• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月18日

ついに手放すことに


少し前にナビのことで、レガシィBEを手放すかもということを書きました。

結論として、21年目に入ったレガシィB4 RSK 5MTを手放すことにしました。買い換えるとしたら、今はいい時期だと思っていました。

その中で、考えたことは、
1 車検が来年の4月
2 タイベル、クラッチ交換まであと15,000〜20,000Km
3 サポカー補助金の資格(65歳)は来年4月から
のようなことで、買い換えるなら来年4月に入ってすぐということでした。
ただ、今の景気動向では、新たな減税、交付金があるなら4月以前でも止むを得ないかなとは思い、その旨ディラーの担当者に告げました。


買い替えの車は、残念ながら恋い焦がれる車はなく、消去法でスバルWRX S4が現状でのベストチョイスと考えました。
私はスキーをするので、四駆は外せません。今のレガシィBEにはセンターデフ、リアデフにビスカスのLSDが入っています。その恩恵を具体的な形で実感したことはありませんが、以前の宿の志賀高原丸池の丸池観光ホテルの朝食時によく見かけた光景(長い直線の上り坂が凍結してハイエースなどの四駆が一輪か空回りして登れない)が頭にあり、志賀高原の登りにまったく固まらない湿気の無い軽い雪とか、マイナス10度を軽く超える極低音での凍結路とかを考えるとやはりLSDが必要と考えています。(志賀高原は雪が軽いので、地吹雪にすぐなります。オフィシャルでは、軽い雪はプラスチックチェーンではかまないので使用禁止だそうです)

今の車で、フロントデフ、リアデフにLSDがあるのは、スバルWRX STIしかなく、この車も発売は終わりましたが、スバルの場合はCVTでないとアイサイトが付きません。もう15歳若ければサポートブレーキを考えなくていいので、それも選択肢になりますが、今の歳ではそれもできません。
S4のセンターデフは一定の条件では、デフロックします。それと、S4にはクスコのリアLSDがあるので、最悪それを入れる前提でのチョイスです。

ちなみに、インプレッサWRXで5年、レガシィBEで20年、志賀高原含めてチェーンは使ったことはありません。

S4のミッションはCVTです。事前にインプレッサにも乗りました。インプレッサくらいのパワーですと、加速感を感じるまではCVTの滑りを先に感じます。キックダウン後の加速時にも滑ります。なので、インプレッサは無しでした。S4くらいのパワーなら、それらの滑りのタイムラグが消せました。

あとは脚です。当初のS4のビルシュタインモデルはやたら硬く、あまりいいイメージではなかったです。その後、STIスポーツがでて、これは脚が動いていました。なので、もし買うならこれやなと思っていました。

このような私なりの消去法でS4 STIスポーツに決めていました。ただ、ネットの書き込みでは、その一つ下のグレードのビルシュタインモデルも柔らかくなっていることを知り、再度試乗しました。確かに問題の無いレベルの硬さであり、今のレガシィBEと比べても柔らかいくらいです。STIスポーツの装備で、STIパーツはステアリングギアボックスの補強金具一つですので、この30万円の差は標準で付いているレカロシートになります。純正のレカロはサポートがイマイチで、乗り降り優先です。これなら差額金で今持っているレカロをオーバーホールすればいいと思い、STIスポーツでなく、買うなら一つ下のビルシュタインモデルに決定しました。

5/20 営業マンから電話がかかってきて、”うかつだったのですが、レヴォーグの受注と一緒で、S4の下位2種も5/25で受付終了です。その後はSTIスポーツか、店の在庫の下位2種の販売です”と。つまり、その真ん中グレードのビルシュタインモデルはこの約1週間で決めなければなりません。”そりゃあ、拷問やで”と言い、それから1日悩みました。
次期モデルはS4の場合、来年の夏頃とのことです。次期モデルでは2Lターボは1.8Lレギュラーガソリンターボのダウンサイジングになります。ただプラットフォームは新しモノになり、アイサイトは高速でステアリングから手が話せるヴァージョンになるようです。

やはりパワーが落ちるのはCVTのネガな部分が顔を出すのと、アイサイトについては現状のものでもかなり良さそうですので、次期モデルを待つことが絶対有利とは考えませんでした。

結局、当初より10ヶ月前倒しでS4の契約をしました。

納車はまだまだ先なので、レガシィBEをまだ長〜く乗るつもりで集めた補修パーツ、
1 触媒付きセンターパイプ
2 フジツボ、シムス、純正の3個のマフラー
3 ドアミラー
4 ブラックフェイスメーター 2個
5 リアデムマウントストッパー
6 メーターパネル
7 純正マッキントッシュのHU、パワーアンプ
etc

と、車から外した
1 純正マッキントッシュ用アゼスト外部入力装置
2 テクトム車両診断器
etc
をヤフオクで売却して、車の購入資金に。

ほぼ毎日ヤマトに持ち込みです(笑)。
ブログ一覧 | レガシィBE | 日記
Posted at 2020/06/18 10:06:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

たまには1人も
のにわさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2020年6月18日 18:21
おめでとうございます!

納車が楽しみですね!
コメントへの返答
2020年6月18日 18:24
ありがとうございます。
文中のように恋焦がれた結果ではないので、複雑な心境です。
納車日もまだ決まらず、今までの車購入とはいろいろ違ってます。
2020年6月18日 23:38
おめでとうございます。
S4はいい車ですよ。
私はS4とC5エアクロスで最後まで悩みました。
S4の300psがあればCVTのネガな部分は無いので良いですねぇ。
羨ましいです。
コメントへの返答
2020年6月19日 9:01
ありがとうございます。

でもね、マニュアルがなくなることの寂しさが。この数シーズン、戸隠ー鬼無里ー小川村のルートでのヒール&トゥーに自分で酔いしれてました(笑)

プロフィール

「[整備] #C5セダン ミネラル・オフによる撥水性復活 https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2453316/8330366/note.aspx
何シテル?   08/13 08:23
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43
燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:00:18

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation