• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2025年05月30日 イイね!

北海道&東北 極楽走4,600Kmの旅 Day 7 その 1


この日も道内恒例の窓、バンパー掃除からです。

前日に札幌の予定を消化したので、この日に予定に余裕が出来たので、余市のニッカの写真を撮りに行くことをプラスです。札幌が無いので距離に若干の違いはあると思いますが、予定では函館までの376Kmです。

最初はTVロケでよく出るニシン御殿です。ニシン御殿は2つあるようですが、ロケ地の方に行きました。







次に余市のニッカへ。正確には余市蒸溜所と言うらしいです。サントリーにしろ、こう言うアルコールの製造所は試飲があるので車では行き辛いですが、この日は早朝で中に入れませんから試飲に気にしなくても良いので。(本当は試飲したいですが)

NHKで初めて知ったニッカの歴史ですが、それからはニッカファンになりました。テレビにあったサントリーのいい加減さには納得でした(笑)。なので今の一番のお気に入りはニッカの”余市”です。

TVで紹介されたマッさんは大阪高等工業学校卒業のようですから、私も旧高等工業学校卒と親近感ができましたしね。









余市駅です。



支笏湖を目指します。来た道を戻って、小樽あたりから高速をと考えましたが、もう一つ先とガメっていたら結局札幌に入ってしまいました(汗)。札幌からも下道です。

支笏湖のビューポイントを数点予定してましたので場所を変えて写真を。









洞爺湖に向かいます。サイロ展望台という所に。



ここはアジア系の害人ツアー客で一杯でした。洞爺湖まではそれなりに距離があるので大して見えませんでした。

そこから山(丘)の上に場違いな建物が見えます。そう、サミット行われたウィンザーホテルです。時間もるので覗くことに。



車で玄関まで行ってしまいました。係の人に地下に駐車場がありますと言われました。ウ〜ン、そこが有料ならそのまま帰ろうと思ったのですが、無料ということで駐車場に。車はほとんどいませんでした。

そこからホテルに上がります。

前に志摩観光ホテル(サミット会場)に行った時の感覚では、サミットの写真とかポスターとかのメモリアルグッズがあると思ったのですが見当たりません。

やっと見つけて己の記憶が大間違いに気づきます(汗)。

当時の日本の首相は大嫌いな安倍だと思っていましたが、福田でした。アメリカはバカ・ブッシュで、英国はブラウンだったんですね。本当に自分はトロいものです(泪)。



どうも日本人のツアー客がいたようです。まあ高齢者ですが。





このホテルにはスキー場、ゴルフ場が併設されているようでしたが、北海道でスキーするならここじゃなくていいし、ゴルフにしても日本オープン開催コースがありるからここでなてもと思ってしまいました(汗)。



函館を目指します。

予定より時間があるので五稜郭はタワーから見るのをやめて、五稜郭の中に入りました。







土手に上って歩きましたが、すっごい桜並木です。でも、毛虫が怖いのですぐに下りました(笑)。

なんでこんな施設を江戸時代に作ったのか不思議でしたが、中の説明を見て少しは納得です。浅はかな知識では五稜郭はこれも大嫌いな新撰組の残党の土方が立て篭もったというネガな思いだけでした。

函館奉行所でもあったんですね。





上ってないタワーです。



長野県にも五稜郭がありますが、函館のそれに行ってないのに長野県のそれに行くのはと思っていましたが、これで長野県のそれにも行けます(笑)。
函館八幡宮です。これで北海道の別表神社はこれで全部参拝になります。

函館八幡宮は1400年代の創建のようです。札幌の北海道神宮より古い神社です。





翌日の予定の立待岬に。





ここからは、翌日フェリーで渡る大間のある下北半島、竜飛岬のある津軽半島の先っぽが見えました。

大間方面



龍飛崎方面



まあ。大間から函館が見えましたからあったりまえですがね。

食事についてはDay 7 その2にて。

Day 7 その2に続く
Posted at 2025/06/11 08:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで北海道 | 日記
2025年05月29日 イイね!

北海道&東北 極楽走4,600Kmの旅 Day 6 その 2


(Day 6の札幌まではDay 6 その!に記載)

札幌が終わって、本来の予定に戻って小樽の住吉神社へ。



住吉って聞くとどうしても大阪の住吉大社が浮かびます。ご朱印をいただく時にそのことを聞くと大阪の住吉大社からの分祀ようでした。また、海から参道が続くので、海の神様ですかと聞くと、住吉大臣は水野神様でもあるからそうですと。住吉の神様が水の神様とは知らず、トロいことです(汗)。



宮司さんと話す中で、”私は別表神社を廻ってます”と言うと、”別表神社なんて言葉は普通は使わんからあんたは神社関係の人?”と聞かれました。あっは〜、そうなんだ。希少品種なんですね(笑)。

時間があるので、近くの小樽商大を見ることに。



私は小樽商大という名前は記憶によく残っています。私が高三で受験勉強をしている時に、数学に確率統計という項がありました。当時教えてもらってた家庭教師(高校の先輩)から、確率は入試に出るから勉強せにゃいかんが、統計は小樽商大を受けん限り出んからやらんでいいよと言われておりました。その小樽商大だけってのが記憶にある理由です。
カミさんにそのこと言いましたが、カミさんの高校では数IIを教えてるどうか怪しいですから当然知りませんでした(笑)。

でもこの大学は丘の上にあってすっげえ急坂です。時間は下校時だったので、歩いて降りてくる人ばかりでしたが、行きはどうするんだろうと。

ホテルにチェックインして小樽の街を少しだけぶらぶらと。

運河です。



多分、日本銀行です。



小樽駅です。



ここは京都かと思うほど、アジア系の外国人ばっかでした。後から聞いた話では、中国人はグループで札幌からの日帰りツアーが多いようです。つまり夕食は札幌で。
またサングラスかけてるのは韓国人ですね。

夕食はシトロエン仲間のご推奨の店と決めていました。その居酒屋さんに電話予約すると、”今日は満員でどうしてもと言われれば座れますが料理は予約の方優先でお出しするのでご迷惑おかけします”と親切に返答していただきました。他の客にも迷惑がかかるように思い諦めました。

歩いているとやたら寿司屋が並んでいます。調べると寿司屋通りという所だったようです。寿司でもいいかと思ったのですが、少しばかり予算が合いません(泪)。
諦め悪く歩いていると天ぷら屋さんが。



まだ開店前ですがメニューが貼ってあります。見ると天ぷらおまかせが6品で1,500円なのでここに決めようとすぐに店に電話で予約を。とれました。

予約を終わるとおに〜ちゃんが携帯を私に見せます。携帯には”予約が無いと入れない店”になってます。その真意を片言の日本語で聞いてきます。気を遣って日本語喋るのが嫌で、英語でも大丈夫かと聞いてOK言うので、英語で”それは混む店なので予約が無いと入れない可能性があるから予約した方がいいという意味だよ”と教えました。あんたも入るなら予約した方がいいよとアドバイスして。どこから来たかと聞くと韓国から一人で来たと。小樽で何が目的と聞くと、ウィスキーが好きなんで余市に行ってきたとか。納得しました(笑)。

この天ぷら屋さんも韓国のSNSのサイトでは有名とのことでした。

開店になって入ると、私たち二人の他は先ほどのおに〜ちゃんと三人の女性。言葉からして皆韓国人でした。そして注文も4人とも海鮮丼。

彼らが出た後で店主に聞くと2人連れは韓国からの予約だったそうです。でもって韓国人が注文するのはほぼ海鮮丼だけだそうです。この時はおに〜ちゃんだけがビール飲んでました。

おまかせの所謂天ぷらを食べる韓国人はまずいないとか。この店はカウンターだけでまさに天ぷら屋なのにね。

まずはサッポロ・クラシックで。



おまかせ天ぷらは値段だ値段ですから、海鮮ものは1~2品であとは野菜の天ぷらでした。我が家好みの厚くないコロモでそこは良かったです。数点追加しました。









最後はかき揚げ丼を。



食べたあとホテルに戻りますが、あれほどいた外国人はほぼいなくなっていました。



札幌から近いことが理由かもしれませんが、小樽って小さくて良い所と思うので、これ以上害国人が増えて京都のようにならないことを願うばかりですが、新千歳空港の国際便は、韓国、中国、フィリピン、台湾、シンガポールのアジアだけのようですから難しいのでしょうね。

ホテルで聞くと、冬はスキー客でない雪見にくるだけの中国人が雪無し時期より多いとか。

ホテルの部屋はカミさんのリクエストで運河側にしたので、ライトアップの運河通りを見えました。まあ、さほどですがね(笑)。

寝ました。

Day 7に続く。
Posted at 2025/06/10 07:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで北海道 | 日記
2025年05月29日 イイね!

北海道&東北 極楽走4,600Kmの旅 Day 6 その 1


この日も3:30には起きて虫掃除をして4:40には出発です。

この日の宿泊地は小樽で予定の走行距離は455Kmです。

まずは、人がいないと思ってる稚内駅に。駅外に列車止めがありました。



以前は樺太行きの連絡船のために防波堤ドームまで線路があったようです.



樺太への連絡船も無くなり線路はめくってあります。線路の跡には色付きのタイルがはめてありました。

駅中です。





計画では行く予定は無かったのですが、道路看板に”ノシャップ岬”があったので、宗谷岬に行く前に寄りました。



宗谷岬は約45年前に行った時の覚えている数少ない場所です。



間宮林蔵さんです。





これで東西南北の最北端制覇です。記念の一枚を。



ここから南下して旭川へ。

北海道に上陸して以来ずっと見てるのが、”シカ注意”の看板とか道路に書かれた注意書きです。北海道に来る前には熊の心配があたのですが、鹿はびっくりです。前々日の根室の居酒屋店主の話では、根室に人の1/3は鹿の被害にあってると思うよと言っていらっしゃいました。

道によっては、鹿と熊の二本立てだったり。実際は熊には遭遇しませんでしたが、鹿は2回ほど遭遇しました。その1回はこちらが停止しました(汗)。

宗谷岬を出てから先行車がド速く走ってくれます。結構時間稼いだと思ったのですが、旭川前で流れが悪くなったので、予定外の高速仕様に変更です。

旭川に入って嫌だったのは、右折車線があったり無かったり。あってもド狭く無いのと一緒とか。どんな都市計画しとんのやと叫び続けて。

旭川の北海道護国神社です。



上川神社に参拝です。



この時点で60分早く予定を消化してます。

予定作った時からの心配が、札幌の北海道神宮の参拝です。ここは9:00からなので、札幌の朝渋滞にはまりそうでした。

旭川ー小樽の予定は高速を使っていて札幌経由ですから、60分のアドバンテージもあるので、翌日の札幌の訪問地の2カ所をここで消化しようとリスケです。
でもやっぱり札幌市内は車の流れが悪かったし、やはり旭川と同じで右折車線があったり無かったり。

まずはクラーク博士像へ。



クラーク博士像がポツンと立ってるだけと思ってましたが、それは羊ヶ丘展望台という有料観光施設の中で入場料が入りました。大誤算でした(泪)

Boys, be ambitiousの碑がありました。この言葉は覚えていますが、思い出した時に”?”。なんで複数の後がbeなんだ?。でもBoysの後に”,”がありました(笑)。



札幌ドームが見えます。ここに着く前に横を通っていますが。これっていつまであるんでしょうね。



ハマクラさんの像がありました。



やっぱり札幌ですね。アジア系の外国人がいました。

次に北海道神宮へ。ここの駐車場は右折では入れないので、周辺をぐるぐる回りました(汗)。





なぜかここは一之宮です。本来、守護地頭なのどの国司が最初に参拝する神社のはずですが、北海道の歴史を考えてどうかよと思ってます。

これで小樽に向かいますが、それはDay 6 その2にて。

Day 6 その2に続く
Posted at 2025/06/10 07:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで北海道 | 日記
2025年05月28日 イイね!

北海道&東北 極楽走4,600Kmの旅 Day 5


まずは出発前のFウィンドウ、Fバンパーの虫取りからです。

前日に納沙布岬は終了なので、この日の宿泊地の稚内目指します。予定走行距離はこの13日間で最長の609Kmです。納沙布岬がないので、もう少し短いかもです。

最初の目的地は知床峠展望台です。でもナビがおかしな指示をします。ナビは道路の季節制限を考えろと言ってます。停まって携帯で探すと、知床横断道路は冬季は通行止めで、5/2~5/15が9:30~で、5/16~29が8:00~となっています。この日は5/28なので8:00から通れます。この時間の違いは路面凍結のリスク回避のようです。

ナビの指示を無視して羅臼経由で知床横断道路へ。7:30を過ぎたくらいですからやはり閉鎖されていましたが、ポールポジションです!(笑)。





でも不思議に車はあるのですが、路肩に停めてあります。よ〜く見ると”熊の湯”という見慣れた文字が。カミさんは退屈で外を歩くと温泉があると言って帰ってきました。どうも路肩の車は入浴客だったのです。

8:00に開通して、ワインディングを上ります。開通直後ですから対向車を気にしなくてもいいのでC5のサスモードはSPORTSにして。

展望台からは北方領土が見えるようですが、この日は雲があって見えませんでした。







北方四島ですが、ハボマイ、シコタン、クナシリはなんとか出てくるのですが、エトロフが出てきませんでした(トロ〜)。

網走監獄へ。正確には頭に博物館がつきます。ここは外から写真撮っただけで中には入りませんでした。







北海道に来て敏感になったレンタカーですが、その目で車見てるとなんとFIATの124スパイダーの”わ”ナンバーが。びっくりです。でもこういうオープンエアーの車はレンタカーもありかなと思いました。またFIATの方がマツダの”なで肩”で”眠い目”より好きです。



これを書くときに再度ネット検索すると、現在も稼働している網走刑務所はあるようです。博物館からは車で5分くらいの距離のようです。まあ刑務所に興味本位で行くのもどうかと思うので行かなかって良かったかなとも。

ここからは稚内を目指します。道路にはほぼほぼ制限速度の標識はありません。つまり60Km/h制限いうことです。集落が近づくと50Km/hの標識が現れてその後集落内は40Km/hになります。でもまず信号はありません。50Km/hのそれがまた現れてその後解除マークがそれに付きます。

普段は郊外を走るときは50km/hで計算しながら到着時間を絶えず計算してますが、道内は60km/hで計算するようになりました。

まだ道内走って3日目ですが、景色には飽きてきていました。たいていは何がしかの山を見ながら走りますが、道内はほぼほぼ牧場を横に見て海を見てです(笑)。

稚内にはやはり早着になったので、TVの旅番組で知った防波堤ドームへ。人がいなかったのでいい写真が撮れました。







稚内駅を撮ろうと思ったのですが、それなりに人がいたので翌朝に取ることにしてホテルに。

ホテルでお勧めの居酒屋を聞きますが、どことは言えないと。この瞬間”ムッカ〜”となったのですが、居酒屋地図はあったのでそれで探して電話で予約して。

甚八さんです。



店には二人の男女が先にいました。その隣に案内されました。聞こえてくる会話では女性は健診担当の医者のようでした。私は元病院関係者ですから言ってることは全てわかりますが、これは一般の人に聞かせていい話ではありません。よほど注意しようかとも思ったのですが、今のご時世ですから刺されてもいかんのでやめました(汗)。
ビールはサッポロ・クラシックです。どうもこれは道内限定とか。



ソイとヒラメ



じゃがバター



タコ天
美味しかった!



なんだか忘れました(汗)



ここの料理は今思うと道内で一番だったかなあと。

Day 6に続く
Posted at 2025/06/09 10:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで北海道 | 日記
2025年05月27日 イイね!

北海道&東北 極楽走4,600Kmの旅 Day 4


この13日間はAM 4:30~5:00のホテルスタートになりました。理由は目的地に17:00前に着いて居酒屋に17:00には入りたい(混んでいないから)ということです。

この逆算が出発時間になります。なのでこの日も3:30に起床です。

フェリーでは見えなかった日の出がホテルの窓から見えました。



後で北海道を離れて確信できましたが、道内の6日間はやたら虫が多かったのです。結果はFバンパー、Fウィンドウの虫の残骸での汚れです。出発前に約10分の窓拭き、バンパー、ナンバープレートの清掃です。

この日の走行予定距離は538Kmです。
最初の目的地の襟裳岬まで約45Kmの南下です。

やはり何にも無い所でした(笑)。自衛隊はありましたが。





当然ながら、森進一(吉田拓郎)のは知ってますが、島倉千代子のは知りませんでした。



同じ道を戻って阿寒湖を目指します。



予定を作る時に使ったセブンイレブンの阿寒湖の店がありませんでした。無料のはずの駐車場は無人の有料になってました。

次に摩周湖を目指します。駐車場から展望台へ。国立公園でもあるのか、湖畔へ行くことはかなり難しいようでした。



南下して釧路湿原展望台へ。

駐車場から上った所に建物があり、その最上階に展望台がありますが、有料であり湿原までには距離があるのでそこに上ったからといって見える景色に限界があるのではと思いました。



その建物のから円周状の遊歩道があるのでそこの展望台まで歩きました。左回りで行ったのですが、右回りの方が遥かにアップダウンが少なく失敗でした(笑)。



湿原ですが、広かったです。





このあたりで気づくのですが、レンタカーが多い。私の感覚では飛行機で千歳に降りてレンタカーとなるのですが、札幌ナンバーもありますが、釧路ナンバーも多い。羽田から釧路に飛行機の人?と思うしかなかったです。この疑問は後で解決するのですが。

これでこの日の目的地は終了で宿泊地の根室を目指します。予定より早着になったので翌朝に予定の納沙布岬に向かいます。根室市内に入る頃から霧になりました。根室市内を抜けてからは濃霧でライトをつけたくらいでした。

納沙布岬はやはり霧で、先っぽも見えませんでしたので、先っぽには行かず納沙布岬の碑の前で写真を。とりあえず東西南北のうちの最東端制覇です。





ホテルにチェックインします。その時にレンタカーの怪を聞きました。根室を訪れる多くの観光客は千歳で乗り換えて中標津空港まで飛行機で。そこでレンタカーを調達してるとのこと。もちろん羽田ー釧路を使う人もいるとか。私が国内線空路にうといこともありますが、道内を飛行機で飛べるとは全く頭にありませんでした(汗)。

ホテルはいわゆる繁華街ではないので、居酒屋さんまで行きはタクシーで。

鮭です。



ホタテです。



地酒です。



なんだか忘れました(汗)





居酒屋さんには札幌在住のアサヒビールの営業マンさんが営業活動と言うかお客さんとして飲んでいらっしゃたので少しお話を。私が野球はやはり日本ハムファンですか?とお聞きすると、店主、その営業マンさんはそうだと。日本ハムが北海道に来てから巨人戦のテレビは減ったしねえと。そこで愛知県から来たと言ったら予想通りの質問が。サッカーの話も混じってましたから、私が巨人、ジュビロファンですと。びっくりされました。

そこからラグビーの話になって、北海道の後に釜石によることも言うと、釜石ラグビー場のこけら落としに行ったよとその営業マンさんが言われてびっくり。

そんなんで美味しい夕食でした。特にホタテが良かったかな。

帰りは歩きで根室駅を見ました。





行きのタクシーの中で最近列車の本数が減ったと聞いていたのでそれを見ると絶望的な本数ですね。これでは人口減はやむを得ないでしょうね。



ホテルにはランボルギーニにが停まっていました。



Day 5に続く
Posted at 2025/06/09 10:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで北海道 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 バッテリー交換 一回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1377780/car/2988749/8340564/note.aspx
何シテル?   08/22 07:36
ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUアーシング&アルミテープチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 16:57:07
悪い病気を抑え込まないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:02:43
燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:00:18

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation