• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2021年10月19日 イイね!

出雲大社参拝


前稿で書きました、稲佐の浜と出雲大社参拝です。

日御碕神社への道中、出雲大社を通り過ぎて海岸線に出ると見覚えのある小山と言うか島が見えました。



”ここって前に TV番組で、この浜で何かを拾って出雲大社に行くといいことがある所では?”と思いながら通り過ぎました。

夕食の居酒屋でそのことを確認すると、”砂を拾って出雲大社本殿の後ろの社に箱が二つあるからそこにその砂を入れて、もう一方の箱の砂をいただける”と大雑把な説明を受けることに。

ホテルの部屋に帰ってから、それを実行すべく作戦を。iPadでネットをくぐって大体の構図が見えました。ただ問題は、二つある箱のうち、どっちが入れる箱で、どっちが持ち帰る砂の箱かが明確になりません。
また、その砂のことを調べるうちに、出雲大社の参拝方法が二礼I二拍手一礼でなく、二礼四拍一礼を知理ました。以前に一回出雲大社を参拝していますが、二礼I二拍手一礼での参拝でした。そりゃあの時のあ願いはかなわんわなあと。

と言うことで、出雲大社の仕来りに従って完璧に参拝しようと再度戦略を。
朝6時前にホテルを出て、稲佐の浜へ。明るくなるまで車で朝食を食べて稲佐の浜へ。急遽用意できたジッパー付き袋にコンビニのスプーンで砂を入れます。





その後、弁天島(このこんもりした島)の社に手を合わせて。

出雲大社の駐車場に車をとめます。



駐車場の横からも本殿に進めますが、正式に入り口である勢溜(せいだまり)から入ります。



少し歩くと、今くぐった鳥居の方向にカメラを向けている人がいるので、なんだ?と振り返ると、



こんな景色でした。

これから参拝する場所の確認を。



祓社(はらえのやしろ)で身を清める参拝を。ここからは二礼四拍一礼にて。
拝殿で参拝。





拝殿、本殿へは少し降ります。



祓橋(はらえのはし)を渡ることで、身を清めることになるようです。



参道の両側に松がありますが、その松保護のため参道の中央は歩けなくなっていました。



拝殿に到着です。







参拝しました。

本殿の前の八足門(はっそくもん)でも参拝。



ここの向かえの社務所でご朱印と縁結びのお守りを入手。(息子がまだ一人ものなので(泪))



出雲大社の本殿は南向きです。でもご神体は西向きだそうです。これも前夜にネットで知りました(汗)。なので、本殿の西に西遥拝所があります。そこでも参拝。



このご神体が西向きについては諸説あるようです。私としては、旧暦10月10日に八百万の神が大社西の稲佐の浜に降臨され出雲大社に来られる訳ですから、その八百万の神をお迎えするために西を向かれている説に一票いれます。

でもって、その砂の素鵞社(そがのやしろ)へ。





掃除のスタッフさんに、”どっちの箱に入れたらいいですか”と聞くと、”どっちでもいいし、箱の手前とか後ろとかもありません”と。な〜んだ。結構え〜加減?と思いながら、それではご利益がないから余分なことは考えずに。



その後は、八百万の神が稲佐の浜に降臨された後会議、宿泊されると言う十九社(じゅうくしゃ)に参拝。







大国主命さんの碑で再度おぼっちゃまの良縁祈願。







竹内まりやの実家(竹野屋)が近くなので、その写真を撮って竹内まりや聞いて次なる訪問地(須佐神社)へ。





いただいた砂は帰宅後家内と二人で、家の東西南北の四隅に入れました。



(2021 島根県、山口県、北九州 二日目につづく)

Posted at 2021/10/26 12:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで中国地方 | 日記
2021年10月18日 イイね!

2021 島根県、山口県、北九州の旅 一日目


多分皆さんも同じと思いますが、何回となく計画、キャンセルを繰り返して、やっと三泊四日で島根県、山口県の別表神社、一之宮、五木寛之100寺巡礼の寺を廻れました。

早朝5時前に家を出発。朝食はいつものすき家でなく、セブンイレブンで買って車中で食べます。この日は最後に日御碕神社を参拝で予定をたてていますが、日御碕神社の終了に間に合わすために焦っての出発でした。

名神、新名神、中国道と走り、米子ICには予定より早く到着できました。

最初の神社は島根半島の先っぽの美保神社です。







参拝が終わって車に戻るときにバスツアーの団体と遭遇。人数はさほど多くなかったですけどね。

松江市の平浜八幡宮・武内神社です。別表神社としは平浜八幡宮だけですが。9号線に面していますから、そこそこの交通量で右折にちょいと時間が。





少し南下して熊野大社へ。熊野○Xなる神社は日本中にあるので、”あれ、行ってなかったか?”と勘違いすることも。ここは出雲国一之宮でもあります。





北上します。

八重垣神社です。







これからがこの日の心配の松江護国神社です。この神社は松江城の横にあるので、駐車場は神社にはありません。松江城の観光用の松江市営松江城大手前駐車場に駐車します。ただ、市の中心部でもあり、さっと駐車できるかが心配で・・・・
幸い満車ではなく、さっと入れました。

駐車場から約10分ほど歩きます。





緊急事態宣言が解除になり、お城ですので人ごみを心配しましたが、場内もさほど人がいなく、静かでした。

さらに北上して島根半島の中に。

佐太神社です。







ここまで順調に予定より早く進行しています。

今度は西進して一畑寺へ。

Google mapで駐車場を確認していますが、mapでの駐車場と明記してある所はちょと遠いので、さらに探すと本殿近くに駐車場らしきがあります。旅行前に電話で確認すると空いていれば駐車してもいいと。
その駐車場は空いていて駐車できました。ラッキー!!







よくある自分の悪い場所を撫でると治るっていう像が。頭(認知症予防)、胸(心臓病予防)、腹(胃、腸、肝臓、すい臓)、膝を撫でさせてもらいました。



そこそこ山上ってますから宍道湖が見えます。



こんなのが。





五木寛之100寺にしては商売っ気があるお寺さんでした。

余裕で日御碕神社に向かいます。ナビでは出雲大社の前を通って行きます。どんつきで海辺です。そこで見覚えのある景色が。



稲佐の浜ですが、ここから出雲大社については別稿で詳しく書きます。

海岸通りを北上します。結構標高の高い所を走り、神社へは下がって行きます。

日御碕神社です。













一旦神社の外に出て海辺に。小さな島に鳥居が見えました。



これで一日目の予定終了です。

ホテルに向かう道沿いのシェルで給油種ました。



米子IC降りた時は、燃費は20Km/Lを越えていましたが、100Km以上下道でしたので、このような19.2Km/Lになりました。

Posted at 2021/10/26 11:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで中国地方 | 日記

プロフィール

「[整備] #C5セダン MUCAR CS90(診断機) その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2453316/8358661/note.aspx
何シテル?   09/08 10:08
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 19 20 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

燃料タンクキャップにリアクターテープ🤣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:20:59
ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation