2024年05月23日
私のミャンマー 5”からの続きです。
ミャンマーの軍事政権ですが、民政移管ができたと思ったらまたクーデターで今に至っています。ミャンマーに関わっての20年で覚えたミャンマーの歴史を少し自分の確認のためにも書きます。
〜1824年
隣接するタイ、バングラデシュ、中国からのいろいろな民族が流入、抗争があり、多くの王朝ができ、消滅していた。
1824年〜1885年
三回の英緬戦争により最後の王朝のコンバウン朝が滅亡し、英国の統治下に入ります。でも英国の直接当地ではなく、英領インドに配合されてインドの1州になります。これはチーママ(インド人)による過酷な統治時代だったようです。
例えば現在のヤンゴン大学はカルカッタ大学のラングーン分校からスタートしたようです。
1937年
1930年頃からミャンマーの独立運動が始まりますが、1937年 英領インドから分離され英国の自治領になります。
日中戦争が始まり、中国の補給路(援蒋ルート)を断つために日本軍はビルマに進撃します。これと並行して日本軍(南機関)がアウンサンを中心とするビルマ独立義勇軍をビルマ独立のために日本、台湾で訓練します。そして1942年にアウンサンの独立義勇軍は日本軍と共に戦い1943年にビルマ国が建国されます。
1944年 中国の補給路を断つ目的のインパール作戦が行われますが、最後は英国軍に負け日本軍は敗退します。日本兵は敗走しますが、マラリア、飢えで次々と倒れたようです。その兵士の死骸が多くの残り白骨街道と呼ばれています。
独立したはずのビルマですが、日本の傀儡政権でること、インパール作戦の失敗による日本国軍の衰退等により、アウンサンは日本と敵対し1945年にクーデターを起こします。連合軍がビルマを奪回します。
残念ながらアウンサンは1947年に暗殺されます。彼はビルマの真の独立を見ることはできませんでした。
1948年にビルマは英国連邦を離脱して独立します。しかし国内は混沌としていたようです。
1962年 アウンサンの部下であり、ビルマ独立30人の志士のメンバーだったネウィン将軍がクーデターを起こします。その後大統領になり、鎖国的なビルマ式社会主義を行います。この鎖国性がベトナム戦争等に巻き込まれなかったという利点のあったようですが。
インフレが進み、1985年くらいには世界の最貧国になってしまします。
そして、ネウィンは1988年に退陣します。
この1998年8月8日に大規模な学生運動デモが行われ軍が出動し大きな犠牲が生まれました。そして鎮圧されてしまいます。この1988年4月に病気の母を見舞いにアウンサンスーチーが英国より帰国していました。
この1988年8月8日がその後8888としてビルマ人に記憶されています。
その後、9月にクーデターが起こります。新たな軍事政権です。
アウンサンスーチーは NLDを結党しますが、自身は1989年に自宅軟禁されます。1990年に総選挙が行われNLDが圧勝しますが、軍政側はそれを認めず民主化勢力への弾圧を行います、
1992年にタンシェ(国軍上級大将)が国家法秩序回復評議会議長兼首相に就任します。内閣は存在しますが、その内閣の上に軍人だけの評議会が存在していました。当時の軍のトップ3人(タンシェ、マンエー、キンニュン)の体制が続いていきます。2002年にナンバー3のキンニュンが首相に就任します。どうも国連、アセアンとかの首相会合にタンシェが出席するとやたら避難されることに嫌気がさしてキンニュンに代わったのが真相のようです。しかし、2004年にキンニュンは逮捕されて失脚してしますます。
2006年に首都がネーピードーに遷都します。
2007年 軍の序列4位のテインセインが首相に就任します。
2010年 NLDがボイコットして総選挙が行われ、その後テインセインは大統領に就任します。この時点で、軍服を脱いだだけのことですが、一応軍事政権は終わったとなっていました。この頃から、ラストフロンティアとかの世界中からのミャンマー詣でが始まり、ホテル代は高騰していきます。日系企業の日本人数も倍増していきます。日本の援助もエスカレートしていきます。日本の支援で工業団地も計画され完成してました。
2015年 NLDが参加しての総選挙が行われ、NLDが圧勝します。しかし憲法上の理由でアウンサンスーチーは大統領になれず、国家顧問、外相を兼務することになります。
2020年に総選挙。これもNLDの圧勝ですが、軍が証拠もなく不正選挙を言い出して2021年にクーデターを起こします。クーデター後はアウンサンスーチーは裁判で罪人となり収監されています。
ネウィンが就任した1962年からずっと軍事政権が続いています。(2015年〜2021年は民主政権)
今回はここまでにして、7に続きます。
Posted at 2024/05/23 10:55:40 | |
トラックバック(0) |
ミャンマー | 日記
2024年05月23日
”私のミャンマー 4”からの続きです。
帰国後に3に書いたように理事長には進出するのであればミャンマーと告げました。とは言え、ミャンマーとなると軍事政権国家というのが問題になります。当時の私にはミャンマーについての知識がほとんどありませんでした。
ですので、どういう形で進めるかも案が浮かびませんでした。
当時のA病院は新しい建物を新築中でした。つまり旧建物の備品をリニューアルしますから、旧品が出てきます。そに旧品をミャンマーに寄贈する案が浮上してきました。これについても病院に国外に寄贈した経験もありませんから、私が素人ながら一から始めることになりました。
A病院の顧問弁護士ルートで、今は故人ですが長くインドネシアに関わり、JBIC、JICAにも関係のあるMさんを知りました。そのMさんは在日本ミャンマー大使館(以下ミャンマー大使館)にも顔があり、そのMさんの紹介でミャンマー大使館とも連絡を取るようになっていました。ミャンマー大使館には我々の寄贈計画を華hしていました。何も知らなかった私ですから、日本からミャンマーまでの船代はミャンマー側にもっていただこうと考えて計画でした。結果としてはこれによって時間がかかってしまいました。
1997年は一度訪緬しています。前年に訪緬して少しは人を知った私ですので、その顔ツナギを考えての訪緬だったように覚えています。
宿泊ホテルは、1996年に下見したセドナホテルに。そこで、日航ホテルがヤンゴンにできるとのことを耳にして、日航ホテル関係者に会えないかと奔走し、会うことができました。建設は間組だったように覚えています。間組と言っても、日本人は数人だったとのことでした。まだソフトオープンもしていないホテルでしたが、この翌年から宿泊することになります。
写真が無いと書いてきましたが、少し思い出しました。軍事政権下のミャンマーで不用意に写真を撮ると公安、当局にしょっぴかれる可能性があると考えて、極力撮らないようにしていました。
そんなことで、1997年は顔ツナギの一年でした。
ミャンマーの歴史と軍事政権については次に。
6に続く
Posted at 2024/05/23 10:37:03 | |
トラックバック(0) |
ミャンマー | 日記