昨日、みん友の黒豆さんから小荷物が届きました(^^)/
中身は黒豆さん自作のカレンダーです♪

自作とは思えない素敵さですねっ
ボルボとMTB、う~んオシャンティ♪
さっそく自転車部屋へ飾らせていただきましたよ~
黒豆さんどうもありがとうございました(^^)/
それにしても自作カレンダーってのも面白そうですね~
制作時に1年を振り返りながら写真を選ぶのも楽しそうですが、翌年に実際に使用する時がまた面白そうです♪
頂いたカレンダーにホクホクしてたらちょっと自分も作ってみたくなりました(^^)
ブログに使うだけではなくて、カレンダーに使うからって思うと普段写真を撮るのも楽しくなりそうですし。
今までは何も考えずにパシパシ撮るだけでしたが、来年はカレンダー用に良さ気な写真を撮ろうと少し意識してみようかなと思った次第であります(^^)
ワクワク♪
さて、今月最初の日曜日、11月2日の話。
先月末の上野村HCで今シーズンの自転車イベント参戦は全て終わりの予定でしたが、ちょっと待った。
11月2日に地元の枝折峠でヒルクライムレースが開催されるとの情報をキャッチ!
なんちゃら(名前は失念)って自転車チームが主催との事。チーム員以外も参戦求むとの事。
マリモ君の先輩が枝折峠の観光センター?で働いており、その筋から得たお話しでした。
って事で2人でエントリーしておりました。
枝折峠で45分切りを今年中に達成するという目標が私にはあったので、そこ目掛けてトレーニングに励んでおりましたが、、、
前々日に実家の父が肋骨を2本折ってしまいました。
なので2日はDNS。
父に代わり畑の冬支度で1日終わりました。
なんだか最後でパリっとしないけど、まぁしゃ~ないですね。これで本当に今年の自転車遊びは終わりです。
枝折峠で45分切りは来年に持越しとなりました。
というより今年ひとまず45分を切って、来年は40分前半まで詰めるっ!!
って思い描いていたので(^^;)
目標目掛けて来年もがんばろ~!!
さて、そんなこんなで、とにもかくにも11月2日をもって私の自転車シーズンはオフとなりました。
しばらく減量は考えないでいいですね。今まで我慢してきた分、めっちゃ喰らうぞ~!!
自分の中で、最強のご馳走っていうと隣の市にある中華料理屋さんの中華丼とから揚げと野菜炒めです。
超絶ウマい!!
食いたい食いたい~って思いながらローラートレに励んだ日が何日もあります。
もう我慢する必要は無し!食おう!超食おう!!
って事で、2日の夜はマリモ君と今シーズンお疲れ様会をその中華料理屋さんでするべく、片道1時間のドライブ。
で、

まだ夕方6時30分なのに、、、
スープが無くなり終了だって、、、
まぁ日曜日だからな、、、
この切なさ。とても文章には出来ないです。もう半月ほどたったけどハッキリ思い出せますね。
まぁ店の前で打ちひしがれていても腹は膨れないので、そこから更に隣市へ移動。チャーハンが美味しいラーメン屋さんに行きました。
食欲リミッター解除っ!!ってな感じで
私はチャーハンと野菜炒めと餃子をガツガツっ
野菜炒めは割りと普通なお味で自分でも作れそうな感じ、次はもう頼まないでいいや(^^;)
チャーハンと餃子はとっても美味しかったです。
餃子はとってもじゅーしぃ!
チャーハンは濃いめの味付けで大好きです!ただ、紅ショウガが付いたら更に美味しいのになぁ、、、
以前は紅ショウガが付いていただけにコストダウンを感じちゃってその点は残念。
全部食べてもなんだか食べたりない感じだったのですが、支払いが怖いので追加注文はやめておきました(^^;)
マリモ君と面白可笑しく今シーズンの振り返りやら、来シーズンの予定やら、なんやらかんやら相談してこの日はおしまい。
その3日後。
ど~しても、ウマい中華丼とから揚げと野菜炒めが食べたいっ
仕事はお休みだったので、お昼を目掛けてふたたび隣市へ。
水曜日は定休日でした、、、
なんという間の悪さ、、、
喰えないと余計食いたくなる不思議、、、
本日定休日の看板前で打ちひしがれていてもしょうがないので、トレーニング中、中華丼の次に食べたいと思っていたラーメン屋さんへ。

背油チャーシューメン特盛1030円+ネギ100円
このお店はトッピングのネギがお皿に取り放題です。
シーズン中は食べたくなったら、麺は普通盛りでその代わりにネギをゴン盛りで食べていました。
本当は麺をガッツリ食べたいのですが、淡水化物を取りすぎない様に気を付けていたので、麺の代わりに取り放題のネギで抑えていたのです。
んが、もう食欲を抑える必要は無しっ!ガッツリと麺を頬張ったら、う~ん、幸せ~(^^)
そりゃ本当は中華丼の方が食べたかったけど、言ってもしょうがないしね。
満足♪
その2日後。
やっぱり、どうしても、中華丼が食べたい!
仕事中もふと中華丼の事を考えちゃったりして。これはもしかして恋かしら(^^;)?
これはもう食べなきゃ収まらんぞと思いまして。
仕事中ですが妻にラインで連絡。
私の退勤時間に合せて職場近くまで娘達を連れてきてもらいました。
勤務終了後、速やかに合流&隣市へドライブ。
流石に平日で夕方6時前ならお店もやっているだろ~って思っていたのですが、、、

ばっばかな、、、
また食えないというのか、、、
ガッカリしすぎてアホになりそうでした、、、
私も娘も空腹感MAXだったので、近くのメニューが豊富な事で有名なステーキ屋さんへ。
私は焼きラーメン大盛り1000円+ニラ饅頭500円+鳥から揚げ500円。

中華丼は残念でしたが、焼きラーメンも美味しかったです。
ちなみに、支払いは俺が出すから~っと言って妻に職場まで来て貰っていたのでした。
妻には今年1年自由に自転車遊びをさせてくれてありがと~♪
今日は好きに食べてくれい!ってな感じでカッコつけてみましたが、、、
今回のはデカかったな~。ここんとこ、中華丼を求めて外食が続いた事でトータルなかなかの金額となりまして、私のおこずかいも尽きたっ!
自分の中での最強ごちそう中華丼を食べてシーズンの締めくくりとしたかったのですが、それはもう諦めました(^^;)
また来月以降、お財布が膨らんでいる時に食べに行こうっと。
さて、話変わって今月のお買い物について。

色々買いました。今月は小物が多いです。
本当はTNI号のフォークを買おうと思っていたのですが、オクで終了間際に入札しようと思っていた新品未使用のイーストンEC90 SL、入札するのを忘れて買えず(泣)
買えないと余計欲しくなる私です。
う~んしょうがない。かなりお高いけどネット通販で買うかっと思って注文したらメーカー完売で買えず。
メーカー欠品だったら予約出来るみたいですが、完売だと予約もできないんだって。
んんっ?て事はもう作らないって事ですかね。
最近は上下異形が主流だし、もう1-1/8は需要がないのかな?
てなワケでフロントフォークですが、イーストンは買えなそうだし諦めました。
デザインが好み&カーボンナノチューブテクノロジーってなんかスゲー!理論上は軌道エレベーターが作れる位の強度としなやかさを持ってるとかなんとか。てなところに惹かれていたんだけど残念(^^;)
んじゃ~どうしよう。
みん友のMaxiさんのお友達が実際にロードレースでTNI MK2を駆り、素晴らしいリザルトを残されているとの事。そのお友達曰く、BOMAのフォークがいいよとのアドバイスを数個前のブログでいただいております。
って事ですぐBOMAのフォークを買えばいいんだけど、、、
BOMAのフォークはオフセット45mm。
フレームセットに付属のフォークは43mm。
この2mmの違いにちと戸惑っております。
購入したMK2はLサイズ、ジオメトリ表をみるとヘッド角が72度です。
ちょっとググったら出て来たトレイル量計算機によると、
700×23cにヘッド角72度、フォークオフセット45mmでトレイル量は61mm。
同条件でオフセット43mmだとトレイル量は64mm。
オフセット量が増えるとトレイル量が減って、ハンドリングが機敏になる=直進安定性が低下するそうです。
って事はBOMAにするとオフセットが増えてトレイル量が減るからハンドリングが機敏になるワケですな。
レースに使うんだし、曲がりやすい方がよかんべぇって思う気持ちと、直線のスプリントでも落車が起こる位なんだし安定性重視の方がいいんじゃねって思う気持ちが同じ位あります。
ちなみにイーストンはオフセット43mmで、フレーム付属のフォークと同じでした。
う~んどうしようか。オフセット量決めないとフォーク買えないぞ、、、
分からないが故にここ最近は、毎晩のようにネットでロードバイクのフォークを交換する話を読み漁っておりますが、色々読んだ結果、、、
なんかもっと分からなくなってきた(汗)
文章で読んでも分からないや。体感って人それぞれだし、文章だって人それぞれだし。
まずは自分で乗って体感してみよう。
ってことで、とりあえずフレーム付属のフォークでくみ上げて、オフセット43mmの曲がりっぷりや直進安定性を確認してからフォークは買う事にしますね(^^;)
一応購入予定のフォークとして、45mmだったらBOMA。43mmだったら3TかENVEを考えております。
悩むだけなのでフォークについてはもう春まで考えない。終わり。
んで、話は戻って今回購入した物について。
TNI号用にBBやらガーミンのセンサー(気が早いw)やらワイヤー類、バーテープなぞを購入。
BBを買ったので、これでクランク、ディレイラー取り付けと作業が少し進みますなっ
ワクワク♪
それからパークツールのノコギリを購入しました。カーボンチューブ用の刃も一緒に買ったのでウィリエール号の余っているシートポストもこれでカット出来ます(^^)
ソーガイドは以前から買ってあったしぬかりなしっ
あとついでなのでアンカー号とガンウェル号用のワイヤー類とバーテープも購入。
可能な限りバラしてオーバーホールしましょ♪
ウィリエール号はほとんど乗ってないし、今年はいいや。
11月2日以降、さっぱりローラーに乗らなくなりました。余暇時間はほぼPCの前に座り、シーズンオフを満喫しています。
んが、今後バイクのオーバーホールが終り次第、オフシーズンのトレーニングを始めようと思っています。
我が屁風アマチュアサイクリングクラブでは冬季間のトレーニングのモチベを保つ為、ちょっとした遊びを考えています。
発案者のジャックさんとマリモ君を差し置いて私が発信するのも気が引けるので、今はまだ書けませんが、そのうちマリモ君のブログで発信されると思います。
お楽しみに~♪
おしまい。