• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

インプレッサで初ドライブ

インプレッサで初ドライブこの日は父が電車で出かけたので、インプレッサは使いたい放題(^^;

燃費確認のチャンスです。

ちょうど恒例の水汲みに行くつもりだったので、インプレッサで行くことにしました。

近所の GS でガソリン満タンにして Aトリップをリセット、いつも A3 で行くときと同じ乗り方で走って燃費を比較してみることにします。

それにしても、アドバンストセーフティパッケージで付いてくるリアビークルディテクション機能って重宝しますねぇ...


私の A3 にも欲しいです。(羨)

現地にはちょっとだけ桜が残っていました。(^^)

他にもあったけど、晴れている状態で写真撮れたのはココだけ....orz

高速道は主にアイサイトのクルーズコントロールでの楽ちん走行で難なく到着、気になる往路燃費は


なんと18.8km/L! はい、カタログ燃費超えです。(^^)
東海北陸道では全般に標高上がっていく方向だし、目的地の水汲み場までの数キロは山登りなので、非力な 1.6L ベースグレード車としてはかなり優秀な結果と言って良いです。

納車直後、近所の坂で非力を実感させてくれたあの車と同じとはとても思えません。
アルミテープ効果すげえな!(笑)


水を汲んだあと、いつものように、水汲み場のすぐ傍にある星宮神社に参拝してきました。
ここは病気治癒祈願で有名な神社です。
闘病中の親戚に力添えをしてもらうようお願いしてきました。(>_<)

ここから歩いてすぐの矢納ヶ淵でひんやりとして清涼な空気を満喫...


ここからは下道で美濃IC まで向かい、その途中の道の駅にわか茶屋に立ち寄って贔屓の生産者さんの里芋をゲット、隣接する「蕎麦茶屋 まきぼう」さんで少し遅めの昼食、のつもりでしたが、13時過ぎいたのに行列が外まで延びていて断念...orz

道の駅周辺の道も混んでいてなかなか車が動いていない様子。

裏道からショートカットして渋滞の原因の交差点をパス、美濃IC から東海北陸道に乗って、関SA で昼食を取ることに。

まきぼうさんの蕎麦を食べ損ねたので、ちょっと奮発してレストランの「かのご屋」に入るつもりでしたが、何だかメニューがイマイチだったので諦めてフードコートに。

大きな写真でアピールしていた「高山ラーメン 関亭」の飛騨高山定食を頼んでみました。


うん、イメージよりもミニローストビーフ丼が小さいのはお約束ですね(^^;
「どうやって切ったんだ?」むしろ賞賛したくなる薄さのローストビーフにも苦笑...(^_^;

まあ、でも私はそれほど量は要らない方なので、ちょうど良かったです。
予想外に味は良かったので、満足しました。結果オーライです。(^^)

戻ってきて、また自宅近くのスタンドで満タンに。

この日の通算燃費は 18.1km/L と表示されています。


トリップメーターは 231.6km、入ったガソリンは 12.61L だったので、満タン法燃費は 18.4km/L。

インプレッサの燃費計表示の方が控えめに出ていますので、今後は燃費計表示を信用して良さそうです。(^^)

1.6L NA だから高速道路や山登り余裕無いかもと思っていましたが、予想していたより遙かに楽に走ってくれました。

ただ、高速道路ので追い越しは哀しくなるくらい余裕がないです。(^^;

アクセル踏み込んでエンジンは唸りを上げますが、スピードはなかなか上がらない....(^_^;

似たようなサイズの車ですが、うちのてとらみたいにターボでパワーに余裕のある車とはさすがに違いますね(^_^;

まあ、うちのインプレッサがやれば出来る子だと分かったので満足できるドライブでした。(^^)


Posted at 2017/04/23 00:43:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2016年11月20日 イイね!

京都でプチ紅葉狩り

京都でプチ紅葉狩り両親と一緒に、京都へプチ紅葉狩りに出かけてきました。

三千院に開門少し前に到着。既に待ち行列が出来ていました。(汗)

母の足が悪いので、予想以上にすぐ近くまで車で行けたのは有り難かったです。
ちょっと早めに自宅を出て正解でしたね。(^_^;

天気はイマイチですが、紅葉は綺麗です(^^)



入り口の門をくぐったところ。



イマイチな天気ながらも日が差し込んできて、なかなか良い感じのシーンもありました。(^^)

拝観を終えて出てきたら、観光客の人混みで一杯でした。(^_^;


近くの寂光院も見てきました。


お昼はちょっと奮発して、三田屋本店 宝ヶ池店でステーキ♪(^^)


その後、下鴨神社へ。ここも紅葉キレイでした。(^^)




早めに切り上げて、渋滞に捕まることなくサクッと帰ってきました。(^^)

天気はイマイチだったけど、雨にも降られなかったし、渋滞や人混みに先行して行動できたのでストレスも少なく、まあまあ良かったと思います。(^^)
両親が喜んでくれたから良かったかな?(^^;

足の悪い母のためにスポーツ用品店でトレッキング用の伸縮式杖を買って車に積んでおいたのを今回初使用してもらいましたが、とても具合が良かったようで喜んでくれて、「よっしゃ~」って気分です。(^^)

ただ、出発間際に急にデジイチ持っていくことにしたので、誤って調整が狂って修理を断念した古い方の便利ズームを付けて持ち出してしまい、せっかく京都まで行ったのにパキッとした写真が撮れなかったのが残念です。(x_x)

今年買い換えた方のレンズを付けていきたかったなぁ...(>_<)
Posted at 2016/12/05 00:07:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2016年05月28日 イイね!

北陸ツーリング参加してきました。

北陸ツーリング参加してきました。kuriyama さん呼びかけの「アウディさんのみんなで仲良く北陸ツーリング」に参加してきました。

第一集合場所は 朝9時に多賀SA、そして 10時に賤ヶ岳SA となっており、多賀SA に向かうつもりでいましたが、まさかの出発時に純正ナビがフリーズ、画面が固まったままエンジン止めて施錠しても画面が出たまま表示されたままという状態になってしまいました。

ナビだけでなくオーディオも含めて完全に MMIがハングアップ状態...(^^;

何度もエンジン始動したり切って施錠したりを繰り返して、ようやくナビが再起動しましたが、20分近くロスしてしまいました。

おそらくギリギリで間に合うとは思いましたが、念のため時間に余裕のある第二集合地点で合流しました。(^^;

幹事の kuriyamaさんとは昨年のるり渓オフ以来で、いつの間にか一年ほど経っちゃってますね(^^;

レクちゃんさん(と息子さん)、SnOwさん、くすもんさん、ジョージさん(とお友達s)とは初めてお目にかかりました。

先導役を交代しながらまずは東尋坊へ。

天気はイマイチでしたが、

「刑事ドラマの最後の方のシーンに出てきそうな場所ですね」と皆の意見が一致(^^;

「で、なぜに追い詰められる役が俺?」とうんざり気味ながらも演じてくれるジョージさん(笑)

イイお人です(^^;

ここで昼食としましたが、くすもんさんがハイドラで A3COD さんが近くにおられるのに気付き、ハイドラやっている方達がタブレットやスマホ持ちながら潜水艦狩りのように土産物屋が並ぶ路地を行ったり来たりしてサーチ(^^;)、なんと見事合流に成功しました。(^^)

ここで午前の部は一端終了、kuriyamaさん、くすもんさん、SnOwさん、A3CODさんと私で千里浜なぎさドライブウェイを目指します。

途中で寄り道とかしながら...(^^;


小松空港付近にて

A3CODさん、美味しすぎる~(羨)

別の写真からトリミングしてみたら、飛行機はジャンボみたいでした。

※カンベエさんにスッキリしていただくために写真追加しました。(笑)

東尋坊までは天気がイマイチでしたが、みんなの行いが良かったのでしょう、千里浜なぎさドライブウェイに向かう間にだんだん回復していき、


現地ではこんなに良い感じに。(^^)

みんな夢中で愛車の写真を撮りまくりです。(笑)


そして、なぎさドライブ開始です。





すっごく気分良かったです♪(^^)


楽しい気分をうまく伝えられないのがもどかしいです...(>_<)

途中で周囲に車がいない場所があったので、再び車を駐めて撮影タイムです。(笑)


うお~、なんかカタログみたいだ(笑)

なぎさドライブウェイの起点近くで解散となり、私はあわら温泉で確保した宿のチェックインタイムが迫っていたため、ここで失礼しました。

幹事の kuriyamaさん、参加された皆様、楽しいひとときをありがとうございました。(^^)
Posted at 2016/05/30 00:23:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | クルマ
2015年09月06日 イイね!

北陸旅行 2日目

北陸旅行 2日目この日は残念ながら天気予報通りに朝から雨。
父の晴れ男パワーをもってしてもさすがに無理だったようです。(^_^;

宿を出て、白峰温泉街の歴史保存地区を車でゆっくりと走りながら散策。

雨の宿場町(?)も風情があってなかなかイイ感じです。


このお社なんか、映画にでも出てきそうな感じです。(^^)

昨日走ってきた道を引き返し、この日の最初の目的地、福井県立恐竜博物館にやってきました。

父が是非一度見学してみたいと希望した場所です。

雨なのに、野外で開催される化石の発掘体験イベントに大勢の親子連れが雨合羽を着て並んでいてビックリです。

朝10時半頃には到着したのに、早くも正面の駐車場が一杯になりかかっていて焦りました。(^_^;

レッツらゴーです。

出入り口があるところが地上3階扱いで、まずエスカレーターで地下1階まで 3層降りて、順路に従って見学しながら回廊で地上 3階まで上がっていく形になっています。

インドアなので雨でも全く問題なしです。(笑)

最下層に降りると、映画のジュ※シックパークに出てくるみたいなティラノサウルス(多分^^;)がお出迎えしてくれます。


グイングイン動きます(驚)
なかなかの迫力ですよ。

フル可動(?)は最初のティラノだけですが、所々に少し動くのがいます。


恐竜の骨(やそのレプリカ)の展示も多いですが、海外産(?)のものがほとんどでした。
※さすがにこれ全て福井で発掘されたって訳ではないのね...(^_^;)

かなり見応えがあります。出入り口ホールの階まで上がってきたらお昼時になっていました。
館内にあるレストランは激混みなので、車で走っていく途中で探すことにします。

食事できそうな店がほとんど無くて焦りましたが、広い通り沿いにあるホテルでランチをやっていそうだったのでエイヤっと入ってみました。


写真中央は私が頼んだミニッツステーキランチ(\1500-くらい)で、左上にちょっと写っているのが父が頼んだサイコロステーキランチ(\1200-くらい)。
量はそれほど多くないですが私たちにはちょうど良く、味も良かったので満足でしたが、母が頼んだ和食ランチはイマイチだったらしく、チト残念。(^_^;

静かで眺めの良いラウンジレストランでゆっくり食事が出来たので、良かったです。(^^)

越前大野城を道端から眺めました。


靄が立ちこめるといわゆる「天空の城」っぽくなるのではないかと淡い期待をしていましたが、そう甘くはなかったですね(^^;

天気が良ければ白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道)を走るつもりでしたが、雨ですし、雨だからとスタートも遅かったので、九頭竜ダム経由で帰ることに。

道が程良く曲がっているところもあり、ちょっとイイ感じに運転が楽しめそうでしたが、両親を乗せているのでガマンガマン...(^^;

道端の駐車スペースから愛車越しにパチリ。

これで晴れていたらな~(^^;

ゲート前まで車で行って、歩いて構内に入ってゲートの上から下を覗いたり、資料展示室を見学させていただいたりしてきました。


ダムカードとかいうのを貰ってきました。
現地に行かないと貰えないものらしいです。

別の場所からも一枚。


あとはひたすら走って帰ってきました。

幸運なことに東海北陸道の渋滞もほとんど無く、四日市市内で夕食も済ませて 19時半に無事帰宅しました。


2日間の走行距離は 508km でした。

燃費は燃費計表示で 18.9km/L だったので、いつもの傾向からすると実燃費は 1km/L ほど割り引いて 17km/L台後半くらいと思われます。
下道結構走ったので、まあこんなものかな?(^^;)

Posted at 2015/09/28 05:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2015年09月05日 イイね!

北陸旅行 1日目

北陸旅行 1日目9月5日~6日の週末、両親を乗せて北陸にドライブ旅行に行きました。

私の新しい車で両親を乗せての初の遠乗りです。

仕事が絶賛修羅場中(^^;)で連日深夜帰宅が続いていましたが、なんとかこの週末だけは休日出勤しないで済むように頑張りました。(^_^;)

一泊とはいえ、さすがに 3人分の鞄を積むので、出発前にサブウーファーの箱を降ろして、サブウーファーアンプのヒューズを抜いてあります。

トップの写真は北陸道の杉津PA にある展望スポットです。

福井北IC で降りて、最初の目的地の永平寺に 11時少し前に到着。

私も母も初めてです。現役時は旅行社で仕事をしていた父が「いっぺん行っておくべきだぞ」と薦めてくれました。



荘厳な森(?)ではありますが、凜とした気分になる神社の森とはまた違って、どことなく空気がほんわりと柔らかく、不思議と居心地が良いです。(^^)





西洋の城のホールにも引けを取らないような施設があってビックリです。(^^;



広い敷地に施設が点在していますが斜面に作られているので、角度は浅いとはいえ、どこに行くにも階段廊下での移動となり、足の悪い母にはちょっと申し訳なかったです。(>_<)

たくさんのお坊さん達が修行しながら生活しているので、どこも塵一つ無く掃除されています。(驚)

見学を終えて出てきたところで昼食時でしたが、母の足が痛くなってしまったため、参道に並んでいる土産物屋の一角で昼食をすませることに。

あちこちに「永平寺そば」の幟が立っていましたので頼んでみましたが、...


まあ、「観光地の土産物屋で出す蕎麦に期待してはいけない」というお手本みたいな感じ....(^_^;

でも、同様に名物らしい胡麻豆腐は美味しかったです。(^^)

次の目的地は、平泉寺白山神社です。

苔に覆われた静かな空間ですが、残されている礎石から、かつては拝殿の間口の幅が33間(60m!!)もある日本最大の神社だったと書いてあります。
 ※マジですか!?(^_^;

静かな空間と苔の絨毯を堪能して、神社を後にしました。

せっかく来たのだからついでに見ておこうということで、「越前大仏」へ。


相互交通の創業者さんがバブルの頃に建てたらしいですけど、大仏も、南大門も、南大門に鎮座する金剛力士像も、東大寺よりちょっとだけ大きく作ってあるそうで、ERUMA的にはあまり褒める気がしないセンスです。

大仏殿は、大仏像やその両脇だけでなく、正面と両横の三方の壁がシルクロードの石窟寺院のようになっていて、びっしりと仏像が並んでいます。ぱっと見で千体以上はありそう。よく見ると凄いんですけど、どうも最初の印象が悪いので素直に感動できません。(苦笑)

五重塔にはエレベーターがあり、今は無料ですが、エレベーターの乗り口は正面から裏側に回り込んだところにあり、改札のようなブースが残る狭いところを通らないと乗ることが出来ない形になっているので、昔は有料だったようです。

登ってみましたが、なんと、エレベーター降りても最上層ではなく、そこからかなり階段を上らないと最上層にたどり着けそうにありません。

お金を取るために設置ししておきながら、こういうところで費用をケチっているところ辺りも、執拗なまでに不快感を刺激してくれます。(^_^;)

母は足が辛そうだったのでエレベーター降りて先があると分かった時点で断念、私だけ最上層に登ってきました。

五重塔の最上層から見下ろした景色です。


門前町(?)も全て規格化された建物で、客からも金を取る、五重塔に登るのにも金を取る、駐車場でも金を取る、門前町の売店からも賃料を取る、と、凄まじいまでのえげつなさ...(-_-;

出来た当初は拝観料 3000円もしたそうですが、当然ながら客は寄りつかず、拝観料がどんどん下がって今は 500円、駐車場は無料です。(^_^;

それでも週末なのにガラガラ。私たちの他にもう一組だけ家族連れがいたくらいです。

門前町は完全なゴーストタウンと化していて、『つわもの共の夢の跡』感が漂います。(^_^;

越前大仏を見終えた時点で 16時15分頃、そろそろ本日の宿に向かいます。

しばらく走って、ちょうど 18時頃、白峰温泉にあるホテル八鵬に無事到着しました。

この日の走行距離は、きっかり 250km でした。

一風呂浴びて、お待ちかねの夕食タイム♪



炭火焼きで、ヤマメとニジマスの他、地のもの尽くしで、とても美味しかったですが、串焼きのお肉はちょっとイマイチ...(^^;)

※エキストラ払って飛騨牛にアップグレードをおすすめします。


ご飯も凝っていて、「冷たいお茶漬け」
入っている氷も出汁を凍らせたもので、さっぱりして美味しかったです。

人手少なくても失礼無く提供できて満足してもらえるようにメニューを工夫している辺り、感心させられました。

この宿はあまり新しくありませんが、皇族の方々も立ち寄られた格のある宿のようです。
スタッフはみな若く、笑顔で良く気がつき、よく働きます。人数少なそうですが、インカム付けており、フル稼働しているようです。

部屋も古いですが、ユニットバスはキレイに作り直されていてウォッシュレットもあり、部屋の壁も塗り直してあります。

全面リニューアルはしていませんが、客に接するところは手直ししてあるか、維持に手をかけてあり、感心させられます。

元プロ(笑)で宿にはうるさい父も含めて、久々に宿で気分の良い思いをしました。(^^)

お酒を飲んだこともあり、もう一度風呂に浸かって、この日は爆睡しました。(^^;)
Posted at 2015/09/24 00:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記

プロフィール

「車庫に充電器設置 http://cvw.jp/b/138092/48626965/
何シテル?   08/30 13:39
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation