先月の後半、今年度の米ごったくが終わったので自分で自分にご褒美を買って労いました(^^)/
今回の購入品はこちら

3本ローラーに取り付ける負荷装置ですね(^^)
使用している3本ローラーはミノウラのエントリーモデルです。
プラスチック製のローラーで乗った感じはとっても軽いので、鉄下駄ホイールを使ってもアウター×トップで回し切ってしまえます。
シーズン中にローラーに乗っていた時は真面目にトレーニングとして乗っていたので、それでもせっせと高回転を維持すればいいトレーニングになるのですが、今年はもうオフシーズンです。
オフですから、ローラーに乗る時はアニメを観たりゲームをしながらの『ながらローラー』をしたいです(^^;)
アニメやゲームをしながらローラーに乗る場合、負荷を得ようとケイデンスを上げるとローラーの音がうるさくてセリフやBGMが聞こえなっちゃいます。
って事でアニメを観ながらうるさくない範囲でゆっくり回してもきちんと負荷を得られるように、3本ローラーに負荷装置を導入してみました♪
こんな感じで

真ん中のローラーと後ろのローラーの間に設置します。後ろのローラーからゴムベルトで動力を伝えるワケですな。
んで、乗った感じ。想像していたよりもずっと強烈な重さを感じられる様になりました(^^)
装置の方で負荷を7段階に可変出来るんだけど、一番弱くしていてもアウター×トップだと乗り出しに漕ぎ出せない位の重さを得ました。
スッゴクいいよコレ(^^)/
ゆっくり回してもかなりキツイです。汗がボタボタでますが、ケイデンスは抑えられるのでバッチリ、アニメのセリフもゲームのBGMも聞こえます♪
いや~ゲームやアニメを楽しみながらきちんと負荷を掛けられるなんて最高ですね(^^)
冬場のローラートレが楽しくなります。
ちなみに今は先月発売されたペルソナ5にハマっています。杏殿が可愛いなぁ(*^-^*)
来月?にはサガの新作やジージェネ(久しぶりの原作体験型)も出るし、ながらローラーのネタも十分です♪
更に、修理に出して2ヶ月程待たされたガーミン ベクター2Jがようやく手元に戻ってきました。
前回の故障もそうだけど、なんか左側のペダルポッドがエラーを出すみたいです。
今回もペダルポッドの無償交換となりました。
製品の保証は購入から2年あるので、来シーズンはまた壊れても大丈夫ですが、、、
再来年はどうしようかな、、、
シーズン中に故障して、また修理に2ヶ月待たされるとかってなったら、、、使い続けるのを躊躇しちゃいますね(+_+)
まぁ先の事はともかくせっかく手元に新品で戻ってきたんだし、思いっきり使い倒そう♪
んでね、ベクターを受け取りにショップへ行った際に、決戦バイクの軽量化についても相談してきました。
平日の昼間だった事もあり、いつもみたいに常連さんでわさわさしておらず、お店の方とじっくり仕様について詰めれました。
オーダーしたパーツ類が全部入荷するのは来年3月位になるとの事、かなり待たないとですが冬の間は乗る予定もないし、ワクワクしながら待っていられるでしょう。
我がウィリエール号もいよいよ総重量5kg台までイケそうです(^^)
来シーズンのヒルクライムが楽しみ♪
さて、話変わって先々週の日曜日の話
富山県で開催されたマラソン大会に行ってきました。第20回滑川ほたるいかマラソン が正式名称ですな。
今回は私と娘達は応援で、妻殿が10kmにエントリーしていました。
んが、朝の5時位だったかな。大会駐車場に着いた時点で雨ザーザー。
受付の始まる時間まで車中で仮眠していたんだけど、7時位になっても雨は止みそうになし。
本人もせっかく大会に出るなら気持ちよく走りたいけど、この雨じゃな~と乗り気じゃない様子。って事で、今回はDNSとなりました(^^;)
そんな訳で時間が出来たので、観光しよう♪
まずは石川県、金沢市まで車を走らせて大野のカラクリ記念館へ
3年位前にも来た事があるんだけど、その時はまだ3歳だった長女がフロアでおしっこ漏らしてスタッフの方に平謝り&即撤収したので全然見れず残念だったので(^^;)
今回はじっくり見て回れました。江戸時代によくこんなん作れたな~って感心しきりな展示物群でした。
茶運び人形の実演

盆に茶碗乗せると進み出すってやつね。ある程度進むと、クルっと向き替えて引き返すんだけど、その距離も変更できるのね。大したもんだわっ!
これが
くぱぁっ
エレキテル

ハンドルを回すと、右側の端子に電気が流れてビリっとします。
娘の驚き具合に驚きましたw
あと面白かったのは木製のからくり箱。パズルみたいな感じで正しい手順を踏まないと開けれないのね
いつくか開けれた物もありますが

解けない物の方が多くて悔しかったです(^^;)
お昼ご飯は石川県の郷土料理、ハントンライスが食べてみたい。
ググると最初の方に出てくる、ハントンライスの有名店に行ってみました。
洋食ゆき ハントンライス 864円 チキンカツ216円トッピング

ハントンライスってのはオムライスの上に海鮮フライ&タルタルソースが乗っかった感じかな。
想像できるお味ですが、美味し。
妻殿は洋食っぽいメニューを食べておりました。

糸魚川市にブラック焼きそば、富山市にブラックラーメンてあるけど、金沢市はカレーが黒いと。
一口貰ったら、お家じゃ作れなそうな味でスッゲ―美味しかったです(^^)
食後は能登半島まで移動してお安い宿で一泊。
二日目
能登島水族館へ
絶滅危惧種のジンベイザメが展示生物の目玉ですな
しかし水族館で子供の写真を撮るのは難しいですなぁ
私はカメラ任せでしか撮れないんだけど、それだとブレブレだったりして何度もテイク2やってたらモデルさんのテンションと表情がだんだんヒドイ事にwww

嫌われたくないので上手に撮影しようと思うのは諦めました(^^;)
一人500円のエクストラコストを支払うとイルカにタッチや握手、餌やり体験が出来ます。

無料のタッチ体験だと人がわさわさしていて順番待ち等でしんどいですが、少しでも有料だと混まないのでゆっくり出来ていいなぁ。
触られる方にしてもストレスが軽減出来そうでいいのかな。
2歳の次女サマは怖がって触れず、私の胸にしがみついておりましたw
あとは、名前忘れたけど何とかって名前のヒトデの裏側w
それから名前忘れたけど何とかって名前のタコの裏側www
それからスゴイのがいたっ!オオサンショウウオだよ。特別天然記念物だよ。初めて見ました。私と妻は大興奮(^^)

デカいっ!! 形が卑猥っ!! こらっ
次女殿はやっぱり怖がって大泣きっ!
そんな感じでホタルイカマラソンは走れず残念でしたが、代わりにいっぱい遊んだ富山遠征でした。
おしまい。
そそ、今日は地元のマラソン大会です。
第5回コシヒカリ紅葉マラソンが正式名称。
いよいよ長女サマの初マラソン大会参戦です(^^)/
といってもわずか2kmの親子ファンランですが、なんせ楽しんでもらいたいです♪