• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

2018-1 京都


先日、アーシングについて書きましたが、その前後の京都(+滋賀)歩きです。

今始まったわけでも無いですが、京都のホテルの料金高騰のため、今回は17:00からのチェックインのプランにしたため、直ぐにはホテルに行かず京都中心から少し離れた場所からです。

西行きなので、今回は羽島のなか卯で朝食です。



約20年前に一度行ったことのある伏見稲荷からです。

駐車場は神社の無料駐車場があるのですが、最近の中高生の就学旅行がタクシーで観光地巡りをするので、そのタクシーでほぼ満車状態です。なんとか一番端が空いていて止められました(AM10:00)



平日であり、桜でも紅葉でもない時になんでこんなに人が?
外国人80%くらいかな。



一番上まで登ろうとしましたが、諦めて即刻退散です。

次に醍醐寺に。



駐車場からすいてます。



でも5時間で1,000円。高いです。

入館料も、三宝院、伽藍、霊宝館の三ヶ所分で1,500円。個別の設定なし。
まあ、維持費考えるとそうなるのかな。

仁王門から、金堂、五重塔。



観音堂で御朱印いただきました。

写真は掲載しませんが、三宝院、霊宝館も行きました。

ホテルに車を置いて、市内を歩きます。実は、醍醐寺の近くに随心院があったのですが、寄るのを忘れていました(笑) 次回に。

いつも使っているホテルですが、ここを使う理由の一つは駐車場です。C5の横幅はC6と同じです。この1850mmの横幅は止めるスペース確保に難儀します。(全長はC6より少しだけ短いですが)
先に隣が駐車していました。私のC5は左にギリ寄せてこんな感じです。



これだけ間隔がつくれます。

京都市内の別表神社で回っていないのは、白峰神宮と護王神社の2つですので、白峰神宮から。堀川今出川のバス停から歩きです。



やはり学生がタクシーできています。



晴明神社は行っていますが、一条戻り橋には行っていないので、そこまであるいて。



京都市内の最後の神社へ。
護王神社です。

ここは昨年(?)に来ていますが、その時は御朱印をいただいてなかったので、再訪です。

入るところにこれが。



一回回すと一回祝詞を唱えたことになるとのこと。

御朱印を押していただく時間に参拝を。



足腰の痛みが引きますように。

出ると時にも玉を回して。

この後に、京都府庁の旧館に。



この日は休館日でした。



入り口です。
この階段の風景は我が母校のそれに似ています。



中はまだ実用的に使っているのですね。驚きました!



ここに来た理由は、これが見たかったからです。



別に容保ファンではありません。(むしろアンチ徳川ですから)

こんなのもありました。



会津の方々のことを考えると・・・・・・・

この敷地には府警本部の建物がありました。



テレビドラマにでたかなあ?

これで巡り歩きは終わり、いつもの木屋町(南)で夕食しました。

この日の歩きです。



翌日はWさんにアーシングをお願いして、その帰りに滋賀県野洲の御上神社へ。



本殿横に、菅原道真公の社が。ボケ進行を少しでも止めてくださいとお願いを。



お参りして帰り道に本参道発見。



ここからはいつもの琵琶湖の東側の下道にでて帰りました。

Posted at 2018/04/27 11:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで京都 | 日記
2018年04月25日 イイね!

アーシィング


先日、京都でWさんにアーシィングをしていただきました。
Facebookをされている方ならWさんをご存知と思います。

ガソリンのC5は自分で適当にやっていました。親父のメルセデスにつけて良かった経験のアースケーブル(愛知県コルトレーン店のもの)はガソリンのC5では問題なく付けれたのですが、今のC5ディーゼルに付けたら、バッテリーマイナス端子の電流センサーの怒りをかったようで、エラーマークがでてしまい、電流センサーがディーゼルでは変わったと判断してWさんにお願いしました。

コルトレーンのアースについては、
http://www.coltrane.jp/mission_mahou.html

Wさんは京都にお住まいですので、前泊で京都に。その京都歩きは別のブログに書きます。

先ず、エンジンのカバーを外して。



京都市内から走って行ってますので、まずはエンジンを冷やします。扇風機で風を送って、冷えるまではお迎えの喫茶店でいろいろお話を。

Wさんは以前にC5ディーゼルのアーシングをされていますが、どうも私のBlueHDIでなかったようで、エンジンのパーツが違うようです。

残念ながら、私のC5の場合は、スロットルのコントローラーの箱が樹脂製のため、そこからアースが引けません。

今回の施工は、

・ オートマチックミッション(AT)に入っているアースの接触面の加工
・ ECUのシャシーアース

の2点になりました。

ATに付いているアースのAT側の接触面を、1000番の水ペーパーで平滑にします。



その後、鉛筆にてカーボン塗布、導電性耐熱シール塗布してから締めます。

ECUのシャシーアースは固定用のボルトがあるところから引きます。



ここもATアースと同じ施工です。

バッテリーにはバッテリー横からマイナス端子にアースが入っていますので、ボディ側のボルトの根元の加工です。これもATと同じ施工です。



バッテリーのマイナス端子は、平滑をペーパーでだして、シールは行わずに接点復活剤をスプレーのみにしています。理由は今後バッテリー交換でターーミナルの取り外しだけで済まない場合、電流センサーへの接点も外して交換スペースを確保する必要があるかもしれないと思ったからです。

でも私がその時にこの導電性耐熱シールを購入して自分で施工をすればいいかなあと。

2時間くらいの作業でしたが、Wさんの丁寧な作業には感服しております。地味な接点の加工ですが、3箇所とも素晴らしかったです。

さて、施工後のインプレッション(京都から愛知への全行程下道)ですが、

・ 元々エンジンのトルクはあるのですが、低速からのトルクの立ち上がりが早くなったように感じられ、結果として全体の角が丸くなったようなフィーリングです。

・ 帰り道は最初は小雨で間欠では間隔が短かすぎるので、止むを得ずオートを使いました。C5に限らず、C3に乗っているときからこのオートのトロさに辟易していましたので、滅多に使いません。
でも、施工後はなぜか使えるレベルです。動いて欲しい時に動かず、乾いているのに動くというこの子のトロいところが消えていました。

・ 一番期待したオーディオは若干SNが改善したように思います。かみさんも乗っていますので、あまり音量は上げませんでしたので、最終判断はできません。
まあ。純正のおもちゃのようなスピーカーですので、これを変えないと判断しちゃいけないかなあとは思います。

・ 全くの感覚のことですが、サスが少し柔らかくなったようも感じました。

というのがインプです。

Posted at 2018/04/25 11:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

今日だけの投稿(笑)

今日しか書けないので(笑)

オカルト集団である中部シトロエン教団の総本山アウトシエルに今日行ってきた。



やはり総本山らしく信者が多く、死亡証明、埋葬許可等の相談もあった。

教団は昔からの緑血崇拝原理主義者と、教義の一つである「帽子に入った卵は破らない」を信仰する無血派との共存のせめぎ合いもある。
また、最近の新しい信者は緑血信仰を知らない世代もあり、教祖は悩みも多い。

その緑血崇拝原理主義者も、最近は橙血崇拝への宗派替えもあるようである。
私もそれであるが。

教祖は、数多くの霊場にて修行をつみ(賽銭を入れただけとの話もあるが)、外科的手法で信者の宝を治すのでなく、ただ念ずるだけで治す事を売りとする。(悪化した例も多々あるような)

教祖は、今日も開祖ムッシュ・アンドレの木像を彫り、「ドゥシイアンドレジャベルハイドロスフェアエルエッチエムシェブロンシェブロン」と繰り返し念じていた。

信者の私としては、どうか当局のガサ入れが無いことを願う。

今日は4/1でしたあ(笑)
Posted at 2018/04/01 17:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #C5セダン ミネラル・オフによる撥水性復活 https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2453316/8330366/note.aspx
何シテル?   08/13 08:23
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43
燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:00:18

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation