8月14日
日本海間瀬サーキットにて自転車の4時間耐久レースが開催されました。
私とマリモ君は自転車を買った翌年に初めて参加して以来、毎年出走しているので、今回で4回目の間瀬4耐となります。
もうなんだか私は夏=間瀬って感じも少しします(^^)
今回、我らが屁風アマチュアサイクリングクラブは3人×3チームの9人で出走する事が出来ました。
↑文章にするとわずか1行で終わりますが、基本的に屁風はみんカラ内のグループで活動しているので、皆でイベントに参加しようとすると大概の方は大移動になってしまいます。
今回のレース、地元の新潟県民は私とマリモ君の二人だけです。
北は仙台から、南は東京。その他、神奈川や長野から屁風仲間が集まって下さいました。
もう感無量ですよ!!
前日夜に行った前夜祭でも、レース当日のピット内でも、皆がキャッキャウフフとしているのを見ると私はもう胸がジーンとしていました。
4年前、マリモ君と二人で初めて間瀬4耐を走った時の事を思い出してしまったのです。
その頃の自転車遊びは完全に二人きりで完結していたので、お互いに常々『あ~自転車仲間が欲しいな~』と言い合っていました。
そんな過去を思い出していたので、、、
去年も!今年も!!
一緒に自転車レースで遊んで下さる仲間がいるって事の幸せを噛みしめつつ、全力で楽しんできました(^^)/
今までの自転車趣味人生(わずか4年ですがw)で最高の気持ちでした!!
屁風ばんざいっ!!皆様ありがとうございました!
どなた様も遠路はるばるお越し下さり、ありがとうございました。お疲れ様でしたm(__)m
ここからは本番の話~
レース前日の夜、メンバーの顔合わせ親睦会兼チームの作戦会議的な感じで、前夜祭を行いました。
長岡駅近くの『たこの壺』というお店。
メンバー全員が、それぞれ初対面の方が数人いる状況にて、待ち合わせ時はちょっとしたハプニングもありましたが、無事に集合出来ました♪
神奈川県から
Maxi@+RAさん
DNF18さん のガチレーサーコンビ。 この時はまだお二人の凄さが分かっておらず、勿体ない事をしました。レースの事、トレーニングの事、もっと色々聞けるチャンスだったのに!
宮城県から
ジャック殿さん
ハイパーじいさん ハイパーさんは前夜祭のみ参加の予定でした。 おっぱ〇バトル、次があったら観戦希望します!
東京から
1Q81さん 去年の夏に志賀遊輪でお会いして以来でした(^^)
長野県から
リョウ専用ストリーム(リョウスト)さん
hiro@EVO4さん いつも一緒に遊んでくれてありがとう♪
新潟地元民 家族と同じ位大切な友達
森のマリモ君にワタクシEVAで総勢10名♪
ってな感じのメンバーで面白おかしく楽しい時間が過ぎていきました。
酔っぱらう前に皆で記念撮影

左から、リョウさん、ヒロ君、ぐーなーさん、ジャックさん、ハイパーさん、DNFさん、マキシさん、1Q81さん、マリモ君、ワタクシEVA
ところで私はオフ会ってあまり経験がなくて(去年の霞ヶ浦、間瀬位かな?)、普段の生活でも飲み会の幹事ってほぼしないので、今回はマリモ君のフォローとジャックさんの気配りに助けられた幹事業でした。
お二人の手慣れた感じが流石でした(^^)
スマートでカッコ良かったです!
飲み会後半はスプリンター組のアームレスリングバトルが勃発

マリモ君が負けるトコは多分初めて見ました(^^;)
翌日は耐久レースで朝も早いので、9時すぎには解散&帰宅。
前夜祭の2時間前までしっかり仕事だった私はレースの準備が全く出来ておらず、帰宅したら即自転車部屋に篭りました。
レース当日の天気予報は50~80%の雨予報にて、雨天時の装備を用意。
レイン用のシューズカバーやらドロヨケやら。

以前ブルべ用に購入したトピークのドロヨケはかなり大げさなので、レース用に小振りの物を用意しておきました。
アスセイバーのロード用。一番小さいサイズのヤツ。取り付けるとこんな感じ。

シートポストのボルトとサドルレールに引っかけて固定します。工具なしでもガッチリ固定出来るよ(^^)
その他、レース前の自転車メンテやら、タープや折り畳みテーブル等ピットで使う用品を準備していたら日付が変わって2時位になっちゃいました。
4時には家を出て、4時半に長岡で神奈川組のお二人と合流する予定でした。
んが、
ちょっと仮眠のつもりで目を閉じたら、すっかり寝入ってしまい、気がついたら5時近く。
ギャーって悲鳴と共に飛び起きてDNFさんに連絡&ごめんなさいして、高速道路で現地入り。
起きてからはめっちゃ焦りました!DNFさんとマキシさんにはご迷惑をお掛けしました。スイマセンでしたm(__)m
事故と忘れ物が無くて良かった、、、
自宅を出た時は天気予報の通り土砂降りだったのですが、サーキットに近づくにつれて天候は回復し、走る頃には路面も乾いていました。
曇り男のDNFさん、雨を止めてくれてありがとうございました(^^)
誰も遅れる事なく、サーキットに全員集合出来ました。(私が一番危なかったですねw)
これから宮城の自宅へ自転車で帰宅するハイパーさんを記念撮影と共に皆で見送りました。

DNFさんと私はまだ私服でしたね(^^;)
ピットの様子。

用意した折り畳みテーブル、延長足をうっかり忘れてしまい、椅子と同じ高さのテーブルになってしまいました(^^;)
また、屁風仲間の
nakajyiさんから差し入れがマリモ君を通して届いていました。
ごちそうさまでした(^^)
ピット裏にはタープを設営しました。

今年は我ら屁風3チームでピット1区画を割り当てられました。それによりピット内を超気楽に過ごす事が出来たので、タープの出番は余りなかったです(^^)
テキパキとピットの設営を行った事により、今年は皆で試走が出来ました。良かった♪
私は1Qさんと一緒に2周程試走しておきました。

ちなみに間瀬サーキットは1周約2km。自分の感覚では登りと下りと平坦がそれぞれ同じ位あると思っていたのですが、どうも平坦は殆どなくて、登りか下りしかないみたいです(^^;)
準備が出来たらスタート前に記念撮影して(DNFさんがいないよぅ(汗々)

よっしゃっ屁風、出陣じゃ~
あっそうそう、今回のチーム分けについて。
チームの実力者を3名選抜した屁風最速チーム
HEPP 灼熱の精鋭組
マキシさん DNFさん リョウさん
入賞を目指して頑張って下さい!
去年も参加して下さり、勝手の分かるお二人に私がセットになって
HEPP 二度目の夏組
ジャックさん ぐーなーさん ワタクシEVA
去年のリザルトを超えたいと私はこっそり燃えていました(^^)
サーキットでの自転車レースは初めてというお二人にマリモ君を加えて
HEPP 南国の温風組
1Q81さん ヒロ君 マリモ君
お二人とも自動車でのサーキット走行経験アリ!相応のスキルが求められるとおもいますが、車で思いっきり走るのも気持ちいいのでしょうね♪
そそ、屁風というチーム名はMCのおねぃさんが嫌がるので、使用できなくなっております。
なので、ZIPPをパロッた感じでHEPPというチーム名で去年から参戦しています。
スタートライダーはリョウさん、マリモ君にワタクシ。
スタート直後、ジャックさんが撮影して下さいました(^^)
そんなこんなで、いよいよレーススタート!
ちなみに私の使用バイクはTNI号にR500装備です。
ノーマルクランクに鉄下駄ホイールは登りの多い間瀬には合わない気もしますが、気にせず♪
それよりも雨でも気にしないで走れる事の方が私にとってははるかに重要です(^^)/
まぁ結局降られないですみましたが(笑)
我々二度目の夏組は一人3周交代の作戦。
3周回ほぼ全力で走り、先頭集団を視界に捉えた状態で第2ライダーのぐーなーさんに交代出来ました。
精鋭組はピットでのタイムロスを削るためかな?5周回交代の作戦のようです。
リョウさんお疲れ様っ!!

5周交代は疲労も凄そうです(@_@)
リョウさんから交代したマキシさんは先頭集団でトレインを形成している地元の実業団チームF軍団のトレインにきっちり付いて走っていました
F軍団は地元ではロード乗りの憧れでありカリスマ的存在です。
そんなF軍団にあっさりついて行けるマキシさん。。。

今まで、私はF軍団を遠くから見て、ガチレーサーってスゲーっ!速っ!!て思っているだけでした。
離れた立ち位置なので、その速さにしか目が向かなかったのだと思います。
ただ、今回、同じ屁風チームの一員として、すぐ近くでガチレーサーのマキシさんを見つめる事が出来た事がかなり大きな収穫です。
ガチレーサーってのは速さじゃなくて、競技への取り組み方がガチなんだな~と自分なりに感じました。
本気で練習やレースに取り組んだ結果として速さがついてくるわけですもんね。
カッコいいハズだわ!
F軍団のトレインで耐え続けたマキシさん。お疲れ様でしたっ

シビれました! カッコよすぎですっ!!
もう一人のガチレーサー DNFさん

ピットでのマキシさんとの作戦会議の様子はまさに百戦錬磨の強者って感じでした。
レース中、交代する周回数が変わったので、聞いてみました。基本5周でも、乗るべきトレインがない場合は無駄足を使わない為にピットに入る事もあるそうです。
サーキットの広さ的に参加チーム100チョイだと先頭F軍団以外はほぼトレインって形成されないと感じていたので、私は人の後を走るよりも自分が出来る限り速く走って、3周こなして交代していった方が速いと思っていたので、なるほど先頭集団で走れる実力があると戦い方まで変わってくるんだな~と目からウロコでした。
そんなDNFさん、マリモ君となんだか雰囲気がそっくりな方でした。

あれっ兄弟(^^)?
穏やかな雰囲気を纏いつつちょいちょいシモい感じを挟んでくるような。
なんだか数年後のマリモ君の将来を見ているような錯覚を感じてしまいました(^^)/
ピットでの温風組
1Qさん準備万端(^^)
ヒロ君ピットに帰還
マリモ君の計測チップ回しっ
いきなりマッスルポーズ!?

本当は急いでいて計測チップを落としちゃった瞬間です(^^;)
ヒロ君お疲れさまっ
ピットでの二度目の夏組
ぐーなーさん帰還
バイクとジャージのカラーコーディネイトが決まっていますなっ
しかし屁風ジャージもいいモノですぞ(^^)

来年は是非、お揃いで!屁風ジャージ買って下さいよ(^^)/
マッスル組を撮影する1Qさんを撮影する。
この画像の前後数枚はDNFさんのウインク写真でしたw

も~オチャメさん(^^;)
うそっ!?全くイメージ出来ませんがジャックさんがフェロドラっ!?
あっオーバーテイクする瞬間でしたな(^^;)
ダンシングマリモっ
1Qさん頑張れ頑張れっ
さて、記事がもうかなり長くなったので、後半は写真メインでサクサクっと済ませました。
かなりアッという間の4時間でした。
超楽しかった~♪
んで、レースの結果としては、
HEPP精鋭組が10位入賞っ!!

あっ上位7チームは実業団F軍団が占領してますから(^^;)
それから自分の走りについて。
間瀬の4日前が枝折峠HCにて、自分史上最高の肉体に仕上がっておりました。
注) ↑元がしょぼいので、大会の度に自分史上最高を更新し続けていますwww
枝折峠HCから間瀬までの4日間は全く自転車に乗っていませんでしたが、むしろ体の疲労がすっかり抜けた感じ、もう絶好調としかいいようがない位ウリャウリャな状態で走る事が出来ました(^^)/
去年はウィリエール号で走って、平均速度が30km/hを少し割ってしまいました。
30km/h以上を維持したままレースを終えるのが一つの目標だったので、ちと残念賞(^^;)
んが、今年はスゴイぞっ
TNI号にR500でも平均速度34,7km/hでしたっ
去年と比べて平均速度が5km/h近く増えています♪
上にも書きましたが、トレインって先頭集団以外はほとんど形成されないので、ほぼ単独走行での平均速度です。
自分の走りに大満足する事が出来ました(^^)/
あ~気持ち良かった♪
それから、レース終盤、DNFさんの戦闘機に試乗する機会を得ました。
パイオニアのペダリングモニターを体験出来てご満悦なワタクシです。

去年の夏にパワータップを購入しようとしてお店側から拒否&オジャンになって以来、自分にはパワーメーターはまだ早いのか、、、お店側が言うように買っても勿体ないだけなのか、、、という微妙な負の感情が心にあったのですが、体感してみて、やっぱり欲しい!!
私もパワートレーニングがしたいっ!!
もっと速くなりたいっ!!
って気持ちっでグツグツになりました。
もう別にお店に拒否された事はいいや!!
気にしないでもっと前向きに!
そう、前向きに、別の店に行こうwww
DNFさん、高価な機材を試させていただき、ありがとうございました!
指南していただいた事、大感謝です。
諦めていたパワートレーニングについて、道が開けた感じです。
今以上に本気で練習を積み、来年はF軍団打倒の戦力となれる事を目指します!!
あっそれから、長くなりましたが最後、チームの皆様に業務連絡。
私のデジカメで撮影した画像は本日、CD-Rに焼いて皆様の住所へ発送しました。
宛名が汚い事と、4~5年前の古いデジイチでカメラ任せに撮影しているので、ピンボケや手振れはご容赦願いまする~(^^;)

レース後に皆で記念撮影(^^)/
皆様やりきった感じで超いい顔してますよ~♪
公開出来ないのが残念ですっ
それから、来年の間瀬4耐について。
今年はレース前に私が朝寝坊したり、レース後の食事処がなくて方々をみんなで彷徨ったりしたので、その改善策。
来年は、サーキットの目の前にある民宿に皆で宿泊して、そこで前夜祭。
さらにレース後はサーキットの目の前が浜辺なので、そこでBBQプラン。
これは寝坊も食事問題も一気に解決する夢のプランか~(^^)/
もう今からすでに来年が楽しみです♪
って事で、おしまい。
一緒に遊んで下さったみなさま、ありがとうございましたm(__)m
長距離遠征お疲れ様でしたっ
また遊んで下さいね~(^^)/