• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちーのブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

up!の試乗してきた

今日は急ぎの仕事を早めに片付けて

ユーロデザインさんへ行きました。

今日はあいにくの雨だったんですけど

ワーゲンup!の試乗会開催でしたので。

雑誌やネット内でも評判が良いようでしたし

ドイツ車に普段乗る事が無いのと

新車に乗るという事も無いので

とても楽しみにしていました。

まずは乗り比べる対象として

10年前のポロにてひと回り。





カングーと違ってドイツ車はシートが硬いんですねー。

ポロでさえも足回り硬めを感じてしまうほど 

自分はゆるい車に慣れているようで。

普段乗るならポロでも全然良い車ですね。

そして次にup!



新車は良いですねー。

デザインがまず少し先を行った感じが。

そしてかっちりした立て付けが。



内装も10年で随分高級感が出ているようで。

1000ccの百数十万円の車とは思えない豪華さ。

最初の出足のギアの上がり具合が

カングーと全然違うので

ちょっとギクシャクしてしまい

自分には気持ちが悪かったです。

でも4速まで入ってしまえば

走っている分には凄くパワー感もあって満足。

早く感じる車だなーって思いましたよ。

走っている時、噴かしている時の音が低音なので

安っぽい感じがあまり出ていない。

MTモードの方が慣れるとギアのアップが

スムーズに出来ると思う。

ハンドルの反応が機敏で良すぎて曲がるときにちょっとビビッた。

自分のカングーはハンドル重めだから。

日本車の小型車の新車を買う予定がある人は

競合する値段の範囲内でしょうから

試乗すると良いと思います。

内装もかえって高級志向のゴテゴテしていない方が

よいような気もするけど。

シートも硬めで疲れないようで

ちゃんとしているなと感じる。

全体的にすかすか感が無くて

密閉感もあって

良い買い物したなって感じる

ちゃんとした感がある

ワンランク上の作りと走りだと思います。

最近の日本車の小型車はどうなんだろう。

up!のような基準で車作りしているのかな。

素人試乗でしたけど

1000ccの車とは思えない乗り味でした。


660ccの軽と1000ccのup!の差は

軽乗りの人も体験すると

この差の大きさは

今後の車購入に

大きな体験になると思いますよ。


ユーロデザインさん、良い体験ありがとうございました。



Posted at 2012/10/23 22:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「燃費記録を更新しました!264回目(エアコン掃除) http://cvw.jp/b/13787/48532561/
何シテル?   07/08 20:04
いつの間にかMTも普通に運転できるようになり 次の車もMT車が良いかもって思っていましたが なかなか予算内で良いものが見つからず 仕事用の車はプロボックス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALPINE CDA-117Jiの自力修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 17:43:23
天井裏に断熱材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 11:22:46
関東空調電設 
カテゴリ:手わざ
2013/07/01 08:13:08
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
長年お世話になった職人さんから もう乗らないから引き継いでくれという事で 引き取ってきま ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
10万キロ手前の初代プロボックスです。 平成15(2003)年車です。 多少ぶつけた後は ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
フロントグリルは木材にウレタンのゴールド塗装をした 自作です。最初期モデル。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カングー1.4から乗り換え。MT車の練習に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation