• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月04日

ハイオクとレギュラー

ヨーロッパ車に乗っている人達は
ちょっと気になるかもしれない
ガソリンの話。


ハイオク仕様車はハイオク入れていないと
壊れるとか20年位前は自分の周りの人たちは
よく言っていましたが
本当のところどうなんでしょう。

自分は一般道しかほとんど走らないので
そんなにスピード出さないし
吹かし気味の運転もしていないので
周りが言うほど
レギュラーガソリンをたまに入れた時も
ノッキングとか経験していません。

実験結果ぜひ知りたいな。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/10/04 22:38:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2012年10月5日 0:25
只今ハイオク使用中ですが、
メーカーによって添加剤が違うのと
オクタン価が高いので高負荷時に
少しノッキングぎみだとハイオクは
入れる価値ありですね。
まぁインジェクション車にはCPUが
制御するのでどちらのガソリン入れても
一般的には関係ないとは思います。
昔点火時期を調整してハイオク仕様に
した事もありますが余り効果を感じられず
元に戻しましたが、現在の走行距離で
かなりのカーボンが蓄積され高負荷時の
ノッキングが起きてる可能性があるので
ハイオク使用ですが何故か燃費が
多少良くなってるのは嬉しい誤算ですね。
コメントへの返答
2012年10月5日 4:43
街乗り運転くらいでは
あまり気にならないレベルの事だったのかななんて思っています。
カングーも燃費のことを考えてみると
レギュラーでもハイオクでも
世間で言うほどは変わらないですね。
カングーも90,000キロを超えましたが
今も凄くエンジンの調子は良いです。

自分でもガソリンの違いを
もう少し意識して
運転してみて
違いがどうなのか
感じてみようと思います。
2012年10月5日 13:28
個人的には…ですが、私の場合は物凄い差がありますね。
ブン回していくと…ノッキングで確実にエンジン壊す自信はありますがw
普通に走る分には、人間が感知しにくい領域で既にCPUがAFとノッキングを監視して、オクタン価に合わせて点火時期等を補正制御していますので、オクタン価が下がるとノッキングさせない為に点火時期が早くなるので力がなくなりますし、規定のオクタン価であれば本来のパワーがでるという話で。
通勤で使っていて、ハイオクとレギュラーでは実燃費も違いましたし。
車が新しいウチは良いのですが、ハイオク仕様にレギュラーで長い期間走ると、実際にエンジンには良くなかったですね。良くなかったこと並べると長くなるので…。
MT車なら感じやすいかも知れませんが、直結領域の少ない世代のAT車とかだったりすると、ODに入らないとまずトルコンが滑っている状態が多いので、ロスしている分で余計に感じにくいかも知れません。
添加物の兼ね合いも有るでしょうが、オクタン価の方が関係性は高いのではないでしょうか?

正規の教育を受けたものでは無いので、知識の点で間違っている部分があったらゴメンナサイw

普通に乗っている分なら、ハイオク仕様でレギュラー半ドン位ならばたいしたことはないっぽいですw
コメントへの返答
2012年10月5日 23:01
なるほどー!
ありがとうございます。
自分も基本は廃屋をいれるようにはしているのですがたまに半分レギュラー足しなどしています。
エンジン内部の汚れみたいなものの影響も良く聞きますのでたまのレギュラー程度にしたほうが良さそうですね。
2012年10月5日 14:15
追記で、プレジャーボートとか水上オートバイだと、陸と違って常に全負荷なのでエンジンが酷いことになりますw
コメントへの返答
2012年10月5日 23:02
わかりやすい状況だと
エンジンの影響が把握しやすいという事は
わかりやすいかわかりにくいかだけの問題で
エンジン内部はやっぱり影響はあるようですね。
あまり変な事はしないほうがいいのかもしれませんね。

プロフィール

「燃費記録を更新しました!266回目 http://cvw.jp/b/13787/48601319/
何シテル?   08/15 14:44
いつの間にかMTも普通に運転できるようになり 次の車もMT車が良いかもって思っていましたが なかなか予算内で良いものが見つからず 仕事用の車はプロボックス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE CDA-117Jiの自力修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 17:43:23
天井裏に断熱材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 11:22:46
関東空調電設 
カテゴリ:手わざ
2013/07/01 08:13:08
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
長年お世話になった職人さんから もう乗らないから引き継いでくれという事で 引き取ってきま ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
10万キロ手前の初代プロボックスです。 平成15(2003)年車です。 多少ぶつけた後は ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
フロントグリルは木材にウレタンのゴールド塗装をした 自作です。最初期モデル。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カングー1.4から乗り換え。MT車の練習に。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation