると、初心者の甘い考えですが、イケるんじゃね!挑戦してみたいって思っちゃいまして(^^)
てな訳で次回の屁風トライアスロン大会は時間管理による擬似鉄人への挑戦!
つまりプールで2時間泳いで、7時間エアロバイクに乗って、4時間ランマシーンに乗りますっ
実際に海で泳いだり、外をバイクで走ったりランしたりはまだまだ不可能なので、リアルでの負荷とは違いますが、長時間運動しつづける事による体への負荷は近い物を体感出来るんじゃないかな~と(^^)
詳細はマリモ君と相談してからですが、なんせ楽しみです。
みよっ東方(当方)は赤く燃えているぅっ!!
まぁ施設の営業時間的問題や補給の面でも問題が。さすがにジムのエアロバイク上で補給食パクついちゃダメですよね(^_^;)
プールで泳いだら施設駐車場で野外ローラーとか?
う~んまだ雪で凍えるかな。しかもきっと超恥ずかしそうだなw
どうしようかな~どうなるかな~とにかく楽しみですっ
トライアスロン話はこの位にして、昨日の話。
誕生日を迎えまして、31歳になりました。今年初の風邪を引いて寝込んでいたので、妻と娘ズは妻の実家へ避難中。のんびり養生してました。
そこにマリモ君が、誕プレを持ってきてくれました。寝てて気づかずごめんよ。

生地から手作りしたピザ(パッケージも手作り)と奥さんが作ったガトーショコラと水泳用ゴーグルとお手紙。
いただきました。

オーブンで温めなおしたら生地がサクサクで超美味でした。
ショコラも美味し。ゴーグルは買わないとだな~と思っていたので、大変嬉しい。お手紙もありがとさん♪
更に話変わって今年の自転車イベントの話。
6月開催のツールド筑波にエントリーしたいと言っていた我が妻ですが、ローラーのモチベUPの為、もっと早くに開催されるイベントがいいと言いだしました。
ならばって事で、去年同様4月に開催されるツールド草津(群馬県)のハーフコースにエントリーしました。
みん友のことぶきさんもエントリーしているそうなので、お会い出来たら嬉しいです。
ちなみに娘ズの面倒を見ないとなので、私は走れません。残念だけどしょうがない。
応援&観戦を楽しみにしよう♪
去年はツールド草津、降雪の為中止となったので、今年は開催されますよ~に!
5月11日車坂峠ヒルクライム(長野県)
マリモ君と参加してきます。
今年で3回連続になります。一昨年と比べて去年は4分30秒タイムを縮める事ができました。今年はどれだけタイム短縮できるかな~♪
6月14日ツールドおぐに(山形県)
屁風の新潟メンバーと東北メンバーの初顔合わせライドになる予定です。
距離100kmに獲得標高2000mとの事。
しかもなんだか20kmのタイム測定もあるそうで、これは楽しみです。
東北メンバーのジャックさんとハイパーさんの胸をお借りする気持ちで挑みたいです(^^)
わくわくっ
っと、また長々書いちゃいました。どうも月1ペースの更新だと書きたい事が多くてイカンですね。
長くなったので、ここらでやめよう。
読んで下さった方はお疲れ様でした。
そうそうっ!いちばんこれ大事な事!!
我が屁風サイクリングチームでは常に仲間を募集中です。お住まいもなんも関係なしで。
機会があれば一緒に遊んであげてもいいよって思って下さる方は是非是非っ
入団お待ちしております(^^)