• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2024年01月22日 イイね!

23-24シーズンのスキー 二回目


今シーズン一番の寒波とマスコミは言う時にスキーです。

信頼するKasayanのウェザーレポートでは、確かに今シーズン一番だけど普通の年の普通の寒波となってますのでそれを信じて。tenki.jpでは、菅平は晴れになってますので、またこれも信じて。

1/22の早朝にいつものように下道で長野駅を目指します。まあ前回と違って道中はほぼ晴れでした。

実は前回のスキーの時にカミさんのスキーブーツのタンにクラックが入ってしまって、その場はガムテープでしのぎました。帰宅してからもう一足の在庫(新品)のタンを移植して問題無い状況にはしてありますが、なんせ古いのでもし交換部品があればと思い、いつも行く長野市のスポーツ店で交換部品を聞くと古いので無理と。また、タンでよかったですね。シェルだったら大変ですよと脅かされ(笑)。
今回のクラックでかみさんのブーツの年式を調べると2011-12のものでした。アルペン岐阜店が閉鎖する時に数足購入してずっと使っていませんでした。カミさんのは使って3〜4シーズンでうが・・・・
ということで、この後また出費が嵩むことになるのですが、それは別項で。

いつもの居酒屋さんで、この日は本店です。前回支店で食べたカツオの刺身がありました。ラッキー!



その後は肉の焼き物とかで。



締めは塩焼きそば。これが美味いのです!!



居酒屋さんを出る時には雪がチラチラ。

翌日の菅平、戸隠、志賀の天気予報を確認しまますが、菅平以外は雪です。なので翌日は困った時の菅平に

1/23 翌朝の駐車場です。





温度計は走ってない時の温度ですが、少し走ると1~2℃下がりました。

雪は長野駅前の駐車場からあります。朝6:30くらいの長野市内の交通量はさほどではありませんが、皆さんの速度は40Km/h±5ですね。私は4シーズン目の冬タイヤなので40Km/h以下で走行です。

AM7:30くらいに菅平に到着です。



晴れ予報でしたが、着いた時は雪でした。

到着してからの一連の儀式(スキー出したりetc)を手袋なしで行っていたらやたら指が寒さで痛い。これはと思い、多分このスキーグローブで初めてのインナーグローブを使いました。



赤いのです。素材はブレスサーモ。スキーグローブの裏地もブレスサーモですが・・

この日の二人の板です。左がカミさんの板でジュニア用です。



いつもは太郎サイドを一回りしてからダボスですが、この日は雪不足でシーハイルコースが圧雪でないので、ダボスへ入るルートでスピードが稼げないと思い、最初に裏ファミリーを数本滑ってダボスに。



太郎サイドに戻ります。

シーハイルコースは圧雪でないと思っていましたが、圧雪に上に少し新雪が乗ってるだけで結果的に我々にとっては良いバーンでした。

天狗です。まだ降雪機が動いていました。



その後、太郎コースを滑ろうと思ったら、リフト降り場からの入り口が閉鎖になってます。しゃあなく、白金ゲレンデの林間コースを使って太郎ゲレンデの上に出ます。これを数本滑ってこの日は終了でした。

前日の昼は西友のロースカツ重でしたが、私は連チャンでそれを須坂の西友で。カミさんは流石に二日間はダメって言ってドリアでした(笑)。

夕食はいつもの居酒屋の支店で。この数回の定番になりつつある、お通しを奴に変更してもらって。



後は、焼き魚、串焼き、土鍋ご飯でした。

翌日はtenki.jpが晴れって言ってる戸隠へ。でも当日のYahoo天気の雨雲予想は降ったり晴れたちですね。

やはり夜に雪が降ったようで・・・・



今回は長野駅前の道路に雪がついていますので、戸隠に上りに七曲を使わず、ループ道路で飯綱に上がります。

戸隠に着いた時は雪でした。



菅平より寒く、グローブを外すことができずゲレンデの写真は無しです。風も強くリフトは時々減速運転でした。メノウの第六リフトは1時間遅れの運行でした。

11時に終了です。



写真撮った時にはちょっとだけ明るく。

戸隠ー鬼無里ー小川村までは道路に雪です。

18時頃にはコイン洗車して帰宅できました。
Posted at 2024/01/29 11:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年01月08日 イイね!

23-24シーズンのスキー 一回目


暖冬と言われる中、2023年中にスキーには行けませんでした。

2024年になってもあまり降る気がしない中、えいやで1/8に自宅を出ていつもの長野駅前のビジネスホテルを下道で目指しました。当初は2泊の予定でしたが、2泊後の天気が悪そうで、一泊に変更です。そこはビジネスホテルですから、キャンセルにも余分な気遣いせずにすみます。

先シーズンの終わりにウェアー(ジャケットだけ)を新調しましたし、秋にはかみさんのメットを購入と我が家には珍しく型落ちでないグッズを入手してます。私のメットもそれなりに使ってますし、一番の問題は滑降中に下に動いてゴーグルを下に押し下げる事です。そういう動きにならないメットはないかと探してはいました。昨シーズンに奥志賀のホテルの売店にあったGIROの物がフィット感あったので迷ってはいました。かみさんのメットも新調した事だし、まあ己のメットも替えようかと知り合いのスポーツ店に連絡して確保してもらいました。

長野駅前のビジネスホテルの駐車場が建替えのため、今シーズンは露天に駐車場になります。となると、朝のウィンドウの氷結が心配になります。
その駐車場に昼に着いて車を停めて、ホテルにチェックインです。

一昨年までは、昼食はながの東急百貨店のまい泉のロースカツ重でしたが、昨年から値上がりして都会のまい泉と同じ価格になってしまいました。つまり以前は長野ローカルプライスだったのでした。なので、昨年からは、長野市に入ってから給油しますが、そのスタンドの手前の西友でロースカツ重を購入しています。

チェックインの手続きしてる時に、かみさんは奥の電子レンジ置き場に言ってチンです。
部屋でそのロースカツ重とビールです。

夕食前に、頼んであったメットのピックアップと、ホテル近くの西友で栃尾のあぶら揚げを購入です。なんでロースカツ重を買った時に買わなかったのかと泪してました(笑)。

いつも居酒屋さんで夕食です。

まずは、お通しの奴。



刺身を何にするか迷っていたらメニュー外でカツオがあると。生なんで刺身でいただきました。美味かった!!



あとは肉のせいろ蒸、土鍋ごはんetcを食べました。(いつものように写真撮り忘れ)

翌朝は予想通りのウィンドウがガチガチでした。この日は解凍スプレーは持ってなかったので、長めの暖気で。

今の冬タイヤは4シーズン目に突入です。今まで3シーズン以上は使ったことのない未体験ゾーンですので、めっちゃ心配の出発でした。
志賀の上りはそれなりに雪、氷もありましたが、なんとか横手の駐車場に到着できました。

到着時の気温は-15℃くらいで、ブーツが硬くなって履くに大変でした。カミさんも難儀したようで、なんとベロにクラックが入ってました。ガムテープで応急処置してなんとか履きました。

この日は第一リフトは運休でした。ですので、第二にからのスタートです。



この日の二人の板です。



右の私のHEADですが、昨年くらいからへたってないかの疑問がありましたが、この日乗ってそれは間違いないと確信です。あ〜、一本なくなりました(泪)。まあ、かみさんのHEADもかなり長く使っている雪のない時用の板だす。

これが新調したメット、ウェアーです。



私の赤いメットは購入直後で、何もシール貼ってません。シトロエンの白い切り文字シールは無くなってしまったので、さあ何貼ろうかな。

いつものように第二を数本滑って、第三クワッドを数本滑ってから、横手に移動です。この移動ルートのオープンも最近でしたので、雪つきが心配でしたが、問題はありませんでした。

横手の第二に乗ります。先に渋峠に行こうと考えていましたが、第三の乗り場に渋峠は準備中になってました。第三のコースは雪つきが良くないですし、さほど楽しいコースでもないので迷いましたが、まあシーズン最初ですから乗りました。



やはり渋峠の入り口にはロープが張ってありました。

第三のコースを下りて、第二の中斜面を数本して、第四(海和ゲレンデ)に行くとリフトが動いていません。ここまで来て第二へは上らねばなりませんから、諦めて下ります。

第五が動いていました。客は誰もいません。



リフト降り場のスタッフの方とちょとお話してから滑ります。そして横手名物のダラ斜面を滑ってこの日は終了です。

一番の心配の志賀の下りです。年末年始には下りでの事故が頻発してましたのでまるでド素人の速度での下山です。
心配していた4シーズン目の冬タイヤでしたが、まあグリップはしてました。

中野を過ぎてからナビに千曲川の堤防道路に通行止めマークが出ます。数年前の豪雨の時に決壊した場所の上流部分です。?と思いながらアップルラインを走り、マークが消えて所から堤防道路に上ります。堤防補強工事となっていました。そのポイント以降は問題なく走って帰宅できました。

23-24シーズンは無事に始まりました。



Posted at 2024/01/22 11:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

最近気になったクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 14:05:18
シトロエニスト・ランデブー2025参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 15:28:46
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 16:05:32

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation