• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月01日

みんカラのブログで話題のフェイクキャリパーとか・・・

コペン乗りはリアにフェイクローターやフェイクキャリパーをドレスアップで入れている方が多いですよね。
なので、話題になっている話には敏感になられているのではないですかねぇ。

まぁ、バッシングを受けた業者のブログは消えたみたいですが・・・


商標権とか明らかに問題となっている件については、特に何も言う必要はありませんが
あ、私のブログやプロフのCopen、COPENロゴはアウト???



取り付けたから即危険という問題については、どうなんでしょうかねえ。



トラックの荷台から荷物が飛んでくることはしょっちゅうありますが、めっちゃ危険ですよね。
でも、そんなに叩かれません(笑
必要悪?いやいやいや・・・。



ちゃんと干渉しないように設計されて、外れないように固定(キャリパーって脱落したって滅多に聞きません)すれば問題ないのでは?と思ってしまう。
まぁ、必要ないと言えばそうなんでしょうが・・・

アルミの大径化や低扁平化も必要ないといわれてしまえばそうですし、公道を走行することを目的とすれば、純正からカスタマイズ(純正OP含めて)すること自体が全部不必要になってしまいますよね。

もともとブレーキ性能(特に冷却)を上げるために、大径ローターや大型キャリパーを入れるために、ホイールサイズを大きくする必要があったんですが、今はただのファッションと化してますからね。
メリットがゼロというわけではないですし、否定しているわけではないです。
私もインチアップしてますし。



エアロバンパーとかリップスポイラーとかも純正OPですら空力設計されているの?
と思うものが多いです。
ただの重量増でしかないような気がします。
おそらく空力設計されているのは一部のスポーツカーだけでしょうね。



まぁ、他人に迷惑を掛けず、法令遵守して、マナーとかモラルとか呼ばれるようなことに気を付けさえすればほとんど問題はないかと思いますがね。
ほとんどの方はそこに気を付けているはずだと思います。
メーカーやDラーはもちろん、自動車のアフターパーツを扱ったり整備する業者はそれを先導するような立場にいるように心掛けていただきたいと願うばかりです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/09/01 10:42:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

2つ溜まってたリコール
パパンダさん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

レッカーサービスからのマチカフェ
ぶたぐるまさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2014年9月1日 11:45
いじめの体質です。私も別件で晒されています。(笑)
ただ、保安基準上、あの製品はどうかと?
正しくつけても、とりあえず事故が無くともあれは問題あるかと思います。
言い方、書き方、反論の暴言がありますね。
何しても迷惑かけて無いから良いだろ!
に皆さん反感持っています。当然です。
ただ、当事者だけで…とは思います。
後は イイね 欲しさの人や、ご意見番みたいな方々でしょう。気持ち分かりますが。

店も削除じゃ、無くて謝罪しても良いのに。それをして、追い打ちかけるなら
人でなしと思います。

確かに、エアロや、補強、いやブレーキパッドだって社外品だめじゃね?
という勢い。世の中、暗闇だわ。
私は厳しくなってる保安基準は、無法に
やろうとしているのに対抗する力だと認識してます。
ただ、保安基準は逆に車社会を衰退させていると確信してますが。
コメントへの返答
2014年9月1日 13:13
色々な意見があって、議論しあうのはいいことかと思いますが、暴言や誹謗中傷はちょっと違いますよね。
もっと建設的な議論をしたらいいのでは?と思ったり・・・(自分はできてないかもしれませんがw

エアロであっても、ナンバーステーであっても固定が甘けりゃすっ飛んでってしまうので、やはり大事なのは「定期点検」!日々乗る前などにチェックしていれば、かなり安全性は高くなりますからね。

正直、私は乗る前毎回はできないので、毎回は難しいにしても、定期的にチェックしたいものです。
緩みガタツキなど「あれ?」と思うところがあれば防げます。そういった意味ではキャリパーカバーも定期点検していれば安全度は上がるかな。

あまりにも違法改造車が目に余るような事故とか起こすと、一気に取締が厳しくなったり、保安基準自体が厳しくなってくるかもしれません。
安全と便利・自由は大抵対極の位置にあることが多いので、便利や自由は制限されてくるかもしれないですね。
2014年9月2日 11:43
はじめまして。

例の埼玉の業者さんなんですが、
ドレスアップのためのパーツならほんと個人の自由だし、
別に好きにしたらいいと思うんですが
あの業者さん、一般社会的にも、ルールを守ってカスタムしている人たち、
どちらにも迷惑千万な爆音、非車検対応マフラーを肯定して、
しかもそれを公道ユースであるミニバン用として堂々と販売、取り付けをしています。

あの業者さんには、今回のもっけさんのブログの一番最後の文章を
心に刻んで欲しいと思ってしまいます
コメントへの返答
2014年9月2日 13:47
はじめまして。

特定の業者さんのことへの明言は避けますが、自由に対しては責任が伴うことは明らかですよね。
わかりやすいもので言えば法的責任ですが。

極論を言えば、法律を犯すのも自由という意見もあります。(もちろん罰は受けますが)法律は不完全なので、100%正しいものとはいいません。
まぁ、それでも法治国家である以上は法令遵守が当たり前ですが。

しかしながら、その根底にあるもの・・・モラルとかマナーとか「他人に迷惑をかけない」などの法律云々以前の、善悪ではないでしょうか。


個人ではメカの詳しいことはわからなかったり、保安基準も知らなかったりします。それをプロが危険・保安基準違反だからと言って、安全・保安基準適合にするものではないのかな・・・と。


無駄な保安基準の締め付けは緩めてほしいですし、Dラーの保安基準より厳しい入庫制限もどうにかしてほしいですが、明らかに違法なことはしっかり取り締まってほしいですね。
2014年9月2日 22:30
話題のショップさんですが、謝罪ブログを出されていますね。
ショップにとっても大ダメージだったと思います。みんカラユーザーも大人なんだから、追い打ちをかけるような事はして欲しくないですね。
2ちゃんにも酷く書かれていて、
まぁそれをされるような事ではあったとは
思いますが、2ちゃんねらーも早く
飽きるといいのに。
コメントへの返答
2014年9月4日 1:25
個人的には、内容の問題と、文章自体の問題と二つを感じました。
人ですので間違いはあると思います。最悪、内容が法律違反であることが分かった時点で謝罪したり訂正したらいいとは思います。
後者は、相手を敬いとまでは言いませんが対等となるような言葉遣いをしていれば、もう少し結果も違っていたのかもしれませんね。

火に油を注いでしまった状態ですね。

一度ついてしまった悪いイメージを払しょくするのは並大抵の努力じゃないですが、それをできたら本物でしょうね。

プロフィール

「[パーツ] #ヴェロッサ クラウンアスリートVX純正 YAMAHAパフォーマンスダンパー フロント https://minkara.carview.co.jp/userid/1376927/car/1535978/9091150/parts.aspx
何シテル?   03/25 23:53
もっけです。よろしくお願いします。 文章力がないので、ブログはアップしてから訂正しまくってる場合が多いです。 すいません。 過去の車から徐々にパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイハツ純正盗難警報アラーム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 10:10:30
【スカイライン】いくら時代が進んでも、人間の感覚を超えるセンサーなんてできっこない(。-∀-)そうですよね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 17:02:41
新型600系タントの不良、ボンネット編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 01:38:31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2代目コペンです。 中古購入時の改造状況 メッキグリル BBSホイール(シルバー) ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
ボディ(外装色)はオプション色のホワイトパールクリスタルシャイン(062) トリム(内装 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
新車時のボディ(外装色)はオプション色のDC-ホワイトパールI(W16) 新車時のトリム ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ボディ(外装色)はブラックパール(GV1) トリム(内装色)はブラックモノトーン(G) ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation