• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yaaaのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

私をスキーついでに絶景にも連れてって~Part3 北志賀竜王編

私をスキーついでに絶景にも連れてって~Part3 北志賀竜王編やっぱり「雲海」が見られたのわぁ~ 「運かい?」

 だよね~ 

 バシッ、バシッ×××



冒頭から殴られまくってますが、スキー3日目は北志賀エリアに向かう。

こーんな絶景、いただきまーす。











湯田中温泉からは車で20分かからず到着。

「RYUOO MOUNTAIN PARK」

通称「北志賀竜王スキー場」












ベルトコンベアに乗ってゲレンデへ

後ろに乗車してる人は、犬の散歩か??













ロープウェイ乗り場を目指す。

竜王は25年ぶりに来たが、そのときは雪不足のため、下山コースが滑れずに悔しい思いをした。

だから四半世紀ぶりのリベンジとなった。













166人乗りの巨大ロープウェイは、湯沢高原と同じく世界最大級

これで天界に一気に上がるのだ。













ロープウェイを降りたそこは・・・













"SORA terrace" ソラ・テラス

標高1,770mから眺める風景。













「おおっ インスタ映えするぅ~」

って、インスタやってないし。














絶景でござりまする~

Yaaaは高所恐怖症だけど、高いとこ大好きです??












天気良すぎて雲海が出てないかと思ったら、左手にちょっとだけ雲。


「雲海」を見てたらぁ、背中がムズムズ~ 「うん かいい!」

 ブシッ・バシッッ×××  ボコボコッ












そしてもう一つの目的はこれ



天界から下界に降りるための名物バーン「木落しコース」











仰々しいカンバンがいっぱい立っている。

なんと!ヘルメット着用じゃなきゃ滑走できないコース











ここ滑るためにわざわざヘルメット持ってきましたぁ。










いざ行こう! 天使が下界に舞い降りる。



コースに入ったが、んー ガケ!

下がゼンゼン見えんぞ。天使、おっこちないか












長ーい上級者バーンがどこまでも。

どうやら天使の輪っかはヘルメットだったらしい。











ここからはすりばち状になってる。

いっちょ、ハーフパイプでもやるかー

できる訳ないっしょ~











2ラウンドトライしてヘロヘロ、



なので、ランチにピザ食べて退散する。













帰りに「小布施」に寄って、栗菓子をお土産に買って帰りました。











ここは観光するのに良さそうなので、今度ゆっくり来たいね













スキーの後は、人んちで一本:

「みむろ杉」 純米吟醸 無濾過生原酒おりがらみ (奈良)

さっぱり感のある口当たりに、うす濁りと微発泡がピリリとアクセント
こいつも口当たりいいが、純米だから悪酔いしないとおもって、まぁいーか。などと、いくらでも飲んでしまう酒。

いかん、明日仕事だったー
Posted at 2018/03/17 00:14:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2018年03月14日 イイね!

私をスキーついでに温泉にも連れてって~Part2 志賀高原編

私をスキーついでに温泉にも連れてって~Part2 志賀高原編今シーズン3度目の長野でのスキーだ。長野県大好きなのだ。

JR SKIさん、「どーだぁ、志賀は新幹線じゃ行けないだろー」

なに、北陸新幹線で長野まで行けるって?
そっからバスで1時間半、そうかそうか、そーいう手があったか。

でも行かないでしょ~





2日目、やっとこさ「志賀高原」に向かう



夜の間に雪が降ったようで、道路には結構雪が積もっている。

おっとぉ DSCとABSが、ききまくりー













ヤッター 今日は晴れたぞ













寺小屋山頂へ向かう。樹氷がすごい!









寺小屋と言っても、読み書きを教えてはくれんぞ。

そりゃ寺子屋だ。似てるけど、ちょっとちがーう














雲海っぽくなってていー感じ








雲海が見られるかどうかは~、「運かい?」 ガクッ














ランチに志賀高原ビールってのを飲んだが・・・



うぇー この赤いやつ、とっても苦い








懲りずに黄色いのを、もう1本



うぇぇぇー

やっぱりマズイ

(個人的な感想です。)












本日の広告: マセラッティ

こんな高級車じゃスキーに行けないなぁ














今日は志賀の中央エリアで軽くリフト29本滑った。

ん、軽くじゃないって?

あと1本で30本だけど、やめといたのさ。

ひざが笑っちゃったのさ、ハハハ













一筆書きで書いたらこんな感じ。

なんだかさっぽりわからんぞ。













じゃ湯田中温泉の続き、



「湯めぐり温泉手形」のあと1回は、

ホテル「椿野」











ここ、展望風呂なんす。風呂入って景色も楽しむ、

写真はHPから拝借したけど、ほんとにこんな景色のいい風呂でした。












ちゃんとこんな風にスタンプも押してくれるわけだ、

「湯巡り手形」 楽しませていただきやした












今日も夕食は外食で。



ちゃんこ料理「たまや」












馬刺しで一杯

まーまー、お父ちゃん 熱燗ぐびっとな












ちゃんこは当然ですが、うみゃー です。













ただ大将が1人で店やってて、なんか注文しても時間がかかるのが難点。

なので、一度にいっぱい頼むと怒られます。(笑)













あれまぁこんな番付けまでもらって

まだまだ3日目に続く。















酒もつづくよ、今日の一本:
「AKABU 純米吟醸 NEWBORN」 純米吟醸生 (岩手)

香のすばらしさもさることながら、口に含んだときの強さと甘さ・辛さがバランス良く主張する。
正当派ロックバンドのような酒。

ああっ、また旨いヤツに出会ってしまった。
Posted at 2018/03/14 00:37:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2018年03月11日 イイね!

私をMINIでスキーに連れてって、in 志賀高原

私をMINIでスキーに連れてって、in 志賀高原「私をMINIでスキーに連れてって」 MINI SKI SKI!!

「すみませーん、今日は友人のセレナで行く予定だったんだけど、またMINIで来ましたぁ~」

なんだなんだ、まだやってるの。





3月に入っておやじスキー軍団は、友人のセレナで志賀高原に行く予定だったが、その友人が行けなくなって、またまたMINIで行くことになった。



前線が日本列島を縦断してます、週末の天候は、全国的に雨。

上信越道で長野に向かったが、こんな天候のときの頼みのスキー場、佐久パラダも雨












しかも上信越道が事故で通行止めになったので、菅平上田で下ろされた。

仕方ないなぁ じゃ スキー場は菅平で











「パインビーク」スキー場

菅平の離れにあるゲレンデ












リフトで上がったら、すっげー強風














しかもバーンは、雨が降った後に冷え込んで凍ったらしく、スケートリンクのようだ

ガッジガッジの氷です。「ここは南極大陸かぁ」

「わしら、なんかバチ当たることかなんかしたかのぅ?」













ここは「オオマツゲレンデ」と「ツバクロゲレンデ」に分かれているが、強風で連絡リフトが止まっているので、ツバクロ側に行けない

向こうのリフトは動いてるらしいが











せっかく来たのに、くやしいので、車で行ってみたら、



ゲレンデにだーれもいません













長年スキーをやってて、初めての体験

「スキー場貸し切り!」


ツバクロスキー場のおじさま、自分たち2人のために、3度もリフトを加速していただきありがとうございましたー










3時間券でサクッと滑って、宿に移動



「湯田中温泉」

正月に行った渋温泉のすぐ隣にある温泉街。












ここ湯田中温泉にも外湯があるが、基本的に地元の人のためのもので、渋温泉のように宿泊客が利用できるわけではないのだ。











なので「湯めぐり手形」なるものを購入

600円で加盟しているホテル・旅館の温泉3箇所に入れると言うもの

ちょっと泊まれないような高級旅館でも、1回200円でお風呂だけ利用できるのでこれはいいぞ













まずは「よろずや」さん












ロビーも立派で、立ち寄り客なのに丁寧にお出迎えしてもらって恐縮です。












有名な文化財の「桃山風呂」があるが、寄った時間帯は女湯になってて入れず。クヤシー





写真はHPより














次、「清風荘」でリベンジ

ここには「平安風呂」ってのがあり、こちらに通してくれました。











誰もいないので、ちょっとだけ撮影

「渋い~」












宿は素泊まりにしたので、夕食は外で



湯田中駅前にある「GOEN」

こんな温泉の町におしゃれなお店が











温泉あとのビールは最高だよね











料理もなかなかおいしい










メニューに生魚が多いが?お勧めの魚がいっぱい

「こんな山奥で刺身?」



頼んでみたらめちゃくちゃ新鮮で旨かった。

長野に来て美味しい魚を食べれるとは。謎です





タイトルは志賀高原なのに、まだ志賀についてない

次回に続く











ひとまず、今日の一本:
「AKABU 純米酒 NEWBORN」 純米生 (岩手)

心地よくバランスの良い味わいは、震災から復活した人々の思いがこもっている。

最近、杜氏も世代交代によって、新しいチャレンジが酒造りに現れているようだ。

名前が横文字になるのがその現れかな。
Posted at 2018/03/11 08:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2018年02月25日 イイね!

MINIで温泉、水上・宝川温泉

MINIで温泉、水上・宝川温泉テレビでピョンチャンの映像を見ていたら、無性にスキーに行きたくなった。

「そういえば2月に入ってスキーに行っていないじゃないか!こりゃ禁断症状だ。よし温泉スキーだ!湯沢に泊まりで行くぞ。」
と気合い入れて宿を取ろうとしたら、また日本海側は寒波が来ている。


これで湯沢に行ったらまた 「私を吹雪のスキーにつれてって~ ぶぅーりぃーざぁ~ど ぶりざぁ~ど♪♪」 by ユーミン

になっちまうじゃないか。





じゃあ、天気のいいとこ探せ大作戦。

群馬あたりは晴れているので、まだ行ったことがない「ノルン水上」に行くことにした。



「ノルン水上」は関越道の水上ICから3kmで、都心からのアクセスはメチャクチャいい。

が、到着したらゲレンデ横の駐車場は満車らしく、下の方の駐車場に誘導された。

「うへぇ~ 地面がドロドロだ。」













山のお天気はまあまあ。

近くて気軽に来れちゃうからか、ゲレンデには若者がうじゃうじゃ。













BMWがお出迎え。

最近のスキー場の広告はMINIじゃなくて、BMWが多くなってます。

じゃあスキーで、「夢中を開放しよう」













クワッド2本に、ペアリフト2本、コースは5本とコンパクトなスキー場。

雪質は上越ほどベタではないが、長野のようにさらさらでもなく、まあ群馬ちゃんの雪かな。













5時間券を買ったが、そんなに大きなスキー場じゃないので、2時間も滑れば飽きます。













もー飽きたのでランチ。晴れてるのに粉雪降っているナゾな天候













ゲレンデは初心者のボーダーがうじゃうじゃだ。都市派スキー場の特徴だ。

この人混みをポールのごとくターンするのに、オリンピック並みの運動能力と、渋谷の交差点を人にぶつからずに歩ける予測能力が要求されます。

あ、あと酒の燃焼能力も。







えっ、温泉に行くんじゃないのかって。

おっと忘れてた。

3時まで滑ってたらだいぶ雪が強くなったので、そろそろ温泉行きマース













水上は「水上温泉」が有名だが、ここは秘湯を求めて更に奥にある「宝川温泉」に行く。



立派な門をぬけると













「宝川温泉 汪泉閣」

スキー場はインターから3kmだったのに、結局ここまで20km以上走ってきたので、インターに近いスキー場に来た意味なかったね。












温泉宿がまるで集落のようだが

先々週に行ったのが「玉川温泉」で、今週は「宝川温泉」

なんか似てるけど、たまたま(玉玉)です。  いや 狙ってないってば。











川に向かう道を下ると












ここが宿 渋い~












なかなか温泉につかないぞ












ここかー












大露天風呂「摩訶の湯」 広さは120畳だそうです。

しかも混浴だーー!!!













プライバシーの関係で、遠目よりお送りします

女性は宿泊者は湯あみ着を貸してくれるが、日帰り入浴はバスタオル着用可能です。!!

わくわくしている?若者達と、結構多くの女性の方がはいってました。











一応女性専用の露天もあるよー













お勧めはここ、「子宝の湯」 こっちは畳200畳分の広さだと!













川だか温泉だかよくわからない風景

日帰りは17:30までなので、3箇所入って退散












宿も温泉も風情があって、まさに秘湯と呼べるロケーションでした。

みなさん、混浴オフ会とかいかがでしょう(笑)












あーあ 帰宅したら、やっぱり車ドロドロ

だからMINIも温泉にいれました~  んなわけないだろ。










水上にきたので、今日の一本は:




「水芭蕉」 純米吟醸 (群馬)

尾瀬の天然水で仕込む酒は、すっきりとした口当たり。

「夏が来れば思い出す~」 と飲みながら歌ってしまいそうだが、夏になったらそーんなこたー忘れてますよ。
Posted at 2018/02/26 00:06:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2018年01月22日 イイね!

私をMINIでスキーに連れてって、in HAKUBA

私をMINIでスキーに連れてって、in HAKUBA「スキーに行くなら新幹線!!」JR SKI SKI

「すみませーん、MINIで来ましたぁ~」


今年のJRスキーのCMは、なんとまぁ懐かしい 「私をスキーに連れてって」

公開30周年記念ってことらしいが、これ映画館まで見に行ったなぁ









新幹線で行くのも悪くない。早いし、運転しなくていいし、渋滞しないし、飲めるし...

でも行きたいとこに、勝手気ままに行きたい我々は、MINIで行きます。













1月のスキーは「HAKUBA VALLRY」方面に向かう。

白馬エリア9ツのスキー場の総称を、HAKUBA VALLRYって名前にしたんだそうです。

「どーだぁ、白馬は新幹線じゃ行けないだろー」












初日に滑るのは、「白馬五竜 & Hakuba47」

ここはかつて、五竜スキー場の隣に、HAKUBA47ができ、その後くっついてやっと1人前のスケールになったスキー場

47の白馬の名前が横文字なのは、できたのが新しくて今風にしたかったから。かな? きっとそうだ、そうそう、んーホンマかいな









以前にも書いたけど、白馬のゴンドラにはそれぞれ名前がついてて
八方:アダム
栂池:イブ
岩岳:ノア

と、旧約聖書にでてくる名前だが、



ここ五竜のゴンドラの名は 「テレキャビン」











誰がなんと言おうと 「テレキャビン」

イエスとかエバとか、アブラハムとか、せめてアップルとかにしませんかー

 と 誰かがいったかどうか知らないが、「テレキャビン」












ここはきっと日本初のゴンドラを架けた誇りとかあって、名前替えないんじゃないかな。

ゴンドラ乗り場に初号機が飾ってあったが、中せまっ

これで4人乗るのは辛いね。
















しかし相変わらず白馬って外人さんが多いなぁ















宿にチェックイン。乗鞍にあるプチホテル「バク」

Yaaaの白馬の定宿です。















10年以上通ってるが、オーナーの作るご飯、とっても美味しいんだよね~













ゲレンデのすぐ脇なので、ロケーションもいーんだよね~













2日目は、白馬乗鞍&コルチナスキー場



「私をMINIで大寒にスキーに連れてってぇー」

って、 MINI 凍ってるね!













北アルプスを臨む

天気は快晴、ゴキゲンだぜ~













乗鞍とコルチナも2つのスキー場がつながっており、白馬エリアの一番奥にあるゲレンデなので、いつも空いている。

連続の滑走距離は長くないが、滑りやすく個性的なバーンが多くて何度行っても飽きない。












友人が板が余ってるとかでいっぱい持ってきたので試乗会。



えっ、好きなの持ってっていいとな。オレこのHEADいただきますです。















α6000で写真を撮ってもらった。



「ブぅーリぃーざ~ど・ぶりざ~ど♪♪」 とか ユーミン歌いながら












おーりゃー

板があさっての方向に行っちゃってますが...
















ランチは当然ビールだよねぇ~

「オレ達の主食はビールなのっ!」

















午後はコルチナへ



ここには巨大なお城がそびえてます

「グリーンプラザ白馬」












コルチナはその、ちゃらちゃら感とは裏腹に、ちょっと上に行けば上級者バーンが軒を連ねる危険なスキー場。











ホテルに遊びに来たカップルが、いちゃいちゃしながら上のバーンに行ったりすると泣きが入ります。

どうやら おやじ軍団も、 「くそー、 今日のとこはカンベンしてやる。」 と捨てセリフを履きながら、宿に戻ったらしい。













3日目、「岩岳スキー場」



メジャーな「八方」と「栂池」に挟まれているが、休日でも以外と空いるスキー場。













ここのゴンドラの名は「ノア」です。













おー、これが岩岳の「ノアの方舟」かぁ

とっても早いし、乗り心地はなかなかのもんじゃ。









洪水きて、こんな中に牛とか馬とか、ライオンとかゴリラとか押し込まれたらたまらんぞ。












山頂だ。ここが創世記の終着点。

山を中心にしてグルリと放射状にバーンが広がっている。









全てのバーンを時計回りに滑ったら、あら不思議、最初の場所に戻ってきた。

  そりゃ当たり前でしょーが















2泊3日の収穫:ゴンドラ5本、リフト52本。うーむ以外と少ない、年かぁぁ

今回のスキーは寒波の切れ目だったので、前回みたいに雪まみれにならなくて助かった。

スキーに行くなら、やっぱ車でしょ。















無事帰宅して、本日の1本:



「福美人」 純金箔入り (広島)

友人宅より息子に成人祝いが届いてて、開けてビックリ 金粉入りの酒でした~
Posted at 2018/01/22 23:56:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「MINIで帰省、伊根の舟屋 http://cvw.jp/b/1376613/48635420/
何シテル?   09/04 00:12
Yaaaです。趣味 旅行・ドライブ・車・スキー・キャンプ・写真・DIY などなど。 最近、車(特にMINI)をテーマにジオラマを作ってます。♪♪ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:58:33
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:45:14
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:24:48

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ...
輸入車その他 DOPPELGANGER どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER)
DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation