• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2023年10月19日 イイね!

アロンフランセ車山とその前後 Day 1


10月14日に自宅を出て、長野県の車山高原に向かいます。全線下道です。高速は使いません。この日は曇りで出だしは東向きで太陽が眩しい所も太陽が出ずに助かりました。

この日の予定とその地図です。





途中、木曽福島の友人のそば饅頭屋さんにより、そば饅頭を購入しました。この日の宴会で、皆さんに食べていただくために(笑)。ここのそば饅頭はそんなに甘くなく、僕でも一個なら食べれます(爆)。

国道19号はいつもは洗馬あたり左折して山形村方面に向かいますが、この日はそのまま塩尻IC方面に向かいます。

ナビは岡谷ICあたりで下に降りる道を指示します。国道20号諏訪湖の北を通りますが、この日の最初の訪問地は諏訪湖の南だからですね。カミさんは”こんな道知っとった?”と。ばっくりの行程図は書いてるけど、縮尺が小さくして1日分を落とし込むからこの道は頭にありませんでした。

小坂観音院というお寺が最初の訪問地です。駐車場は湖畔にあり、そこから歩きです。駐車場を出ると”緊急用近道。急坂あり”の看板があり、それを選択しました。確かに急坂の連続でした。







ここ観音院は武田勝頼の母の供養塔があります。





なぜ墓でなく供養塔か?どうも昭和38年の建立のようですので、確実に墓ではないということでしょうか?

私は昔マンガで信玄が敵(諏訪氏)の娘をみそめて側室にしたということは知っていました。敵の娘を娶るのは凄いこととのガキの認識でした。でもマンガではちゃんと名前がありましたから、ここの供養塔には作家の新田次郎、井上靖それぞれが命名してます。この時代女性が亡くなっても名前は無く、誰の墓かわからないことがよくあるようです。実は、この後の寺でこの謎が解けました!

ちなみにこの観音院は、新義真言宗智山派の公称寺院で諏訪百番札所西六番、諏訪八十八霊場四十一番の立派なお寺ですが、住職は不在の寺でした。



びんずるさんがいらっしゃいましたので、頭、心臓、食道、膵臓、腸、腰を触って健康のお願いもしました!





帰りは事前に調べた道で帰りました(笑)。

次に地蔵寺に。
ああ、普通のいいお寺でした。









この日最後のお寺は、頼岳寺(らいがくじ)です。









武田に滅ばされた諏訪氏の菩提寺という認識でした。でも、武田に滅ぼされたというのは正確には間違いで、本能寺の変後に諏訪頼忠が旧領を回復し、その子孫は今もご健在のようです。

御朱印をいただくときに、この信玄側室のことを聞きました(多分住職の息子)が明確な解答はなく、諏訪氏についても・・・でした。

頼岳寺はなかなか立派はお寺でした。境内図には庭があり、禅宗の寺ですから庭は立派と思い、入り口を探します。見つけて入ろうとすると男性が掃除をしていらっしゃって入っていいかと聞くと、”いいですよ、大した庭じゃないけど”と。

その方はご住職でした。一連の疑問を尋ねました。
1 諏訪氏は滅亡したのか。
2 信玄の側室は誰の娘か。

これについては諏訪氏の家系図を見ながら説明を受けました。諏訪氏は信玄に負けたが、滅亡はしておらず、子孫は今もご存命である。信玄の側室は、頼岳寺の開祖の諏訪頼水の娘の亀姫であると。この時点では、非常にすっきりしておりました(笑)。

でも、帰宅してこれを書きながらwikiを調べると、諏訪氏については上記のように再興されたようで、信玄の側室は頼水の叔母にあたる頼重の娘のようです。wikiでも名前は出てきませんから、新田次郎、井上靖が命名したのも頷けます。また、墓は伊那市の建福寺にあるようなんで、また来年のアロンフランセ車山の時ですかね(笑)。



これでお寺廻りは終了です。

翌日の会場での飲み会のつまみ、食事を仕入れに、茅野市のAコープみどり店に。なぜここかと言うと、去年栃尾の油揚げを買って知っていたというだけです(笑)。

時間が14時前なので、この日の昼食をどうするかのこともあり悩んでいました。どうせスカイパークホテルは部屋に入れるのは15時を過ぎないと無理と思い、意を決して”寿司”を買って、駐車場でビール飲みながら案にしました(笑)。案の定、部屋に入れず駐車場で飲みながら寿司を食べていると、片岡組のメンバーがホテルに入ってきました。

15時にチェックインですが、まあここはスーパー3流ホテルですから、長蛇の列です。

部屋に入って速攻で、風呂に。その後は部屋でビールを飲んで17:10に部屋を出て、レストランに一番乗りしてオープン(17:30)を待ちます。よみ通りに17:20にはオープンしました。

バッフェ料理ですので、それなり取ってきて6人テーブルで片岡組の方々と楽しい夕食でした。

その後は、アウト・シエルのオーナーでこのツアーの主謀者 片岡氏のスイートルームで片岡組の宴です。今回は若い方も参加され、少しだけ平均年齢が下がったような。

幸いにしてスイートルームなので2室あり、片方の部屋の空気の濃さに耐えられない普通の方々が隣の部屋に。当然私も普通の方の部屋でした(笑)。

朝4:30に起きている身ですので、それなりの時間で退散でした。

Day1は何事もなく終了しました。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 エアコン・フィルター交換 2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2988749/8313708/note.aspx
何シテル?   07/28 09:08
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
151617 18 19 20 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43
燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:00:18

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation