• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へーキチのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

つ・ぶ・や・き。。。



アテンザに乗り換えて何時も思うこと。。。(^-^)



・車乗り込む前にアテンザ見て何故か一瞬であるか見とれてしまう。。。♪特に斜め左前から見たときネ(^.^)
このデザインに惚れたんやでいつ見てもイイと思うのは当たり前田のクラッカー?


美人わ3日で飽きるっていうけどあれはウソやろ!?(^^;


・運転席、助席は常にキレイにしとかないと気に入らない。ボルボの時も意識してましたがアテンザは何故かかなり意識してしまいマス☆なんか気合いが注入される感があるっていうのかな?(^^;


・I-DMの得点を少しでもいいから高得点を狙えるヨゥに運転してる(つもり)ので雑なハンドリング、フットワークが減り運転する深さを何時も感じるヨゥになった気がする。今まで乗ってきた車はエコ運転は意識してたけど、それ以外は特に意識してなかったので運転チウはぐ~たら感が全く無い!(^^)

I-DMの得点設定はいかに乗客が気持ち良く乗ってられるか、無駄の無い(燃費向上)運転方の評価なので勝手に意識しちゃいます♪(*^^*)


あ~だこ~だ呟いたりしますが、やはり買って良かった!と乗る度に感じてます♪
アテンザ乗りの方のブログを読ませてもらってますが知れば知るほど運転する深さを味わえる、そんな車デス☆(^-^)


世の中にたくさん車がありますが実用車という扱いのなかでこれだけ運転する深さを味わえる車に乗れてる自分はラッキーなんやなと・・・・と感じたりします。

まぁ、お金を積めばいろいろあるんですがそれはまた違う世界であって僕みたいなボンビーライフ送ってる身分、一般の方がそう感じられる車(スポーツカーではなく実用車)ってのはそうそうあるもんぢゃ~無いと思います(^.^)


http://www.atenza.mazda.co.jp/virtual/sp/index.html


風邪ひいてておもむろにMAZDAのホームページ見てマシタ☆アテンザのデザインに興味ある方は動画見てみてわ!?(^-^)

その他の内容を見てる限りMAZDAは僕が思ってた以上にこだわりの強いメーカーであり、車が好きな方のニーズに必死で答えようとしてるメーカーなんやなーと感じましたョ(^^)
量産車で「車と触れる楽しさ」を一番強く唄ってるメーカーはたぶんMAZDAぢゃないかな?





・・・・で、ぺらぺら波乗りウィンドーズしてて見つけたshinari。カッコいいー☆(*^^*)アテンザ乗りの方はもう知ってるでしょうね!?(汗)

僕の好きな今流行りの4ドアクーペ?つまりアストンラピードやパラメーラみたいなボディラインですので尚更好感度アップ!?ライバル車はA5スポーツバックかな?
販売されるのが5年後ならすごく考えちゃうな~。。。


そんな風に悩む国産車が増えるとえぇ~なー(^^;


またもだらだらと書き綴りましたが、あくまで僕が感じた事ですので間違いなどありましたら御了承下さい。
m(__)m
Posted at 2014/01/12 01:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どしゃ降り!!(>_<)」
何シテル?   08/17 14:35
初めまして、または毎度、ヘーキチです!(*^^*) ・ダイハツ ハイゼットMT (軽トラ) ↓ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

撮影のお電話が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 10:29:48
MT操作の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 00:06:20
シフトダウンの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 00:05:59

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ボルボからの乗り換えです。 アコードツアラー試乗した後ふと冷やかし程度で見にきたらどっ ...
輸入車その他 魔法紳士専用車 輸入車その他 魔法紳士専用車
MTB・・・・GIANT ROCK5000→GIANT AC→CANNONDALE PR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ちょっと前に納車しました。 平成16年式です。 始めからオーディオ関連、ETCが ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
25歳にして初めてのエンジン付き2輪です。(^^ゞ 壊れにくい&凄まじい燃費が決め手で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation