来年の彩湖4耐のエントリーが始まりました。
正式名称と公式ページはこちら
TOKYOエンデューロ2019 in 彩湖
静岡県の彩湖にて1周5kmのコースを4時間で何週出来るか競うっていう自転車のチーム耐久レースですな。
時期的にシーズンインにピッタリです。
数年前からみんカラの自転車仲間で参戦しています。
一昨年の参戦ブログ
去年の参戦ブログ
今年は3月9日(土)です。
今まで1チーム最大4人編成だったのが今年から最大6人編成になったみたいですね。
お気楽に走るにはそれいいかも(^^)
今年もシーズン一発目のレースを皆さんと一緒にキャッキャウフフしながら楽しく走りたいです。
1月末まで仲間を集めて、2月になったらエントリーします。
参加出来そうな方はどうぞよろしくです(^^)/
さて、ここからは自分のブログ。
トレーニングに使っているTNI号のオーバーホールが完了しました。
毎年9月でレースシーズンが終わるので、年明けのトレーニング再開まではお気楽モード。
アニメを観ながらのんびりとバイクのカスタマイズ兼オーバーホールをするのが毎年の楽しみです♪
今年のオーバーホールはレース用のウィリエール号におこずかいの大半を注ぎこみます(ました。もうパーツは手配済み)。
なので、トレーニング用のTNI号には資金を掛けられず、小物類の変更のみ。
少し色物パーツを増やす事にしました。黒基調にちょいオレンジでバイクを組んでいるので、ボルトやエンドキャップ等でオレンジ色の小物を少々買ってみました。
ただ、ウィリエール号のSTIとRDをデュラからREDに変更するので、取り外したデュラが余るのが勿体ないのでTNI号でおさがりとして再利用する事にしました。
ちゅ~ことでフレームから各パーツを剥ぎ取ったらば。
いつもの事ですがヘッドパーツやフォークを外すとその汚れにゲロゲロです。
アップで(笑)
サビとかは無くて、磨けばキレイになるから良し。
BBも汚いね~。普段手が届かないトコロはしょうがないですな。
フレームだけにして洗浄して脱脂してガラスコーティングし直しました。

15年に組み上げたから来年で5シーズン目ですね。フレームに細かいキズが増えたなぁ。
ところでアルミフレームの剛性に寿命があるって本当かな?
剛脚さんが乗ると3~4年とかでシャキっと走らなくなるとかマジすかね?
私はフレームや溶接部が割れたり裂けたりしなければ走りっぷりは変わらないと思うんだけど、実際のトコロはどうなんでしょうね(^^)?
さて、フレームから取り外した各パーツは可能な限りバラしてキレイにしています。

RD。内臓が汚れていますね。
ネジ山を一つ一つシコシコ磨くのが気持ちいい(笑)
洗浄したパーツを工業用ペーパーの上に並べているとウットリできますね♪

あっ違った。工業用のを切らしちゃってて、キッチンペーパーで代用したんだった(笑)
手元の作業風景

いつもアニメを観ながら作業します。今年はガンゲイルオンラインを観ながらでした。オーバーホール中に全話観たよ。面白かった♪
んで、組み立てました。内臓までキレイになったよ。中身のグリスも新鮮で気持ちよし♪
作業前に購入しておいたオレンジ色にアルマイト処理されたボルトをインサートっ!
カ、カ、カ、カッコええっ!!
TNI号はワイヤー類を内装しない古い設計のフレームです。
黒基調にちょいオレンジ色で組んでいるので、トップチューブとダウンチューブに沿って伸びる銀色のインナーワイヤーがバイクの見た目的に邪魔だなぁ~と以前から思っていました。
そんなワケで今回はインナーワイヤーを露出させない事にします。
って事で軽く工作。

この黒いライナーをフレームに沿わせて、その中にインナーワイヤーを通しましょ。用意したライナーはBBBの物です。
そのままだとライナーの径が大きくてアウターエンドキャップの穴に入らないので、ドリルでチョッピリ穴を広げます。
ライナーの先端が広がっているので、丁度抜けません。
ただしライナーの反対側はカットするし、そもそも広がっていないので、そのままではエンドキャップから抜けちゃいます。
なので、シマノ補修パーツで売ってるエンドキャップノーズを短くカットして外側を削って外径を細くして。ライナー側は内側を削って内径を大きくして。
ライナーにキャップノーズをぴったりハメ込んでみたよ。

上手い事出来ました♪
その他、RD同様にバラして洗浄して組み立てて注油した各パーツ類と工作したライナーを取り付け~
そんなこんなでインナーケーブルの銀色をライナーで黒くできました。
写真だと分かりにくいけど、FD近くまでライナーをもってきてます。

もうちょい上まで持ってこれるんだけど、うっかり寸法を間違えてライナーを余計にカットしてしまったのでした(笑)
オレンジ色のボルトもいい感じです。
バーテープもちょっぴりオレンジ要素のある物にしました。デダエレメンティ。ハンドルエンドキャップも今回用意した物です。いや~これいいなぁ。とっても好みです(^^)

妻殿からは網タイツみたいなバーテープだねって言われたけど(笑)
それから最後。
みん友のkei711さんのカスタマイズに影響されて、私もトップキャップのアンカーボルトを黒くしたくなりました。
そんなワケで、付属の黒いボルト目当てでトップキャップを買いました。
元は銀色のアンカーボルトを取り換えて
こうなったよ。

カ、カ、カ、カッコええ~!!
って事で完成っ!!

インナーワイヤーの分、銀色が黒に変わって以前よりもシュッとした感じになりました。
そしたらホイールのブレーキ面の銀色が以前よりも更に気になる様になりました。
来年のオーバーホール時にはレーゼロナイトかシャマルミレを用意したいな(^^)
ところで今回オーバーホールしたTNI号について。
実売3万円の激安フレームです。
レースで落車してオジャンになっても金額的に泣かないですむと思っての購入でした。
4シーズンこのバイクの上でモガモガしてきました。
汗と涙と鼻水と。
諸々の私のエキスがしみ込んだこのバイク。
愛着MAXです。
購入時はこんなにハマるとは思っていなかった。
今では超絶カッコいいと思っています。
唯一無二の自分スペシャル。
趣味だから。
自己が満足するって
自分の心が満ち足りるって
超大切ですよね。
趣味活動にはとてもいい言葉です。
自己満足。
バラせる部分は全てバラバラにして、ネジ山の一つ一つまで存分に磨き倒して、組みなおした。
あ~満足した
幸せな時間だなぁ(^^)/
おしまい。
さて、次は本番用のウィリエール号をオーバーホールしましょ。