• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

アロンフランセ車山とその前後 Day 3


この日 Day3の予定と地図です。





車山での朝の定例行事は、車についた朝霜を吹くことですが、この日は前夜に雨がありましたので、排水量はいつより多く、時間がかかりました。でもって、排水するタオルに抵抗を感じます。なんと氷があります。気温を見てませんが、マイナスになってるとは思えませんでしたので、???ですが確かに白い固形でした。

その後、荷物を車に積み込んで朝食です。この日の朝食は7:00からでした。やはり10分前にはドアが開いて普通に食事しました。

三日目の予定は、上記のように上毛三社(赤城神社、榛名神社、妙義神社)の参拝です。

”一生に一度は行きたい神社100選”という雑誌に榛名神社だけがあって、行きたいとは思っていたのですが、私の行動範囲から少しずれていますので、行けませんでした。

ネットで、上毛三社というのを知り、ならば行ってみようと。

ネットで上毛三社バスツアーに参加したという書き込みがあり見てみると、新宿を6:45に出発して、三社回って新宿に帰るのが20:00という結構ハードなもののようです。

私は、7:30にはホテルを出て、関越自動車道の駒寄スマートICまでは計算値より少し早着でした。赤城山を最初はまっすぐ上りますが、途中から一般的なワインディングに。その後、道路がわざと波うたせてあります。3山あります。上りはうっとうしいなあと感じながら、ハイドロの乗り味を増幅する縦揺れになりました。下りの時に気づいたのですが、その3山が終わって直ぐにタイトコーナーになります。コーナー前のブレーキングが、この山によってFサスの伸びた時になり、Fタイヤへの荷重がかかりません。つまりブレーキの効きが遅い!これって事故を助長してないかな?もっと低いスピードで走れってことか?それは無理(笑)。

赤城神社は大沼(広義のカルデラ湖)に隣接してました。建物の塗装がまだ綺麗で、あんましびっくりはできませんでした(笑)。







自宅を出る時は、燃料はフル(70L)でした。赤城山を上る時に計算値では20Lくらい使ってることになり、今回は車のワクチンのワコーズ・ディーゼル1 (500cc)を入れる予定でしたので、そろそろ入れねば考えていたのですが、GSがありません。
入れた後に5Lくらい給油して、給油口からのパイプに残ったそれを洗い流したいので、それの投入後に5Lくらいの燃料(軽油)の投与はマストと思っているので。



国道17号にやっとセルフ・スタンドがありました。やれやれです。

榛名神社に向かいますが、伊香保温泉街を抜けます。有名は階段も車窓から見えました!温泉にあまり縁の無い(温泉嫌い)の夫婦にとってはこれで満足です(笑)。
榛名湖(これも広義のカルデラ湖)の横を通るのですが、道は真っ直ぐでポリさんがいそうな気配を感じて、じっと制限速度で走りました。

榛名神社の参拝者用駐車場はほぼ満車。平日になんで〜って言いながら駐車しました。

境内には人が多く、カップル(若いから〜中年、老年まで)が多かったですね。きっと紅葉が遅れなかたなら今が見頃だったんでしょうか。









途中にほっそい滝もありました。みすずの滝と言うらしいです。



駐車場からそれなりに歩く覚悟で上っていました。



やたら門が多い。各門で心の中で”こんにちは”と言いながらくぐります。頭も下げますので、ここはペコちゃん人形でした(笑)。





本殿は改修中で、国祖社にて参拝でした。





山にある神社なので、神仏習合、修験道の地ではなかったかと思いながら歩きました。帰宅してからwikiをみるとやはり900年頃は神仏習合だったようです。

こんな立派な神社がなんで別表神社でないんだろうと思い、ご朱印いただく時に聞くと、ちゃんと神社庁には入ってるし、この神社独特の運営があるので、別表神社は関係ないですっていうよく分からん説明を受けました(笑)。

この日最後の参拝地の妙義神社に向かいます。駐車場は隣接の道の駅でした。

剣道に面した一の鳥居から真っ直ぐですが、上りです。最初の階段までは、階段でないかなりの勾配の坂でした。







総門をくぐって次の階段を上ってがっくり!なんとそこから真っ直ぐな急な長い階段が。後から調べたら165段。



階段の終わりの随神門に。でもまだすこし階段を上らないと唐門には着きません。唐門の先に本殿、拝殿がありました。





あ〜、疲れた。なかなかの運動でした。

参拝が終わると、妙義山登山道(上級者)入り口がありました。この直角にそびえ立つ山が登れるかと思いますが、簡単なルートもあるようですね。上級者ルートは鎖に捕まって横に歩くような所もあるようです。





やはりここも神仏習合であったようで、修験の地でもあったようです。

宿泊地の長野駅前へ。年金生活になってからは滅多に有料道路(高速)は使いませんが、この日は16:00には着きたかったので、エイやで高速に。

予定の16:00にはホテルに入れました。



夕食前に、予定のスポーツ店でのスキーブーツ用の電熱インソールと電池のピックアップです。この電池に不具合があって、その交換品のピックアップでした。でも、こういう所に行くと、悪魔がいます。カミさんのメットの年数がそろそろ期限かと思っていましたので、ついついメット売り場に。先シーズン終わりにウェアーを10年ぶりくらいに購入したのですが、その色に合う色のメットがあってしまいました。私の相場からはちと高額ですが、メットは現物合わせしないとロクなことないので、やむを得ません。値段交渉し購入でした(泪)。



夕食はいつもの所です。スキーの時は毎回行ってる所なので、私たちの顔見ると直ぐに、”もう滑れるんですか?”と聞かれました。ここに至る事情(?)を説明しました(汗)。





ここの締めは土鍋ご飯ですが、この日は秋鮭とイクラ入りでした。大満足の夕食でした。



その後、西友で栃尾の油揚げを購入してこの日はおわりました。

Day4に続く

プロフィール

ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
151617 18 19 20 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

シトロエニスト・ランデブー2025参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 15:28:46
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 16:05:32
#n+3_エンジンオイル交換…54,551km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 16:05:13

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation