• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月10日

夏対策(その3) ~冷却系不具合の未然防止~

夏対策(その3) ~冷却系不具合の未然防止~ 悲報はいきなりやってきました・・・





先月のおはせのミーティングでですね



調子こいてエンジンルームを開け放してた時ですよ

こんな感じで



すると我がセンティアを見ていた先輩方が・・・

「この色ちょっとやばいね」

「時間の問題だよ」


「何かマズイっすか?」

「ラジエターの樹脂アッパータンクがね

 ほら経年劣化で茶色になってるでしょ

 この色になるとさ

 亀裂が入ってオーバーヒートする可能性が高いよ

 NAロードスターに最近多いんよ」


私 え~!!
   この色って初めっからじゃなかったの??


↓この色です


イイ色合いだと思ってたのに~(笑)

せっせと磨いてたのに~(爆)





ってなわけで、それからというもの心配な日々

早速ヤフオクで調べてみると、想像以上に安いんですよ~

国産の名門 江洋ラジエター製なのに

なんと17,000円ではないですか!

ポチッといってしまいました~



その後いつもお世話になってるディーラーで交換工賃を聞いてみると、結構安かったので

ホース3本とクリップ類全部発注~



落札からわずか2日で、本日届きましたよ♪


開封してみると黒光りしてました~



交換作業はまだ再来週です

それまで無事に持ってほしいものですよ
ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2013/07/10 20:22:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年7月10日 20:46
(;-Д-)

ちょっと見てきます(焦)
コメントへの返答
2013年7月10日 20:55
情けないことに、
指摘されるまで私は樹脂製とは知りませんでしたよ・・・
ご無事を祈ります。
2013年7月10日 21:05
ラヂエーター(笑)の樹脂製アッパーは経年劣化しやすいですし、特に車齢の高い、高齢車(笑)にはつきものですよ。
冷却水漏れ起こす前に交換しといた方が安く済みます(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月10日 23:14
そうなんですかぁ・・・
まさか樹脂とは思っておらず、
おはせののお蔭で助かりましたよ。
これでもう15年は乗れますね(^^)
2013年7月10日 21:06
おおついにポチられましたか(^_^;)

これでラジエターが原因な真夏のオーバーヒートの確率がグッと下がりますねぇ~

同僚に涼しくなったらおはせのに行こうと誘っておきました~(^^)v
コメントへの返答
2013年7月10日 23:16
はい、今年の猛暑は異常ですからねぇ
盆休みの帰省の高速道路で、オーバーヒートなんかしたら家族の非難が集中ですから・・・

秋ごろですかね、AZに再開出来るのは。
楽しみにしてますね
2013年7月10日 21:07
こんばんは。

私のデミオも何年か後には・・・ですね。
気をつけなければ。
コメントへの返答
2013年7月10日 23:17
デミオはたしか、ラジエターがシュラウドパネルに隠れているので、ちょっとチェックが難しいかもしれませんね。

まぁ、まだまだ5~6年は大丈夫ですよ(^^)
2013年7月10日 21:11
幸い黒でした(*T T)♪

前回の画像でここだけ綺麗な黄銅色なんだな~ まさか3リッターだな
なんて思っていたのですがマズかったんですね(汗)

しかし改めて見ても凄い3ショットですね
コメントへの返答
2013年7月10日 23:18
黒でしたか、それは良かったですよ。
こんな夜中に変な心配をさせてしまい申し訳ありません。

はい、いい色合いしてるなぁ。。。もっと艶出しを
なんて考えてましたが、とんだ間違いでしたよ(笑)
2013年7月10日 22:22
ぱっと見高級感を求めたような色に見えました^^;
そういえば自分、もう一度エアコン掃除に取り掛かります。
奥の方の砦みたいなところを掃除すればよいのですよね?
コメントへの返答
2013年7月10日 23:21
はい、てっきりそう思っておりましたよ。

カウルの掃除ですか。
奥の様子を懐中電灯で確認しましょう。
水をじゃんじゃんかけると、ヘタすると室内側のブロアファンに水がかかって壊れちゃいますので。
棒に、うすめた洗剤で湿らせた雑巾を巻きつけて掃除するだけでも結構きれいになるかもしれませんね。
ちょっとトヨタ車の構造がはっきりわかりませんので、見当違いだったらごめんなさい。
2013年7月11日 0:46
ぱっと見て指摘してくれる人が居ると助かりますよね。

ディーラーの12・24ヶ月点検でも異常がなければスルーされる事の方が普通ですし。

予防交換の大切さはSワゴンで身を以て学びました T_T

交換は、ヨコヨコさんご自身でされるんですか?
コメントへの返答
2013年7月11日 20:31
こんばんは♪
ミーティングっていいものですよねぇ
詳しい方に診察までして頂けますよ。
いよいよこのクルマを乗り続けるという決心が固まったということで、予防交換に踏み切りました。
これで踏ん切りがついたので、怒涛の勢いで仕上げていきますよ~ (^^)
2013年7月11日 0:51
あっ、ディーラーでされるんですね。
失礼しましたm(_ _)m

持ち込みで快く引き受けて貰えるのがいいですね。
コメントへの返答
2013年7月11日 20:33
はい、隙間が十分なので自分でやろうかと思いましたが、この猛暑では人間がオーバーヒートしちゃうなと。
半日レベルの工賃なので、ディーラーに頼んじゃいましたよ。
代車も楽しみですしね♪
2013年7月11日 1:22
こんばんは♪
なんだか私も心配に。
運転歴が浅く、トラブルに慣れていない身なので、カペラに乗っていること自体が不安でしかたありません(笑)

ここまでキレイな黄土色だと、劣化だなんて思えませんよね(汗)
コメントへの返答
2013年7月11日 20:39
こんばんは♪
心配にならないよう、こういう交流の場でいろんな情報を共有化していきましょう!(^^)
とりあえずわかった事としてですね、
ラジエター&ホース等部品代約25000円、クーラント3000円、工賃15000円 計43000円くらいなわけです。
発注~整備完了まで最短3日で復活できるので、すこ~しでも冷却系の不具合に気付いたら、速攻で動きましょう。
クルマ買い替えるよりは随分リーズナブルと思いますよ(*'-')b
2013年7月11日 14:07
エアコンコンデンサーの設置場所がよくわかりませんが、ラジエターとコンデンサーの間にスポンジで空気の流れを整流している構造がよくあります。(スポンジで遮り熱気を再循環刺せないような構造)
構造が一世代違うと思いますが、私の3L JE MPVはスポンジがあった形跡はあるのですが、経年で消滅しています...
で、パーツリスト見てもスポンジは掲載されていません。
ディーラーでの交換とのことですが、一応この辺の確認(スポンジが必要か否か)もついでになさってみてください。
付いていたとすればラジエター周囲、アンダーカバーとの隙間の下部です。
上部にカバーが見えるので必要ない構造、対応済みならならご勘弁を。
ちなみにNAロードスターにはラジエター周囲にコンデンサー間との隙間を埋めるスポンジがあります。

参考

http://minkara.carview.co.jp/userid/360815/blog/30250379/
コメントへの返答
2013年7月11日 20:43
こんばんは♪
はい、あのスポンジですが、消滅寸前なんですよ。
で、いちおうディーラーに聞いたのですが、部品番号がすぐにわからないとのことで諦めました。
アルミ板等つかって、もっときっちり再循環しないように自作しようと考えてたところでした。
いいブログネタになりそうですしね(笑)
耐熱性のあるスポンジが安く見つかればイイんですけどねぇ・・・
2013年7月12日 2:08
私のセンティアも13年目にラジエータが逝きました

蒸気機関車のようになりながらガソリンスタンドに飛び込みましたっけ。

コメントへの返答
2013年7月12日 20:23
お~! そうでしたかぁ。。。
悩みましたが、やっぱり交換に踏み切ってよかったですよ。
まだラジエターが入手できるうちに、もう一個買っておこうかな(笑)
2013年7月12日 17:04
お久です。
ちょっと間があいていたら ・・・
ずいぶん苦労されておみえのようですね。
まぁ、これからがお互い踏ん張りどころかもしれませんね(笑)。
コメントへの返答
2013年7月12日 20:25
えぇ、サンバイザーにビックリしましたよ~

ラジエターは未然防止なので、まぁ苦労ということはないのですけど
しっかし ちょっと昔では10万仕事だったラジエター交換が4万そこそこで出来るなんて、ありがたい時代ですよ
2013年7月12日 18:50
こんばんは。(^^)
わたしのはまだまだ大丈夫っぽいですがいつかは交換しないといけないですね。。(((( ;゚Д゚)))

ロドは交換作業はそんなに難しくはなさそうですが、やはり面倒くさいことには変わりはないでしょうね。( ̄∇ ̄|||)
コメントへの返答
2013年7月12日 20:28
こんばんは♪
NAはそろそろ気をつけたほうがよいのかもしれませんね
色に要注意ですよ~

交換そのものは簡単みたいなんですけどねぇ・・・ ホースが固着してないか とか クーラントがらみの交換が面倒なもので、ついつい今回はディーラーに頼んじゃいました。
代車が楽しみですよ♪
2013年7月16日 1:56
こんばんは。

初対面で差し出がましいことを言ってしまいましたが,すぐに購入されたようでなにょりです。

トラブルが起こってからでは,高価な純正新品を買うしか選択肢がなかったり,それこそ出先でこしょうしてしまってが,ご家族からも冷ややかな目で見られてしまいますしね。

件のスポンジですが,僕はホームセンターで売っているスポンジを流用しています。

既に車両は友人に譲っているものも含め,10年くらい前から使っていますが,スポンジは硬化しているものの特に問題はありません。

コメントへの返答
2013年7月16日 20:42
こんばんは♪
差し出がましいなんて、とんでもございません。
助けられた次第ですよ。
盆休みの帰省で湯気吹いたら、家族に
「だからヤフオクで十万円のクルマなんて買うからだよ」
って避難罵声を浴びるところでしたよ。
スポンジはホームセンターで探してみますね。
ありがとうございました。

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation