• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

北海道&東北 極楽走4,600Kmの旅 Day 8 その 2


函館から大間港までは、Day 8 その1をご覧ください。

大間から南下はナビの指示に従わずに太平洋側を南下しました。

途中、六ヶ所村あたりで国道338号が大きく曲がっています。核燃料施設であろう所を走っています。

ああそうか、ここ六ヶ所村はじゃぶじゃぶの補助金シャブ漬けになっているだろうからと六ヶ所村役場へ。



人口は約10,000人ですが、人口とこの役場規模のバランスはどうなんでしょうかね。ただ、道路沿いには税金で作られたであろう新そうな施設がいっぱいありましたがね。

三沢を通り過ぎます。

私は三沢と言えば三沢高校の太田幸司です。残念ながら三沢高校を見ることはできませんでした。

八戸に入ってまずは櫛引八幡宮の参拝です、





参拝後に思ったのですが、どうしてここが別表神社になってないんだろうと。

次は、蕪嶋神社へ。

うみねこが多くて多くて。
雨はあがっていたのですが、皆さん傘をさしてるんで?でした。



鳥居の近くでわかりました。うみねこの糞対策だったのです。



でも時遅しでした。しっかりと掛けられました。

産卵期だったのか、うみねこがやたらと攻撃的でした。もう行きたくないな(笑)。
予定の葦毛崎へ。雨が降ってきて風が強いので展望台には行かずに写真だけを。

ホテルはスマイルホテル八戸で駐車場はホテルの隣のTimesでした。

チェックインしてフロントのおじさんにお勧めの居酒屋を聞きました。個人的好みの3つを聞いて一番早い時間からやってる所へ。結果は◎でした!

久しぶりの一番搾り



お通し



アジとホタテ



トマト



タコ天



だし巻き卵



特にイカが絶品でした!



なんかの一口カツ



レンコン



せんべいピザ



でも注文しすぎで支払いは大変でした(汗)。
でも、美味しかった!です。

ホテルの部屋はツインなんですが、どうもシングルの部屋のベッド2つを無理やり入れたようで、この12泊の中では最悪でした。

Day 9に続く
Posted at 2025/06/12 08:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで北海道 | 日記
2025年05月31日 イイね!

北海道&東北 極楽走4,600Kmの旅 Day 8 その 1


道内最後の窓、バンパー吹きを。

この日は北海道最後の日になり、フェリーで大間に渡って八戸を目指す207Kmです。

本来は夜景が有名な函館山ですが、夜景鑑賞は混むし車で上れないので、AM4:30にはホテルを出て函館山をC5で上りました。事前に函館市役所にド早い朝でもいいと確認していました。

山頂の駐車場には5:00前に到着しましたが、なんと5台以上停まっていました。名古屋ナンバーのハイエースも見ました。





夜景を見てないので直接の比較はできませんが、海との境界を確認できたのは、早朝で良かったと思います。細くなっている曲線は不思議でした。



函館港です。



函館山の次に興味があったのは坂です。TVロケで多く使われています。シトロエン繋がりの知人もここで写真撮ってますから、私も車の前後含めて数枚取りました。

まずは基坂で。







その後はコイン駐車場に車を停めて元町公園を散策して。







公園出て、旧英国領事館です。



次に函館高校の前の八幡坂へ。





私が車を停めて写真を撮っていると、先に来ていた人が撮影をやめて待っています。日本人を感じました。害人ではありません! 車の向きを変えて後ろからも写真を撮りますが、その方は道路の中心で撮影したいようだったので私の車を少し下げて(上部へ)”どうぞ”と。

早朝でほぼ人がいませんでしたので良かった!!です。

時間があるので、坂に来る時に目にした赤レンガ倉庫を目指しました。実はここはノーマークでした。



給油して最後のセイコーマートへ。



北海道で一番人気のコンビニとか。道内では宿泊地では毎回利用しました。ここは黙っていても無料でコンビニ袋に入れてくれます。フェリー乗りばで乗船列で並ぶ気でしたので、列中の車内での朝食の購入と、セイコーマートのオリジナルのカップラーメンも買いたかったので。

大間への津軽海峡フェリーは駐車場入り口のQRコード読み取り機で完結します。乗船券、領収書も発行されます。

どこが大間行きの列かわからないので、ターミナルビルで聞きます(汗)。

前に5台くらいの列に並びました。



この津軽海峡フェリーはカミさんも車で乗船できます。当然、下船も車に乗ってできます。また、大間に接岸する前に車に行けとのアナウンスもありました。それらが太平洋フェリーとは違います。どっちが安全かと言えば、絶対に太平洋フェリーですね。

並んでいる時間がそれなりにあったので、ターミナルビルでトイレへ。売店が開いていて函館ラーメンの乾麺もあったので購入しました。



乗船ですが、前の軽2台と隣のでかいワンボックス2台も優先で入って行きます。不思議に思ってみてましたが、私たちはそれらの次に入れましたのでまあ良いかと。船内でわか理ました。船首の横が絞りこまえれますが、その絞り込まれて床に軽が入って、その中心にワンボックスが。場所の有効使用ということですね。



客室にはエスカレーターがありました。



乗船時間は90分くらいですが、客室はいっちゃん良い席を。(大して金額が違わなかったので)。失敗は窓側を取らなかったことでした(泪)。





ほぼ何もせずに大間に着きました。下船もすぐにできました。前に数台いましたが自然に消えました(笑)。
多分、大間崎でマグロ食べてるんではと。我々は一度大間崎に行ってますし、あそこのマグロはめっちゃ高かったので興味なしで南下です。

この続きはDay 8 その 2にて

Day 8 その 2に続く
Posted at 2025/06/12 08:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで北海道 | 日記
2025年05月30日 イイね!

北海道&東北 極楽走4,600Kmの旅 Day 7 その 2


Day 7 その1からの続き

立待岬を終わってホテルに向かいます。

コンフォートホテル函館の駐車場の3ヶ所は事前に知っていたので、その第二駐車場に車を停めてホテルに連絡。空き場所の確認して角の私にとってベストの場所を確保できました。

ホテルの部屋に入ったには15:00くらいでした。この13日間は私はほぼ夕食だけです。カミさんは車中隣で色々食べてますがね。

めづらしい時間にホテルに着いたので、まずは昼食兼用のビールをと思って居酒屋マップを見てたら北海道で行ってみたかった地の回転寿司がありましたので、行くことに。また、ホテルのおね〜さんにお勧めの居酒屋も聞いて出発です。

根室花まるという回転寿司です。確かに回っていますが、注文は紙に書いてとでした。







高かったんですが、ボタン海老も食べました。



まあスシローと違って良いお値段でした。このまま食べ続けると夕食が食べれないので、名残惜しくも出ました(泪)。

函館駅を見ました。




これも己のトロさですが、てっきり新幹線は函館駅に入ると思っていましたが、新幹線は新函館北斗という駅までで新幹線に乗るには函館駅からそこまで在来線に乗らなければならないということをここで初めて知りました(汗)。だから函館駅はぺちゃんこなんですね。

ホテルご推奨の店を探しに歩きます。歩かないと腹減らないので。

函館駅から近いところの居酒屋さんが開店のために色々写真とか手書き看板を店の前に並べていました。そこにホッケの刺身というのを見つけます。カミさんにホッケの刺身って知ってるかと聞くと知らんと。私は初めて耳にしました。興味はあったのですが、まだ4:30前なのでそのまま歩きました。

ご推奨の店は確認できましたが、まだ早く開いていません。少しホテルから離れていましたので、先ほどのホッケの刺身に引っ張られてその店に。



カウンターに座れました。店のかまえはしょぼいのですがどうもとんでもない有名店のようで、我々が座った後は、予約無しの客続々と入ってきますが、全て断られていました。ラッキー!!!



ホッケの刺身



ソイの刺身



ホッケの煮付け



ボタン海老の焼き物



こちら(愛知県)では食べれない物ばかりで美味しかったです!

〆的な物が無かったので、〆は店を出て函館ラーメンを。四代目というラーメン屋があったので、そこに入って交渉です。

交渉とは、ラーメン一杯とビールで二人入っても良いかです。店主が対応してくれてモチロンと快諾をえました。

函館塩ネギラーメン



味は珍しい美味しいラーメンでした。

これで函館の夜は終了です。

Day 8に続く
Posted at 2025/06/11 08:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで北海道 | 日記
2025年05月30日 イイね!

北海道&東北 極楽走4,600Kmの旅 Day 7 その 1


この日も道内恒例の窓、バンパー掃除からです。

前日に札幌の予定を消化したので、この日に予定に余裕が出来たので、余市のニッカの写真を撮りに行くことをプラスです。札幌が無いので距離に若干の違いはあると思いますが、予定では函館までの376Kmです。

最初はTVロケでよく出るニシン御殿です。ニシン御殿は2つあるようですが、ロケ地の方に行きました。







次に余市のニッカへ。正確には余市蒸溜所と言うらしいです。サントリーにしろ、こう言うアルコールの製造所は試飲があるので車では行き辛いですが、この日は早朝で中に入れませんから試飲に気にしなくても良いので。(本当は試飲したいですが)

NHKで初めて知ったニッカの歴史ですが、それからはニッカファンになりました。テレビにあったサントリーのいい加減さには納得でした(笑)。なので今の一番のお気に入りはニッカの”余市”です。

TVで紹介されたマッさんは大阪高等工業学校卒業のようですから、私も旧高等工業学校卒と親近感ができましたしね。









余市駅です。



支笏湖を目指します。来た道を戻って、小樽あたりから高速をと考えましたが、もう一つ先とガメっていたら結局札幌に入ってしまいました(汗)。札幌からも下道です。

支笏湖のビューポイントを数点予定してましたので場所を変えて写真を。









洞爺湖に向かいます。サイロ展望台という所に。



ここはアジア系の害人ツアー客で一杯でした。洞爺湖まではそれなりに距離があるので大して見えませんでした。

そこから山(丘)の上に場違いな建物が見えます。そう、サミット行われたウィンザーホテルです。時間もるので覗くことに。



車で玄関まで行ってしまいました。係の人に地下に駐車場がありますと言われました。ウ〜ン、そこが有料ならそのまま帰ろうと思ったのですが、無料ということで駐車場に。車はほとんどいませんでした。

そこからホテルに上がります。

前に志摩観光ホテル(サミット会場)に行った時の感覚では、サミットの写真とかポスターとかのメモリアルグッズがあると思ったのですが見当たりません。

やっと見つけて己の記憶が大間違いに気づきます(汗)。

当時の日本の首相は大嫌いな安倍だと思っていましたが、福田でした。アメリカはバカ・ブッシュで、英国はブラウンだったんですね。本当に自分はトロいものです(泪)。



どうも日本人のツアー客がいたようです。まあ高齢者ですが。





このホテルにはスキー場、ゴルフ場が併設されているようでしたが、北海道でスキーするならここじゃなくていいし、ゴルフにしても日本オープン開催コースがありるからここでなてもと思ってしまいました(汗)。



函館を目指します。

予定より時間があるので五稜郭はタワーから見るのをやめて、五稜郭の中に入りました。







土手に上って歩きましたが、すっごい桜並木です。でも、毛虫が怖いのですぐに下りました(笑)。

なんでこんな施設を江戸時代に作ったのか不思議でしたが、中の説明を見て少しは納得です。浅はかな知識では五稜郭はこれも大嫌いな新撰組の残党の土方が立て篭もったというネガな思いだけでした。

函館奉行所でもあったんですね。





上ってないタワーです。



長野県にも五稜郭がありますが、函館のそれに行ってないのに長野県のそれに行くのはと思っていましたが、これで長野県のそれにも行けます(笑)。
函館八幡宮です。これで北海道の別表神社はこれで全部参拝になります。

函館八幡宮は1400年代の創建のようです。札幌の北海道神宮より古い神社です。





翌日の予定の立待岬に。





ここからは、翌日フェリーで渡る大間のある下北半島、竜飛岬のある津軽半島の先っぽが見えました。

大間方面



龍飛崎方面



まあ。大間から函館が見えましたからあったりまえですがね。

食事についてはDay 7 その2にて。

Day 7 その2に続く
Posted at 2025/06/11 08:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで北海道 | 日記
2025年05月29日 イイね!

北海道&東北 極楽走4,600Kmの旅 Day 6 その 2


(Day 6の札幌まではDay 6 その!に記載)

札幌が終わって、本来の予定に戻って小樽の住吉神社へ。



住吉って聞くとどうしても大阪の住吉大社が浮かびます。ご朱印をいただく時にそのことを聞くと大阪の住吉大社からの分祀ようでした。また、海から参道が続くので、海の神様ですかと聞くと、住吉大臣は水野神様でもあるからそうですと。住吉の神様が水の神様とは知らず、トロいことです(汗)。



宮司さんと話す中で、”私は別表神社を廻ってます”と言うと、”別表神社なんて言葉は普通は使わんからあんたは神社関係の人?”と聞かれました。あっは〜、そうなんだ。希少品種なんですね(笑)。

時間があるので、近くの小樽商大を見ることに。



私は小樽商大という名前は記憶によく残っています。私が高三で受験勉強をしている時に、数学に確率統計という項がありました。当時教えてもらってた家庭教師(高校の先輩)から、確率は入試に出るから勉強せにゃいかんが、統計は小樽商大を受けん限り出んからやらんでいいよと言われておりました。その小樽商大だけってのが記憶にある理由です。
カミさんにそのこと言いましたが、カミさんの高校では数IIを教えてるどうか怪しいですから当然知りませんでした(笑)。

でもこの大学は丘の上にあってすっげえ急坂です。時間は下校時だったので、歩いて降りてくる人ばかりでしたが、行きはどうするんだろうと。

ホテルにチェックインして小樽の街を少しだけぶらぶらと。

運河です。



多分、日本銀行です。



小樽駅です。



ここは京都かと思うほど、アジア系の外国人ばっかでした。後から聞いた話では、中国人はグループで札幌からの日帰りツアーが多いようです。つまり夕食は札幌で。
またサングラスかけてるのは韓国人ですね。

夕食はシトロエン仲間のご推奨の店と決めていました。その居酒屋さんに電話予約すると、”今日は満員でどうしてもと言われれば座れますが料理は予約の方優先でお出しするのでご迷惑おかけします”と親切に返答していただきました。他の客にも迷惑がかかるように思い諦めました。

歩いているとやたら寿司屋が並んでいます。調べると寿司屋通りという所だったようです。寿司でもいいかと思ったのですが、少しばかり予算が合いません(泪)。
諦め悪く歩いていると天ぷら屋さんが。



まだ開店前ですがメニューが貼ってあります。見ると天ぷらおまかせが6品で1,500円なのでここに決めようとすぐに店に電話で予約を。とれました。

予約を終わるとおに〜ちゃんが携帯を私に見せます。携帯には”予約が無いと入れない店”になってます。その真意を片言の日本語で聞いてきます。気を遣って日本語喋るのが嫌で、英語でも大丈夫かと聞いてOK言うので、英語で”それは混む店なので予約が無いと入れない可能性があるから予約した方がいいという意味だよ”と教えました。あんたも入るなら予約した方がいいよとアドバイスして。どこから来たかと聞くと韓国から一人で来たと。小樽で何が目的と聞くと、ウィスキーが好きなんで余市に行ってきたとか。納得しました(笑)。

この天ぷら屋さんも韓国のSNSのサイトでは有名とのことでした。

開店になって入ると、私たち二人の他は先ほどのおに〜ちゃんと三人の女性。言葉からして皆韓国人でした。そして注文も4人とも海鮮丼。

彼らが出た後で店主に聞くと2人連れは韓国からの予約だったそうです。でもって韓国人が注文するのはほぼ海鮮丼だけだそうです。この時はおに〜ちゃんだけがビール飲んでました。

おまかせの所謂天ぷらを食べる韓国人はまずいないとか。この店はカウンターだけでまさに天ぷら屋なのにね。

まずはサッポロ・クラシックで。



おまかせ天ぷらは値段だ値段ですから、海鮮ものは1~2品であとは野菜の天ぷらでした。我が家好みの厚くないコロモでそこは良かったです。数点追加しました。









最後はかき揚げ丼を。



食べたあとホテルに戻りますが、あれほどいた外国人はほぼいなくなっていました。



札幌から近いことが理由かもしれませんが、小樽って小さくて良い所と思うので、これ以上害国人が増えて京都のようにならないことを願うばかりですが、新千歳空港の国際便は、韓国、中国、フィリピン、台湾、シンガポールのアジアだけのようですから難しいのでしょうね。

ホテルで聞くと、冬はスキー客でない雪見にくるだけの中国人が雪無し時期より多いとか。

ホテルの部屋はカミさんのリクエストで運河側にしたので、ライトアップの運河通りを見えました。まあ、さほどですがね(笑)。

寝ました。

Day 7に続く。
Posted at 2025/06/10 07:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで北海道 | 日記

プロフィール

ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 16:05:32
#n+3_エンジンオイル交換…54,551km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 16:05:13
燃料タンクキャップにリアクターテープ🤣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:20:59

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation