• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月30日

私のミャンマー 21


20からの続きです。

4月の出張訪緬から帰国後は、ごめんなさい寄贈であるニプロ製透析器4台(新品)の手配に追われました。今回の寄贈については、製造元のニプロ、販売のミャンマーユタニの協力があり、輸出入の煩わしいことを代行していただけるのでかなり楽でした(笑)。

私はミャンマー保健省(以下MOH)の海外窓口であるInternational Health Division(以下IHD)のDr. Pe Thet Htoon課長(以下ペーさん)と多い時は毎日か、一日おきにFAXするのですが、その返答はかなり遅れてくるか来ない時もあります。そのため今回はミャンマーユタニさんのローカルスタッフが催促に行ってくれました。そこで分かったことは、FAXのロール紙の排出口の前には排出された受信済みの物が山となっていたそうです。それを見たスタッフは、あれでは私が送ったFAXを読むまではかなり時間がかかると思いますよと。
それが分かってからは、急ぎのものはミャンマーユタニにFAXかメールしてペーさんに持って行ってもらうようにしました。

この時代は、日本の企業にはメールが送れました。ただし、遅い。ミャンマー国内に光ファイバーなどあるわけがなく、ISDNでもないただの電話回線でのモデムを使ってのメールです。軍はそれなりに使っていたと思いますが、民間はそんな状態で、ブラウザも見れたか覚えもありません。

そして、ここに新たな寄贈が浮上しました。1985年にD会に導入された日本で6番目のMRIの寄贈です。これは今となってはしょぼい(0.2テスラ)物ですが。
ここで、私は少しMRIについて勉強しました(汗)。

MRIの日本名は磁気共鳴画像のことで、機械についてはMRI装置になりますが、ここではMRIで書きます。この装置を使い画像を読むのは、放射線科医師、放射線科技師になりますが、MRIは磁場を発生させて画像を作りますので、放射線は使いません。MRIでは放射線被曝はありません。しかし、MRIの置いてある部屋には大きな磁場がありますから、その部屋に磁気記録されたカードとか、時計などはデータが飛んだり壊れたりします。

今回寄贈するMRIは天然磁石の物で、0.2テスラでは画像が粗いようです。現在の病院にあるMRIは超伝導(液体窒素かヘリウムで-270度(絶対零度近く)まで冷却します。1.5テスラ以上の磁力があります。

このMRIの部屋をシールドルーム(以下SR)と呼びます。CTのように放射線の機材用の放射線室は、放射線が外部に漏れないような構造にしますが、SRは逆に外から入ってくる色々なノイズになる電波、電磁波をカットする部屋です。つまり、放射線室とは真逆の考えです。

このようにMRIを寄贈することは、現地でSRが作れるかがカギになります。そのため、東京のミャンマー大使館で大使に相談しました。大使はこの年に交代されていました。軍関係者ということでは一緒ですが、軍医さんです。今日までにお会いした大使の中では一番です!温厚な方でした。
大使は、SRはミャンマーで作れないから、D会主導でSR建設含めて寄贈を考えてくれと言われました。そのことはあなたが一番よく知っているでしょうとも言われました。

大体の現地の環境がわかったので、IHDのペーさんにMRIがいるかどうかの打診をします。いつものことで、その返事には時間がかかりましたが、欲しいとのことでしたので、大使に聞いていましたがミャンマー側でSRの建設ができるかも聞きました。それについては即答に近く”できる”でした。もう半信半疑どころかウソだろうと思いました(笑)。相当時間が経ってから、ペーさんから”ごめん、放射線室と間違えた。SRは作れんからD会で頼む”と。やっぱりなーでした(笑)。

そうなってくると、これは大変です。
MRIは日立製ですので、日立に色々聞くことになります。最初は名古屋の営業の方でしたが、途中から技術職のT氏と話し合いをすることに。このT氏はとは現地の据付工事の指揮をとってくれましたこともあり、今でも交友があり私の大事な友人になっていただいてます。

SRの見積りが出てきますが、それは大きな額です。大工さんを数名派遣して約1週間かかりますからね。

そんな金がとなりますから、一応日本国の草の根無償資金協力も頭に入れて動きました。

そんな準備をして、寄贈ニプロ製透析器の現地到着、通関の日程にあわせて2001年12月に訪緬することになりました。

その出張訪緬については、22にて。

22に続く
ブログ一覧 | ミャンマー | 日記
Posted at 2024/08/30 09:55:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ソーラーカーへの投資はいかがですか
べたぶみさん

モデルyジュニパー試乗
shina0923さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #C5セダン ミネラル・オフによる撥水性復活 https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2453316/8330366/note.aspx
何シテル?   08/13 08:23
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43
燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:00:18

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation