• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月17日

2代目センティアとはどんなクルマなのか(その2)

2代目センティアとはどんなクルマなのか(その2) どちらかと言えばキライだったこの車を
なぜ気に入ってしまい購入に至ったのか。
2つ目の理由は
公用車みたいなカッコのくせに4輪マルチリンク
ってところです。

でも、実は購入するまでどんな形式のマルチリンクなのか、さっぱりわかりませんでした。

というのも、この氾濫するネット情報世界の中、センティアのサスペンションについて全く情報無し!
マイナーなこと、この上なし (T_T)

で、落札先の愛知県まで引き取りに行った帰り道、
途中のサービスエリアで足回りを覗いてみると・・・

ぉお!! (゚ロ゚屮)屮 なんだこりゃ!!
このフロントタイヤの上にあるリンクは何??


ん??リアタイヤの上にもおなじようなもんがついとるわ。。。



ってなわけで、帰宅後ジャッキアップしてリアサスまわりを拝見してみると・・・



あれ?4WSじゃないのに、ステアリングタイロッドみたいなもんが付いとるわ
しかもロアアームから何から全て パ・イ・プ じゃぁないですか!


プレス部品じゃなく 憧れの パイプ に完全に舞い上がり、
その仕組みを調べたくなって、早速コイツを落札!


早速調べてみると・・・ (゚ー゚)(。_。)ウンウン よ~くわかりましたよ


つまり一般的なダブルウィッシュボーンは A形状かH形状のアームが上下に2個ついてますが、ブレーキング時や加速時のようなタイヤの回転方向荷重が加わると、回転方向にヨレやすい。
ブッシュを固くすれば剛性感出ますが、乗り心地が悪化。

コレを嫌って、ひたすらブッシュは柔らかくセッティングし、回転方向の剛性確保のために前後方向のリンクをタイヤの上下に設定 (図の赤い部品 上下2本ずつ)
特に上部リンクはタイヤの上にまでたか~い位置へマウントされています。
この考え方は最近のアテンザやBMWのハイマウントダブルウィッシュボーンに繋がっていますね。

それからフロントサスのロアアームはアルミ鍛造品!

いやぁ、それにしても
フロントミッドシップ
4輪マルチリンク
4輪ベンチレーティッドディスク
6気筒FRサルーンが、6万キロ未満で10万円!
2代目センティア いい買い物したと自己満足しています (^○^)/
ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2013/02/17 18:42:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 1
べるぐそんさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

最近の生成AIはよく出来てる
Dober.manさん

第4土曜日なので都筑PAへ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2013年2月17日 21:34
差し出口ですがこのリンクのブッシュ 機会があれば是非交換を!(^ ^)b
それでインチアップすればきっと笑いが止まりませんよ♪
コメントへの返答
2013年2月17日 23:32
お~
それはイイこと聞きました。
ミレーニアも同じタイプのサスですもんね。
ブッシュ交換だけなら安く出来そうなので、ディーラーに聞いてみますね♪
2013年2月17日 22:24
マニアックしてますね~
o(^-^)o


《センティアのすべて》

多分探せば、ウチにもHEのやつがあるはずです
(^_^)v

後で、自分のブログに“モーターファン別冊~のすべてシリーズ”の一部をUPしてみますネ!

さっき、ヨコヨコサン仕様に、ど真ん中を
《HDセンティアのすべて》
にした写を撮りましたッ
(≧∇≦)b

マツダの足って、初代FFファミリアのSSサスにしても、HCルーチェのE型マルチリンクにしても、凄いこだわりですよね。

いつか、叶えばのお話ですが…センティアを並べて、熱いお話、したいですネ
(^_^)
コメントへの返答
2013年2月17日 23:38
いえいえとんでもございません。

おっ! HEもお持ちですか
ぜひぜひUPを宜しくです。

HDもみせてください、期待して待ってますよ♪

マツダはサスが売りですからね。
玄人にしかわかるまい(*'-')b

2台並べて・・・素敵ですね
復活を期待してますよ!
2013年2月17日 23:50
連続ですみません

・・・・全交換だともしかするとアームごと交換かも知れません(> <)
私はフロントのアッパー(?)だけ変えたんです 
コメントへの返答
2013年2月17日 23:53
お~
それだと車購入代金を上回っちゃいますね・・・
ブッシュだけ交換できるかどうか聞いてみますね。
ありがとうございました!
2013年2月18日 1:42
初コメすみません。

以前家でHD乗ってましたが、あまり気にしていませんでしたが、凄いこだわりの足回りだったんですね!

ファミリアのSSサスペンションや、FCのアルミパーツ、トーコントロ-ルなど、マツダは見えないところにこだわって、作ってますよね~そんなところが私は好きです。
他メーカーの足回りの作りとは違います。

今思えば、昔からZOOM-ZOOMだったんですね!
コメントへの返答
2013年2月18日 20:17
いえいえ、こちらこそ宜しくお願い致します。

実は私の実家にもHDがあったのですが、
足回りを意識したことはありませんでした。。。

マツダは見えないところにお金をかけて、
それを宣伝しないんですよねぇ・・・

玄人のみぞ知る ってところがニクイですよね
(^○^)
2013年2月18日 16:03
ご無沙汰してま~す。
しばらく見てなかったのですが、
ブログ復活してたんですね~。(^▽^;)
コメントへの返答
2013年2月18日 20:22
どうも御無沙汰してま~す!
とはいえ、私はいつもHosoさんのブログをチェックしてましたよ~♪

仕事で精神的に参ってたころ、ブログの更新とめちゃいましたが、すっかり回復!
クルマ買い替えを機に再スタートさせました
(^▽^)/

でも、Hosoさんに大事なお知らせが・・・
近々ロデオを手放すことにしました。
子供が大きくなり出かける機会が激減。
仕事も忙しく乗る機会がほとんど無いので、可哀そうに思っての決断です(ノ_・。)

とはいえ、まだ悩んでるんですけどねぇ・・・
2013年9月18日 0:59
評論家にはぼろくそのセンティアですが、やや加速気味のハンドリングは笑いが出るほど気持ちよかったです。
マルチリンクの恩恵があるんでしょうね。

私のは15万キロを超え、故障が頻発するまではほとんど手が掛からずいい子でした。
大事に乗っている方が居るとなんだか嬉しくなります。

ではでは。
コメントへの返答
2013年9月18日 18:06
こんばんは♪
全く想定外でしたよ、センティアの出来の良さは。
評論家はわかってないんですよ(^_^)
ソフトでありながら粘り強く路面を掴み続ける脚回りは絶品です。
近々少しだけですが脚回りをリフレッシュする予定です。まだまだ乗り続けますので応援して頂ければ幸いです

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation