• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

四国八十八箇所巡り 2回り目仕上げ Day 7


この日は、ミャンマーでお世話になったK夫妻の奥様に線香を上げさせていただきために西宮に向かう予定の日です。

明石泊ですから、日本標準時の起点の東経135度子午線の目印を見ようと。前夜時間があったので大蔵交番に行って子午線通過地識標を見ようとしたのですが、暗くて写真も良く無いので朝に再訪しました。







もう一箇所は明石市立天文科学館です。ここは135度線の真上に建築されています。まあ営業時間前ですから中に入れないのは覚悟の上で写真だけを。



給油して西宮へ。

Kさんのご自宅の近くの駐車場に車を停めて歩いてご自宅に。

このKさんご夫妻は、私がミャンマーに行き始めた頃にミャンマーに渡られて、旦那さんは医療設備、備品の専門商社を、奥様は和食レストランを始められました。旦那さんは前職が海運会社勤務であったので、ミャンマーとのそれなりの関係があってのミャンマー選択であったようです。

私は自分のミッションがミャンマー保健省との交渉ですので、旦那様には本当に助けていただきました。そして昼食、夕食は奥様のレストランに。私の訪緬は年2回で1回が1週間くらいですが、最初の頃はほぼ毎日でした。ラストまでいることも多く、よくホテルまで送っていただきました(汗)。

でも、奥様はミャンマーでの生活が20年になり、そこでスッパリとレストランを閉店して帰国されました。私はそのレストランのラストデイにも居ました(笑)。
旦那様は責任感の強い方ですので、今までの顧客に対してのフォローもあってお一人残って仕事を続けていらっしゃいました。

コロナ、クーデターで大変心配している中、今年初めに奥様の訃報が届きました。もうびっくりで。毎年、ミャンマーの水掛け祭りの時に日本に帰って温泉めぐりをされていたことを知っていますから、時間のある奥様は旦那さんとの旅行を楽しみにされていたと思います。それが・・・・

旦那様の日本滞在を確認できたので、この日になり仏前に線香を。

旦那様には亡くなられるに至る闘病のことをお聞きしました。そして奥様の遺言になる奥様の望みをかなえるためにこの一年ご苦労されたこともお聞きしました。

残念ながらKさんとの久しぶりに再会は悲しい話ばかりでしたので、次回はKさんと一杯するためにちゃんと西宮泊で計画しますとお約束してお別れしました。

昼過ぎには自宅に帰りました。

これで、今回の四国八十八箇所巡りは終了です。
さほど天気も悪くなく、私の持病のトイレパニックもなく無事に帰宅できました。

お前はいつまでお遍路さんをするのかと思われる方もいらっしゃると思います。今のペースですと、1回が約7日間になり、年に2回のペースになります。高知のひろめ市場でカツオを堪能して至極の時間を過ごせるという大きな魅力に引かれてやってきました。

今考えているのは次回の3周目を一応に区切りにするつもりです。

ただひろめ市場は捨てきれませんから、お遍路からみでなく、四国、高知に行くことはあるでしょうね。高知で泊まるホテルの立体駐車場にシトロエンC5は入りますから。

こう書きながら、実は3周目の予定はほぼできてます(笑)。ミャンマーでお世話になった方が、ミャンマーの正常不安で帰国されていてとある自治体に出国されている方がいらっしゃるので、その方を訪ねる予定も入れて。

と、言うことで今回は終了です。
Posted at 2024/12/23 07:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国八十八箇所巡礼 | 日記
2024年11月29日 イイね!

四国八十八箇所巡り 2回り目仕上げ Day 6


この日は半日で四国を終わって、明石泊の予定です。

6:00前にホテルを出て、給油後に焼山寺を目指します。朝一ですから所謂難所です。前回は昼頃に上ってました。その時は今の難所に対して 朝一定理を実践する前でしたので(汗)。

でも上ってみて改めてこんなに狭かったかと驚きました(笑)。

焼山寺です。



前回の時も感じましたが、私の感覚とずれのあるお寺でした。つまり高ピーというか。

次に前日に参拝するか迷った大日寺に。



そして、前日に参拝した数寺も通り道なので参拝です。

国分寺、観音寺です。





そして、井戸寺です。



で、2週目最後の藤井寺です。



と参拝して、これで二周目結願です。やれやれ。

三周目に突入です!!!

まずは藤井寺から屋島寺へ。



そして八栗寺へ。



前回は路上駐車(道のドンつきなんですが)の心配は納経所のスタッフの言葉に助けられて気が楽に上れました(笑)。

今回四国旅の仕上げは志度寺に。





参拝終わっての時間は14:30くらいです。

実はこの日の道中で、最後は香川県だからさぬきうどんでも食べようかとカミさんに言いましたら、どうせ入らんでしょと。昨日のラーメンはやめて一人でもうどん食べに行こうかと思ったよと言われました(汗)。

なので志度寺から志度ICまでの間にうどん屋さんは無いかと目を凝らしながら走ります。
ありました!!! 閉店のギリでした(汗)

麺でぃーと言う店です。実はこの時は店の名前は頭になく帰宅してから探しました(汗)。



食べた後は、志度ICで高速に乗って明石を目指します。明石では大学の先輩に会います。いつも明石海峡大橋を渡る時に”あ〜、明石か。Kさんの街やな”と思いながら走っていましたので、ある意味終活も含めて会いたくなって、事前に連絡とってました。

4歳年上ですから70歳オーバーなんですが、まだ働いていらっしゃるので、明石駅には20:00前の待ち合わせでした。

明石駅です。



お互い顔わかるかなって心配でしたが、すぐにわかりました(笑)。

で、一杯やる店を探しますが金曜日ということもあって満席の店ばかりで。なんとか入れて乾杯でした。

色々濃〜い話をしてました。カミさんはこのKさんとは初めてでしたが、楽しく過ごしたようです。

食事が終わってお別れした後に、Kさんのことをカミさんと話しながらホテルに。
私がカミさんに言ったのは、”オレが大学に入った時の、4年生相当(私の学科の特色で留年が多いので・・・・)の方はみんな頭いんだわ。京大落ち(二浪)、阪大落ちとかさ。Kさんも言わんかったけど、大阪人だから京大か阪大落ちなんだろうな。まだうちが二期校で、京大落ち、阪大落ち、神大落ちが来ていた時代だからさ”と。

で、寝ました。

Day 7に続く
Posted at 2024/12/23 07:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国八十八箇所巡礼 | 日記
2024年11月28日 イイね!

四国八十八箇所巡り 2回り目仕上げ Day 5


この日は徳島市を目指します。

前日に参拝した神峯寺と同じルートを走ってその先の金剛頂寺へ。



津照寺です。



最御崎寺です。



順調に進みました。

ここからは四国の東海岸線を走ります、八十八箇所巡りは4回目ですが、この室戸岬ー海洋町はかなり走っています。それは予定が早く終わったため、翌日の予定をこなしていたためです。まあ燃料のムダ使いです。

薬王寺です。



平等寺です。



と終わり、ロープウェイで上る太龍寺に。ここで少しミスルートをしてしまいました。

ここも車で上れる可能性はありますが、Google MapのStreet Viewの撮影はバイクでやってます。なので車で上るのは前回から諦めていました。

ロープウェイ駅を出ると太龍寺です。



太龍寺から鶴林寺への道は那賀川の左岸を走りますが、これが狭い。まあ平地なんで最悪はバックも覚悟の走行です。

鶴林寺です。



次の立江寺にはナビの案内は無視して来た道を戻って那賀川の左岸まで降りてそこからナビに計算させてそれに従って立江寺へ。

立江寺です。



恩山寺へ向かいますが、これも国道を外れてからのアプローチ道を選ばないと大変なことになるので、事前に国道から外れる所に事前にマーキングしています。

恩山寺です。



予定通り時間が余ったので、国分寺→観音寺と参拝します。

国分寺です。



ここのアプローチ道路も狭い区、前回はすごくビビっていましたが、今回は事情が分かってますのでヨッちゃんでした。

観音寺です。



で、徳島駅のホテルに。

ホテルのフロントで前回推薦してもらった居酒屋がイマイチなので別を教えて欲しいとお願いすると、居酒屋マップと徳島ラーメンマップをいただきました。一応事前に調べた居酒屋さんもそのマップにあったのでそこにしました。





その居酒屋の前にTV撮影らしき人が。

居酒屋に入ると、なぜか騒がしい。どうも入った居酒屋のトイメンの居酒屋のロケがあってそれが生放送に。入った居酒屋のTVにそのロケが映ります。するとお客はトイメンの撮影現場に行きます。まあ5~10分くらいなのですぐにお客は戻ってきました(笑)。
早い時間からやってるそこそこ有名な居酒屋であったようです。













〆はなしです。理由は徳島ラーメンが食べたかったからです。

そこを出て、いただいたマップ頼りで徳島ラーメン屋さんに。







徳島ラーメンには生たまごが入るものらしいです。

これで寝ました。

Day 6に続く
Posted at 2024/12/21 11:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国八十八箇所巡礼 | 日記
2024年11月27日 イイね!

四国八十八箇所巡り 2回り目仕上げ Day 4の追加


ひろめ市場のランチの時のことです。(書き忘れです)

11:00過ぎに入ったのですが、コート内の共有テーブルはほぼ満席で、年の同じくらいの夫婦のテーブルに相席にしていただきました。

その夫婦から名古屋のセンチュリーホールとかの言葉が聞こえましたので、私が愛知県の方ですか?とお聞きすると、香川県ですと。どうもコンサートの事を話されていたようで、コンサートには日本中いきますって事でした。

こちらは愛知県ですっていうと、名古屋メシがお好きのようで、手羽先、味噌カツ・・・・がお好きとか。でも、味噌煮込みはダメって。香川県人としてあのうどんの硬さは受け入れられんとか。その点については反論できませんでした(笑)。

そんな話をしていると車の話に。スバルのレヴォーグにお乗りとか。そこで私もスバルのS4でVAGですと言うと、そのご主人はVNですと。久しぶりに型式で話ができました。

そこからはメッチャオタッキーな会話になっていきます。奥様は”こうなったら終わらんわ”との顔をされてます。

時代が合うのでお歳を聞くと同い年。もうエンドレスになっていきます。
私のカミさんも慣れたもんで、こうなったらほっとくしかないといつもの涼しい顔です。

そんなびっくりする昼食でした。
Posted at 2024/12/23 12:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国八十八箇所巡礼 | 日記
2024年11月27日 イイね!

四国八十八箇所巡り 2回り目仕上げ Day 4


前回と同じく、ひろめ市場に通うために高知市は2泊です。

早朝にホテルを出て安芸市の先の神峯寺に向かいます。
ブツ切れ(建設途中)の高知東部自動車道の無料区間を走ります。前もそうでしたが、この高知県の南部の海岸線に沿った集落は津波の心配はハンパないと思います。500mおきに避難タワーもあります。

神峯寺には7:30に到着です。







この上り道ですが、狭い!!!前の時は先行者が対向車とのすれ違いに時間がかかった覚えがあったので、今回は朝一での上りにしてます。この八十八箇所巡りも4回目となり覚えたことが。車お遍路で難所(道が狭い)と言われる所が約8寺あります。その寺は朝一に上るようにしてます。つまり納経所の開く前には下山車はいないということです。でも下山時に対向車にあうことはありますがね・・・・・。

次に善楽寺に。前回は県道から北上する参道の狭さが嫌で土佐神社の裏方向からアプローチしたのですが、今回はその表参道を使いました。



善楽寺の後に土佐神社の参拝も。もう別表神社、一之宮廻りで参拝してますが、一之宮繋がりもありますしね(笑)。





まだ時間があったので、竹林寺へ。多分、台湾人であろう団体が紅葉目当てで来てました。お遍路さんは無し。





これでこの日の予定終了です。

でも、カミさんが昨晩から胃腸の調子が最悪のようで、ひろめ市場であまり食べられないとか言い出しました。二人の食べ物は99%一緒ですから、原因として考えられるのは車内での飲み食いしか考えられません。今回もほぼそうなんですが、朝食、昼食はほの無しで走ってます。まあ各ホテルには16:00頃の到着で夕食は17:00くらいからですからね。でもカミさんは何がしか車内で食べたり飲んだりしてます。1日前のペットボトルに水を入れて飲んだのが犯人だと私は思いましたがどうなんdしょうね。

ということで、ひろめ市場の昼食はほぼ私1人で食べました。この昼食は前日の夕食の時に食べなかったやいろ亭にカツオの叩きと具の違うラーメンで。







一旦ホテルに戻りますが、その前にカツオの冷凍のたたきと刺身を自宅に送る手続きを。まだ旅が続くので買って帰ることができませんので。

日本三大がっかり名所のはりまや橋を見ると改修工事の最中でした。これでがっかりが解消されますかね(笑)。





昼寝して夕食に備えます(笑)。

夕食は前回からお世話になってるひろめ市場のプティ・ヴェールで。今回はカミさんの調子も良くないので、持ち込みはやめです。このひろめ市場内での購入品は全ての店に持ち込みできます。前回はカツオのタタキを持ち込みましたが。
食べたメニューは前回とほぼ一緒でした。



ワインはシチリアのシラーを。



カプレーゼを。



土佐あか牛のステーキ



絶品のビーフシチューを



プティ・ヴェールを出て商店街を歩いていると武市の看板がありました。



この日は終わりです。

Day 5に続く
Posted at 2024/12/21 11:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国八十八箇所巡礼 | 日記

プロフィール

「[整備] #C5セダン ミネラル・オフによる撥水性復活 https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2453316/8330366/note.aspx
何シテル?   08/13 08:23
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43
燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:00:18

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation