• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yaaaのブログ一覧

2019年03月05日 イイね!

MINIでスキー&温泉オフ、志賀高原

MINIでスキー&温泉オフ、志賀高原3月2日はミ・ニ・の日

su-zy & きゅうさんとこと今年もスキーオフをやることになり、志賀高原に行っちゃうー?

的な乗りで志賀に行く









中央エリアのジャイアント駐車場に到着

ミニが2台 3.2DAY











スキーに行くと雪まみれのクツで乗車してレロレロになるので

「純正ラバーマット」装着

RUR2012さんがMINIを降りたのでいただいた。これとっても良い。











おやっ ガルウイングの珍しい車でスノボに来ている方も。

ボードは助手席に乗せてきたんだそうです。












では行くぞ。



志賀高原の中央エリアは滑りごたえある、とってもいいバーンが勢揃い。











su-zyさん、修学旅行以来の志賀高原だそうで

OH!!! 当時泊まったホテルがあそこにあったヨ!











天気良くて最高のコンディションだーな

よーし、今日はみんな休ませないよぉ。














ゴンドラで山頂目指せー

これまた古風なゴンドラだ












いけいけー 休んだら負けだー

学生スキー部か?












おっ これはクラシックカーかな。

雪上車はオフ会とかやらないのかー


















今使っているNIKONの防水カメラには、GPSログ機能ってのがあるので試してみた。



現在地と標高が記録されるので、







移動の履歴を表示させるとこんな感じで地図になる。

どこをどう滑ったかわかるのだ。おーーー

って こんなのスマホでもできるのかな?
















宿泊地は「渋温泉」。去年の正月にも来たとこ。



お宿は「炭ノ湯」と言う名のホテル

とーっても親切なおもてなし。部屋もひろーーい










夕食もなかなか立派。

この後もいろいろ出てくる出てくる











「まーまー お父さん一杯どうぞー」

あれまぁ恐縮です。

これまた宿の宣伝に出てきそうな絵柄だな









締めには、炭ラーメンが出てくるという。

宿が「炭ノ屋」だからだそうで














じゃあ外湯に行くよー









温泉街には、よくわからんナゾ店も多く点在しておる

あそこにあるの、ウルトラシーラカンス?










やっぱこれだねー

※注釈、下の写真は男湯ですぅ~@@@
















2日目は志賀の「横手山」を目指す



リフトを乗り継ぎ横手山山頂へ









ここは標高2304mもある。日本一標高の高いスキー場なのだ。

中央アルプスにある「千畳敷」ってのが標高2612mらしいが、
そこはTバーリフト1本しかなくスキー場と呼べるかは?

2000m越えなので雪質もパウダー











「満点ビューテラス」






天気は曇りがちだが、展望台からは北アルプスの絶景が拝めました。














そしてここの山頂には、日本一高い場所にあるパン屋さんがある。

標高が高いとパンが美味しく焼けるの??








1個300円からと、標高だけでなくお値段も高いのであーる。

ここでパン焼くのは大変なのだよ。2304mなわけだよ










カメラの標高データを見たらこんな感じ。

30mくらい誤差があるようだ。

以上!!!


あれれ 滑ってるとこの写真はないのだ















今年もとっても楽しいスキーオフなのであった。

  また来年もやりましょうね。

「休ませないよっっ」







今日の一本、番外編:

「一どん」 芋焼酎(鹿児島)

定番芋のかめ仕込み、芋焼酎の芳醇な香り。巨大なボトルは冬のお湯割りに重宝する。
これキャンプオフで、れんさんにいただいたものです。

やっと飲み終わったよ~
Posted at 2019/03/05 00:50:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2019年02月17日 イイね!

MINIでスキー、石打丸山・三山共通

MINIでスキー、石打丸山・三山共通「この雪には熱がある! JR SKI SKI!」

雪溶けてまうがなぁ~








2月のMINI SkiYaaaは越後湯沢に突撃する。











まずは湯沢高原のロープウェイでドーンと上がり











バーンと山がいっぱい











湯沢高原からガーラ湯沢、そして石打丸山の3つのスキー場はつながっている。
三山のリフト・ゴンドラの総数は

湯沢高原  7本
ガーラ湯沢 10本
石打丸山  13本

全48コースと、全部を1日で廻るのは難解なスケール












この3つのスキー場で使える三山共通のリフト券を購入。

今日もこれでまたおやじ達はヘロヘロになる大作戦












まずガーラに移動











ガーラと言ってもガラガラではない。ここが一番人が多い。

「GALA」ってのは英語で「祝杯」と言う意味だそうです byウィキ







なんたってここは、JR大王国の直営スキー場だからね。











ガーラの2.5kmの下山コースは、大迫力の湯沢パノラマに向かう急斜面の連続がとても面白い。














そして山を越えて、石打丸山へ



石打丸山は昔バッジテストを受けに通った場所、懐かしいー。











ちょっと古風なスキー場だったが、今年からサンライズ・エクスプレスなるスゴイ設備が導入されている。











何がスゴイかと申すと、なんとゴンドラとリフトが同じ路線上に走ってる

これは電車と車が同じ道を走ってるようなもんだ。

えっ 路面電車と車はいっしょに走ってるって。 まぁ~そんなこともあるさ。











しかもこのリフト、6人乗りなんす。日本にはニセコ、芸北の2箇所しかない。

そしてシートヒーターなるものもついてるハイテクリフトなのだぁ。ちょっと熱いなぁ


リフトは乗車人数によって

1人乗り:シングル
2人乗り:ペア
3人乗り:トリプル
4人乗り:クワッド

と呼ばれる。


プリンス系ではペアリフトをロマンスリフトと呼んでいる。

誰と乗ってもあーれぇ~ ロマンスいっぱい??


6人乗りはなんて呼ぶのか? 調べてみたがよくわからん。

よし「ロッキー」ってのはどうかな。カッコイー 商標登録しとくか。











しかし石打丸山の雪はとっても重い。ここはガーラよりも標高が低いので雪が緩んでるのです。

とても2月の雪とは思えませぬ




本日の滑走、リフト21本+ロープウェイ4本(移動込)










久しぶりの重雪、下山してたらあーれま

ブーツのバックルが1個なくなってるぅ

どないしましょ













重たい雪にやられたので、夜は温泉街に繰り出すぜぇ










きょうの夕食はここで 「湯沢釜蔵」

新しくできたお店のようだが











日本海の新鮮な食材と、ろばた焼きでじっくり焦がす焼き物

そして新潟の地酒が旨い居酒屋です。














2日目は雪。

天気が良ければ岩原に行くつもりだったが、雪なので苗場に行くことに。









ナゼ苗場かと言うと



これです。スバルの「#ゲレンデタクシー」

これ乗りにはるばるやって来た。スキーはおまけ












プロドライバーが運転する車に同乗して、ゲレンデに特設されたコースをブイブイ走るってやつです。











車といっしょに写真を撮って、SNSに「#ゲレンデタクシー」とつけて投稿すると参加できるのだが...

ツイッターとかやってないし「みんカラ」でもえーかいな。

何シテル?に投稿して見せたら、とりあえずOKだったみたい。











車がドリフトしながら、斜面をブーイブイ!!!!!!!

もー 横向いちゃってます。










では試乗。

あんちゃん、山頂までヨロシク。



「あーー すべってくぅぅぅぅ」






後輪が滑っても、賢い4WDのなんちゃらシステムが すいっ~っと 横滑りを抑えてくれるんです。

SUBARU すげーな

なかなか面白い体験ができたのでありました。














今日の一本は新潟の定番:

「久保田」 純米大吟醸(新潟)


久保田は昔から、吟醸とか本醸造なんて言葉なくして
「百寿」「千寿」「碧寿」「萬寿」 と言った久保田ならではの言い回しであった。

ここにきて「大吟醸」を謳うのか。でも口に含んだ時の味はやはりすっきりの久保田。
淡麗な中に吟醸の旨み広がる。これが「普通に美味しい」お酒だね。
Posted at 2019/02/17 23:23:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2019年01月23日 イイね!

MINIじゃないけど温泉、野沢温泉

MINIじゃないけど温泉、野沢温泉スキーに行ったら場所と滑走日数をずっとPCに記録している。

今まで行ったスキーの回数と滑走日数を集計してみた。

 あんたも暇だね~








前シーズン最後で、滑走日数365日!を達成していた。

人生のうち丸1年スキーをやったことになる。
よってYaaaの人生の、五十ン分の一はスキーを滑っていたのだ。


ちなみにスキーに行った回数は、200回を越え、行ったことあるスキー場の数は、109箇所となった。

一番行った回数が多いのは苗場で19回。二位は志賀高原で13回。ザウスが10回で六位に入っているのは笑える。

あと10年は滑れるようにガンバリます。











1月のスキー、Yaaa のSkiYaaaシーズンがスタートです。

MINIじゃなくって、友人の車に便乗し「野沢温泉」へ。



野沢は2機のゴンドラと17機のリフトを備える、ビックなスキー場











3500mの長坂ゴンドラで一気に毛長山に上がれば、壮大な樹氷の光景を拝める。










高齢化の進むおやじ軍団に、「シュナイダーコース」や、「39度のカベ」などの難所が行く手を阻むのであった。

「ちょっとお若いの、腰にシップしてくれかのぉ~」














名物コースの「スカイラインコース」は、尾根づたいに一気に4500mを下るので、これ1本で気持ち良くへろへろになってしまうのであーる。

もー 宿に戻ってビールでヘロヘロしたい~











そしてこれは「牛首コース」

牛の首のように細くて急なバーンなので、そんな名前になったらしいが。

しかし? 牛の首って細いんだっけ?















野沢ランチにいつも寄る「モスバーガー」

ここ、ゲレンデにモスあるんす。

でもスキー場のモスは、注文したらマック並みの早さでバーガーがでてくるんす!!











野沢も最近は外人色が濃厚で、平日のレストランなどは周りが外人さんばかり。

ここは日本? 自分たちが浮いてしまうんだなぁ















野沢の温泉街ってのはとっても狭くて、道路は迷路のようだ。



グルグル回って元に戻る。

ダンジョンか?










泊まった宿は、ゲレンデまで2分の「ロッジ清山」



こちら夕食の光景

自分たちが夕食の時間に遅刻したら、「暖かい料理を食べさせてあげたいから」と、
料理に火をいれずに待っていてくれました。

宿のお母さんのおもてなしに久々感動してしまった宿。











雪降る古風な温泉とスキー場にミスマッチな、沖縄のビールでカンパ~イ!


















で、野沢と言えば当然ながら温泉です。









外湯が13箇所、これを廻るのが醍醐味ってもんです。












今回のベストショットはこれかぁ

おやじヌード、ヤーン お見苦しいもの失礼しやしたー














じゃ温泉街を散策












本日の観光:

「麻釜」 (おがま)と読みます。

おかまじゃねーよ



ここは湧き出る源泉を利用し野菜や卵などを料理するとこ。
地元の人だけが中に入れる。










隣にある店で、さっそく温泉卵つまみ食い~

「カラは気長に剥いてねぇ」



ウホー うまーい

 これぞ温泉マジック















本日の観光 Part2:

野沢には、「日本スキー博物館」ってのがあります。

一度来てみたかったが、いつも滑るのが夢中で余裕がなかった。

4度目の野沢で初入館











教会のような建物内には、古いスキーや長野五輪のグッズなど、ここにしかないものが沢山展示されている。










自分的には、ずっと見ていても飽きないものばかりだ。










岡本太郎の板とか










10円のリフト1回券とか










ビジネスにはこれかぁ。


「だんな、スキーやるんでしょ」

 初対面の人に言われそう。

  あれー なんでわかったんですかぁ?












おっ、これは幅広なSALOMONのニューモデルか。

ンなわけないだろ。ひょっとして、石器時代の板?












野沢の帰りに「木島平スキー場」にも寄って



木島平の山頂コースには最大斜度45度のカベなんてものがある。

言った日はザンネンながらコースオープンしてなかった。











ただここの一枚バーンが超気持ち良くって、野沢のハードバーンでやられまくったオヤジ達はここでストレス解消する。

木島平はコンパクトに良くまとまったスキー場でした。















今日の一本:
「どんべり」 純米酒(青森)

上澄みと分離しているが、こーゆうのは、まぜまぜして飲みましょう。
混ぜると真っ白くなって、気持ちよく滑ったゲレンデを想い出す。

でもつぶつぶはしてないが、どろどろしてます。こゆーぃ~

コクなら他には負けねぇ~
Posted at 2019/01/23 00:16:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2019年01月05日 イイね!

MINI 福袋'2019 & MINIで温泉・草津良いとこ一度はおいで~

MINI 福袋'2019 & MINIで温泉・草津良いとこ一度はおいで~

2019年 MINI 福袋。もちろん今年もGetせねば

年々競争率が上がって、米津玄師のライブチケット並の人気になっているのだ。

そんなわけないか。







alt

今年はセントラルのいつもと違うDに訪問。







alt

2種類のバックに入っている。特別に2個購入させていただく。








alt

2019年 MINI 福袋。入っていたもの、
・ブランケット
・モバイルバッテリー
・ハンドタオル
・付箋セット

ちょうどモバイルバッテリー欲しかったので、ラッキー








alt

こっちのには、ブランケットの替わりにペアマグカップが入っている。
いつもながらに充実した福袋。

去年の MINI福袋はこちら
  ↓
[MINI 福袋'2018]














さてさて、正月休みですが、今年はどこにも行く予定を立てていなかった。

どこにも行かないと、ダークサイドに引き込まれ、フォースを骨抜きにされてしまいそうに??なるので、

alt

やっぱ「温泉にでも行くか!」ってことで、草津温泉です。









alt

草津は言わずと知れた、日本を代表する温泉地。

毎分4000リットルと言う、日本一の温泉が湧き出してくる、温泉ワンダーランドとでも申しましょうか。








alt

「湯畑」で このダイナミックなスパ臭を堪能し










alt

何度か訪れているが、湯もみを見たこと無かったので初めて見に行く。

午前の部の最終 10:30に滑り込みセーフ

これを逃すと、午後の部は 15:30からになってしまうのだ。長い昼休みだなぁ









alt

「草津良いとぉ~こ~ 一度をはおいでぇ~♪」

「ちょいな・ちょいなぁ~♪」








alt

もちろん飛び入り参加

「じょいなぁ じょいなぁぁ~♪♪」












alt

ランチは群馬の郷土料理「おっきりこみ」

うどんを想像してたら、ほうとうのような、キシ麺のような、幅広麺であった。










alt

ここまで来るなら、温泉ついでにスキーもやるのが SkiYaaaの性









alt

ただーし、

草津にはスキー場はあるが、これがダメダメでやる気を感じない。(昔はそうだった)

まあ草津は、温泉が98%くらいで、スキーは2%くらいだと思えばいいでしょう。








alt

昨年、本白根山が噴火して大騒動になったが、噴火の影響で警戒区域にあったロープウェイが廃止となってしまった。

上部の本白根コースは滑れないが、スキー場は一応営業している。










alt

上級者が滑って面白いのは、上部と一番下の急なバーンだけで、間の連絡コースは超ファミリー向けのコースです。

文句言いながら、一応滑る。









alt

一番下に「天狗のカベ」なる急斜面があるので、1回券を7枚ほど買って、シャシャーっと90分7本勝負ってとこですかい。











草津には無料で入れる外湯がいくつかあるが

alt


自分がスキーに言っている間、かみさんを温泉街にほったらかしにしたら、外湯を4箇所も廻ったらしい。


これぞ正に、ほったらかし温泉。 そりゃ山梨か。






alt

最後に、一応日帰り温泉として定番の「大滝乃湯」へ

ここは、入浴900円で、駐車場もある。








alt

写真はHPより


草津の湯は超刺激的で、顔洗ったら目にしみる、古キズにしみる、仕事の疲れにもしみる、唇を舐めると梅干しの味?

と、強い温泉成分がとても魅力的なのです。










alt

温泉の後の、今日の一本:

「作 ZAKU IMPRESSION type H」 無濾過原酒(三重)

直汲みのプロトタイプを名乗るザク。

この甘みと 酸味のインパクト。





alt

微炭酸ワインのようなフルーティーな味わいに、この渋いボトルと来たら、もーたまらん


フフフ、「普通のザクとは違うのだよ、普通のザクとは!」

こいつを飲んだら、つい言葉になってしまうのさぁー。 あーそぅですかいな

Posted at 2019/01/06 00:01:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2018年03月31日 イイね!

MINIでスキーオフ、磐梯山

MINIでスキーオフ、磐梯山先週は今シーズン最後のスキー

毎年恒例で行っているチーム・クラブパンのスキーオフ

3月後半、かなり暖かくなった中、福島の磐梯で開催。









MINIでスキーオフは、気が付けば今年でもう5年目となる。

すごいね。こんなに続けてられるのもメンバーのお陰です。










「アルツ磐梯」スキー場










巨大な猪苗代湖をバックにゴキゲンなメンバー









会津磐梯山をバックに

こんなポーズ、30年前にやっていたような...










雪質は、まあ春スキーですな。










蛍光色なこの方、ゲレンデではどこにいても一発で判りますねぇ









そうかそうか、オレ様にブッカケようっことか。

よーし覚えてろよ~










きさまナニヤツ

紫外線・粉塵対策に加え、ナンパ対策もバッチシだわ。












ん? アイドルショット??










おっといけねー、こんなとこで もよおしてきちまったー!!









「ねぇねぇおねーちゃん、オレっちとお茶しない?」

なんか臭いからやーよ









磐梯で、バンザイかい?
















おっ スキー場に"RedBull" 現る









「エナチャージする?}

あー、いつもアリガトー









ここで記念撮影しちゃう

RedBull のナンバーは必ず "283" ツ・バ・サ なんですと。










アルツは奥のバーン、猫魔ボールが滑りごたえあるバーンがたくさんあって、コースは面白い。

しかしここの経営は星野リゾートになったが、まったくダメダメで







土曜日なのにゲレンデは人いないし、上のレストハウスはカレーしかないし。

具無しカレーに挑んでみたが、見事に撃沈されました~









ミニオン君も、ややトホホな星野リゾート。












さーて、福島っつーことは酒か。



やっぱ酒蔵かー









アルツのすぐ近くにある、「榮川酒造」









早速お楽しみが始まる。










試してみるぅ~?

いや、ドライバーなので香りだけいただきますです。










今日の宿泊地、「国民休暇村・裏磐梯」










とりあえず5周年に乾杯!










そして夜は

エロエロコースターでエロエロ乾杯??











2日目のスキーは「グランデコ」



えっ、25周年なんだ。


そういえば、ここ来るの25年ぶりだった。

できた時に1回だけ来たかな。











雪はかなり重たかったけれど、今回も楽しいスキーオフでした。

みなさん、体力の続く限り続けましょうね。












今日の一本はやっぱり、



「榮川」 純米吟醸 (福島)

水のようにすがすがしい淡麗、でも辛口ではなく。

それは名水、水の良さを物語る。

でも水だと思って飲んだらベロベロですよ。
Posted at 2018/04/01 00:03:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「MINIで帰省、伊根の舟屋 http://cvw.jp/b/1376613/48635420/
何シテル?   09/04 00:12
Yaaaです。趣味 旅行・ドライブ・車・スキー・キャンプ・写真・DIY などなど。 最近、車(特にMINI)をテーマにジオラマを作ってます。♪♪ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:58:33
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:45:14
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:24:48

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ...
輸入車その他 DOPPELGANGER どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER)
DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation