• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVASSONのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

2016 第4回那須岳ヒルクライムレースに参加しつつ家庭内平和維持活動に取り組んだ最近の話 タイトル長っw

今月最初の日曜日の話

栃木県で開催された第4回 那須岳ヒルクライムレースに参加してきました。

その結果っ!

年代別のBクラスで完走107人中の7位となりました!

今年の自転車目標の一つにどこかのヒルクライムレースで年代別1桁順位or上位1割フィニッシュという目標を立てていました。

先月参加した地元の枝折峠ヒルクライムレースにて年代別6位入賞を果たしましたが、地元で何度も走りこんだコースだから他者より有利&ただのまぐれじゃね?って思いも少なからずありました。

なので、今回の7位という結果は自分の実力で1桁順位がとれるとハッキリした&日々のトレーニングは間違っていなかった!と実感出来るとても嬉しいものでした(^^)/

まぁもう一つ順位があがれば再び入賞出来てウハウハだったのにぃ~っていう気持ちも若干ありますが、それは終わってしばらく経ったからから言える欲というものですね(^^;)


そんな訳で少し長くなりますが、今年の那須ヒルに参戦した話を綴ります。


まず、今回の那須ヒル参戦は家族旅行を兼ねての栃木県遠征としました。

だいたい年1回は自分のレース遠征と家族の旅行を一緒にしているんですけど、その場合私のプレオ号と妻のスイフト号の2台を出さないと荷物が乗り切らないです。

流石に那須まで妻に運転させるのも悪いよな~と思いまして。

今回は1台で済ませられるようにレンタカーでミニバンを借りてみました。

トヨタ ノア ハイブリッドのやつ



個人的な嗜好として、車に限りませんが小さなサイズで無駄な感じを受けない物が好みです。

そんな訳で今まであまりミニバンって興味が湧かなかったのですが、これ実際に使ってみると超絶便利ですね!!
道路上で沢山見かけるのも納得です(^^)/

3列目のシートが左右に跳ねあがって広大で高大なスペースが出来ます!これスゴイ!!なんでも載るね♪

バイクやローラー台、アップ用ホイールなんかのレース機材の他に、一家4人分の旅行荷物がスッポリ楽々入りました(^^)

普段軽自動車に乗っている私はこの積載性能に大感動ですっ!

そして走りも良かったです。

アクセルを床まで踏みつけるとかなりいい加速をしてくれますが、そんな時でも車内は結構静かでした。
県境の峠道でも快適に走れたし、娘達が酔う事も無かったです。

全行程500km程走行しましたが、燃費計は平均17km/Lでした。レンタカー屋さんに返却時にガス代を支払いましたがこれだけ走ってわずか3700円程度でした。なんて素敵(^^)


そして気になるレンタル代金は

2泊3日で3万3千円くらい

とても安いと思いました(^^)/


これって車両価格が330万円位するんですよね。
ちとオプションつけて諸々の登録費用やらが掛かったら乗り出しで350万円位でしょうか?

買うには高いと思います。

だって我が家でこの積載性能が欲しくなるのは年1回位の自転車レース遠征&家族旅行の時ぐらいですから(^^;)

自分1人とバイク1台で済む普段の自転車遠征だったら今のプレオ号でなんとかしてるしw


必要な時だけお安く借りれるレンタカーってとってもイイね♪

快適に移動が出来たので、今後も自転車遠征&家族旅行の際はレンタカーでミニバンを借りようと思いました♪


さて、それからレース前の準備の話。

先月中旬に参加した間瀬4耐が終った辺りだったかな。

普段使用しているガーミンのベクター2Jの調子が悪くなりました。左側のペダルからエラーが出てパワー計測が右しか出来なくなりました。

私の脚は左右でそれほどパワーに差がないので、表示される右のパワーを2倍にすれば用事は足るのですけど、壊れたままにも出来ないので、購入したショップを通してメーカーに修理に出しました。

この時点ではまだ那須HC本番まで2週間以上あるし、間に合うだろうと思っていたのですが、結局間に合わなかったです(>_<)

ちなみに今シーズン中に同様のエラーですでに一度修理に出しています。
この時も左のパワー計測が出来なくなりました。ただ、この時はすぐ手元に戻ってきました。
左側のペダルポットがイカレていたのでペダルポットが新品交換となりましたな。


なんというか、計測機器が安定して計測出来ないって、意味ないと思うのですが。。。
1シーズンに2回の故障は多いんじゃないかな~ちょっとガーミンさんにはガッカリですね(^^;)


そんな訳で修理が間に合わなかった時の為にネットオークションで激安ペダルを入手しておいて良かった

LOOKのエントリーモデルですね

安いだけあって外観はキレイじゃないですな(^^;)

んで、しばしこのペダルを使って練習していたのですが本番直前に不具合に気付きました。

ベアリングが傷んでいるのかな?シャフトが若干ガタつくんです。。。

あ~ついてないな。気付くのが遅く、新しいペダルを用意する時間はもう無かったです。

って事で、シャフトがガタつくポンコツペダルで本番に挑む事になってしまいました



それからも一つ、準備というか、本番前のトレーニングについて。

今年の夏頃にストラバを介して知り合った地元の1コ下、ヨネックス乗りのS君から本番3日前に登坂練習に付き合っていただきました。

S君の愛車 ヨネックス カーボネックス 

電動アルテで組まれていました。はぁ~カッコいいな!軽いだろうなとウットリ出来ますね♪

眺めていると私もフレームセットで1000gを切るような超軽量フレームに入れ替えたくなります!
あ~欲しい!42万円!!

んん~目の毒ですね(^^;)

そんなS君とは、いつも登坂練習に使っている裏山でタイム差スタートトレを行いました。

ストラバのタイムを参考にして、S君がスタートしてから1分後に私がスタート。

S君に追いつき追い越すべく、スタートから全力で突っ込んで行きますが、前半はさっぱり姿が見えず。

コース中盤位からちらちらとカーブの度に姿が見えてきた。ぐはは~燃えるぜっ!

ゴール前100m位で捉えた!
全力ダンシングで抜き去ってフィニッシュ!!

うおっしゃ~今回は勝った(^^)

モガキきった感じがとっても心地よく、最高の練習になりました。

やはり誰かと一緒に練習するのはいいですね!
一人でサイコンとにらめっこしながら練習するよりも、はるかに集中できるし、モガキも本当の全力を絞り出せる感じがします(^^)

S君のおかげで、本番前にとっても質の高い練習が出来ました。感謝っ!!

今後もちょいちょいタイム差スタートトレが行えればもっともっと速くなれるのは間違いない。

地元で登坂の練習相手に知り合えた事がとっても嬉しいです♪
S君、来シーズンもどうぞよろしく~(^^)/

んで、本番までの残り数日はストレッチと疲労抜きのローラー程度に抑えておきました。



さて、レース本番の話。

那須HCは当日受付OKなので、県外から遠征しやすくてありがたいです。

かなり時間的余裕をもって会場に到着しました。

んが、天気が最悪!

ザーザー雨が降っています。

この雨じゃDNSでしょ~って思いながらもとりあえず準備をして走ろうか棄権しようか車内で悶々としていました。

助手席の妻殿はDNSなら時間が出来るね~どこに遊びに行こうかな~なんていいながら観光情報誌を開いております。

後ろの座席ではプリパラのマイクを持った娘達のアイドルごっこが始まり、超可愛い(*^-^*)

あ~可愛いなぁと親バカ全開でいたら自分の気持ちは超マッタリモードに。

とてもこれからレースをする気持ちにはならず、車内で娘とイチャイチャしてましたw

んで、もうすぐ開会式が始まるな~なんて時間になったら雨が止みやがる。

ええ~今更晴れるのかよ!!

土砂降りじゃないならそりゃ出走するけどもさ。。。

アップしてないよ(泣)

慌ててレースジャージを纏って整列に並びましたw

そんな訳でアップ無しで挑む事となりました


那須HCは会場兼駐車場がコースの中腹にあるので、開会式後はまず参加者全員でコースの麓までダウンヒルを行い、麓からレースがスタートします。

って事で、応援の家族はそのまま駐車場で参加者が登ってくるのを待っていればいいので、よそのヒルクライムレースみたいに応援バスとかの面倒がなくて最高です♪


そんな訳で娘達には目の前でレースを見せる事が出来ました。


大声で応援していたそうです(^^)


さらに、自分が走っているトコロを妻と娘達に見せる事が出来ましたw

長女サマは私が走り去った後、『パパカッコいいっ!私も自転車レースがしてみたいなぁ!』って妻に言ったそうです(*^-^*)

パパかっこいい!&自分もレースがしたい!頂きました(^^)/

しめしめというか、うっしっしというか、なんせ狙い通りです!

娘と一緒に自転車レース遊びをする野望に少しだけ近づいたかな♪


さて、本番の話。

まず会場からスタート地点までの7km程のダウンヒルをスパーっと下って、即効でスタート地点に並びました。

それにより一番先頭のど真ん中スタートを確保しました。

ヨーイドン!

と同時に同じく先頭のフロントシングルギアの方が飛び出していきました。

一瞬迷いながらも私もダンシングでガッと加速して追従。

スタート後、二人で抜け出した形になりしばらくその方の後ろで走っていました。

こういう時って、声を掛けて、先頭交代して、一緒に走るべきなのかなぁ?

どうしようかな?声掛けようかな?と逡巡しているうちに後ろから集団に掴まりました(^^;)

ヒルクライムだし、気にしないで自分の力で走ればいいのかな?とも思いますが、でも他人と協力して走るのって面白そうなんだよな~

そんな部分でロードレースには憧れます(^^;)


まぁいいや


その後数キロは先頭を走っていましたが、コース中盤にある大会会場&駐車場&応援スポットまでに同クラスの方5人に抜かれました。

30代のクラスはゼッケン番号がBで始まります。ナンバーだけよりも抜かれる時に把握しやすくていいねっ(泣)

んで、中盤の応援スポットを過ぎると斜度がガツンと上がってゴールまでいい具合のヒルクライムコースになります。

途中に急な下りが2か所ありますが、路面が濡れている事もあり、下りヘアピンではパイロンで走行ラインを制限してありました。

その区間は追い越し禁止区間となっていました。

ビビりの私は下りが超遅いので、ナイス運営っ!!

それからゴールまでに1人に抜かれたのですが、その方がめっちゃいいペースでした。

せっせと走って追いつけないので、向うの方が速いのはハッキリしているのですが、でも頑張っている限りは離されない感じ。

ゴール直前のスプリント開始までその方をずっと視界に入れた状態で頑張る事が出来ました!!

なんとか追いついて、どうにか追い越して、順位を一つでも上げたいって気持ちを最後まで切らさず、闘争心グツグツで走りきれたので、今の自分にとって最高の走りが出来た!!

ゴール前できっちりトランザムしてフィニッシュ後は息も絶え絶えでしたが、鍛えてきた能力を出し切れた感じが超絶気持ちよかったです(^^)/

そんな訳で先頭スタートからの6人に抜かれて7位フィニッシュとなりました。

去年からだと41秒程タイムを更新する事が出来ました♪

タイム  41分49秒
平均心拍 175bpm
平均速度 19.8km/h

そして今年は

①機器の故障でパワーメーター使えず

②シャフトがガタ付くポンコツペダル使用

③天候不良でモチベ低下による、アップ無しでの本番出走

④実は試走もしておらず。。。えへ


というマイナス要因満載で走りました。

なので、これらを整えるだけでも、もっとタイムは伸びますね♪

来年は更なるトレーニングと上記マイナス要因の改善で、より上を目指します(^^)/
がんばるぞいっ!


そそ、同じBクラスにナスの着ぐるみを着て出走された方がおりました。

応援スポットにて次女が見かけた際、走って追いかけようとする位、興味を持った様子だったとの事で、レース後の駐車場で見かけたので次女と一緒に写真を撮らせていただきました(^^)

快諾していただき、ナスの方には大感謝であります♪



さて、レースの話はこれでおしまい。

時期的に少し早いですが、当日受付可能で田んぼ時期に被らない丁度良いHCレースが新潟近県にはもう無いので、私のHCレース遊び、今シーズンはこれでおしまいです。

先月の枝折峠HC、今回の那須HCと、今シーズンのヒルクライム目標は完全に達成出来たと言えるので、来シーズンからはもっと上を目指しましょう。

来シーズンからの目標は

どこかのヒルクライムレースで年代別上位3位以内を今後3年以内に達成する!!


新たな目標が定まったトコロで、来シーズンも楽しみだなぁ~♪
日々の摂生と鍛錬、頑張るぞい(^^)



それからレース後の那須観光の話

ヒルクライムで少しでも速く登る為、シーズン中は常に減量をしていますが、私はこれでもうオフシーズン♪

って事で、食欲リミッター解除っ!!

旅行中は超絶食べました(^^)


まずはレース後のお昼

大勝軒 ファミリーつけ麺 2400円

娘達は一緒に頼んだ餃子しか食べず、妻殿は減量中で全然食べないので、ほぼ私一人で完食しました!

つけ汁を4種類の中から3つ選べるのですが、無難に醤油、みそ、ゴマをチョイスしました。どのつけ汁も美味しくて味に飽きる事は無かったんだけど、単純に麺の量が凄すぎたっ

ギリギリ完食出来た感じで、食後は動くのが超キツかったです。

でも食べたい物をお腹いっぱい食べれるって本当に幸せですね(^^)/



パツパツのお腹をさすりながら、午後は栃木県の水族館 なかがわ水遊園に遊びに行きました。

淡水魚がメインの水族館にて、派手さは無いけど水槽がとってもキレイで気持ちよく過ごせます♪
ただ、いつも水族館を訪れる度に購入している記念メダル、残念ながらここの水族館では販売しておらず。
その点だけ残念でした(^^;)


旅行初日はレースの疲労とお昼のつけ麺を食べ過ぎた事による苦痛もあり、早めに宿に入ったのですが、なんと夕食も食べずに私は一人バタンキュー。

妻と娘達にはゴメンでした(^^;)


2日目

午前中はお菓子のお城へ遊びに行きました。

手作りパフェを作るそうな

真剣(^^)

こんな感じで出来ました(^^)/


次女のは、う~んって感じの出来栄えですが、味は一緒だよね。美味しいはず(^^)/


お昼ご飯はかき揚げ丼!

栃木県さくら市 「ふるさと紀行」  かき揚げ丼 740円

甘辛いかき揚げが激うまっ!とってもご飯に合うんだけど、全長20cm位の超巨大かき揚げに対してご飯がが少なすぎて(1合)、中盤以降はかき揚げだけ食べる事になりました。
せっかく美味しいかき揚げが勿体ない。ご飯が欲しい(^^;)

お安くてとっても美味しかったので、来年の那須ヒル後もここに来たいと思いました(^^)/


午後からはトレジャーストーンパークに遊びに行きました。去年オープンしたばかりだそうで、なかなかの混み具合でした(^^;)

太陽光がまぶしくて可笑しな顔になってますな(^^;)

坑道区画と川区画があり、それぞれで宝石を探して遊ぶ施設ですね。

こんな感じの発掘現場で


せっせと砂を掘ると


一家4人でこれだけ見つけました(^^)



川区間はこんな感じで


おいおいお嬢さん、落ちないでくれよ、、、


娘達に任せていたら、それなりって感じの戦利品のみだったので、追加でお金を支払い自分もやってみた! どやっ


自分が見つけた様に振る舞う2歳児さんです(^^;)


戦利品を計測したら、丁度ぞろ目でした♪

888g

凄い拾ったね~とスタッフのおねぇちゃんに褒められてニンマリ(^^)/



レンタカーの返却時間もあるので、この後は高速でスパーっと新潟へ帰還して遠征&旅行はおいまい。

超長文となりました。最後まで読んで下さった方にはお疲れ様でしたと一言申し添えまする~(^^;)
Posted at 2016/09/27 20:25:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | レース、イベント | 日記

プロフィール

「2025富士ヒルに参加した。接触事故からの落車発生。その当事者となってしまった話。 http://cvw.jp/b/1375164/48494939/
何シテル?   06/20 12:11
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation