• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yaaaのブログ一覧

2023年12月16日 イイね!

MINIブレーキパッド交換

MINIブレーキパッド交換最近MINIの部品交換が重なっているが、10年10万キロを越えた関係でいろいろやっている。

定期的に替えているエンジンオイルやワイパーブレード、タイヤ以外で
ここ1年間で交換したもの


・スパークプラグ
・イグニッションコイル
・シリンダヘッドのガスケット
・バッテリー
・エアーフィルター
・エアコンフィルター


あと壊れて修理したのは、

・運転席側パワーウインドウ
・クラブドアのBピラー

次に寿命が来るのは、ラムダセンサーあたりかな






alt

昨年にリアのブレーキパッドが減って警告灯がついた。

とリあえずセンサーを殺して1年経過。

フロントも警告灯ついたら面倒だし、これもそろそろ交換しとかないと。






alt

ブレーキパット前後セットを注文。「DIXCEL プレミアム」









alt

じゃ、天気もいいことだし。いろいろ準備。

13mmのレンチ、15mmのスパナ、トルクレンチ、ジャッキ、輪留め、軍手、ウエス、注射器!?

えっ、注射器でなにするん?








alt

冬タイヤに換えるついでにやってみっか

過去に行ったブレーキパットの整備手帳を確認しながら

 [ブレーキパット交換・フロント]

 [ブレーキパット交換・リア]

1回目に手が真っ黒けっけー、になったので 今回は薄いビニール手袋の上に軍手をはめて武装。







alt

フロントは残り 4mmくらい?

現在の走行距離、107087km

新車で購入後、4500kmで STOLZ製の低ダストパットに交換した。

それから10万km以上走った。良く持ったほうじゃないかな。









alt

ダスト汚れがひどいのは当たり前なので、今回は一応クリーナーも準備

おや、下に誰か寝てますかぁ~

いや、ウエスです






alt

ゴムとか樹脂にかからないように注意しながら

パッドが接触する部分を洗浄する。

汚れが流れ落ちて快感、


こらこらそんなに服を汚しちゃってぇ、ママに怒られるわよー








alt

ピストンをウォーターポンププライヤーで挟んで戻して

パッドと接触する箇所にブレーキグリスを塗布。






alt

交換前後のパッドの厚みを比較。

まだ使えなくもないが









alt

今回はちゃんとやりたかったので、amazonでトルクレンチを購入した。

ATsafepro:10N~60N・m




alt

ブレーキキャリパーの締め付けトルク35nM

そんなに締め付けちゃヤーン、ってカチカチお知らせしてくれます。








alt

次にリア側を作業してたら事件勃発!








alt

ボルトを舐めたと思いきや

なんとラチェットレンチのコマの中がダメになっている。

これ30年以上前に買った安物セットだもんね。

ジャッキアップしたままチャリでホムセンに買いに行く

前にもこんなことあったな








alt

ジャーン! 13mmだけKTC








alt

無事にキャリパーのネジが緩み、パット外せた




alt

リアは昨年にセンサーまで減ってたのでこの厚さ。

板きれじゃん








alt

リア側のピストンは回して押し込まないと戻らない構造だが、前回交換時はラジオペンチで回した。

今回はパッドが減っているのでいっぱい戻さないといけないし

12年経過してるので、固着してるとタイヘンなので

ピストン戻し専用の工具も用意した。








alt

ラチェットにはめて、グリグリ回す。

最初は回すのがメチャメチャ硬かった。

でも固着はしておらず、無事にもどすことができた。

これ用意してて良かった。またチャリでどっか行くとこだった。








alt

っとっと

油断してたらブレーキフルードがタンクから溢れたー。

お漏らししちゃったぜ~
、ちょっと減らしとかないと。









alt

4輪全部やって、スタッドレスタイヤに交換、

「クタクタですわ~」

ちょこまか工具を買い足してまでやってるのは、なんとなく達成感が欲しいから。山登りと同じ?









alt

alt

alt

[まとめ]

リアの一番減っていたのは、残り3mmってとこ

フロントは残り4mm、替えどきですな

ブレーキタッチは、まだあたりが着いていないが、前に付けていたSTOLZと同等。






ブレーキは重要な保安部品です。

半端な整備はキケンなのでよい子はマネしないように。









alt

おまけ

タイヤスタンドを自作したので、外した夏タイヤはここに保管。

荷物が増えてきたので、棚も作った。

これでまたブツが... 断捨離できそうもないなぁ








alt

今日の1本:

「吉兆宝山」 (鹿児島)

富乃宝山の黒麹版がこれ。当然に黒麹の香りが強い。

寒くなってくると、気軽に作れるお湯割りが重宝する。

で、お手頃なレギュラー薩摩宝山の方が好きだったりして。

うーむ、焼酎は良く判らん

Posted at 2023/12/16 22:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2023年11月26日 イイね!

MINIで翔んでどらいぶ、秩父ミューズパーク

MINIで翔んでどらいぶ、秩父ミューズパーク「翔んで埼玉、第Ⅱ章」が公開されましたねぇ。

埼玉に海作るとか、粉もん食ったら関西弁なるとか訳わからんストーリーがたまらん。

GACKTは、今回のオファーはもういいよって最初は断ったけど、結局押し切られたようです。

きっと埼玉県全てのシアターで上映中なので、埼玉県民としては... 見に行くかな。








alt

先週はいい天気だったので、埼玉の紅葉を見に行くべく秩父までドライブ






alt

今年は変な気候だったせいか、紅葉の色づきもちょっと変。








alt

「秩父ミューズパーク」到着

チャリチャリスタンバイ








alt

ここは秩父市街を見渡せる高台にある、








alt

秩父ミューズパークは全長3.3kmの巨大な公園。

公園は入場・駐車場も無料で、園内では様々なアクティビティが楽しめる。









alt

ここのスカイロードのイチョウを見たかったが、ありゃりゃ






alt

ちょっと遅かったようで。だいぶ散ってる








alt

見頃の樹木を発見








alt

alt

うんうん、秋っぽい

 銀杏臭~








alt

桜が咲いてる?

イチョウと桜のコラボ









alt

ウム、こっちも最近多いよね








alt

モミジは見頃

keeeはここの名前、「秩父ミミズパーク」だと思っていたようで

ちゃいます。「ミューズパーク」どす。









alt

公園は南北3Kmあるので、スカイトレインなるポッポが走っておる。

歩いて端までいったら、コレ乗って帰る作戦もありだな。









alt

ここレンタル自転車もあるが

こんな面白いのもレンタルしている。

3人乗りなのかな。








alt

あれは4人乗り?




alt

おー、走ってる走ってる

楽しそう。ちょっと乗ってみたい。









alt

ここらでランチ

園内にある「MAPLE BASE」








alt

alt

パンケーキのシロップは

秩父のカエデの木から取れるメープルシロップを使用しいるんだと。








alt

alt

ついでにノンアルもちょーだい

秩父に自生するキハダの木の苦味を生かしたノンアルなんだそうだ。








alt

なんか変わったチャリがいっぱい来たぞ

これ電チャ?








alt

お腹いっぱいになったので撤収

この季節のチャリは気持ちいいな~









alt

帰りに新しくオープンした、深谷のプレミアムアウトレットに寄る。




alt

おっとっと、

 高いクリスマスプレゼントになりそうなので早めに帰宅しよう。









alt

じゃ、埼玉にちなんで

角打ちで埼玉の地酒3本!








alt

alt

こちらは西川口にあるクラフトビール

「GROW BREW HOUSE」








alt

alt

このIPA、オレンジジュースみたい








alt

今日は埼玉の地ビールで

「Mr.GARZEN」 GROW BREW HOUSE(埼玉)

「レモングラスのセゾン 日曜日の芝生犬」 星野製作所 (埼玉)

地元にも個性的なクラフトビールの醸造所が増えてきて楽しみが広がってきた。

あとは埼玉に海、できるのかなぁ~?

Posted at 2023/11/26 11:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月11日 イイね!

6年使ったバッテリーを交換

6年使ったバッテリーを交換先週まで暑い日が続いていて

ちょっとチャリで散歩、芝川を散策したりして








alt

軽く走るだけで汗をかいていたのに。

今週からまた急に冬が来ましたねぇ









alt

今日はマジメにMINIの整備やります。

 いつもマジメにやっとらんかーぃ








新車から6年でボッシュのAGMバッテリーに交換した。

それがまた6年オーバーなので、そろそろ交換時期なので。

alt

購入したのはVARTA製のSILVER DYNAMIC AGM A7 「570-901-076」

VARTAはドイツ車の純正用バッテリーにOEMしているメーカーで、BOSCHのバッテリーもVARTA社が製造している。

なので中身は基本同じものだが、ちょっとだけ安い。









今回はただ交換するのではなく、テスターを使って交換前後の性能確認もあわせて計測してみよう。

このテスターでは、
 ①通常の電圧、
 ②エンジンを始動するときの電圧、
 ③CCA(低温環境で始動できる性能)

を計測できる。

alt

まずは、交換前に6年以上使ったバッテリーの状態を確認




alt

alt

[BOSCH君の身体測定]

 ①通常電圧 12.6V 90%   (問題なーし)

 ②始動時の電圧 10.1V   (セルは元気に回ってるよ)

 ③低温始動性能CCA 125A 16% (あれ?前回測定より復活している)

この日は気温が高いせいか元気

なんかまだ使えそうだな。









alt

alt

届いたVALTA君、取り付ける前の身体測定

 ①通常電圧 12.9V 100%   (ビンビンだぜ)

 ②始動時の電圧  これはつけないと計れない

 ③低温始動性能CCA 870A 100% (ビンビンだぜ)

さすがCCA760 の新品バッテリーだ








alt

では交換しよう。

カバー外して、コード外して

手順は以下の整備手帳に載ってます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376613/car/1010694/4409587/note.aspx








alt

カバーはずしたら端っこのゴムが劣化してて破損した。

12年だからねぇ









alt

バッテリーの重さは20kgある。重たいので腰をやらないように

腕力で持ち上げる。

「ウウッ....」 やべー








alt

取り付け完了。




alt

alt

[VALTA君の身体測定]

 ①通常電圧 12.7V 90%   (すぐに100%に戻った。問題なし)

 ②始動時の電圧 10.6V   (セルは元気に回ってる)

 ③低温始動性能CCA 117A 15% (取り付ける前の測定からガックリ下がってる?)


あれれ?古いバッテリーと数値があんま変わらん。どういうこと?

このテスターでは車に取り付けると、うまくCCAの計測ができないようだ。








alt

ちなみに古いバッテリーを外した状態でCCA計測してみたら

 ③低温始動性能CCA 674A 88%

 「えっ! 88ぱーせんとぉぉぉぉっ・・・・!」



「やっぱこれ、まだ使えるんとちゃう??」

そう言えば、MINI乗りさんで10年替えたことないって人もいたな。

まぁうちはスキーとか行くし、冬に向けた保全交換ってことにしておこう。









alt

ついでに、軽く12ヶ月点検やって

OBD2エラーチェックして

たいした異常はないのでリセット









alt

今日の1本:

「越の寒中梅 純米」 (新潟)

かつて越の寒梅が大人気であった時代、新潟にスキーに行ったとき

ちょっと名前の違うこの寒中梅をよく飲んでいた。

端麗辛口と表現するのはこの酒が似合っている。

白身の肴とあわせた時の、この渋さがたまらない。

さて、今年の雪はそろそろかな。

Posted at 2023/11/11 11:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2023年10月29日 イイね!

MINIでどらいぶ、秋桜と聖天宮

MINIでどらいぶ、秋桜と聖天宮なーんか最近、体長すぐれなくて。
これって、なんとかウイルスとかなんちゃらワクチンとかの後遺症かなぁ。

いや、ただの年のせいでしょ。

とかとかブツブツ呟きながら、でもちょっと回復してきたので秋のドライブに行って見よー








alt

埼玉の吹上、コスモスアリーナに到着








alt

「吹上コスモス畑」




alt

荒川河川敷に1,000万本のコスモスが咲き誇る。

いっせんまんぼーん ホントか?








alt

オレンジもすごい








alt

こっちは黄色いのがきれいだ








alt

alt

おじさんが写り混んでるのはぁ~

 そーれぇ

「消しゴムマジックで消してやるのさぁ~」








alt

おや?








alt

駐車料無料、入場料無料、花摘み放題




alt

なんと太っ腹な鴻巣市








alt

ここは10月いっぱい楽しめるそうです。








alt

なんか腹へったぁー

てきやの誘惑を振り切り









alt

alt

googleマップを眺めてなんとなく見つけた

近くのランチポイントへ






alt

alt

「イタリアンレストラン Adomani(アドマーニ)」








alt

alt

keeeはワンプレート・イタリアン








alt

alt

Yaaaはホタテとアスパラのピリ辛パスタ

鴻巣あたりでは有名なお店だったようです。

店の雰囲気も良くて旨かった、ごちそうさまー












alt

食後は神社に参拝に行くぞ

神社?








alt

ここです

「聖天宮」




alt

 すげー








alt

alt

入ったらまた門がある

首里城?

いや、それはまだ復興中だから








alt

拝観料 500円

ここでは、五千頭の龍が昇るらしい








alt

インターナショナルだが、狛犬はいるようだ。








alt

ファイナルファンタジーな方もいらっしゃる。

カッコ良かったので顔ボカシなしで








alt

alt

にしても、見事な装飾ですな








alt

alt

こちらが本堂

天井もスゴイっす






alt

「ドラゴンボールはどこー」

って近くの子供が叫んでました。








alt

御朱印ありますかぁ~?

(ありまへん)








alt

で、お土産は自販機販売でした。

パイン饅頭たべたい。








alt

ふむふむ、そーかそーか

 龍が天に登って行って・・・・


  読めんわーぃ!










alt

今日の1本:

「木戸泉 afs(アフス)」純米生 (千葉)

これを飲んだのは、ナゼか宮古島の飲み屋だった

ワイングラスに注がれた一杯は、芳醇な香りがグラスいっぱいに広がった。

洋食とあわせても良いし、このまま香りを楽しむのもよし。

季節の味覚といっしょに酒も楽しもうではないか。

Posted at 2023/10/29 22:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月14日 イイね!

"Camp with MINI" ふもとっぱら

"Camp with MINI" ふもとっぱらなんか急に寒くなってきて、寒暖差でカゼひいてしまった。

今年は夏が長くてウカれてて、いつまでもTシャツ短パンで寝てるから、カゼひくんだよな。








alt

「小物ネタ」

みん友さんがつけていたサングラスホルダーが良さげなので、自分も付けてみた。


alt

MINIの雰囲気にピッタリ








alt

こっちは夏にMOTPさんからもらったやつ。

ドグルスイッチ ボタンカバー?

こんなとこMINIいると楽しい。











3連休はミニメンバーで秋キャンを

ふもとっぱらでやりますぜ。

alt

で、今年4回目の中央道。

5時半出発なのでよゆーかと思いきや、毎回見る光景。








alt

3連休の予約は超ピンチで、うちはキャンセル狙ってギリギリセーフ。

危なかった、うちだけ富士の樹海でキャンプになるとこだったー。








alt

着いたら秋晴れ








alt

富士にカンパイ!








alt

alt

Kさんのテントがかっちょいーので見せて貰う






alt

なまけもの?









alt

うちの新しいテントも設営するか






alt

これ、keeeが買ってくれたのだが....

1/12スケールってとこかな








alt

こっちも設営完了?









alt

お昼作るか








alt

うちはまた瓦ソバ

瓦買ってこーい

あー、もみじおろし忘れたー









alt

"Camp with MINI" なので

MINI!!






alt

MINI!!!!






alt

MINI!???






alt

MINI!??? あれぇまたぁ










alt

BE-PALおまけのスキットル、みんな買ったようだ

ステッカーチューンして遊んでみる








alt

alt

軽くモルックで汗を流して







alt

こちら、ポッチーさんのNew焚き火台

かっちょえー











夕食の付け合わせにと、場内にある金山キッチンにおでん買いに行く

alt

ここでは静岡おでんが買えるのだ。




alt

マイ鍋持参すると、出汁たっぷり入れてくれる。








alt

大根でかっ!




で、おでん食べたらお腹いっぱい。

肉とか野菜とかいろいろ買ってきたが、食べれない~

これ、キャンプでよくあるあるの、やばいパターンじゃん。








alt

早起きしたので9時に爆睡









alt

おはよーございます








alt

朝の牛乳








alt

alt

alt

alt

みんな勝手に朝飯食べて、








alt

みんな食べてるものが違うとこ笑える。








alt

撤収したらまた富士山が雲に隠れちゃったので

このへんに。

前回と同じことしてるし









alt

ついでに金山テラスでラーメンも食って帰りました。

キャンプで疲れた体に、醤油ラーメンが浸みるぜー









alt

帰ったら、キャンプの残り食材活用

今日の一本:

「V.CRISTINA ・ BLUE MOSCART」 (スペイン)

ベガ クリスティーナ・ブルー モスカート

ブルーハワイのようなワイン、爽やかスカッシュ

夏が終わって急に寒くなったが、もう冬? 秋はどこ行った?

Posted at 2023/10/14 09:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「MINIで帰省、高知編 http://cvw.jp/b/1376613/48614550/
何シテル?   08/23 01:33
Yaaaです。趣味 旅行・ドライブ・車・スキー・キャンプ・写真・DIY などなど。 最近、車(特にMINI)をテーマにジオラマを作ってます。♪♪ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:58:33
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:45:14
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:24:48

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ...
輸入車その他 DOPPELGANGER どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER)
DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation