長年の付き合いの大事な遊び仲間です。
スタイル良し、私には充分な動力性能、適度な大きさ、今のところ支払い可能な維持費、家内と私の二人には充分な室内、冷凍食品を積める後席とトランク有り、お買い物から旅行やサーキットまで使える汎用性など我が家には無くてはならない存在です。
最新型のように電子制御部品を装備していないのは知られていない利点だと思います。
R6.12.10追記
広言されませんが他メーカーのスポーツモデルでは代用になりません。
某横滑り系イベントではいまだにトップクラスで活躍しているのが証明だと思います。
一部コアユーザーから使い捨てにされ、過小評価されますが私は好きですよ🎵
工場オプションでサンルーフ、プライバシーガラス、HID、前後フォグライト、加熱式サイドミラーを装備しました。
新車で購入し25年目に突入(R6.12月時点)
車検等の基本メンテは購入したディーラーにて実施し、現在はその店で最後のシルビアとなりました。
購入見積り書以降のメンテ伝票保存ファイルは6冊目。
所有期間
平成11(1999)年11月21日注文書捺印
同年12月18日(土)納車〜現在
改造の基本思想
ノーマル状態に不満があった場合には改造します。
具体的にはシート、ホイール、サスペンション、室内ランプ、メーターパネルです。
初心者からは「ダセッ、ノーマルかよ!」と冷笑され、変態級マニアからは「オッこれは!」と感心されるチューニングをしたいです。
クルマで見栄や虚勢を張ったり、所有物を見せびらかす趣味は有りません。
①内装
R7.5.25
マップランプ、室内灯、トランク灯をLEDにしました。
今まで純正こだわりで改造しませんでしたが、やはり明るくて良いです。
R7.5.23
レカロ表示が見えないように無地パッドをつけました。
運転席レカロRS-G(SP-G用サイドプロテクター、レカロシートバックプロテクター、レカロヘッドパッド付)、助手席SR-7F(両席共トライアルにて装着)、弾丸レーシングELメーターパネル、デフィBF水温計(2点はシグナルオート千里にて装着)、距離計時計エアコン表示に支那産LED使用(ムラ有りで近いうちに国産に変更予定)
グローブボックス内にETC設置
R4.9.15
前席フロアマットの左脚踵部分に穴が開いていたのでFJクラフトに発注しました。
青黒のチェック柄と赤パッドにライトブルーの縁取りで明るい雰囲気になりました。
R5.6.29
テイン モノフレックスとEDFCを撤去してロデックスオリジナルサスを私専用セッティングにして装備しました。
バネレートはF 6キロ、R 4キロ
車高はノーマルよりちょい下げ
ABCペダルを34GTR用に換装済
②外装
R7.5.19
リアにスペックSエンブレムを貼りました。
サイドとリアのエンブレム外し、純正リアリップスポイラー、ヴァリス ライトウェイトカーボンボンネット(エアロキャッチ付)、飛び石によるひび割れでフロントガラスを旭硝子のクールベールに交換済
③エンジン
吸気フィルターからマフラーエンドまで無改造
R3.11.20追記
オイルゲージ抜け防止の「抜けないゾー」を装着してたのを思い出しました。
たしか15年位前に埼玉県青梅市の店に買いに行った記憶があります。
値段は忘れましたが数千円だったはずです。
④サスペンション
R5.6.29
ロデックスオリジナルサスを私専用アライメントにして装備しました。
⑤駆動系
R5.6.29
デフを純正ヘリカルデフに戻しました。
⑥ホイール、タイヤ(R2.5.11装着)
R7.7.1
・助手席側センターキャップをNISMOにしました。
・ホイール Y33グロリアの純正オプション品 BBS CG19 6.5J×16 オフセット40
・タイヤ ダンロップ ビューロ304 205 / 55R16(純正サイズ)
純正ホイールで長年悩まされていた高速道路の巡航速度での振動が皆無で快適です(^^)v
⑦ブレーキ
R6.11.25
フロントブレーキキャリパーをOHしました。
パッドをMX72からイマージュのストリート用に交換しました。
R2.7.4
1,4枚目の写真を新ホイール装着に変更
R3.4.27
ドアチェックリンクをR35用に交換
新車からユルユルで腹立たしい思いだったドア開度保持がしっかりしました。