• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norisukeXのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

洗車の秋 爆発は芸術だ!

洗車の秋 爆発は芸術だ!こんばんは。
タイトル、芸術と爆発が逆なのはわかってます。思い切った結果という事で・・・

一昨日、6日はキューブにZAINOを塗ってみました。
これが届いた当初はお盆に施工しますと書きましたが、CTのボンネットに使ってみたところムラはできませんでしたが、できやすい印象で暑い時期は避けていました。 磨くのがつらいというのもありましたけど(^^;)

施工後の写真です。
今日は全体的に写真が多くなります。






感想は写真が全てです。







と、言っても伝わりませんよね(^^;)
整備手帳の方に書いておきました。

それにしても普段と違う車の写真は難しい(^^;)

CTの方は前々回だったかな?磨いてワックス塗ったままだったので、木曜日の夜にGSSをボンネットに塗っておきました。 金曜日は休みだったので、フロントキレイ、他は汚い状態で都会へ買い物(^^;)
夜帰ってきたのでフロント周りは虫が結構ついていました。

翌日、土曜日は虫を落として、ホイールの鉄粉を除去後、クルーズのコーティングコンディショナーで掃除しました。ZAINOが余ることを予想して・・・
予想通り余ったので、ホイールに塗っておきました。

タイヤは洗っていませんが、狙いどおりにタイヤリジュビネーターとプニュウで黒さをキープ(^^)v
塗っている時、フェンダーとボンネットに見惚れてパチリと1枚

フロントだけ洗って施工したのでミラーは汚れてます(^^;)

一日休んで今日はCTを洗車しました。
クリーミーシャンプーで洗車し、リアゲートを日産の鉄粉除去剤で鉄粉駆除。 DBをルーフ以外に使い、デポを駆除しました。 このままリアゲートはティアラ→ルキアと仕上げようと考えていましたが、まだザラザラと感じたのでグリオズネンド、ファインハンドポリッシュで磨き、上記のもので仕上げました。
これで防汚性があがることを願ってます。

そして今日は、ワックスの日。 何を使おうか迷っていましたが、今日はSWISSVAXで。

昨日、DODOのドライングタオルは小さく切れば拭き取りに使えると思ったので、使ってみました。
切ったので毛羽は出ます(^^;) しかし、拭き取りは最高でした♪ この商品、水分拭き取りよりクリーナーやワックスを拭く方がよっぽど適していると思います。 ふかふかなので少々力を入れても傷はつきにくいと思います。 あ~西日本ケミカルさんのチンチラ風クロスが欲しい(^^;)

ワックスはこれ。ミラージュしかないですけどね(^^;)

拭き取りは1次がハワイアンクロス 2次はドライングタオル 仕上げはバフィングクロスです。
久しぶりに使いましたが、やはりミラージュの施工性はイイです! 伸び良し、拭き取りも軽くて扱いやすい♪
アウトバーンも同じく。 仕上がりです♪

タイヤ黒々、ホイール艶々でミシュランマン?も喜んでます(笑) 今日はプニュウを使いました。



今日は家の方が良かったです(^^;)


最後は大きくド~ンと


最近、自分の中では出来すぎでしたので、ワックスを塗り替えてもっと上の艶が出せるのか不安でしたけど良い艶が出ました♪ 前回のクイックフィニッシュもワックスに匹敵するかもと思いましたが、こう比べてみるとやはり違いますね。 しかし、クイックフィニッシュの評価は今でも変わりありません。

ミラージュは使うごとに良くなってる気がします(^^;)

この週末はアスリートが大活躍でしたね。
F1は本当ににわかですが、小林カムイ選手が3位入賞。ヤフーの速報で結果を見てテレビ観戦してました(^^)
テニスでは錦織圭選手が優勝。こちらも詳しくないですが(^^;) 野球ではオリックスの西投手がノーヒットノーラン達成。 これは関係ないですが、千葉県高校野球の秋大では習志野VS銚子商業と古豪同士が決勝で当たり12回裏、1-0のサヨナラで習志野が勝ちました(^^) 関東大会が楽しみです♪
Posted at 2012/10/08 23:38:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年09月16日 イイね!

キューブのコーティングとCTの・・・・・

こんばんは。

昨日はようやくキューブにZAINOを塗るための準備を始めました。
メニューは洗車→グリオズネンド→NO.4とか→磨き(3Mの1-L→2-L)→西日本ケミカルホイールコート
でした。(フロント ルーフ以外)
いきなり仕上がりです(^^;)

囲ってある所はリムーバーXを使いました。
今までここは掃除しづらく汚れが溜まりっぱなしでしたが、キレイさっぱりになりました(^^)
(使ったのは5倍希釈です。)


キレイに見えます?けど実際は傷や凹みだらけです(^^;)
それもほとんど左側に集中してます。 スーパーなどでかなり被害にあってるんですよねぇ 本当に気を付けてもらいたいものです。 自宅で気付いた時、この○○〇が~って言ったらお隣さんが反応してました(^^;)

ホイールコートの感想は膜厚感がスゴイですね! 拭き取り時の重さはやはり結構ありますね(^^;)
しかし、覚悟はしてたのでそれ程は苦になりませんでした。
トータルで見ると僕はGSSの方が好みかな?と思います。

次回あたりフロントに施工し、硬化後にZAINOを塗ろうと思ってます!
早くて10月中旬だと思います。


CT編
今日はカーバスを使って・・・

量は2.5mlと予想。 5L入れる予定でしたが、6Lに・・・
泡立ちはまぁまぁですが、持ちは悪いです。 DodoのSnシャンプーもそうでしたし、zymölのクリアーもそのようですし、泡持ちをよくさせない?理由が何かあるのですかね(?_?)
汚れが多い時には泡持ちが良い方が好きなので、キレイな時限定になりそうです。
前回はかなり濃かったため、泡持ちはまぁまぁでした(^^;)

ここまでは想定内でしたが、またも撥水がイマイチ
よく見ると大量なデポが(><) 
DBを使っても落ちず、No.4を4回やっても落ちず・・・CFPで磨いても落ちなかったです(TT) もう完全にクレーターになってますね・・・・・磨きすぎるのも嫌なので諦めます。
天気予報を見ても今週は硬化系を塗れない天気なので、シリコンオフ→HDクレンズ→ロイヤルと仕上げました。

オクのロイヤルは車庫の中ではこれが?といういつもの感想です。出してみると・・・
やっぱり先週のコンコースから(^^;)

ロイヤル




同じワックスを使ったとしても時間帯によって艶の感じが変わって見えるのですが、コンコースに似た感じですかね(?_?) 前回ロイヤル塗った時よりも好印象です。 
艶はザイモール系?の艶ですし、本物なのかも!? いつかは比べてみます! と言ってみる(^^;)


明日、時間があれば撥水の確認をし、ここに載せてみようと思います。天気よければ写真も…
問題は天候よりも時間が無いです(><)

※追記します。
一晩後の動画を撮ってみました。


現時点ではかなりいい感じに撥水してくれてました(^^)

艶はアップしましたが、またもムラが少々・・・前回は動画(正対した時、運転席側のボンネット)でも写真でもよく分かりましたね(^^;)

でしたが、仕上げ拭きするとまたムラが取れました。落ちる時と落ちないときの違いは何かあるのですかね(?_?) 
艶はアップしましたが、コンコースと歴然たる差は感じられませんでした。

たとえ偽物でも、満足度は高いと思いました。
Posted at 2012/09/16 22:06:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年09月09日 イイね!

納車1周年記念

納車1周年記念こんばんは。

2週間ぶりのブログです。
9月2日は納車後、丁度1年でしたので、ワックスを塗ろう♪ と、計画してましたが天気はあまりよろしくなく、洗車のみでした。 
昨年の2日は台風が接近していた為、天気最悪だなぁと思ってましたが、その日は運よく降りませんでしたが、次の日は直撃・・・ 暑い中、車庫にこもって夜遅くまでコーティングしていたのを思い出します(^^;)

日曜日は洗車後、水槽を立ち上げました。
水槽は45㎝ パイロットフィッシュはメダカ、水草やレイアウトに使うものは日本で採れる物 と揃えましたが、やっぱり熱帯魚を飼いたくなり熱帯魚を飼い始めました。

パイロットフィッシュのメダカはまだ水槽に入ってますが、そのうち睡蓮鉢に引っ越しします。
動画のはコリドラスパンダという魚ですが、臆病な為、あまり姿を見せてくれませんが、エサを与えるとすぐによってきます(^^;)

レイアウトは今、散々なため、また今度お見せできるように”なれば”載せてみます。

昨日は仕切り直してワックス・・・
メニューは整備手帳へ

クリーナー類は節水を呼びかけられているため、あまり水を使わないクルーズのコーティングコンディショナーで・・・ 本当は楽をしたかっただけです(^^ゞ
デポは軽度なのでスパッと一発、油系の汚れも取れるので実にスムーズ♪

でしたが、立ちはだかるHDクレンズ!!
夏は特に手強い・・・乾くとこびりついて取れないですよねぇ(><)

今回は少し使い方を変えてみました。 通常どおりアプリケーターを使い塗り広げた後に、もう一度アプリケーターを滑らしたと同時にクロスで拭き上げ。
これにより乾いたHDクレンズが、アプリケーターについているHDクレンズによって溶かされ、拭き取りやすくなっていると思います(^^) 
HD後・・・

今日は目が冴えてる♪ と、思いましたがHDクレンズが良かっただけでした(^^;)

次はワックス。
実は、HDクレンズより苦手としているものがあります。
それは同社のコンコース・・・今まで一度もムラなく施工できたことはありません(^^;)

そこで拭き取り性能に定評のあるチンチラクロスと同じものと思われるSWISSVAXのマイクロフルッフィーで2次拭き取り。 生地が厚いので、余分な力を吸収してくれる気がします♪

終わった時は日が暮れかけていたので、1晩後…
写真を撮る前にブロワ-で埃を飛ばしたのですが、あまり飛ばず・・・でしたので濡らしたタオルでそーっと引くようにして取り除きました。


おまけの動画

動画を先に撮ったのですが、クロスでついた傷と思われる線が無数に・・・あ~これは涼しくなったら磨かないとダメか~と思いましたが、そこに追い込みをかけるように白いムラが出てきましたorz (今年は磨きは考えておりませんでした。)

冷ましてから、シリコンオフからやり直しだなと思ってましたが、ムラの部分を触ってみると落ちるではありませんか!
どうせ磨くことになってしまったのだから、もう一度濡らしたクロスで埃を払った後にシュアラスターの鏡面仕上げクロスで拭いてしまえ~ヾ(。`Д´。)ノ と、なって拭いてみるとムラはほとんど取れ、艶もグンッとアップしました♪

再び撮影




うん。グレート!!
先程ついた傷と思われていたものはムラで、ほとんど消えました(^^) ※少なからず傷は入っていると思います。
それよりも嬉しいのは艶。 コンコースを使った中で1番の出来でした♪

今回思ったのはムラが出るのは仕様で、太陽に当てた後に仕上げ拭きするのはこの為なのかなぁ? と、少し思ってみたり・・・そんなことは無いですよね!? ムラが出て拭き取りで取れたのは初めてでしたし(^^;)
勿論ムラが出ない方もいらっしゃると思いますし…
Posted at 2012/09/09 21:16:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年08月26日 イイね!

ワックスの正体は・・・

8月も早いものでもう月末ですね・・・

金曜日は夕方から稲刈りをしました。
その田んぼはあまり大きい田ではないので、鎌を使った手刈り・・・
これはこれで楽しいですけど、手にマメができてクロスを洗った時にやぶれました(^^;)

昨日は新米で寿司を作るために買い出し。我が家では新米で寿司を作るのが恒例になってます。
僕は生ものが苦手なので食べられるのが少ないですけど・・・(チラシずしは好物です。)
テレビの特集では美味そうと思うので、単なる食わず嫌いです。
サーモンとカニは食べられます。 江戸前では穴子くらいしかないですね(^^;)
昨日は上記のものと稲荷ずしを食べました。
買い出しは油揚げを買いに行ったといっても過言ではないです(笑)

今日は洗車をしました。
シャンプー洗車のみとシンプルな物でしたけど。
クリーミーシャンプーを使って洗車後、撥水の様子・・・

滑水もよく好印象でした(^^)

洗車後の写真です。



前回艶の感じは書きませんでしたけど、丸い所は丸く、角の部分はエッジが際立つように見え、温かみのある艶に感じました。
こんなふうに書いてますけど、れがしらさんClutchさんのインプレを拝見していなかったらエッジが・・・とか気づいていなかったと思います(^^;)

・・・容器の話・・・
容器を変えたのはMitchel&kingの影響です(^^;)
容器の候補はいくつかあり、さつま朝日堂の茶筒、開化堂の茶筒、楽天などで売られているキャニスターでした。
さつま朝日堂は有楽町のかごしま遊楽館でコップを買ってから気に入っているので・・・
蓋をかぶせるとスーッと落ちていき密閉されるのは楽しそうですけど、予算オーバーでした(^^;)

余談ですが、ここの1階で売られている月揚庵のさつま揚げは絶品です! HPから通販もありますけどオススメのからいも天がありません(><)

開化堂も同じ理由です。こちらは色が変わっていくのも魅力的でした。

結局最後に選んだのはクリスタルダルク ロンシャン ボンボンでした。
これは、数か月前に楽天スーパーセールが行われていたので買いました。ポイントが5倍になった程度でしたけど・・・
クオリティは本家の方が上だと思いますが、1番欲しいと思っているフィリップに似た容器が見つかったのは幸いでした。

・・・中身の話・・・
前回のブログで名前は写真に隠してあります。と書きましたけど時間をおいて再び見てみると書いた本人でも何を書いてあるのかわからなくなっていました(^^;)

下から見れば見やすい?ですけど何て書いてあるのかわからないですよね?

翌日張り直した写真

これを見てわかった方は多いと思います。
答えはR222 100% Caranauba Waxです。
噂というか僕の解釈が正しければ、カルナバ38%らしいです。

探すのに時間を費やした方々には申し訳なく思ってますm(_ _)m
コメントをいただいてから少々ふざけ過ぎたと反省してました。 次に機会がる時はもう少しわかりやすくしようと思います。
Posted at 2012/08/26 20:18:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年08月11日 イイね!

虫(^^;)

虫(^^;)ハチの巣を駆除しました。

少し前から部屋の周りにアシナガバチがよく飛んできてどこに巣があるのかと追って行ったら使っていない室外機の中に作っていました(><) 室外機を回せば壊れるのでは?と思い、クーラーをつけましたが、写真右側部分しか壊れず、中からハチがたくさん出てきました(^^;)

家に有った普通の殺虫剤は全く効かず、蜂用の殺虫剤を買ってきて駆除しました。
この蜂用の殺虫剤ってすごいですね! 7m先まで届きますし、蜂がすぐに落ちていかに強力かがわかります。 これはでも、スプレーしている時に吸い込むと人間にも害がありますね。絶対(^^;)

皆さんのお宅も蜂が飛んでいて室外機の近くを飛んでいたら、覗いてみた方が良いかもしれません(><)


今日は洗車をしました。

水曜日の夜、高速道路を走ったため、おそらく今年1番の虫の付着具合でした(^^;)
今回は評判の良い、SONAXのTHEリムーバーを使いました。
スプレーして吸い込んでしまうと少しツンとしますが、虫取り効果はとても良いです!
今まではオートグリムのを使っていましたが、こちらの方がよく取れました(^^)

水で流した後にスノーフォームランスの泡をグリルにかけてホイールブラシコンパクトで・・・

このブラシはホイールの奥まで洗うのにも使えますし、グリルを洗うのにも丁度良く、ブラシも柔らかいので使っていて気持ちイイです♪

一度流して今度はボディに・・・

中身はクリーミーシャンプーを50mlにボトル半分まで水を入れて使いましたが、モコモコ感が素晴らしい(^^) 今まで使った中で1番の出来でした♪
ムートンの滑りも良くなって傷軽減になっているのかな? 

洗った後に軽くふき取って、ここ毎週使っているNO.4でデポ除去。
今日は、よく反応したので2回塗りましたが、1週間程度のデポなら1回で十分ですね。
濯いだ後は撥水が良くなりました(^^V

今度は油系の汚れ。 艶出しも兼てスピードシャインで仕上げました。
スピードシャインは久しぶりに使いましたが、流石ですね! この汚れをスッと一拭きで消し良い艶が出てくれました(^^)




今回はタイヤワックスを塗ったのでタイヤの仕上がりも満足です♪

上塗りしておいて書くのもなんですけど、バウンサーズの艶持ちは少し良いのかな?と思います。
ただ、防汚性は・・・今日はフェンダーの部分からは雨染みは出ませんでしたけど、ドアノブからはやはり、多く出ていると思います(^^;)

でも、次回あたりに塗り替えしようかなと思います。 艶が物足らないのではなく、ただ手塗りをしたいので(^^ゞ
Posted at 2012/08/11 18:40:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「失礼しました(^^;) ブルーはグレーの色違い的存在みたいですよね(^^) 競争率が高くて見逃せませんね♪」
何シテル?   04/04 21:40
元々洗車は好きでしたが、滅茶苦茶な洗い方でした。 1年前頃、みんカラで洗車の仕方を見ているとエンスーな方々がいらっしゃることを知り参考にさせて頂いていると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いろいろと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/06 20:12:13
1部冬仕様とエロ艶を目指して(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 23:44:25
シフトノブをキャンディレッドのラップ塗装してみるでござる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/29 23:00:13

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
レクサス CTに乗っています。
日産 キューブ 日産 キューブ
キューブ ライダー・αⅡに乗っています。 ドアパンチを浴びながらも艶出しに励んでます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation