• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVASSONのブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

福井県水族館遊びと次女の誕生日やらバイクのメンテやら

先月の終わり頃にポチっとしました、ロード用のシューズが数日前に届きました。

ノースウェーブ ソニック2 16年モデル

ベルクロ2本とカチカチ1個(これ何て言います?)で締めるタイプのエントリーモデルです。

今までも同メーカーのエントリーモデルを使用していたので、通販でもサイズぴったしです(^^)

バイクに合わせて黒基調にちょいオレンジを選びました♪

自分的には見た目もうこれ以上は無い!!って位カッコよし(^^)/


あ~ん早く履いて走りた~いって事で、先日の土曜日に屁風仲間の1Qさんプレゼンツ 群馬県山岳サイクリングに使う予定でおりました。

というか、土曜日までにシューズが届くのかヤキモキしていたので、、、
参加予定であったお三方にはご心配をおかけしてスイマセンでした(^^;)


んで、その山岳サイクリングですが。

前日金曜日のお昼の時点で現地の天気予報は雨。

当然ですが中止となりました。

獲得標高で3000mを超えるコースです。今の時期に雨の中そんなトコ走ったらトラウマレベルの苦行になりそうです(^^;)

残念ですが天気にゃ逆らえませんからな。

こちらでは自転車シーズンはもう終わりですね。
去年の今頃は、もう雪が降っていたし(11月11日 ポッキーの日が初雪でした)

来年度、また皆さんと一緒に自転車遊びが出来るのを楽しみにしつつ春を待つとします(^^)


そんなワケで予定の空いた土曜日の話。

妻も仕事がお休みでした。

朝の5時頃、布団の中で妻がささやきました。

パパ、今日は予定ないなら遊びに行こうよ。

うん~?どこに行きたいのかな?

福井県の水族館に行きたいな。


瞬間、目が覚めました。

そういう思い付きが大好きだっ!!

飛び起きてシャワーを浴びたら、まだ寝ている娘二人を車に乗せて5時30分。福井県に向けてレッツゴーっ!!


ちなみに自宅から福井県の水族館までは片道約360km

朝早くて道路が空いているので、一般道メインに高速道路を程よく使って~

お昼前には福井県 越前松島水族館に到着しました(^^)


この水族館は広い敷地内にジャンル毎に展示された建物がいくつもあるタイプの水族館です。

次女は沢山歩きまわれてうれしそうでした(^^)

ただ、見た事のない生物には結構怖がっていました。


あと、水槽の上を歩けるんだけど、これも怖くて楽しめず。

ここはいい写真が撮れると思っていたんだけど、あんまり嫌がるので断念(^^;)

珍しいところでは、タッチ水槽にミズダコがいました。

デカい!意外とヌルヌルはしておらず、ブヨンって感じの触り心地でした(^^)

後はエイも触れたけど、結構逃げますな

おっかなびっくりだと、逃げられるので触れないです(^^)

あと、亀に餌をあげる事が出来ました。

餌は何かの葉っぱです。超パワーで食いつきますね(^^)

後は6m以上の大王イカの標本やら


ペンギンの散歩が面白かったな


そんなこんなの水族館遊びでした。あ~楽しかった(^^)/


んで、水族館の後は道中にネットで調べておいた和食処で遅いお昼ご飯です。

なんだけど、ちょっと気取った感じ?のお店でした。

妻と娘達は福井の海鮮的な物を食べてとっても満足そうでした(^^)


私は今の時期ってとにかく太りたくて、沢山食べる事に慣れているので、、、

味よりも量が大事!超食べないと満足できないです。

こういうお店って、、、

一人前程度じゃ私のお腹にはまったく足らないっ!!

×3は軽くイケる!!

しかしていいお値段がするので、食欲は全開フルブーストでも、追加注文に関しては精神的にリミッター当たりまくりです(泣)

でも妻と娘達はとっても喜んでいたので、、、
その笑顔で気持ちは満腹になりました(^^)/

お腹はぐぅ~(泣)

ちゃんちゃん


そそ、水族館へ遊びに行く度に記念メダルを購入しているのですが、結構集まってきました。

一番手前が今回の 越前松島水族館 の物。 通算24枚目ですな。

日本中の水族館のメダルを制覇するのが我が家の水族館遊びの目標です(^^)/

娘達が嫁ぐまでに達成できるかしら、、、

というより、高校生とかになったらきっと付いて来てくれないかも、、、

そう考えるとちょっと無理ゲーくさいですね(^^;)

まぁそれならそれで、妻と二人きりを楽しめるだろうからイイか♪

さすがにじいさんばぁさんになる頃には制覇出来るんじゃないかしら

なんせ楽しんでやっています(^^)




あと、今月の13日は次女の2歳の誕生日でした。

勤務時間の関係から、当日ではなく、2日前にお祝いをしました。

妻が大トトロのケーキを作りました

次女はただいま隣のトトロに絶賛ハマり中なので、ケーキを見たとたん、キャアーって悲鳴を上げる程の喜びようでした(^^)

プレゼントは電子レンジの玩具です。
これが結構リアルに出来ていて、次女よりも長女のおままごとに使われていますが、二人で仲良く遊んでくれるので、見ているとかなりほっこり出来ます(^^)

チーンって鳴ってから、中身を取り出す時にアチッアチッてやってます(笑)
おままごとにリアリティーが増しましたな(^^)/



最後

冬の楽しみ、バイクのオーバーホールを始めました。

まずはウィリエール号から。

つやつやで滑らかでグラマラスな体つきがそそりますなぁ(≧▽≦)

ヒルクライム専用機となっているウィリエール号はちょっとした仕様変更を考えているので、組みなおすのが楽しみです(^^)/


今年はウィリエール号の他に、稼働率の高いTNI号とT君に貸しているガンウェル号と、フレーム状態で埃をかぶっているアンカー号をオーバーホールしようと考えています。

妻のステッラ号は春に組み上げてから走行距離わずか500km程度なので(^^;)
駆動系をばらす程度のお手軽メンテでいいや(^^)


ぬくぬくしながらパーツを磨こうと考えて自転車部屋にコタツを用意したので、作業自体が楽しみでもあるのですが、でも早いところメンテ関係を終わらせて冬季間のトレーニングに本腰を入れたくもあります。

せっかくパワーメーターを用意したのにまだまともに使っていないし、、、

まぁやりたい事があるのはいい事だよね。
それをやれる環境にいるってのも本当ありがたい事な訳で。

家族への感謝を忘れちゃイケないね。

おっいい終わり方(^^)/

ちゃんちゃん
Posted at 2015/11/16 13:05:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年11月09日 イイね!

マラソン大会参戦(妻ね)とのんびりサイクリングの話

先週の日曜日の話

隣市にてマラソン大会が行われました。

魚沼コシヒカリ紅葉マラソンが正式名称。今年で第4回大会。

一昨年、私は職場の駅伝部の付き合いでハーフマラソンに参加しました。
仲間からは今年も出ようよ~って声を掛けられていたのですが、、、

今年は妻殿が参加するので私は子供と一緒に応援に回りました。

妻殿も自分の職場の部活仲間と一緒にエントリー。
どうやら妻の職場でもマラソン遊びが流行っているみたいです♪

普段一緒に働いている職場の仲間と、同じスポーツで楽しめるってスッゴクいいよね(^^)/
仲間が頑張っている姿とか見ると、自分もって思って力が入りますもんね♪

でもマラソン遊びも楽しいけれど、私としてはやっぱり自転車遊びが職場で流行ってくれたら最高にうれしいです(^^)

自転車遊びの布教活動は常々行っておりますが、これがなかなか難しいです、、、
とりあえず体動かすのが好きだったら乗ればハマると思うんだけどなぁ、、、

まぁ人それぞれ色々ありますからな(^^)


さて、話を妻のマラソン大会参戦に戻しまして。

我が妻殿、ちょいちょいローラーに乗ったりサイクリングしたりと自転車遊びは行っておりますが、マラソンの練習は全く行っていません。

自転車とマラソンじゃ使う筋肉も関節の負担も全然違うから、大会に出るのだったらキチンと走る練習しないと楽しめないよ!!

って言うてたんだけど、、、

お気楽な妻殿は『走るのはわずか2kmの初心者コースだから大丈夫よ~』

なんていっており、結局一度も走る練習はしておらず。

う~ん、私自身も実際にマラソン走るまでは同じように考えていたからそう思うのもわかるし、確かにわずか2kmでしかないから、故障する前に走り終えるか、、、

制限時間的には歩いたって問題ないレベルだし、、、

なんて考えたら余りくどくは忠告出来ませんでした(>_<)



だが、この時、もっと本気で忠告しておけば良かった。
たとえ嫌がられたとしても練習させておけばあんな事にはならなかったのに、、、







なぁんてドラマみたいな事は無かったです(^^)/



普通~に走りおえてカテゴリ20位だってさ。

↑カテゴリ全体でわずか27人ってのは言わない方がカッコいいな(あっ言っちゃったw)


走り終えた妻殿に感想を尋ねたらば、

楽しかったけど、後半キツかった。練習すればもっと走れた。パパの言う通り、練習すればもっと気持ち良かったんだろうな~って思う。との事でした。

当たり前ダロって思うけど、でも楽しめたならまずは何より(^^)

次回はキチンと練習して、大会に参加するって事をより深く楽しんでもらいたいです♪


さて、妻が走っている間の娘達はというと、、、

スタート前は妻と離れても余裕な次女サマだったのですが、


スタートして走り去る妻を見送ったら


ママ行っちゃった(@_@)


いや、あの、、、
ママはマラソン大会に出るんだよって再三説明してたんだけど、そりゃ1歳児には分からんわなwww

置いて行かれたと思ったのかこの後はギャン泣きでした(>_<)

わんさか人がいるマラソン大会の会場で子供のギャン泣きは正直キツイっす、、、

長女にもあやすのを手伝ってもらい、抱っこしておんぶして屋台のキャラメルポップコーン食べさせて、なんとか泣き止んだ(^^;)

ふぃ~
ただいま絶賛マラソン中の妻はもちろん頑張っているだろうけど、でも俺も頑張っているなって思える私は自分好き(^^)/

ギャン泣きの次女をあやすのでエネルギーを消費したので、私は屋台のカレーをパクリ!

一皿400円。
なんだかスゲー美味しかったので、おかわりして2杯食べたよ(^^)/


そんな感じで妻のマラソン大会参戦話でした。



その日の午後。


午前中は私が子守を引き受けて妻はマラソン大会遊びだったので、午後は自由時間です♪

数個前のブログに書きました、職場の先輩の息子さん(現在中学3年生 以後T君)と地元の道光高原へサイクリングに出かけました。

隣市の先輩宅まで車載でTNI号を運び、先輩宅からスタート。

お昼がまだだったので、ひとまず20km程走り、地元のラーメン屋さんへ。


私はメロンソーダ 400円




あんかけ焼きそば大盛り 950円

をパクリっ!

いつ食べてもウマいっ!あんかけ大好き(^^)/


食事中、T君とは主に自転車トークをしていましたが、やっぱり受験生だな~と思うような話もちらほら聞けました。

私は塾とか通った事が無いので、話を聞いていると今の子って大変なんだな~と(@_@)


T君よ、夢に向かって頑張ってくれ!

先輩へ、受験生を遊びに連れ出しちゃってすんません!

俺よ、まだ少し先の事だけど、でも娘の進路や勉強の事も考えてなあかんで!


なんて事を考えながら焼きそば食べてました。あ~美味しかった←オイっw


ラーメン美味しかった?
ハイっウマかったです(^^)!

ロードは楽しいかい?
ウスっ最高ですっ(^^)!

とっても笑顔で応えてくれるので、とりあえず勉強の息抜きにはなったかしら?
って事で先輩、ヨシとして下さいませm(__)m


食後は地元から隣市へ抜ける道光高原へ走りに行きました。

高原道路は紅葉が丁度見ごろでした。

天気も良くてサイコー♪

そそ、前回のブログに書きましたが、シューズを壊してしまい、代わりにポチッとしたシューズがまだ届いていないので、私はマラソンシューズでバイクに乗っています。

私の使っているマラソンシューズ(アディダス ジャパンブースト)は靴底にツブツブがビッシリ生えているので、ペダルが滑るって事は無かったのですが、でもクリートが無いので踏むだけになってしまい普段の様には走れませんでした。

それを踏まえてもT君はきっちり私に付いて登ってこれました。


登坂中、T君の登る姿を写真に撮ってあげようと思い、せっせと加速して先行しました。
用意したばかりのパワーメーターによれば、280w程。

じりじりと離れていくT君。

十分に先行出来たので、バイクを止めて一息ついてからカメラを構えると、もうT君がすぐ隣まで登って来ていたりして、、、

慌てて撮影しました。

マジかよ~もう登ってきたの(@_@)

T君は前回出来なかったダンシングもすでにモノにしていました。

家の近くに斜度10%程の坂があり、そこで登坂練習しているとの事です。

すんげぇ~!もうすでに練習で坂を求めちゃっているのね(^^)/

これが若さかっ!?

本気でヒルクライムに取り組まれたら、俺はあっさり抜かされるんじゃないだろうか、、、

いや~いい!!

そうなったら本当にいい!!

私は追い越されまいとして、究極にモチベが上がるハズです。

んで、もしホントに追い超される様な事になったなら、たぶん有り得ない位に悔しいんだろうね。

でも自分より強者が近所にいるって事にもなるワケで。それ最高!

是非練習相手になって欲しい!!

そんな事を考えると、あ~本当に今後が楽しみです(^^)/


そそ、登った道路はこんな感じ

とっても気持ちいいコースです♪

登りの後はご褒美の平坦道をバキューンと

高原道路は気持ちいいな(^^)


って事で、距離40数kmに獲得標高480m位なサイクリングでした♪
あ~気持ち良かった(^^)/



その数日後、先日の水曜日の話。

この日は妻と休みが合ったので、娘達を保育園に預けたのち、二人で福島県へサイクリングに出かけました。

新潟県と福島県の県境は六十里峠というそれなりの登坂が楽しめる峠があるのですが、まだ妻にはキツイだろうと判断し、峠を越えるまでは車載でバイクを運びました。

妻のスイフトにTNI号とステッラ号を乗せますが、スイフトにロード2台はかなり厳しい感じです。

バイクが傷つかない様に要らない布団を緩衝材替わりに使いますが、車内はパズルみたいになります。

この時だけは自転車を楽に車載出来る様な車が欲しくなりますね。3列目のシートが床に収納できるから買うならステップワゴンがいいかな?


福島県 只見町からサイクリングはスタート。

目的地は30kmちょい位先の蕎麦屋さんです。

まだシューズが届いていないので、この日もマラソンシューズを履いて走りました。

過去に何度か走っていますが、只見町から会津へ向かう国道252号はダムと川沿いを走るとっても気持ちいい道です。

私はちょいちょいバイクを停めて写真を撮りながら走行。

その間、妻はピューと先に進んじゃいます

走るのが気持ちよくて止まりたくないみたい(^^;)

楽しんで走れているのが伝わってくるので、私もうれしくなります♪


ただ、道路の気持ちよさは以前と変わらないのですが、以前と比べて車の交通量は増えた様に感じました。

なんかあったのかな?



お昼前には目的の蕎麦屋さんに到着~


妻殿はあざき大根高遠そばとミニカツ丼のセット 1100円

あざき大根という辛い大根が薬味になってます。ピリッとして美味しいよ(^^)/


んで、私は

あざき大根高遠そば 大盛り 1000円




ソースカツ丼 大盛り 900円


をペロリっ


どっちもとっても美味しかったです(^^)/

満足~♪


そそ、自転車遊びってソフトクリームも食べたくなるんですよね~

デザートには会津の赤カボチャを使ったというソフトクリーム 350円

妻が食べました。一口もらった感じ、素朴な甘さで美味しかったよ♪

私はそばソフトクリームにしました。 350円

香ばしくて美味いなっ!私はカボチャソフトよりこっちのが断然好みだわ(^^)/


目的のそばを食べたので、あとはサックリ車まで戻って帰宅しました。

距離71km 獲得標高396m


今の時期は晴れると本当に気持ちいいな~

好きな人とのんびり走る自転車遊びも最高に楽しいですね(^^)/

って事でおしまい♪
Posted at 2015/11/09 02:06:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年11月03日 イイね!

ガーミン ベクター2Jを購入しました。あとコタツもあるよ。

去年位からパワーメーターを自転車トレーニングに取り入れたいな~と思っていまして、、、

今年の7月にマイナーチェンジして 2 になったガーミン様のベクターを購入しました。

ペダル型のパワーメーターですな。

サイコンを最近発売されたエッジ520にするとペダリングモニターとしても使える様ですな。
520もばっちし注文済みよ♪


購入は隣々市にある最近お邪魔する様になった雰囲気のいいお店。

お店を訪れた当初はパイオニアのペダリングモニターを購入する予定でいたのですが、
自分が想定している使い方等を相談しているうちにガーミンの方が自分に合っているろ~って結論になりました。

普段のトレーニングとしてTNI号でパワーメーターを使いたい。
んで、ヒルクライムレース本番ではウィリエール号に載せ替えて使いたい。

これだけならクランク型のパイオニア製でもペダル型のガーミン製でもどっちでもいいんですけど、、、

①パイオニアだと現行のデュラかアルテにコンポを入れ替えしないと左右のペダリングモニターにはならず。
私は10速のままで困っていないので、コンポを入れ替えたいとはそれほど思っていない。

②なので左クランクだけ変えてパワーメーターとして使うつもりでパイオニア製を考えていました。
つまりTNI号は5700の右クランクに対して6800の左クランク。ウィリエール号は7900の右クランクに対して6800の左クランク。
↑これ、TNI号もウィリエール号も左右でキューファクターが違うくなるからペダリングに違和感を感じるかもとの事。

③ヒルクライム専用機になっているウィリエール号は今後、クランクを変えてフロントシングルにしてもっと軽量化したいな~って思いがやっぱしあるので、シマノクランクしか使えないのはう~ん。

ってことで、よくよく悩みましたが、ガーミンを選びました。


付属品

手前の銀色のやつ。自分で取り付ける用のクローフットレンチです。
トルクレンチと組み合わせて使うわけですな(^^)

今回はお店にて取り付けてもらいましたが、ヒルクライム前は自分でウィリエール号に付け替えないとです。工具を買い足さないでいいのはうれしいですね。


あと、今まではペダルがシマノだったのですが、ガーミンはルック互換なんですね。

さっそくシューズのクリートを付属の赤いルックに交換しましたが。

クリートのねじが固着していて、シューズ側のねじ受けを破壊してしまいました、、、

なっなんてこった、、、

ロードにハマって最初のシューズ。モデル名は忘れたけど、ノースウェーブのエントリーモデルです。

このシューズ、丸4年使用しました。年1回ペースでクリートを交換してきたので、今までに3回交換して、今回4回目の交換でねじ受けが死んでしまいました。

クリートを固定するネジってグリスを塗るのか塗らないのか、グリスじゃなくてロックタイトを塗るのか、読む本や聞く人によってその答えはバラバラですよね。

シマノのお客相談室に質問すると何も塗らないでいいよ(グリスを塗ることによって締めすぎやすくなり、結果ねじ山を飛ばすことになる)って答えが返ってくるそうです。

んが、今回ねじの固着でシューズをダメにしてしまったので、私は今後はグリスを塗ろうと思います。

みなさんはどうしてますかい??


んで、シューズが壊れてしまったので、急いで次のシューズをポチっとしました。

1足目同様、ノースウェーブのエントリーモデルで同サイズです。

2足目だし、ロード趣味も5年目を迎えるし、そろそろもっといいシューズに手を出してもいいんじゃね?って気持ちはあるので、来シーズンはレース用にちといいモノを買ってみたいな♪
気持ちよく訪問出来るお店を知り得た事だし、きちんと試し履きを重ねて納得の物を求めたいです(^^)

でも今回のはトレーニング用って事で、今まで同様のエントリーモデルです。

気兼ねなく使えるし、お安いし、なんでもそうだけどエントリーモデルって私は大好きだな。
もちろんハイエンドも大好きですよ(^^)/
買えないものも多いけどさw

ってことで、せっかくパワーメーターを手に入れましたが、シューズが届くまでお預けなのでした(^^;)
海外通販でポチっとしたので、届くまであと10日くらいかしら?

早く届かないかな~♪


あと、みん友で屁風仲間のDNFさんおススメのDVDを買ってみました。
右側のDVD。パワーメーターの活用法って事で、今後のパワートレーニングに対するお勉強をしようと思います。

左側はタイトルにつられてついポチっと(^^;)


道具はどう使うかが肝心ですからね。

冬季間にパワートレーニングに励んで、来シーズンこそは年度の自転車目標その全てを達成したいものです(^^)

具体的に書くと

リンクサーキット、ビギナークラスで表彰台に登る。
それ達成出来たらJCRC挑戦。
いずれかのヒルクライムで年代別上位1割&一桁順位達成。
ブルべでSR獲得。
妻と何かサイクルイベントに一緒に参加して楽しむorヒルクライムレースに挑戦してもらう。
T君と何かサイクルイベントに一緒に参加して楽しむ。

身の回りを含めた個人的なのはこの位かな

お会いしたい方が沢山いるし、
走りに行きたい所も沢山ありますが、、、
チームでの事や相手もある目標はまた別に書くとしよう。

って今から来年の目標を書いてちゃ鬼が笑いますかなw

まぁ欲張りすぎかなとも思いますが、でも同時に全て達成出来るつもりでいます。

なんせ自分が大好きですからなっ!!

やるぜやるぜ~(^^)


そそ、

最後に全く話が変わりますが、パーソナルコタツという物を買いました。

わずか60cm×60cmの正方形型一人用コタツです。

自転車部屋に設置しました。

これすげぇいいよ(^^)/

今年の冬はコタツでぬくぬくしながら自転車のオーバーホールが出来るって思うとかなり嬉しいです♪


おしまい
Posted at 2015/11/03 01:43:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「2025富士ヒルに参加した。接触事故からの落車発生。その当事者となってしまった話。 http://cvw.jp/b/1375164/48494939/
何シテル?   06/20 12:11
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation