• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

撲レの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2015年7月25日

リアのブレーキローター交換(DBA2656S-10)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
リアブレーキの大径化の際、本当はフロントに合わせてDBA製のローターにしたかったんです(;^ω^)
でも、ただのドレスアップ目的には高級すぎる(1枚35000円)ので、DIXELのPDローターをPCD100-5H加工して使っていました。

何となく米amazonでDBAローターの価格を調べてみると…1枚121.37ドルで販売されていました。
で、ざっくり計算してみました。
代行業者経由で個人輸入すれば、手数料等をすべて含めても1万円以上安く入手できる(2枚で)!!!
こりゃチャレンジしないと♪
2
輸入代行の流れは、


①代行業者に登録して
②自分用の発送アドレスが用意される
③レッツお買い物♪
④届け先を代行業者が用意してくれたアドレスに指定
⑤代行業者に商品が届くと「届いたッス」ってメールが来る
⑥送料等を確認して代行手数料等を決済
⑦自宅に届く

今回の場合は約3週間(5日注文→24日到着)で届きました。
ちなみに大体の送料等は、商品の重量・サイズから見積もりできる様になっていました。
そんな感じで届いた商品がコレ。
GRBリア用の「DBA2656S-10」でございます。
3
脱着等はもう面倒なので割愛します(/ω\)
写真左がDIXELのPD(PCD100-5H加工)で、右がDBAです。
DBAローターは最初からPCD100-5H対応です。
外径(316mm)・厚さ(20mm)は同じです。
4
で、装着完了。
前回外してから日が浅いので固着もなくすんなり作業終了しました。
5
うん。満足。
最終的にかかった費用ですが、ローター2枚+諸費用(送料・代行手数料・保険料)で43709円でした。
国内で購入すると70000円+送料(北海道だと2400円)なので、28691円も安く入手できました。

個人輸入(代行)、リスクが無い訳ではないと思うので「マジオヌヌメ!!」とは言いませんが、ここまで節約できるのであればチャレンジする価値はあると思います。
6
で…

今まで使っていたPDローターどうしよ?(;^ω^)
7
3000km使用しましたが、そのうち2000kmは高速道路を巡航してただけで、残りも街乗りのみなので、正直全く減っていません。
8
一応錆が酷くならない様にラップで包んでおきました。
オークションに出してみるかな?(笑)
これからリアを2POT化したい人とかいませんか?(/ω\)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチフルード交換、1回目

難易度:

キャリパー塗装DIY

難易度:

簡易ドアスタビライザー取り付け

難易度:

ブレーキ容量アップ

難易度:

レカロシートへ交換

難易度:

ナットエンドキャップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「生存報告を兼ねて、ハブベアリングからの異音を修理中
自分でやるもんじゃないかも知れん
難易度高くはないけど、汚れと固着との戦いが…」
何シテル?   05/19 08:54
【車歴】 ①インテグラ(DA7だったかな?)  ↓ ②レガシィRS-R(BC5)  ↓ ③なんか背の高いハイラックスサーフ(LN130G)  ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) サテライトスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 19:57:29

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
白のGH3から黒のGH8に乗り換えました。 GH3は親に譲渡したので、GHインプが2台あ ...
その他 GT アバランチェ エリート その他 GT アバランチェ エリート
運動不足解消マシン2号です。 田舎在住の為、クロスバイクでは走行し辛い場所が多いので、M ...
輸入車その他 フェルト 輸入車その他 フェルト
日頃の運動不足を解消すべく導入。 ショップの試乗車だった車両(傷多数)を、某オクにて格安 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
二十歳位の時に乗ってた車。 見た目はアレですがきちんと公認取得してます。 一度通報されて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation