• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月08日

環境自動車税がマルチシリンダー車の激減を加速させる?

環境自動車税がマルチシリンダー車の激減を加速させる? 最近心配なことがあるんです

環境自動車税 って耳にしたことありませんか?

総務省が近々導入を目指してる新しい自動車税制で

まぁ簡単に言えば、

現在・・・排気量に応じた課税

新・・・・CO2排出量に応じた課税




欧州の税制度に近いのではないでしょうか

地球温暖化防止のためには的を射た税制度と言えますが

私がなんとなく心配しているのはですね。

高級車の過剰なまでの小排気量化 

そして少気筒化 


であります。





91年でしたか

ユーノス・プレッソが 世界最小V6の触れ込みで1800cc 6気筒という新しい価値を提案


翌年には三菱がミラージュ6 で1600cc 6気筒 という小さな高級車を提案してきました。



センティア、乗る度にホント心から 

気持ちいい~! 

と思えるのですが

それはV6によるとても滑らかでシルキーなエンジンフィールにあると感じています。

4気筒とは全然別ものです!



静かとか振動が無いとか。

ここらへんは最新のエンジンマネジメントや液封エンジンマウントで、

4気筒との差は小さくなっているでしょう。



でもですね

アクセルぺダルを通して伝わる あの滑らかな感触

これはどうにも埋められない差ではないでしょうか。

これが8気筒あたりになると、もう夢心地でしょうね



これがですね

最新ジャガーXJが4気筒2000ccになり

クラウンもハイブリッドでいよいよ4気筒化。。。


このまま高級車は4気筒まっしぐらなのでしょうか?

だとしたら、残念でしょうがないのであります!

フェアレディZやスカイラインも4気筒になっちゃったりして



環境自動車税の導入で、CO2減らすために、

ますます小排気量化、少気筒化に拍車がかかると懸念しているわけですよ



高級車は最低6気筒 守って欲しいんですが、皆さんはどう思われますか?



ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2013/06/08 21:21:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

🏯山城攻略〜陸奥国 二本松城〜  ...
TT-romanさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2013年6月8日 21:26
日本という国は車に冷たいですね。

世界一位の工業国だからこんなに環境規制厳しいんでしょうか…
メーカーもメーカーで部品供給はすぐやめちゃうしで旧い車乗ってる人は大変そうですね。
コメントへの返答
2013年6月8日 21:32
こんばんは♪
早々のコメントありがとうございます。

先進国で暮らすということは、古い工業製品を捨て去り最新の製品を買う。 このサイクルを早く回す宿命を背負わされてるようですね。
CBも大事に維持してあげてくださいね
2013年6月8日 22:08
↑KAIT0さんと同感です。
これだけ自動車メーカーが多い国、日本でクルマの現状に関して冷たいですね。

13年を超えれば増税、最初のエコカー減税では旧いクルマは廃車にしろ。と言わんばかりの政策で旧いクルマを所有することが良くない雰囲気をだしての、自動車メーカーが多い国なんておかしな国です。

旧いクルマを大切にすることも「エコ」だと思ってます。(笑)
コメントへの返答
2013年6月8日 22:54
全く同感です。
この環境税、どうやら消費税UPと同時に施行され、税率UPによる消費低下を抑えるためにエコな新車のみ適用されるとのこと。
登録済みのクルマには対象外ですが、今後10年20年後を考えると、ビンテージなクルマの所有は悪とみなされそうです。
いやな世の中ですよ全く。。。
2013年6月8日 22:22
恐らくは原動機は今後ハイブリットの足しになっていくだけでしょうし
贅沢だなんだとガタガタ言われない今の内に楽しみますかねえ(;-"-)

私はV型初所有ですけれど 音が良くてついつい踏んでいます♪
でも四気筒での高級車 ブン回す高級車なんて新ジャンルが・・・ならないか(汗)
コメントへの返答
2013年6月8日 22:58
こんばんは♪
そうですね、今のうちに思う存分楽しみますかね。
名機K型、音もフィールも最高でしょうねぇ

4気筒の高級車が増えてくると、一体高級車って何?と思えます。
高級車と大衆車の違いって、遮音材の量だけになってしまうような、そんな寂しさを感じてしまいますよ。
2013年6月8日 23:29
こんばんは。

全く皆様と同感デス。。。
自動車先進国なのに何故??

益々旧車乗りにはきつい世の中に
なってしまうのでしょうか。

私はまだいいですが、大型のトレ
牽きにとって小型化が進みヘッド車
選定に国産を選び難い時代が来るの
ですかね。先が心配です。。
コメントへの返答
2013年6月9日 7:55
おはようございます♪

お役人さんたち
自動車好きの人達は、燃費が良い最新のクルマをとっかえひっかえしてるんだろう。という短絡的な考え持ってるんではないでしょうかね。
トレーラを1.8ターボで引っ張るのはちょっと・・・イメージに合いませんよねぇ。。。
2013年6月8日 23:57
論外だと思います!!
っていっても払わなくては乗れないのでしかたないですが…
コメントへの返答
2013年6月9日 7:56
おはようございます♪

今のところ登録済み車両は従来の課税のようで安心ですが、これからの10年、20年を考えるとなだか嫌なんですよねぇ
ますます旧車=悪 みたいなイメージ付きそうで。
2013年6月9日 8:44
初めまして、おはようございます。

実は・・・(エコ方面だけが理由ではないの
ですが)2輪で既に「多気筒壊滅」の動きを
体験してしまっているので、なんだか溜息が
止まらない内容ですね、「クルマもか」と。

もう10年以上前ですが、国産250ccに於いて
なんと「レッドゾーンが2万回転から」という
凄まじい市販車が普通に市販されていました
(これはカワサキの偉業ですが、他社でも
 ほぼ肉薄する4発をラインナップ)。

こんな芸当が出来るのは日本だけだろうと
思っていたのですが・・・騒音や排ガス規制と
バイクブームの凋落が重なり、今は全て
うたかたの夢と散りました。

買い替え出来ないから古いクルマに
乗り続けている人たちだってたくさんいる。
魅力ある新車が出て来ないから、そのまま
乗り続けている人もまた、たくさんいる。

クルマが売れない理由を棚に上げて、
おかしなところから増税しようとする。
結果、エコという観念が大嫌いになった
自分が、ここにいます。
コメントへの返答
2013年6月9日 17:41
はじめまして♪
私もバイク大好きなので2輪のお話OKですよ。

私の記憶ではスズキのGS250FWでしたか。
250のマルチの先陣は。
そしてヤマハのフェザー登場でいよいよ20000回転の幕開け。
国内4社が250マルチのレッドゾーン回転の競争してましたよね。
あのころは楽しかったですよねぇ・・・

マルチもですが、2ストも壊滅。
私はDTとSDR持ってましたが、あのパンチ力は病み付きでしたよ。
なんでもかんでも「エコ」の大義名分で名車が消されていきます。
少なくとも今現在はまだ楽しめるわけで、あきらめて今を思いっきり楽しみましょうか。
2013年6月9日 8:59
おはようございます!

そういう経緯があって、外車などは小排気量化が進んでいるのですね(無知ですみません(^_^;))。

しかし今やジャガーのXJまで4気筒だなんて、クラウンハイブリッドの4気筒化も時代の波として考えれば正常進化??なのかもしれませんね(^_^;)

個人的には高級車が4気筒になってしまうのは非常に残念に思います。

エンジンフィールもさることながら、なんたって排気音が全てを台無しにしてしまう気が…(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月9日 17:44
こんばんは♪

欧州ではのきなみ小排気量ターボへ
そしていよいよアメリカでもマスタングが2000cc4気筒ターボになるそうです。

高級車と大衆車の違いって何なんでしょうね。
装備や遮音材だけではないとおもうんですけどねぇ・・・
なんでもエコエコ
大事なこととは分かってるんですけど、選択肢が無くなるのはさびしいことです。
2013年6月9日 12:00
「環境負荷」は燃料消費量だけじゃないゾ・・・と思わず反論したくなりますが、それでも、目的と基準が明確であれば現在のものよりもマシだし、評価には値すると思います。

さてヨコヨコさんの懸念、全くごもっともです。私もV6エンジン車の保有経験がありますが、あのシルキーな回転フィールだけでも、車格を超えた別世界に誘ってくれますよね。
世の中にはコンパクトなサイズでも高級感を漂わせるクルマもあれば、サイズばかりデカくて質感が伴わないクルマもあるわけで、世界的な小排気量化のトレンドには逆らえないとしても、税制改正などを機に今一度、"高級"の本質が見直され、結果として、最新技術を結集させた、従来よりもウンと"高級車"たる"高級車"が輩出されてくることを期待したいですね(^^)。
コメントへの返答
2013年6月9日 17:49
こんばんは♪
新しい税制度は評価に値すると思います。
あとはメーカーの姿勢、そして何よりユーザーニーズにかかっているのでしょう。
多気筒を求める顧客がいればメーカーも頑張って作り続けるとは思いますけどねぇ・・・

現代技術では4気筒でもすばらしい性能・質感を実現できています。
だからこそ欲張りな私は、「この技術で6気筒作ったら、昔のV8並みの高級感を再現できるのでは?」とよからぬ妄想をしてしまいます。
うんと高級なクルマ、期待しましょうか!
2013年6月10日 3:39
造り上げてきたモノ、追い込んで熟成されてきたモノをリセットされると、ソコへ行き着くまでちょっと谷間の時間ができてしまうかもしれませんね。
ただ、スパコンなどの活用で”かけてきた時間”という物差しのピッチは、今までと比べようがないほど加速されるかもしれません。

ジャガーの2000cc4気筒はフォードのエコブーストのようですね。
気筒あたり500ccがベスト、という燃焼効率、着火効率、冷却性能などから見た今までの常識部分は踏襲されてるようですね。
コレを打ち破っていくのが日本だと思いますが、”フィール”を忘れずにチャレンジしていって欲しいものです。

ブルース・リー
コメントへの返答
2013年6月10日 22:08
こんばんは♪
贅沢っていうのは、少し過剰なものが必要と考えます。
まぁ、これだけ走れば十分でしょ。
ってことになら無いか不安です。

せめてクルマに乗るときぐらい至福のひとときを過ごしたいものです。
各社、頑張ってほしいものですよ
2013年6月10日 22:49
こんばんは。

以前、E90・320i(教習車)に乗りました。

「320!?六発だ〜!シルキー6だ〜!」

と、他所の学校でV6ランティスに乗っていた知り合いと二人で飛び乗り

「まずまずスムーズだけど、何かイマイチだね、上質な感じはするけど」

という結論に。

しかし、何か違う気がして、調べてみたらE90 320iからは四発だったことが発覚…(笑)

チューニングである程度誤魔せるんだなとは感じましたが、やっぱり物足りないですよね。

もうBMWもメルセデスもアメリカ車も3000cc以下は4気筒+ターボばかり。

V6はV8のダウンサイジング用か、北米向けばかりになってしまいました。

次期スカイラインも…
コメントへの返答
2013年6月10日 23:16
こんばんは♪

なんだか最近、小排気量ターボがエライなんて風潮になってませんか。
エンジン開発しなくて済むんで、メーカーも楽でしょうが、クルマというものは 特に嗜好の絡んでくる車種では絶対に受け入れられないですよね。
スカイラインが4気筒になったらちょっと・・・ RSとかそういう次元ではないですからねぇ。
国内から6発が消えないように願うばかりですよ。
2013年6月20日 22:28
高級車が4気筒?!
ありえない!!!!!!!!!!!!

やっぱり、4気筒ではどうしても振動が多くなりがちです。(^_^;;)
ロードスターならば、むしろ心地いいんですがね。。

少気筒化でいえば、国産中型トラックなんかも4気筒になりつつあります。( ̄∇ ̄|||)

最近は、ニュースなんかを見ていてもあまり前向きな気持ちにはなれないですね。(;´Д`)
コメントへの返答
2013年6月20日 23:02
ですよねぇ(^o^)/

ジャガーがクラウンが4気筒になるなら一般的な大衆車は3気筒ですよ(笑)

便利装備品だけではなく、やっぱりクルマの本質の部分で贅の極みを示してほしいものです。

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation