2012年04月19日
私が言うのもなんだけど。
帰宅時でのデキゴト、いつもは大きな幹線道路から帰ってるんですが今日はある所に用があり、その用事を済ませてから違う道で帰ってて交差点を右折しようとした時、
「ゲッ!?」
キキィー!!・・・・セーフ、ふぅ。。。
私「前見てチャリ乗れ、馬鹿やろー!!」
めっちゃ久々に急ブレーキ掛けました。いつもはムッとして物事片付けてしまう温厚な私に何が起きたか・・・・・。
右車線をチャリが走ってたんです。右側を私と同じ方角目指し走ってました。まぁよくある事、皆さん一日に数回は目にする事だと思います。私も右折左折ともドアミラー、ミラーで確認をしてから曲がってます、当たり前ですが。でも今回はその当たり前の行為では避けれなかった・・・・。
そのチャリ、ステッカー見てみると会社のそばの高校だった。その帰り道だったんだろう。その生徒からすればいつもどおり右車線走ってたんだろう。そこでもうおかしいんですよね。チャリって左車線走行やろ?それがまだド田舎でガードレールあってその歩行者を同方向で走ってるならそのチャリを操作してる人も安全が確保される。けどね~ガードレール無い白線だけの道を走るのは危なくて仕方ない。2車線の狭い道走ってて左からこっちに向かってくる時、相手怖くないのかなぁ~?チャリは基本左側走行!!
それも結構問題なんですがそんな事では怒鳴りません。よくある事すぎて・・・・
何で怒鳴ったか。制服黒くて分かりずらい上ライトは付いてないわ反射板すらない、携帯かなんかをイジイジして前全然見てない。
それって私からすれば「自殺したいの?轢かれてもこっちは被害者だからどうって事ないとでも思ってるの?親や学校が文句言わないなら轢かせて頂いてもよろしいです?」と感じます。まぁ轢いちゃったら赤い履歴が付いちゃうからやらないけど・・・・(汗)
学校はこういうマナー教えないのかなぁ~?まぁ中学に習った事(?)なんで忘れたか!
昨日もライト付いてなくて真っ黒小僧がフラフラ走ってましたがそういうの、本当にやめて欲しい。制服は仕方ない。でもライトなしで走るってよぉ走れるなぁ~そんな道。相手に「オレのチャリここだぜ!」的アピールせずってのは歩行者にも危なっかしい。反射板アホみたいに前後付けてたほうがまだ助かる。(これやって中学の時怒られたっけ)アピールだからといって傘はアカンぜよ。
んで携帯イジイジ。これが一番危ない!エロサイトかモ○ゲーに釘漬けになってるか知らんがフッラフラ走っててよぉ電信棒にぶつからんなぁ~、いっそぶつかって携帯壊れちまえばいいのに・・・・(汗)
前見てないってどれだけ危ないか、歩行者が向かってくる側である事を重く認識してないとでしか言いようがない。轢かれてから大事になってこっち(車)が罪被っても結局自分が携帯触ってなかったらと後悔すると思う。ソレで済めばまだいい、もし亡くなったらこっちはありとあらゆる方々から冷たい視線&禁固刑を浴びる事になる。「事故した内容が携帯見ててこっちに(車)ぶつかってきました。」と言っても被害者の親は「そうですか、じゃあ許します。」なんて言う筈がない。おかしいですよね。
私もロードバイク乗ってたからか車の動作って何となく把握できる。左側は絶対守ってたしクルマに私が走ってるようアピールしたり、もちろんヘルメットはダサくても必ずしてロードを楽しんでました。車より速い事なんか普通だった。でもそこは早く走っていい所、悪い所ってぇのがある。楽しいとふざけるは全然意味が違う。それはバイク車とて同じ事。
最近都内でピストがああだこおだ事件になってますが、マナーを守ってる方に申し訳ないと思わないのかな~?確かに都内ならエコだし車より速い。でも片道2~3車線を縦横無尽に走るのってはっきり言って暴走族よりタチ悪い。音がないもん・・・・。コレで事故ってチャリ保険で買ってなんて言われたら・・・・
EUなんかはチャリと車をはっきり分別して道を作ってる。フランス、ドイツなんかはレース自体オリンピック級に盛り上がるからかチャリとクルマに対しての対応がホントによくできている。最近になってようやく日本も取り入れてきましたがそれを真摯に受け入れているか、そこはう~んと言うのが情けない所。
チャリの事ばっかり書いてきましたが車だって同じ事。携帯イジイジしながら運転してりゃあ事故るの当たり前、それこそチャリより責任感ない行動。ブレーキランプ両方切れてるの気づかず追突されるのも無責任、遅刻ギリギリ焦って運転してて事故なんて馬鹿アホな言い訳。
今日のデキゴト、あと2~3年もして免許取って運転すれば同じ事食らうのかな?きっとそうなるだろう。その時の自分思い出してごらんよ・・・・という日がいつかこの高校生にも訪れると思う。
乗るほう、運転する方は先のこと読んだり常にどうしたら事故らないか、どういう運転はしたら相手に迷惑かけてしまうかを考えてれば事故はかなり減ると思う。これは事故起こした自分に強く言い聞かせている事です。
乗り物は場面に応じて楽しく、安全に、マナー守って運転しましょ♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/04/19 00:21:00
今、あなたにおすすめ