• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちーの愛車 [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2011年5月18日

バッ直、室内へ配線引き込み2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
奥のゴム部分から線を引き込みます。
自分は今通っている配線の左側にたてに切り込みいれました。
ゴムの手前のほうはコードに有着するような性質なようなので
防水上その部分は切らないほうが良いと思います。

手前エンジンルームの部分へ通すのにもゴムで通り道が
あります(写真手前)。
2
助手席の端の部分なので通す場所さえわかれば
作業はやりやすいです。
ドアを開けてダッシュボードサイドから手が届くし
距離が近いので作業性良いです。
3
助手席ドアを開けるとダッシュボード脇に
親切にもねじ3箇所留めで
口が開くようになっています。
とりあえず外に向けてコードを引っ張れば
引き込みやすいです。
4
+線を通したところ。

配線を通すための針金を使えば
すぐに通ります。
自分は前回使用の園芸用アルミ線を使いました。
(でも針金を螺旋に編んだものが一番使いやすいです。)

同様にアース線も引きます。
5
アース線は前回の室内アース線増やしたときの
リアのシートベルトの取り付け部分につけていたのを外して
エンジンルームのほうに轢きました。
安全器械には手をつけないほうがよさそうなので。
この時点でまだバッテリーにはつなぎません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

時計追加加工

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

スロコン取り付け

難易度:

サイドレーダー不調

難易度:

【ポジションランプ交換】タマ変え

難易度: ★★★

ブレーキランプ交換しました(^.^)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「燃費記録を更新しました!266回目 http://cvw.jp/b/13787/48601319/
何シテル?   08/15 14:44
いつの間にかMTも普通に運転できるようになり 次の車もMT車が良いかもって思っていましたが なかなか予算内で良いものが見つからず 仕事用の車はプロボックス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALPINE CDA-117Jiの自力修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 17:43:23
天井裏に断熱材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 11:22:46
関東空調電設 
カテゴリ:手わざ
2013/07/01 08:13:08
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
長年お世話になった職人さんから もう乗らないから引き継いでくれという事で 引き取ってきま ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
10万キロ手前の初代プロボックスです。 平成15(2003)年車です。 多少ぶつけた後は ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
フロントグリルは木材にウレタンのゴールド塗装をした 自作です。最初期モデル。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カングー1.4から乗り換え。MT車の練習に。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation