• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

24-25 スキーシーズン 3回目


1/19~21の予定のスキーで、やっと天気予報が◎になりました。
いつものビジネスホテルは日曜日泊が1,000円安いので、今回はその日曜日の出発です。

日曜の朝5:30の出発なので、愛知県、岐阜県の道中は通勤混雑(日曜日なので無いはず)は回避できても松本市はいい時間になるので、日曜日の交通量が予測できずビクビクの道中でした。

それがそれが、全くの混雑が無く、長野市手前の西友にはいつもより30~345分くらい早くの到着でした。今回もこの日のランチ用の寿司とビールを購入して、隣のスタンドで給油です。

ホテルの駐車場はデパートの駐車場の間借りですから、12時頃の混雑を心配してましたが、これも無しでした。案の定、ホテルの部屋は仕上がり前で、10分くらい待ちました(笑)。

寿司食べながら、都道府県駅伝をTVで見てました。



16:00くらいに長野駅内のショップをブラブラして。
1/21には帰宅していましたが、1/22にこのブラブラした長野駅にて惨事が起こっていてびっくりしてました。

夕食はいつもの居酒屋さんで。

まずは個人的に変更してもらってるお通しの冷奴。



今回はメニュー外の栃尾の油揚げをオーダー。これは長野市で最初にお世話になった居酒屋さんで覚えてものです。私のone of my favorit です。



カツオは刺身で。



〆はこれも今はメニュー外の塩焼きそばで。



今年は志賀はリフト券が高いので行くのは止めようと思っていましたが、困った時の菅平に少し飽きてきたこともあり、この日は困ってないので志賀の熊、横に行きました(笑)。





天気予報は午前中は曇りでしたが、私の何の根拠も無い予想通りに陽がさしていました!でもって、熊、横の寒さが無い!絶好でした! 

天気が良いと思って板は私のエースのディナで。



そして、空いている。ただ、熊のバーンは固かったですね。それて雪が少ないですね。大糸線沿線はボコボコなんですがね。

横手に移動して渋へ。





私のメットにはちゃんとシトロエンのシールを貼ってます(笑)。

渋のウェーバーは気持ち良かったです!

横手に戻ってジャンボを数本滑って海和ゲレンデを一本で終了です。

いつものように11:00くらいには上がって志賀を下ります。雪もほぼほぼ溶けて道路には雪解け水が。前を走る湘南ナンバーの軽がジャマです。跳ね上げでフロントウィンドーは汚れるし。雪が溶けているといっても、日陰には氷がありますから抜くこともできずのイライラでした(笑)。

この日のランチの購入に西友は、中野駅前店にしました。いつののロースカツ重を買って、その後フロントフィンドーを拭きたかったのでスタンドですこ〜しの給油を。

夕食は、いつもの居酒屋さんの本店で。スタッフによっては〆の塩焼きそばができないので最初にそれを確認です。何とか作っていただけることになりました! で、これもエキストラですが、お通しを冷奴に変更してもらって(汗)。



ヒラマサの刺身。



ブリ大根食べましたが、写真は撮り忘れ。

で、塩焼きそばを。

この日はよく知ってる板さんの作品でした。この塩焼きそばは作り手によって微妙に違うのがいいんです!この板さんはキノコ多めの作品でした!
製作中の写真です。



その塩焼きそばが出る前に一人のアジア人らしき20代くらいの女性が隣の席に座りました。この日は予約で満席だったのですが、運よく一人の女性が店を出た直後だったんで入れたようです。

彼女はスマホの写真と日本語のメニューを見比べています。中国人は害人と思っていますが、もし台湾人なら助けねばと英語で聞きます。

どうも数日前にこの店に入って気に入って再訪したようで、その時の写真の料理を食べたかったようでした。その胸をアルバイトの店員のおにーちゃんに伝えます。彼もそれなりに英語が喋れたので注文はできました。

このおにーちゃんは信大の工学部のM1でした。アクセントのある英語だったので、パチパチしました(笑)。国大M1ならそれくらいはとホッとしました。

この女性は中国人でした(汗)。でも一人ならまあ助けてもいいかな。なんでこの店に入ったかを聞くと、やはり中国のネットではこの店が出ているようでそれで入ったとか。う〜ん、この娘は別としてやっぱり中国は害人ですね。

前日に支店で食べたカツオの刺身が美味かったので、この本店にもこの日はあるので”カツオは食べないかんよ”とリコメンドしておきました。

翌朝は戸隠に。早着を気にしながらゆっくり上ります。でも駐車場の半分が埋まってます。上を見ると人がもうウロウロしてます。
レストハウスでパトさんに聞くと、甲信越ブロックの技戦があってシルバー、チャンピオンは閉鎖とのこと。まあしゃないですね。
幸いにして、6線、5線は空いていました!

10:50まで滑って板を車に積んで着替えして11:20過ぎにスキー場を出ていつのもそば屋さんへ向かいます。

11:30の開店時間に1~2分遅れて到着ですが、先客がいました。それも全員中国人。今、戸隠にはスキーでなく戸隠神社中社から奥社まで歩く中国人がいっぱいいます。このそば屋さんはその途中にあるので入るのでしょうね。そして害人がネットに上げてまた害人がくるの魔のスパイラルに。
困ったものです!!!!!

店に貼ってあった戸隠のポスター。
戸隠は妙高戸隠連山国定公園って言うんですね。恥ずかしながら、初めて知りました(汗)。



そばは美味しかった。



いつものように、鬼無里ー小川村ー大町ー山形村経由で洗馬に出て国道19号で帰宅しました。
Posted at 2025/01/26 08:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月07日 イイね!

24-25 スキーシーズン 2回目


おりからの天気予報は大雪に注意と呼びかけられた1/7~9で今シーズン2回目のスキーに。まあスキーシーズンはいつものことですが、天気予報を数時間おきにチェックを数日前から。今シーズンからその天気予報ズに加えて東進予備校の長期予報も見ますが、ここが一番当たらないと言うか楽観的と言うかで、ここを見てるとその気になります(笑)。でも他の予報は”行くのやめよか?”と思うような予報ばかり。

でもなあ、居酒屋さんを予約してあるし、もう故人になってしまったスキー仲間は ”スキー場で雪降って文句言ったらあかん”と言っていましたので、えいやで1/7早朝に出発です。

この日は降らないはずが、自宅を出てすぐにウィンドースクリーンに細かい水滴が。あ〜あでした。

まあ、ほぼ晴れで長野市手前の西友でランチ購入。2日間ランチを買うことになるので初日は寿司で。

ホテルには13:00前について、そのランチを。その後テレビで高校ラグビー決勝を見て。



夕食はいつもの居酒屋さんの支店へ。

まずは、赤星と私達用にお通し品目変更していただいた冷奴で。



カツオのタタキはあったので、それをタタキでなく刺身で。写真は撮り忘れです(汗)。

いつもはセイロ蒸しで頼む串を焼で。



〆は土鍋ご飯で。具はさわらだったか?忘れました(汗)。



居酒屋さんを出ると雪がチラチラ。明日朝は雪下ろしかなあと。

翌朝は予想通りの雪下ろしからです。



目指すスキー場は困った時の菅平です。

ホテルの駐車場を出てからすぐに白い道でした。まだ真っ暗な時ですから、長野市内の車は40km/hくらいのスピードで走っています。少し気が楽に(笑)。

須坂のコンビニで朝食仕入れて上ります。今年新品のミシュランのX-iceは縦のグリップはしっかりしてますが、横方向は割と落ち着きがないかなあと感じながら。

困った時の菅平ですが、やはり裏切りません。薄陽が見えました。



まずはダボス側から。でもダボスのリフト券売り場は平日はクローズになってました。やむなくまた裏太郎に戻って購入。



ダボス側を約60分滑りました。

裏ダボスのウェーブコース



前回と同じ板です。



表ダボスです。



太郎側に移動です。

最初にはシーハイルを。数本滑って天狗に。

固い! やっぱり養殖雪のスキー場ですね。

意地で2本滑って表太郎へ。
でもとっつきは入れません。白金から表太郎の途中に。ここも数本で、白金に移動です。

白金、裏太郎を2本づつ滑って終了です。この頃に雪がチラチラでした。大正解の困った時の菅平でした。

須坂の西友でランチ(ロースカツ重)を購入です。

この日はながの東急百貨店が臨時休業のため、昼間の時間潰しができませんでした。
夕食はいつもの居酒屋さん本店に。

昨晩の支店にあったメニューのブリの刺身があると思ったのですが、無しでした。なので、ワラサの刺身を。



焼き魚はさわらを。



その後、白馬豚の串焼き、つくねを。



〆は絶品の塩焼きそばで。



夜は翌日の戸隠の天気予報とにらめっこ。TVニュースでも大雪の注意と言ってますが、NHKの天気予報では、午前中は戸隠、志賀ともに曇りです。志賀の方が天気は良さそうでしたが、帰りの便を考えて戸隠に。

翌朝は雪は降っていませんでした。雨雲レーダーでは、8:00に雪が降るもののその後はほぼ降らないようでした。

戸隠に着くと、しっかり雪です。雨雲レーダーは朝一に見たままですが、雪は強くなります。ここらで心が揺らいでいました(笑)。板を下ろして、靴をレストハウスのストーブの前に。そこでスキー場関係者の方に会います。

私は、”シルバー、チャンピオンにピステン入ってますよね?(圧雪にしてあるかを聞きました)”と聞きましたら、その方は”急斜面用のウィンチ付きピステンが調子悪いので入ってません。未圧雪です”と。
私は”では、メノウ、オセンスイは入ってますよね?”と聞きます。”入ってますが、この雪なんで夜の圧雪の上に20cm以上はのっていると思います”でした。

これで意は決しました。撤退です。カミさんも大賛成でした(笑)。

今流行りのデブ板は持ってないし、元々深雪、新雪は好きでないので(汗)。
15:00前には全線下道で帰宅しました。

その後FBを見ると戸隠に行かれた方がアップされてて、それによると全コース未圧雪状態でなおかつ雪が軽くなく、第六リフトも止まったようで14:00には撤収されたとか。

この勇気ある撤退は大正解でした(笑)。
Posted at 2025/01/12 10:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 バッテリー交換 一回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2988749/8340564/note.aspx
何シテル?   08/22 07:36
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43
燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:00:18

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation