• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山崎ゴローのブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

gtvエアコン不調?

ここしばらく、エアコンガスの微漏れと左のドライブシャフトブーツ(外側)のグリス微漏れ以外は特に不調箇所もなく、順調?なアルファさんでしたが・・・

冬休み初日、タイヤを外してまずはブーツの状態を確認。
ステアリングを切った時など、蛇腹が開いた時にピンホールらしきところからグリスが飛んでいるようなのですが、以前確認した時から特に変わった様子もなかったのでそのまま。

そしてエアコンの効き具合を確かめるべくエンジンON

alt

通常、gtvはエンジンをかけると強制的にエアコンのスイッチが入る仕様のはずなんですが、最近はなぜかスイッチが入りません。
サテラビュー電波を受けて謎のアップデートでもしたのか・・・?(んなわけない
ガスが抜けてしまうと手動でもスイッチが入らなくなりますが、まあウチのアルファさんはスイッチを押してやれば動くのでとりあえずは大丈夫・・・

大丈夫・・・

あれ?

alt

スイッチを押すとランプは点くのですが、コンプレッサーが回っていません。
普通ならカチッと音がしてコンプレッサーON、エンジンも一瞬アイドリングが上下しますが、まったくその気配がない。

温度を上げたり吹き出し口変えたりしても当然ダメ。
やっぱりサテラビュー(以下略

ところが、内気循環のスイッチを押してみると
alt


コンプレッサー回った!何故だ!

・・・坊やだk(略

今度は間違いなくコンプレッサーが回っています。
ファンも回っているのでエアコン自体は正常のようです。

そこで内気循環のスイッチをOFFにしたら・・・
まさかエアコンも止まるんじゃないだろうな?と思いながらスイッチOFF
alt


風量が少し変わって外気導入モードに切り替わり。
そして気になるエアコンの方は・・・

写真のとおりランプも消えず、コンプレッサーも回ったままでした。
ヤマザキは基本的に外気導入のままなので、これでエアコンがOFFになってしまうと困ってしまいます。

alt

そしてエアコンのスイッチを押すと、正常にランプ消灯、コンプレッサーも止まりました。

エアコン、動くことは動くのですが、どうしてこうなっちゃったんでしょうか・・・
もしかすると、このスイッチパネルの基盤でもダメになったんでしょうかね?

何はともあれ、ちょっと様子見です。
Posted at 2017/12/28 20:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオGTV | 日記
2017年11月12日 イイね!

プチ集会

今日は天気がいいものの、たまった仕事?をこなすべく、朝から人形遊びをしておりました。


すると昼過ぎに156乗りの薬屋さんよりメールが。

『怪物に会いに行きませんか?』(誇張表現

というわけで、怪物を飼育している方に会いに行ってきました。
そう、ウチのgtvにとってはブート快調さんと同じ恩人とも言える飼育員さんです。
本来であれば納車されてすぐにご挨拶に伺うべきでしたが、生来の出不精と近所ということに甘えていたらズルズルと・・・
その節は大変お世話になりました。
ご挨拶が遅くなりまして、大変申し訳ございません・・・

というわけで怪物とご対面。




到着早々3人でクルマ談義に花が咲き、写真は下のも含めて3枚しか撮っておりませんでした・・・


リビングからガレージに佇むSZを眺める贅沢・・・
せっかく建てるなら、ウチもガレージ作りたかったなぁ・・・

2時半ごろに帰るはずが、話に夢中になり気が付けば3時半。
こりゃいいかげんに帰らないと・・・と外に出てからまた話が止まらなくなり、気付けば4時過ぎ(笑

あっという間に時間が過ぎていきました。

バッテリー上がりということでSZの咆哮を聴くことはできませんでしたが、いつか聴いてみたいですねぇ・・・

というわけで飼育員さん、そしてお誘いいただいた156薬局?のMさん、本日はありがとうございました。
ウチの従妹が平の上荒川でイタ飯屋をやっているので、そのうち皆のアルファを連ねて「イタ車でイタ飯」でもやりましょうか。
Posted at 2017/11/12 21:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

どうしたものか・・・

7/8、今日は大洗で『海の月間艦艇公開』の日。
去年は行かなかったので今年は行ってみようと朝から準備。

さて、gtvのエンジンかけて出発!

・・・と思ったら、ABSとブレーキの警告灯が点きっぱなしで消えない。
ちょっと走れば消えるかなと思ってひとまず近所を一回り。

・・・でも消えない。しかもスピードメーターも動かないし。

近所の同級生がやっている修理屋さんに電話すると、とりあえず診断機で診てみようということになり急遽の入庫。

ボッシュの診断機を接続して型式から車種検索。916C1・・・

あれ?出てこない。
それならとメーカー一覧から探してみると、GTV(916)とあったので一安心。
年式入れて早速診断開始。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・

エンジン(モトロニック)とエアコンしか出てこない?
「ABSシステムがありません」と出てしまい、何度か診断してみたのですがやはりABSはないとのこと。

結局ブレーキ関係のエラーが拾えず、意気消沈して帰宅。

ネットでいろいろ調べてみると、やはりABSのセンサーかユニットの異常である可能性が高いっぽい。
というわけでまずはセンサーを掃除とショック療法(笑)

右後から開始。
タイヤを外してセンサーを確認。キャップボルト1個で固定されているのでまずはボルトを外し、センサーを引き抜・・・けない。
ガッチリ固着してしまいウンともスンともいわない。
仕方ないのでプラハンマーで軽く叩いたりレンチの尻側でこじったり。すると少しずつ浮いてきたので隙間にスクレーパーを差し込んでこじるとようやく外れました。



砂鉄がびっしり付いていたので拭き取ってきれいにし、再度装着。
ここでエンジンをかけてみると・・・

警告灯が消えてる!
一発目で当たり引いちゃったよオレってツイてるよ、なんて心の中で独り言(笑

とりあえず直ったけどついでに右前もやっとくか、というわけでこちらも同じように掃除して再度組み付け。


ここでエンジンかけても警告灯は点かず、近所を5~6キロ試運転しても点かなかったので、とりあえずABSはおしまい。

そういえばアルファさん、パワステオイルが漏れてラックギヤのユニット周辺が油まみれになっていたのですが、先日エンジンオイルを交換した際、パワステオイルのリザーブタンク周辺にやたら油が付いていたので、もしかしてキャップについているホースから漏れてるのでは?と指摘されたので、このホースを垂らす位置を変えて右前タイヤハウス前方へ持ってきておいたのですが、今度はそのホースが垂れているあたりが油まみれになっていて、ラックギヤ周辺はほぼ先日掃除した時のまま、油はほとんど付いていませんでした。

ということはユニットからの油漏れではなく、単に油が入りすぎていただけ・・・なのか?
何はともあれ、もう少し様子を見る必要がありそうです。
ただ、今度はラックギヤのブーツが派手に破けているのを発見。
こりゃ車検時に交換だな・・・

そんなこんなで昼も過ぎ、これから出かけようという気にもなれなかったので、前から気になっていた『運転席のドアを閉めても窓が浮いてしまう』現象をなんとかしようと思い、今度はドアをバラすことに。



みんカラの諸先輩方の記事を調べると、


ドア前側のこのナットと、


後側のこのナットの位置を調整することで窓の最上端位置を調整することが可能とのことなので、何度も微調整を繰り返しているとちゃんと閉まる位置を発見。
緩まないようにきっちり締め、内張りを元に戻して完成!

この時すでに夕方6時近く。
今日は約8時間、炎天下の下クルマいじりに費やしました。

まあ警告灯も消えたし、ドアも閉まるようになったし、あとは車検だけやなぁ・・・と思いながら窓を閉めるためにエンジンをかけたところ、また警告灯が!!!

そしてドアを閉めると、何故だ!さっきまでちゃんと閉まっていたドアが閉まらない!また窓が浮いてるではないか!!!


オレはそっとエンジンを切り、窓を押さえつつドアを閉めた。

そして考えるのを止め、シャワーを浴びて寝ることにした・・・

Posted at 2017/07/08 21:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオGTV | 日記
2017年05月21日 イイね!

いわきオールジャンルカーフェスティバル2017

いわきオールジャンルカーフェスティバル2017今日はいわきオールジャンルカーフェスティバル2017に行ってみました。

天気も良く・・・というか、暑い・・・


海のすぐ横なので多少海風があるのでいくらかはマシですが、暑がり汗かきのヤマザキには非常にキツい陽気です。

オールジャンル、ということで何でもアリなこのイベントも5回目だそうで、毎年このイベントの日は会場周辺にマトモなクルマからアレなクルマまでウヨウヨしています。

あと自宅近くの6号線が朝からうるさいですw

そんな中でヤマザキの目をひいたクルマたちをいくつか。


やっぱりまずはヤマザキのクルマの師匠、ブート快調さんの日野コンテッサ。
こんな貴重な個体を間近で見ることができる幸せ・・・


内外装ともに程度極上。

日野&ミケロッティ、いい仕事してますわ~



セドリック


ディアブロ。
カウンタックもいいですが、個人的にはランボルギーニといえばコレです。
学生時代、仙台ハイランドへ全日本GT選手権を観に行った時にrain-Xカラーの黄色いディアブロが走ってたんですが、決して速くはなかったもののストレートでの音が一番凄かったのがディアブロでした。


最近のランボルギーニ集団。
ヤマザキにはどれがナニだかさっぱりわかりません・・・


プレ・・・オ、だよね・・・?
こりゃスゴい

あとは新車ディーラーの展示などもあったのですがあまり興味がないのでパス。
人は多いし暑くてフラフラしてきたので早々と退散しました。

でもちょっと腹減った・・・ということで、前からちょっと気になっていたこの食堂へ吶喊。



食券機で穴子天丼@1200を注文。
隣の席にいた漁師さん?らしきお客さんといろいろ話をしながらほぼ満席の店内で待つこと約20分、運ばれてきたのは・・・


・・・ん?


・・・んんん?


やっちまったなコレは…

多すぎんだろコレwww

といいながらもよほどのことがない限り”残す”ということはしない主義のヤマザキは、無事に?完食…

美味しゅうございました。

ちなみに、となりの漁師さんらしき人が食べてた刺身定食もかなりの量でした。
湯本の海幸といい勝負なんじゃないでしょうか。


そんなこんなでウチのアルファさん。
来週は残りのアライメント調整のため再度短期入院となりますが、それよりも気になることが。

どうも左旋回時だけ、妙な低い音がするんですよねぇ…

ということはハブベアリング…かな。

前か後ろかはわからないのですが、明らかに音が出ているのがわかります。
足回りリフレッシュ、思ったより安く上がって喜んでたら思わぬ落とし穴が待ってました…

車検貯金がなくなってしまう…



Posted at 2017/05/21 21:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月06日 イイね!

gtv入院

本日、足回りリフレッシュ計画第2弾を実行。

朝から湯本某所にある上木オートサービスさんへ。

リフトで上げて交換箇所の確認。


リヤのブッシュ交換(片側でロアアーム2箇所、コントロールアーム?3箇所、アッパーアーム2箇所)、バンプラバー&スラストリング(ばねの下側受け部)交換、フロントのロアアーム左右交換、4輪アライメント調整までお願いしてきました。

ブッシュはパワーフレックス、バンプラバーはモンローのアルファ155・145用、スラストリングは純正、フロントロアアームは(多分)純正同等品。
これだけ交換+調整すれば、だいぶ新車に近いレベルまで改善されるんじゃないかと期待しております。

帰りは代車を借りずに湯本駅まで歩こうと思っていたのですが、駅まで送っていってくれるとのありがたい申し出をいただいたので甘えることに。
送ってきてくれた従業員の方がヲタ系の話が通じる方で、だいぶ盛り上がってしまいました(笑

湯本駅に着いて時間を確認すると約50分待ち。
なので駅正面の山に登ってみることに。


温泉の湯気が・・・


湯本温泉の由来。
たしか湯量の豊富さは日本の温泉の中でもトップクラスだったはず。


階段を登った上から見た湯本駅。
まだ歩き始まったばかりなのに、この時点でかなり足が・・・


途中にあった神社で、クルマと自分の無事を祈念・・・


坂道をヒイコラ言いながら歩いていると、あっという間に時間が過ぎたので駅へ戻ることに。


駅名票。
ちょっとレトロなフォント。
1番線ホームに足湯があるのですが、残念ながら入っている時間はありませんでした・・・


10両/4ドア、ということはE501ですね。
歌わなくなった501はどうにも味気ない・・・

写真はありませんが、今の常磐線普通列車はかなり飛ばしますね。
最高速100km/hの415系が引退し、120km/hのE501と130km/hのE531だけになったのでだいぶ高速化されたんでしょう。

あっという間に植田に到着。
ここからはカロリー消費のために歩いて帰ります。
肉屋の前にさしかかると、揚げ物のすばらしい香りが鼻に・・・

強烈な誘惑に誘われながらもなんとか耐え抜き(笑、20分ほどで自宅に到着。

しばらくR1だけの寂しい我が家ですが、直ってくる日を楽しみに待つことにします。

いや、ホント楽しみやなぁ・・・
Posted at 2017/05/06 14:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオGTV | 日記

プロフィール

鉄道とクルマ(希少だけど希少価値のないもの)と食品自販機が好きな、少しだけ変わった人です(笑) 車歴 アルシオーネ VS アルシオーネSVX VE 初代...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 22:17:16
セレスピード高圧ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 04:23:24
セレスピードプッシュロッドの微調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 21:58:29

愛車一覧

アルファロメオ GTV ヌボ坊 (アルファロメオ GTV)
同じクルマを2台乗り継ぐという人生初の珍事。 プロテオレッドの初期型5MTとCF3ヌヴォ ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
SVXでジウジアーロ(イタルデザイン)、gtvでピニンファリーナ、とくれば、やはり乗って ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
R1の次は、父親がゴルフに行く時くらいしか乗らないこのアリオンを共有車として乗ることに。 ...
アルファロメオ GTV グレーちゃん (アルファロメオ GTV)
どっかに野良GTVない? そんな何気ない一言が現実のものに。 しかも数の少ない並行モノ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation