• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2019年12月13日 イイね!

2019 京都2回目 一日目


今年最後の京都旅行です。

でも、京都の別表神社、五木寛之100寺巡礼の寺はほぼ参拝済みですので、今回は大阪、奈良のそれらの神社仏閣を周ります。

宿はいつもの京都東急ホテルです。今年は、12月第1週も11月の紅葉シーズンのプライスになっていて、第2週からいつもの落葉シーズンプライスになったので、今年は去年より一週間遅い旅行になりました。紅葉ハイシーズンはご存知のような大混雑ですので、”まあ〜ええわ”ということもあります。

朝4:30に自宅を出て、奈良 法隆寺を目指します。途中の名阪国道では気温が0℃まで下がり、路上には霧が。幸い濃霧ではないので、80Km/hでは問題なく走れました。

天理IC手前のワインディングからは雲海が見えました。

AM7:30には、中宮寺裏の駐車場(以下P)に着きました。ネットで探し、Google Map Street Viewで確認してましたが、P手前300mからはスッゲエ狭い道でした(汗)
でも、Pのおかみさんが大変親切な方で、色々教えていただきました。法隆寺、中宮寺を参拝するならここはオススメPです。

法隆寺はAM8:開場ですので、法隆寺から参拝です。



でも8:00まで少し時間があるので、西円堂を見ます。(スタッフの方から時間前の過ごし方を教わりました)



8:00の鐘が鳴って入場です。



塔の写真撮ってから、金堂、大講堂に参拝です。



境内の中央の最も目立つ場所に桂昌院燈籠といわれる大きな銅製の燈籠が建っていました。私の嫌いな徳川ですが、まあ家康がらみでないので、パチリ。徳川マークがありました。



宝蔵院、夢殿と見て。



聖徳太子の建立ですから当たり前のことなんでしょうが、ここではスーパースター扱いですね。

夢殿の横に中宮寺があります。夢殿の塀の中に入口がありました。



本殿は立て直した物で、う〜んかな。



本尊は如意輪観音(国宝)で、真っ黒でした。

廣瀬神社に向かいます。



静かな場所にある神社でした。我々以外に参拝者は無し。

次に、龍田大社です。



お宮参りの家族が。

ここまでで、予定を早く消化してますので、最終日の参拝予定の橿原神宮に向かいます。

Pは広いし、神宮になってますから、Pから本殿まで距離があると、割り込みしたこともあって、時間が頭をよぎります。



明治神宮ほど参道は長くなく、本殿の門までたどり着きました。



門をくぐると広いですね。



拝殿へ。



拝殿から本殿を。



次に、當麻寺です。



拝観料が必要でした。

ここの仏像は、白鳳時代作となるものが数体ありした。一般的には奈良時代以前は、飛鳥時代になっているので、この白鴎時代って???。

Wikiには、”飛鳥時代は、狭義には聖徳太子が摂政になった推古天皇元年(593年)から藤原京への遷都が完了した持統天皇8年(694年)にかけての102年間を指す。”とあり、また、”大化の改新以降を白鳳時代(はくほうじだい)として区別する事がある。”という記述もありました。

なので、白鳳時代は奈良時代の直前という捉え方でいいんでしょうね(笑)

曼陀羅堂(本堂)、金堂、講堂です。



いいお寺さんでした。

弘川寺です。ここからは、大阪府です。



本堂から階段を降りたところに落葉が。



ここの隣に寺務所があり、そこに枯山水庭園がありましたが、入りませんでした。

この日最後の観心寺です。



ここも拝観料が入りました。バスで団体が来ていたので、瞬間的には人がいました。

講堂です。



国宝の金堂(本堂)です。



重文の建掛塔です。



これでホテルに入りました。

その後、夕食にいつもの木屋町の互さんへ。(写真無し)

2日目に続く。
Posted at 2019/12/13 12:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで京都 | 日記
2019年12月06日 イイね!

2019 FBM 3日目



連泊の皆さんは多分まだお休み中と思い、LINEで連絡してホテルを出発。

最初に目指すは、貫前神社です。ここは上野国一之宮貫前神社と入れないとPCのナビソフトが反応しません。車のナビは電話番号で入れてました。

今年の東北旅行から、神社、仏閣周りはGoogle Mapの航空写真で駐車場の位置を確認して、それを事前に車のナビに登録しています。なので、今時のスマホをナビにして走るのは私にはできません(泪)

駐車場は神社の前でした。



ここは楼門をくぐってから下がります。



ご朱印は一宮会のご朱印帳にいただきました。



次は、群馬県護国神社へ。



人もいないので、愛車を。



なんで護国神社参拝するの?と思われると思いますが、そこが別表神社からです。まあ、護国神社でしかわからないこともあります。


金鑽神社です。ここは紅葉時は大変混雑するようですね。



御室山(御室ヶ獄)を神体山とするとのことで、境内に本殿はないとのことでしたが、とりあえず手を合わせる建物(拝殿)はありました。



でもHPには、主祭神
天照大神 (あまてらすおおみかみ)
素戔嗚尊 (すさのおのみこと)

とありますがね。私の知識ではこれ以上は説明できず(泪)
いい神社でした。(いろんな意味で空気が違っていました)

宝登山神社です。





ロープウェイで宝登山を登れば奥宮があるようですが、行きませんでした。



この宝登山神社を含めて、次の秩父神社、三峯神社を秩父三社と言うようです。

秩父神社です。
ここも駐車場入口が分かりにくかったです。



秩父駅から近いこともあるのでしょうか、こじんまりしてました。

さあ、この日最後の三峯神社へ。

140号は順調に登って行きました。秩父湖(ダム湖)から流れる川が東京で流れる荒川とは知らず。ど無知!!(泪)

この秩父湖を左折してからが大変でした。信号でコントロールしてトンネルは一方通行。そのコントロールを抜けても道が狭く。全幅1860mmのC5には辛い道でした。

何とか着きました。

駐車場から10分くらいで鳥居に。



その後参道を歩きます。



やっと、本殿です。



これで、この日の参拝予定は終了です。

往路の狭い道を再度走行するのは気が進みませんが帰らなくては。

無事に秩父湖に到着し、甲府昭和ICを目指してナビの指示通り左折します。
まあ、そこからが予定外の困難が!!両面通行だけど、すれ違いができる場所がほとんど無い!!もう」冷汗どころでなかったですね。

奇跡的に対向車が無く、センターラインがある所まで来れました。後でGoogle Mapで確認すると、秩父湖を左折して直ぐに140号に入って、荒川から少し離れた所を通れば良かったような。

その後は、中央道に入り無事帰宅できました。

おわり

2019年12月06日 イイね!

2019 FBM 2日目


スカイパークホテルの朝食です。
この日はここに連泊ですので、久しぶりに飲酒運転を気にせずFBMが楽しめます(笑)。そのスタートは、”朝からビール”です(爆)



いつもの朝食と違って、ビールのつまみが多く。

ホテルの駐車場には、私のC5の両となりにC5が。共に知り合いですので、確信犯!



会場へは、渡辺自動車の車に乗って。

会場にては、会場回りながらワイン飲もうと思って、自宅から持参した安価なサンジョベーゼと紙コップを入れてクーラーボックス持って歩いていました。会場で酒飲めたのは何年ぶりですかね。そういう意味でも楽しかったです。

そんなような酔っ払いのことで、会場の写真は今年も無しです(笑)

昼食は、FBMパックのホテル・カレーです。ここでもビールを。



FBMのお開きまでいたのもメッチャ久しぶりで、最後にビンゴに参加したのも覚え無しの古です。前日の五社参拝のご利益か、いい物をビンゴでいただきました。



後日、ガレージに貼りました。



夕食ですが、このスカイパークホテルの夕食は渡辺自動車夕食会でしか食べたことがなく、一般のブッフェ夕食は初めてです。Auto CielのT教祖と、M夫妻、H家族、Dお嬢様と後夜祭でしたが、やはり教祖がお疲れのようでさっさと終わりました。

(3日目につづく)


2019年12月06日 イイね!

2019 FBM 1日目


今さらのフレンチ・ブルー・ミーティング(以下FBM)の記録です。いかにブログアップをサボっているということですね。

今年は、FBMの前泊はやめて、FBM当日に車山に宿泊を決めていました。でも、この計画を作っている時は台風18号の進路が気になり、数通りで考えていました。最終的には影響なしとしてFIXしました。

10/5(土)のAM5:00に自宅を出て、東京方面なので松屋で朝食後、新東名で静岡スマートICを目指します。

静岡浅間神社に着きます。予定より20分くらい早着です。境内では工事とイベントの準備が行われていました。



この神社の正式な名称(登記上の宗教法人名)は神部神社・淺間神社・大歳御祖神社の三社のまんまの名前です。静岡浅間神社とは通称のようです。地域(駿河国)の総社が神部神社のようで、この静岡浅間神社はその総社となるようです。

三社集合のため、末社、神様がいっぱいです。



また知識が増えました。

次に近くの静岡県護国神社へ。入口がわかりにくく、周りを一周しました。

弓道の大会があったり、七五三とかで駐車場が一杯で、弓道関係者の所に置かせてもらいました。(ごめんなさい)



今までに参拝した多くの護国神社は同じような配置、本殿の作りのように思います。

次は、久能山東照宮へ。

時間があったら下から階段でと思っていたのですが、FBM前夜祭前の渡辺自動車の夕食会に余裕を持って車山に着くには???になったので、予定通り日本平からロープウェイでの参拝に。

日本平駐車場からの駿河湾。



ロープウェイで東照宮へ。



本殿は、



神社からの駿河湾、



私は家康嫌いなので、あんまりご利益ないやろなと思いながらの参拝でした(笑)。

前日にエコバで南ア×イタリアのラグビーW杯ゲームがあったので、W杯のシャツを着ている人が多かったですね。

次は、富知六所浅間神社へ。ここは直ぐわかりました。



でもって、富士山本宮浅間神社へ。ここは駿河国一之宮です。なので、ご朱印帳は一宮会のもので。




大きな神社はこの時期は七五三が・・・・

浅間神社とは、富士信仰(浅間信仰)の神社ということで、ここは浅間神社の総本宮らしいです。結局、富士山を中心として、静岡、山梨に九社あるようですね。この神社周りする前までは、”せんげん”とは読まず、”あさま”と読んでました。浅間山しか知らんかったからです(汗)

この日に別表神社周りは予定終了して、車山に向かいます。

甲府南から中央道に乗ったのですが、仏車はほぼ見ませんでした。多少時間が早かったせいもありますかね。

諏訪南で降り、車山を目指していたら前にグレーのエクザンが。大変いいペースで走っていらっしゃったので、ずっと追走。一番初期型のようで、発進のたびにハイドロ独特のテールの浮き上がり、下りが見れました。

今回は自宅から缶ビールを持参してましたので、途中で購入は無し。(保冷剤が効いてました)

スカパークホテルにチェクインして、風呂入って、渡辺自動車の夕食会へ。

その後、前夜祭に。

前夜祭終わってからは、中部のシトロエン乗りの聖地(溜り場)Auto Cielの宴会場へ。旧知のモータージャーナリストM氏と長く話しこんで私としてはお開き。

(2日目に続く)

プロフィール

「[整備] #C5セダン 4回目の車検(9年目)のハプニング https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2453316/8326186/note.aspx
何シテル?   08/10 07:38
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12345 67
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43
燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:00:18

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation