• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月26日

私のミャンマー 18


17からの続きです。

2000年の訪緬は遅れに遅れて9/10~9/16になってしまいました。
私はヤンゴンへは、最初の時はTGにてNGO-BKK、BKK-RGNと乗り継いでいて、その後ANAがKIX-RGNを開設したので関空までは新幹線とJRはるかで入っていました。しかしまだ軍政下のミャンマーですから搭乗率は悪く、以遠権もあったのでしょうか帰りのRGN-KIXをバンコク経由にしてRGN-BMM-KIXにしてバンコクからの帰国者を拾う作戦にしましたが、それでも行きの埋め合わせにはならなかったようですね。2000年にKIX-RGN線は休止になりました。

この 2000年の訪緬は名古屋空港からバンコク経由で全線TGにてです。幸か不幸か(本当は幸なんですが)エコノミーは満席で、ミャンマー保健省(以下保健省)とも何十回のFAXのやり取りで日程をFIXしていますから、今さら日程変更もできません。幸いビジネスには空きがあり、D会の了承も得られたので、ビジネスで訪緬となりました。今回は寄贈にご協力いただいた検査会社の方も同行されますので、その会社にもエコノミーは満席とは伝えてありました。でもその会社の方はエコノミーが取れたと。?でした。このNGO-BKK便はJALとTGのコードシェア便だったのです。私は墜落等があった場合の飛行機会社の補償金を考えて、アジア系の飛行機会社はなるべく使わず、コードシェアなら日本、欧米系の飛行機会社側で購入するようにしています。なのでこのNGO-BKK便はJAL側で購入しています。どうもこの検査会社の方はTG側でとったようです。TG側には空きがあったようです。多分、値段もTGの方が安いと思います。今となってはラッキーなことで、このことはD会側には伝わりませんでした。冷や汗ものでした(笑)。

一番の心配の透析器ですが、3月に病院を出てから半年の時間が経っています。今回同行してたD会の臨床工学技士はほぼ諦めていました。

同行と書きましたが、まずは私一人がヤンゴンに入って色々な調整です。真っ先に保健省のMinister Houseに行って、私が尊敬するProf. Kyaw Myintさん(以下チョウミンさん)に副大臣就任祝いのCoutesy callを。今までのミャウー副大臣も在任で副大臣二人になったようでした。
また、今まで海外との窓口であったInternational Health Division(以下IHD)のオーンチョウ課長はWHOのバングラディッシュ支所に出向になり、日本からの連絡はモンモンリン係長が代行していただいていましたが、新しくDr. Pe Thet Htoon(以下ペーさん)さんが課長になっていました。彼も医者で専門は熱帯医学です。なんでもそうですが、また一から関係作りです。

そう考えていた時に、ペーさんからランチのお誘いが。どうも副大臣になられたチョウミンさんから私をランチに連れて行けとの指示があったたようでした。連れて行ってくださったのは、Feel(多分そうだと思います)という どミャンマー料理ではなく、多少西洋っぽいところでした。その後、Feelを覚えてたま〜に行っていたように覚えています。ペーさんとはその後良好な関係になりました。

D会の副院長(以下副院長)、D会のH臨床工学技士(以下H技士)、検査会社さん2名はヤンゴン滞在は3日間なので、彼らが来る前に寄贈品のある場所の確認、寄贈式典、寄贈パーティの打ち合わせ、日本に企業の事務支所訪問とかをこなしました。

日本の企業も、商社のN社、T社の所長が交代になっていましたのでご挨拶を。N社の新所長は前からヤンゴン勤務でしたので知っている方でしたのですんなりです。

この時日本では大変なことになっていました。2000年9月11日〜12日の東海豪雨災害です。ホテルのNHKワールドで大体のことは分かっていましたが、ヤンゴンに来るべき4人が名古屋空港に行けるのか?バンコク行きの飛行機が飛べるのか? もう心配で心配で。帰国してわかったのですが、息子は当時隣町の私立中学に行っていて、どうも迎えに行かないと学校に泊まるようなジョウキュだったようです。カミさんはなんとか迎えに行けたようでしたが、冠水しているところが多くて大変だったとか。

長くなったので、4人が来てからことは次にして。

19に続く
ブログ一覧 | ミャンマー | 日記
Posted at 2024/08/26 08:57:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プチ移住2025.2月⑪(タイでバ ...
takufさん

納車ですよ
宮里 蓋さん

「カルソニックは青色~ぱーとつー~ ...
フリームファクシさん

この記事へのコメント

2024年8月26日 9:45
こんにちわ。

全然本筋とは関係ない話ですが
私も2000年の東海豪雨の時、日本にいませんでした。(カナダのトロントにおりました)
NHKの国際放送で見て、こりゃエライコッチャと思ったのも同じです(笑)

日常会話の中で時々東海豪雨の話が出たときに
「あの時日本にいなかったんですよ」
というのも面倒なので、適当に話を合わせています(笑)
コメントへの返答
2024年8月26日 10:56
そうですか。

私はヤンゴンでNHKを見ていましたが、台風のことは全く記憶にないんですね。多分直接来ないと思って無視していたんではと思います(汗)。

枇杷島、新川がめっちゃめっちぇの放送はヤンゴンで見てましたが、帰ってからは水は引いていたような。

いなくて良かったのか悪かったのかはわかりませんね。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 バッテリー交換 一回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2988749/8340564/note.aspx
何シテル?   08/22 07:36
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43
燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:00:18

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation