• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月02日

四国八十八箇所巡礼 C5 Day5


前日に室戸岬の二山を参拝していますので、この日のスタートは高知市近郊になります。ホテル出発は AM5:00くらいです.



前日に朝食をキャンセルしてサンドイッチかの持ち帰りはできないかと交渉しましたが、このホテルの朝食は和食オンリーでパンは無いと断られましたので、一軒のコンビニで朝食を買っての出発になりました。

室戸岬までの国道は対向車がめっちゃ少なく、長い時間のハイビーム走行でした。でも光軸の調整がアマイかな。元々C5で夜を走ることは少なく、ライトバルブはロー、ハイともハロゲンです。理由は、左ハンドル車の輸入にあたり、標準装備であろうダイレクショナルライトから右ハンドル仕様用固定のライトに換わったので簡単なハロゲンになったと思います。光軸の調整も自分でしていますが、ハイビームは性善説で触ってませんでした(汗)。


28番 大日寺
前日の二山消化で朝一に入れることになったので、今回は外していた28番大日寺に参拝することに。ここは県道を右折してからの登りがめっちゃ狭い。数百メートルですがね。、なのでスバルルートにしてましたが、朝一で対向車が来ないならギャンブルするかと上りました。



29番 国分寺(土佐)
ここは駐車場が三つありますが、普通車はこっちという所になります(笑)。この入りの50mが・・・。カミさんが声出すくらい狭い!




次は、土佐国一之宮の土佐神社とその隣の30番善楽寺です。車は土佐神社第二Pに停めて。

この土佐神社へのアプローチ道路はGoogle Mapで見る限り、全てがせまい。その結論で出したのが、北からアプローチしてあえて第二Pへです。当然、事前にナビに通過点をマーキングして、

この日の前二山が早く終わったので、土佐神社の社務所のオープン時間より早く着いてしまいましたので、先に善楽寺の参拝を。

29番 善楽寺
普通に参拝しました。



土佐神社

本殿の後ろに散策路、末社があるのでそれで時間を使って、社務所でご朱印を。




龍馬伝のロケがあったようです。



31番 竹林寺
いきなり行ったのではびっくりする狭めの一方通行を上ります。紅葉の名所との情報もあったので、混んでないかと心配しましたが、駐車場にはなんとか停めれました。





紅葉目当ての人も見かけました。





竹林寺のある山の麓に高知県別表神社の護国神社があります。ここも階段を上りましたが、上には車が停まってます。でも上り道は狭いんやろなと自分を慰めて。




同じく別表神社の潮江天満宮へ。

菅原道真が太宰府に左遷させられた時に、息子も土佐に移住させられたようです。道真の遺品を侍臣が土佐まで運んだようで、その遺品を祀ったのがこの潮江天満宮だそうです。道真と土佐が繋がるとは思いませんでした。
この天満宮の駐車場への道がややこしく、ナビに曲がるポイントのマーキングがマストでした。





鏡川の対岸の山内神社へ。ここは前は別表神社だったようですが、今は違います。山内一豊を祭神としてスタートの後、歴代の土佐藩主が祭神のようですね。



計画通りここで時間ができましたので、途中から予定に入れた鳴無神社(おとなしじんじゃ)へ。ここは一宮博物館で一之宮神社の絵の展覧会があった時に、土佐神社の元宮として紹介してあって知りました。土佐の宮島と呼ばれているらしいです。ただし厳島神社のように島でなく陸続きのところです。

本殿・幣殿・拝殿は国の重文のようです。






当日は神職はいらっしゃらず、ご朱印はいただけませんでした。ご朱印代を入れた手紙(返信用の封筒に私の住所を書いて)を置いてきました。
そして帰宅してしてから、ご丁寧な手紙と共にご朱印が来ました。一之宮会の御朱印帳に貼りました!



36番 青龍寺
県道を左折してから直ぐの50mがいつものド狭い道があります。後は、対向車が考えてこっちに来いよって喋りながらの道でした。

階段も長く、もう五日目ですから結構お疲れでした。






34番 種間寺


普通に参拝しました。

33番 雪蹊寺
道路沿いに駐車場があり、人がいなくて助かりましたが多いと駐車場は直ぐに満杯になる広さでしたね。





これでこの日の予定は終了です。

でもカミさんが、賽銭が無くなったとの言うので、郵便局であと1日分の両替を。

ホテルには14時くらにつきました。でも15時にならないとチェックインできないし、宿泊割にクーポンも出せないと。しゃあなく時間潰しに高知城に向かいます。途中でいい時間になったので、高知駅見てホテルに帰りました。



半平太、龍馬、慎太郎の像がありましたが、あんまり似てないのかな。



夕食は17時の予約なので、はりまや橋を見ながら市内をブラブラ。






司本店に到着です。この夕食は楽しみにしていました!




多分最初の客なんで空いてます。



カツオのタタキと刺身を注文しましたが、この日は刺身が無いと・・・。ならば、カツオ無しのお造りとカツオのタタキを。タタキがうまいので、おかわりをしてしまいました。



刺身盛り合わせ



あとは、オネーさんオススメのどろめ



カツオのカツ



ブリ大根



焼き鯖寿司



酒は司のオリジナルの地酒とシメのビール。



トイレの帰りに見ました。



大満足の夕食でしたが、お代もそれなりに。(6,000円のクーポンはちゃんと使って)
ブログ一覧 | 四国八十八箇所巡礼 | 日記
Posted at 2022/12/17 08:10:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

猛牛
naguuさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

おはようございます。
138タワー観光さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #C5セダン ミネラル・オフによる撥水性復活 https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2453316/8330366/note.aspx
何シテル?   08/13 08:23
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43
燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:00:18

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation