• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

ツィーター換装

ツィーター換装現在使っているツィーターは モレル社製のピッコロII という素晴らしい製品なのですが、ツィーターとしては低い周波数から再生可能な反面、高域は 25kHz までということになっています。

車のオーディオがハイレゾ仕様になっていることもあり、通常のツィーターより高い周波数まで対応できそうな、金属系の振動板を使っているものを試してみたいと以前から考えていました。

1年前(2016)には、以前使っていた ELAC製 CarJET を試しましたが、トータルではピッコロII の方が好みだったので元通りにしていました。

Scan Speak 製のベリリウムを振動板に使った製品を試してみようかと画策中だったところに、ちょうど《出物》があったので飛びつきました。(笑)

現在使用中のピッコロII より小さいので、 AutoLoftさんにステップアップリングを作ってもらって取り付けしてもらいました。



元オーナーさんのところでそれなりの時間鳴らせたとのことでしたが、取付終わってピッコロII の設定のまま音出ししたところ、まだまだ音が硬く、音数も少なくて音離れも悪い印象。どうも、エージングが未だ終わっていないような印象でした。

お店で鳴らした分と自宅に帰るまでの分で、とりあえずツィーターに取り付けた20cm程のスピーカー線も初期エージング出たでしょうけど、やはり印象は変わらず。

しばらくはガマンのエージングですね。(^_^;

Posted at 2017/08/07 00:37:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2017年04月08日 イイね!

スピーカー線が金属疲労で断線...orz

スピーカー線が金属疲労で断線...orz私の車のフロントスピーカー用に使っているスピーカー線(ACOUSTIC HARMONY製 S1)は、最初の A3 (ゼル男)時代の 2010年4月に取り付けて以来、前車てとら、今のてとら2へと移設を重ねて使っているものです。

しばらく前からヴォーカルの定位が走行中に揺らいだりしておかしいなと思っていたのですが、運転席ドアを開けるとミッドバスの音が鳴らないことに気付き、AutoLoftさんに診てもらったらなんと断線していました。(^_^;

えらく硬いケーブルだし、車の使用頻度高いし、《超》と言って良いほどの過走行なので、「金属疲労でしょう」...orz

その時は断線部に端材のケーブルをハンダ付けして応急処置してもらいましたが、またドアを開けると音が途切れるようになったのでこの日再びピットイン...orz

継ぎ目がヒンジ部に近いのでハンダが割れたと思われるとのことで部分継ぎは断念、ヒンジ部少し手前の車内側からドア内のスピーカーまで新線材で置き換えてもらうことにしました。

当然、全部新ケーブルに置き換えれば確実なのは分かっていますが、金額的にも作業の手間的にもどえらいことになるので(^^;)、ヒンジ部少し手前からドア内スピーカーまでの 50cm 程を、もう 1ランク上の G1 で配線してもらいました。

硬いケーブルを使っていると、こんな事もあるのですねぇ...(^_^;

助手席側とのバランスがあまり崩れることなく落ち着いてくれると良いのですが...
Posted at 2017/04/10 00:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2016年12月17日 イイね!

予定外の出費アゲイン...(^^;

予定外の出費アゲイン...(^^;あれ~ おっかしいなぁ?
この日は、父の新しい車用のスタッドレスセットとナビの相談に AutoLoftさんに行ったはずだったのですが....(^^;




なぜかこんなモノの現物があったりするものだから...orz

Posted at 2016/12/19 23:56:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2016年10月02日 イイね!

エムズライン・カーハイファイミーティング 2016 in 関西

エムズライン・カーハイファイミーティング 2016 in 関西多くのカーオーディオブランドを取り扱っておられる、エムズラインさん主催のカーオーディオイベントに参加してきました。

中部でも開催されたのですが、なにせ 8月に浜名湖ガーデンパークという、干物になりに行くような厳しい時期だったので、お世話になっているカーオーディオショップ(AutoLoftさん)の常連仲間もみんなスルー(^^;

涼しい時期でそれほど遠くないということで、関西地区のイベントに参加した次第です。

とはいえ、参加車両の入場開始が 8時半、場所は神戸総合運動公園ということで、自宅を6時過ぎにスタート。なんかいつもの出勤と変わらないんですが...(--;)

自宅近くは朝は少し雨が降っているくらいで、新名神に乗ってもこんな天気....


順調に走って、ちょうど8時半に到着しました。


遅れるといけないので私にしては新名神でペース速めに走りましたが、まずまずの燃費ですね。(^^)

だんだん車が集まってくると、けっこうな台数居ます。


私が参加しているハイレゾクラス(ハイレゾ音源使う)に 15台、
CD音源を使うグループの中でシステム金額順にシルバークラスに11台、ゴールドクラスに18台、プラチナクラスに 9台の、53台が参加。

うちのてとらは、先週末にようやく右ミッドバスから音が出ないトラブルを修理、昨日も休日出勤で、ろくに調整も出来ませんでしたが、とりあえず今の音を信じて、昨晩慌てて洗車だけして参加です。(^^;


試聴タイムにたくさんのお車を聴かせていただきましたが、どの車もレベルが高く、特にシステム価格帯の一番低いシルバークラスの凄いこと!(驚)
正直焦りました。
関西って凄くハイレベルなのですね~(^^;

涼しいからっていう理由で参加したのを少々後悔しました。(汗)

結果発表ではドキドキしましたが、


なんとか 3位に入賞できました。(^^)

自分で調整して設定を出した車で入賞できたので、喜びもひとしおです。♪(^^)

昨年秋の別のイベントでは大変イヤな思いをしたのでイベントに出る意欲を無くしかけていましたが、参加して良かったです。


試聴のためずっとエンジンをかけていた車は、

こんな燃費表示に...(^^; 
そりゃ 6時間もアイドリングして冷房してればねぇ...(^_^;

帰りは名阪国道を通って、20時少し前に無事帰宅。

燃費はここまで盛り返しました。(^^;
Posted at 2016/10/04 00:52:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2016年06月21日 イイね!

プチ野望のためのポチッ(^^;

プチ野望のためのポチッ(^^;帰宅すると、荷物が届いていました。

9日ほど前に ebay でポチった、


中古の Aピラーです。(^^;

ちょっと試してみたいことがあったので「ポチッとな」しました。

どこから発送かもろくによく読んでいなかったけど、なんとリトアニアからでした。(汗)

まあ片側2000円と格安だっただけあって、


程度は良くないです。(苦笑)

純正戻しには使えませんが、加工の材料には充分でしょう、恐らく。(^_^;
Posted at 2016/07/07 23:51:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記

プロフィール

「@ふくろう さん
大丈夫ですか?
お大事になさって下さいね💦」
何シテル?   08/24 22:43
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation